JPH0269502A - 水溶性低分子化キトサンおよびその製造法 - Google Patents

水溶性低分子化キトサンおよびその製造法

Info

Publication number
JPH0269502A
JPH0269502A JP22037788A JP22037788A JPH0269502A JP H0269502 A JPH0269502 A JP H0269502A JP 22037788 A JP22037788 A JP 22037788A JP 22037788 A JP22037788 A JP 22037788A JP H0269502 A JPH0269502 A JP H0269502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chitosan
molecular
chitosanase
membrane
soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22037788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2763112B2 (ja
Inventor
Kazutsune Tanaka
一経 田中
Kayoko Tsumaki
妻木 佳代子
Tadashi Miwa
三輪 端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
K I KASEI KK
Original Assignee
K I KASEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by K I KASEI KK filed Critical K I KASEI KK
Priority to JP63220377A priority Critical patent/JP2763112B2/ja
Publication of JPH0269502A publication Critical patent/JPH0269502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2763112B2 publication Critical patent/JP2763112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/736Chitin; Chitosan; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、種々の工業的用途に用いられる(極大分子量
4.000−12,000の低分子化キトサンを主に含
む)水溶性低分子化キトサン及びその製造法に関する。
〔従来の技術〕
キトサンは、2−アミノ−2−デオキシ−D−グルコー
スがβ−1,4結合した塩基性多糖類で、通常はキチン
を脱アセチル−化することにより得られる。このキトサ
ンは水には溶解しないが希酸水溶液には溶ける。しかし
ながら高分子化合物であるために粘度が高く、また中性
乃至アルカリ性にすると不溶化するためにキトサンの使
用用途はおのずから限定されてくる。従って水溶性の低
分子キトサンを得る技術の確立が強く要望されている。
そこでキトサンの低分子化が種々検討されてきたが、従
来技術でキトサンを処理して低分子化しても極大分子量
4.000−12.000で酸性乃至アルカリ性の水溶
液に溶けるものは得られない。
従来、中性の水にも溶解可能な低分子キトサンを得る方
法としては、キトサンに塩素ガスを接触させて低分子化
する方法(特開昭60−186504号)、あるいは亜
硝酸塩処理による方法(特開昭60−184002号)
がある。しかしながらこれらの方法により生成した水溶
性の低分子化キトサンはいずれも極大分子量が3.00
0以下と小さく、またこれらの酸化分解法は、酸化によ
る脱アミノ化のために純粋な低分子化キトサンを得るこ
とが困難であるという欠点を有している。
キトサンを低分子化する別法として、過酸化水素水によ
る分解法(特開昭54〜148890号)または過硼酸
ソーダ水溶液で処理する方法があるが、これらの方法で
得られる低分子化キトサンはその分子量が低(でも12
.000程度であるため、中性乃至アルカリ性の水にこ
れを溶解させることは出来ない。
これに対して、酵素法によりキトサンを低分子化する方
法がある。キトサンを分解する酵素としては主にキトサ
ナーゼが報告されている。キトサナーゼを生産する微生
物としてミクソバクター(Myxd+1acter)A
L−1[ヘッジ&ウォル)ニジ+−ナル・オブ・バクテ
リオロジ−(A、Hedges & R,S。
Wolfe : Journal of Bacter
iology)第120巻。
第844〜853頁(1974年)〕、バチルス(Ba
cillussp、)R−4(1−ミナガ他:ビオヒミ
カ・工・ビオフィジカ・アクタ(Y、Tominaga
 et al : Biochimicaet [1i
ophysica Acta)第410巻、第145〜
155頁(1975年)]、バチルス(Bacillu
s sp、) kg9−5〔堀内:特開昭60−180
585号:日本農芸化学会昭和59年度大会講演要旨集
、第550頁(1984年)〕。
バチルス(Bacillus sp、)Na7−M  
[大室ら:特開昭61−2802フ7 MHK−1株〔矢吹ら:特開昭62−2015フ11株
〔矢吹ら:特開昭63−949フ1プミルス(Baci
llus pumilus) BN−262  (代部
ら:特開昭63ー63382号)、アルカリゲネス・フ
ァエカリス(Alcaligenes faecali
s)IK−5 (市川ら二日本農芸化学会昭和63年度
大会講演要旨集.第536頁〕といった細菌が知られて
いる.また、以上の他にストレプトミセス(Strep
tomyces sp.) N(16 (プライスら;
ジャーナル・オプ・バクテリオロジー(J.S.Pr1
ce et al : Journal of Bac
teriology)第124巻,第1574〜158
4頁(1975年)〕、ストレプトミセス・グリセウス
(Streptomyces griseus)HUT
 6037 (大室ら:キチン・キトサン・アンド・リ
レイテッド・エンザイム(Chitin, Chito
san and  Re1ated Enzymes)
第147 〜160頁(1985年)アカデミツク・プ
レス(^cademic Press)) + ストレ
プトミセス(Streptoa+yces sp.)W
AK−861  [寺田ら:日本農芸化学会 昭和62
年度大会講演要旨集第651頁]およびペニシリウム・
イスランディクム(Pen’icillium isl
andicum) 0M7571 (フェントン他:ジ
ャーナル・オプ・ジェネラル・ミクロバイオロジー(D
.M.Fenton et al : Journal
 ofGeneral Microbiology)第
126巻,第151〜165頁(1981年)〕がキト
サナーゼを生産することが知られている。
これらのうちバチルスNα99−5のキトサナーゼとペ
ニシリウム・イスランディクムのキトサナーゼについて
はキトサンの脱アセチル化度と酵素分解性との関係につ
いて研究されているが、分子量の比較的大きな生成物に
関する報告は見あたらない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明らは、キトサンに関する上記の事情に鑑みて、極
大分子量が主として4 、000−12.000であリ
、かつ酸性〜アルカリ性の水溶液に可溶な水溶性低分子
化キトサンおよびその製造技術を確立することが当業界
における重要な技術的課題であるとの認識を有するに至
った。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、本発明者らは、水溶性低分子化キトサンについ
て鋭意検討した結果、原料として種々の脱アセチル化度
を有するキトサンを用いてこれにキトサナーゼを作用さ
せ、膜処理により低分子化キトサンを得たところ原料の
キトサンの脱アセチル化度と得られた水溶性低分子化キ
トサンの分子量とに関連があることを見出した。すなわ
ち、脱アセチル化度の比較的低いキトサンを用いると極
大分子量10,000前後の水溶性低分子化キトサンが
得られるが、原料のキトサンの脱アセチル化度が90%
を超えると得られる水溶性低分子化キトサンの分子量が
低下する傾向が認められ、更に脱アセチル化度100%
付近のキトサンを用いた場合には、極大分子量的1 、
000の低分子化キトサンは水溶性となるが、極大分子
量的2,000の低分子化キトサンは水に不溶であった
。また、従来の化学的処理方法によるキトサンの低分子
化では、生成した低分子キトサンの脱アミノ化が避けら
れなかったが、反応特異性の高い酵素(キトサナーゼ)
を用いることにより、脱アミノ化の程度の極めて低い水
溶性低分子化キトサンを温和な条件で得ることが可能と
なった。この脱アミノ化の程度を規定するために、フェ
ノール硫酸法を採用した。すなわち、キトサンを構成す
るグルコサミンやN−アセチルグルコサミンといったア
ミノ糖をフェノール硫酸法により発色した場合には49
0nm付近の吸収が認められないが、脱アミン化により
生した糖はフェノール硫酸法により490nm付近にピ
ークが認められるようになることを利用したものである
。本発明者らはこれらの知見に基づいて本発明を完成す
るに至った。
本発明は、極大分子量が主として4.000−12,0
00であり、かつ酸性〜アルカリ性の水溶液に可溶な水
溶性低分子化キトサン及びその製造法を堤供することを
目的とするものである。
本発明は、以下の(1)〜(6)の技術的事項によって
構成されるのもであり、当該(1)〜(6)の各発明は
全て本発明の範囲に含まれる。
(1)脱アセチル化度が60−90%であるところのキ
トサンにキトサナーゼを作用させ、反応と同時または反
応後にアルカリを加えて反応液pHを7−10に上げ、
更に必要に応じて濾過または膜処理により酵素反応生成
物を分離して得られる極大分子量が主として4.000
−12,000であり、かつ酸性〜アルカリ性の水溶液
に可溶な水溶性低分子化キトサン。
(2)  フェノール硫酸法によるグルコース換算I!
量が10%以下であることを特徴とする上記(1)の水
溶性低分子化キトサン。
(3)脱アセチル化度が60−90%であるところのキ
トサンにキトサナーゼを作用させ、反応と同時または反
応後にアルカリを加えて反応液pHを7−1Oに上げ、
更に必要に応じて濾過または膜処理により酵素反応生成
物を分離し、極大分子量が主として4.000−12,
000であり、かつ酸性〜アルカリ性の水溶液に可溶な
低分子化キトナンを得ることを特徴とする水溶性低分子
化キトサンの製造法。
(4)キトサナーゼがバチルス属菌(Bacillus
 sp、)N(LK−881(微工研閑寄第10257
号)により生産されたものであることを特徴とす上記(
3)の水溶性低分子化キトサンの製造法。
(5)膜が孔径0.05μm乃至5μmの精密濾過膜ま
たは分画分子量1万以上の限外濾過膜である上記(3)
の水溶性低分子化キトサンの製造法。
(6)膜が孔径0.05μm乃至5μmのセラミックフ
ィルターである上記(3)の水溶性低分子化キトサンの
製造法。
続いて、本発明の構成につき更に詳しく説明する。
本発明において用いられる原料のキトサンは、従来公知
のキトサンのうち脱アセチル化度60−90%のものが
使用でき、例えば市販されているキチンまたは天然に存
在するキチンを常法により脱アセチル化して得られるキ
トサンや、脱アセチル化度90%以上のキトサンをアセ
チル化して得られるキトサン等が挙げられる。前者の例
としては例えばかに殻を脱灰、脱蛋白してえられるキチ
ンを濃度30−50%の水酸化ナトリウム水溶液に浸清
し、50−130°Cで目的の脱アセチル化度になるよ
うに反応時間を設定して反応させた後、アルカリを除去
し、次いで水洗乾燥して得られたフレーク状または更に
粉砕された粉末状の乾燥物質が挙げられる。また、脱ア
セチル化度60%未満の原料キトサンを用いて本発明の
製造法に従って調製した場合には、より高分子で水溶性
の低分子化キトサンが得られる。酵素処理量を増やすか
、または反応時間を長(することにより、極大分子量が
4.000−12.000の水溶性の低分子化キトサン
を得ることも不可能ではないが、生産効率は脱アセチル
化度60−90%のキトサンに比べて劣る。また、この
場合に得られた低分子化キトサンは、単位重量あたりの
アミノ基含量が少なく、ポリカチオン性の効果が劣り、
本発明の実施には適当ではない。
本発明において、キトサナーゼを原料キトサンに作用さ
せるためにキトサン溶液を調製しなければならないが、
キトサンは酸に溶けるので、キトサンに酸水溶液−を加
えてキトサン濃度が1−30%、好ましくは5−10%
の溶液とする。この場合、溶液のpHがキトサナーゼの
作用最適pH付近となるように添加する酸の量を加減す
る。例えばバチルスNaK−881由来のキトサナーゼ
の場合、至適pHは6であるのでキトサン溶液のpHが
5−6になるように酸の添加量を調整する。
キトサン溶液の調製に使用する酸は、キトサンを溶解し
うるものであれば、有機酸または無機酸のいずれであっ
てもこれを使用することができるが、塩酸、蟻酸、酢酸
、乳酸、グルタミン酸等が好ましい。このキトサン溶液
にキトサナーゼの粉末または溶液を加え、キトサナーゼ
の作用温度においてキトサンを分解する。キトサナーゼ
の作用温度は、例えはバチルス由来のキトサナーゼの場
合、30−60°Cであるが、40°C前後にするのが
好ましい。
本発明において酵素反応によって生ずる低分子化キトサ
ンの分子量分布は反応時間あるいは酵素1等によって変
化するため、目的とする分子量の水溶性キトサンを高収
率に得るためには反応時間(または酵素量)と生成物の
分子量との関係に基づいて、反応条件を厳密に決定する
必要がある。
なお、本発明に使用するキトサナーゼは、脱アセチル化
度60−90%のキトサンを分解して、極大分子量4 
、000−12.000の低分子化キトサンを主として
生成することができる酵素であれば、いかなるものであ
ってもこれを使用することができる。
例えば、市販のキトサナーゼ(販売;和光純薬。
Bacillus pumilus  0N−262由
来)は本発明に使用し得るものであるが、非常に高価で
あるため、酵素処理によって製造する水溶性低分子化キ
トサンも非常に高価なものとなる。
そこで本発明者らは、広く自然界より安価にキトサナー
ゼを生産しうる微生物の検索を行った結果、土壌中より
分離したバチルス属菌(Bacillussp、)Na
K−881(微工研菌寄第10257号)がキトサナー
ゼを効率良く生産すること等の知見を得た。
本国(バチルス属菌Nαに−881)の菌学的性質は以
下に示す通りである。
(a)  細胞の形態 肉汁または肉汁寒天培地で37℃、24〜72時間培養
し、観察。
■ 細胞の形及び大きさ:短桿菌。
0、5〜1. OX 1. O〜3.0 a m■ 細
胞の多形性の有無:未定 ■ 運動性の有無:無し ■ 胞子の有無:有り9球形〜楕円形の内生胞子、胞子
の位置は亜、端室または端室 ■ グラム染色性:陽性 ■ 抗酸性:陰性 い)各培地における生育状態 ■ 肉汁寒天平板培養(37℃、24〜72時間):不
透明で厚く、乳白色の円形コロニ を形成する。
コロニーの表面には凹凸や光沢が有り 色素は産生しない。
■ 肉汁寒天斜面培養(37℃、24時間〜72時間)
:生育は良好で、時間とともに拡がり、 ■の記載に同じ。
■ 肉汁液体培養(37°C324〜72時間):培地
表面に乳白色の菌膜を形成するが 液は濁らない。
■ 肉汁ゼラチン穿刺培養(25°C124〜72時間
);穿刺線に浴って生育し、ゼラチンは液 化される。
■ リドマスミルク (37°C124〜72時間):
28目ころより液化及び変色が認めら れ、酸性となる。凝固は認められない。
時間の経過とともに液化は進み、半透 明となる。
(C)  生理学的性質 ■ 硝酸塩の還元:陽性 (酵母エキス添加コハク酸硝酸塩培地、37’C,24
〜120時間): ■ 脱窒反応:陰性 (駒形らの方法、37°C124〜72時間)■ MR
テスト:陰性 (37°C124〜72時間) ■ VPテスト:陽性 (37°C124〜72時間) ■ インドールの生成:陰性 (37°C124〜72時間) ■ 硫化水素の生成;陰性 (TSI寒天法、37°C124〜72時間)■ デン
プンの加水分解:陰性 (37°C124〜72時間) ■ クエン酸の利用: (コーザーの培地、37°C124〜72時間):未利
用(クリステンセンの培地、37°C124〜72時間
)−利用 ■ 無機窒素源の利用 硝酸塩:未利用 アンモニウム塩:アンモニウム塩を唯一の窒素源として
生育できる。
[相] 色素の生成 (キングA寒天斜面培地):陰性 ■ ウレアーゼ:陽性 (クリステンセン・ウレア寒天培地、37°C124〜
72時間) ■ オキシダーゼ:陽性 (肉汁寒天培地、37°C124〜48時間)■ カタ
ラーゼ:陽性 (肉汁寒天培地、37°C124〜48時間)[相] 
生育の範囲 至適温度−25〜35°C pH:5〜9 7%NaC1存在下での生育:生育する■ 酸素に対す
る態度:好気性 (1%グルコース肉汁高層寒天培地、37°C924〜
72時間) ■ O−Fテスト:酸化(oxidation)(ヒユ
ー・ライフラン法、 2B”C,D−グルコース) ■ 糖類からの酸およびガスの生成の有無(28°C1
24〜72時間) tJ!   類     酸  ガス (1)L−アラビノース (2)D−キシロース (3)D−グルコース    + (4)D−マンノース    + (5)D−フラクトース   + 〔6)D−ガラクトース (7)麦芽糖 (8)   シ    ョ    ネ唐       
        十(9)乳糖 00)トレハロース 川) D−ソルビット     + 02)D−マンニット    + 03)イノジット 04)グリセリン     士 09  デンプン θe サリシン      士 (d)  その他の性質 ■ エラグヨーク反応 (37℃、24〜48時間):陽性 以上の菌学的性質に基づいて、パージエイズ・マニュア
ル・オブ・デターミネイティブ・ハタテリオロジ−(B
ergey’s Manual of Determi
native3acterio1ogy)の第8版(1
974年)を検索したところ、No.K−881株はバ
チルス(Baci l 1us)属に属することがわか
った。
バチルス属菌No.K−881により生産されたキトサ
ナーゼの酵素化学的性質は以下に示す通りである。
(1)作用 キトサンに作用し、β−1,4結合を加水分解する。分
解型式はエンド型と考えられる。
(2)基質特異性 本キトサナーゼは、キトサンやコロイダルキトサンには
作用するが、粉末キチン、コロイダルキチン、グリコー
ルキチン、カルボキシメチルセルロース(CMC)およ
びα−1,4−ポリガラクトサミンには作用しない。本
キトサナーゼは脱アセチル化度80%前後のキトサンを
最もよ(分解し、さらに脱アセチル化度が低下すると、
分解率は急激に低下する。
pl(6,0,40°Cにおいて10分間反応させた場
合のキトサンの脱アセチル化度と相対活性の関係を第1
図に示す。
(3)至適pH及び安定pH pH4〜8の範囲において作用し、至適pHは6.0で
ある。40°Cにおいて10分間反応させた場合の反応
液pHと相対活性の関係を第2図に示す。
また40゛Cにおいて30分間加熱処理した場合、安定
pHの範囲は第3図に示すとおり5〜8である。
(4)  酵素力価の測定法 キトサン(脱アセチル化度75〜90%、16メツシユ
以下)0.5gを、0.075N酢酸90m1に溶解し
、水酸化ナトリウム溶液でpH6,0に調整した後、水
で全容を100Iniとして基質のキトサン溶液を調製
する。
このキトサン溶液0.5 dに酵素溶液0.5 d(約
0.025unitのキトサナーゼを含む)を添加し、
40℃で10分間酵素反応を行わせる。その後反応液に
アセチルアセトン溶液1mlを加え、ロンドル・モルガ
ン法により反応液中に生成した還元[量を測定する。
上記条件下において1分間に1gmolのグルコサミン
に相当する還元糖を遊離する酵素力価を、1単位(un
i t)とする。
(5)作用適温の範囲 60°Cまで作用し最適温度は55°Cである。
pH6,0において10分間反応させた場合の温度と相
対活性の関係を第4図に示す。
(6)熱安定性及び安定化 pH6,15分間の加熱処理では50’C以下で安定で
あるが90°Cでは完全に失活する。
温度と残存活性の関係を第5図に示す。
なお、本キトサナーゼの熱安定性は、イオン強度によっ
て影響を受け、透析した場合、pH6,60°C115
分間の加熱処理により完全に失活する。
本キトサナーゼは0.1 M以上の塩化ナトリウムによ
って安定化される。
pH6,50°Cにおいて15分間加熱処理した場合の
残存活性の塩化ナトリウム濃度による影響を第6図に示
す。
(7)阻害及び活性化 本キトサナーゼは0.05MのNl5O41ZnSO4
゜Cu5O,、Ca(OH)zによりほぼ100%が阻
害される。
また、0.05MのNaC1,KC1+ NH4Cl、
(NH4)zSOa。
MgSO49MnC1zによる活性化が認められる。た
だし、活性化の程度は基質のキトサンによって異なる。
なお、本キトサナーゼはEDTAによる活性化は認めら
れない。
(8)精製方法 本キトサナーゼの精製は、例えば次のように行う、培養
液の水溶性画分を硫安塩析または有機溶媒沈澱により分
画した後、透析を行い、さらに0.005Mの酢酸緩衝
液(pH4,5)で平衡化したSP−トヨパール650
3カラム(東ソー製)を用いてイオン交換クロマトグラ
フィーを行う。
次にトヨパールIIW−50Sによるゲル濾過クロマト
グラフィーにより精製する。
(9)分子量 0、1 Mリン酸緩衝液(0,2M硫酸ナトリウム含有
)を用い、TSKゲルG3000SWグラス カラム(
東ソー製)によるゲル濾過クロマト法により測定すると
、分子計約31,000である。
00)等電点 アクリルアミド焦点電気泳動法により等電点を氾11定
すると8.4である。
本発明においてキトサナーゼ処理の後、または酵素反応
途中において、アルカリを加えて反応液のpHを7−1
0に上げ、キトサン中のアミノ基のアンモニウム塩形成
を破壊し、水不溶性キトサンを析出させる。本発明に使
用するアルカリとしては、水溶液中においてアルカリ性
を示す物質であれば良く、例えばナトリウムやカリウム
の水酸化物を用いることができるが、水酸化ナトリウム
の水溶液を用いることが好ましい。水不溶性キトサンの
量が少ない場合には、使用用途によってはそのままでも
利用可能である。この場合は必要に応して脱塩操作を行
い、凍結乾燥法または噴霧乾燥法等により乾燥粉末化す
る。−力水不溶性キトサンを除去した水溶性低分子化キ
トサンを調製する場合には、濾過または膜分離操作を行
った後に用途により乾燥粉末化を行う。また必要に応し
て膜分離工程の前あるいは後で脱塩操作を行う。本発明
においてキトサンの膜処理に使用できる膜としては、孔
径0.05μm乃至5μmの精密濾過膜または分画分子
量1万以上の限外濾過膜がある。ここで言う精密濾過膜
としては、たとえばセラミック膜(東芝セラミックス社
製 メンブラロノクスセラミックフィルター9日本ガイ
シ社製 セラミックフィルター、日本セメント社製 セ
ラミックフィルター、久保田鉄工社製セラミックフィル
ター等)、 ポリオレフィン系膜(旭化成社製 マイク
ローザ膜等)、 ポリビニルアルコール系膜(クラレ社
製 SFフィルター等)、 ポリプロピレン系膜(日東
電工社製 NTM膜等)、 ポリカーボネート系膜(ス
ルザー社製 WO膜等)、 ポリスルホン系膜(富士フ
ィルム社製 PSE膜等)、 ポリビニリデンフロライ
ド系膜(ミリポア・リミテッド製 デュラポア膜等)、
 テフロン系膜(ザルトリウス社製 ザル(・フロル膜
、キュノ社製 テフロンフィルター等)、 セルロース
系膜(富士フィルム社製 FM膜、ミリポア・リミテッ
ド製MI”−ミリポア膜、ザルトリウス社製 ザルドブ
ラン等)等を挙げることができる。またここで言う限外
濾過膜としては、たとえばポリスルホン系膜(ミリポア
・リミテッド製 PT膜1日東電工社製 NUT膜等)
1 セルロース系膜(ミリポア・リミテッド製 PT膜
等)、 ポリアクリルニトリル系膜(旭化成社製 AC
V膜等)などを挙げることができる。
〔発明の効果] 以上説明したように、本発明の製造方法によれば脱アセ
チル化度60−90%のキトサンから比較的分子量の大
きな水溶性低分子化キトサンを温和な条件で収率よ(製
造することができ、しがも従来の方法では極大分子量3
,000以下あるいは12,000をこえるものしか得
られず、しかも脱アミノ化による品質低下といった欠点
があったのを、本発明の製造方法によってこれらの欠点
を解消することができた。本来、キトサンはポリカチオ
ン性、皮膜形成能等の性質を持つ機能性の高い高分子で
あり、食品・医薬品・化粧品等の分野で広く利用できる
ものであるが、生体のpHである中性付近では不溶性で
あるという難点を有する。しかるに本発明の製造方法に
よって得られる水溶性低分子化キトサンは、極大分子量
が主として4.000−12000と高く、キトサン本
来のポリカチオン性、皮膜形成能という特性を有しなが
ら、酸性乃至アルカリ性の水溶液に可溶であり、更に化
学的な修飾を行っていないため原料のキトサンと同様に
安全性が高く、食品、医薬品、化粧品をはじめとして広
く利用することができる。
以下に参考例、実施例及び比較例を示して本発明を具体
的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではな
い。
参考例(1) (種培養) 500rI!容三角フラスコに、デンプン3%、ベプト
ン5%1 リン酸−カリウムO91%、硝酸ナトリウム
0.1%、硫酸マグネシウム0.05%を含む液体培地
(p H6,0)100−を入れ、常法により滅菌した
後、バチルス属菌(Bacillus sp、)No.
K−881(微工研菌寄第10257号)を接種し、2
8°Cにおいて1日間振とう培養し、種培養液とした。
(酵素生産用培#) 52容三角フラスコ5本に、上記と同一の組成の液体培
地をそれぞれ600m1ずつ入れ、常法により滅菌した
後、この培地に上記の種培養液10dを接種し、28℃
において5日間振とう培養した。
(酵素の調製) 上記で得られた培養液を遠心分離(7000rplI+
)により菌体を除去した。得られた上澄液のキトサナー
ゼ活性は5.2u/dであった。この上澄液2700d
に固体硫安1515g(硫安80%飽和に相当)を加え
、濾過し、得られた沈澱物をイオン交換水に溶解し、イ
オン交換水に対して1日間透析を行った後、真空凍結乾
燥を行い、粗酵素キトサナーゼの粉末77.5gを得た
。本品のキトサナーゼ活性は105u/gであった。
参考例(2) 参考例(1)で得られた粗酵素キトサナーゼ粉末10g
を0.005Mの酢酸緩衝液(p H4,5)150I
dに溶解し、遠心分離で不溶物を除去した後、0.00
5M酢酸緩衝液(pH4,5)で平衡化したSP−)コ
バール650Sカラム(直径2.2 cm X長さ20
cm、東ソー製)によるイオン交換クロマトグラフィー
(流速=3I11/分)を行った。0〜0.5Mの塩化
ナトリウムの直線濃度勾配により、酵素を溶出させ、酵
素活性フラクションを集め、次にダイアフローメンブレ
ンフィルターPM−10(アミコン社製)で濃縮した。
この液を0.1 Mリン酸緩衝液(pH6)で平衡化し
たトヨバールHW505カラム(直径2 cm X長さ
100an。
東ソー製)を用いるゲル濾過クロマトグラフィーを行っ
た。活性フラクションを集め、精製キトサナーゼ溶液1
5−(総括性326units)を得た。比活性は39
.4unit/タンパク質■であった。
参考例(3) 脱アセチル化度81%のキトサン〔和光純薬、キトサ7
80H;粘度(0,5W/V%、20°C)180cp
) 7.5gにイオン交換水115−及びIN酢酸水溶
液25mを加えて溶解した(pH5,9)。このキトサ
ン溶液を14−ずつL字試験管に取り、キトサナーゼ溶
液(参考例(1)のキトサナーゼ粉末0.143gを水
1mlに溶かす: 15u/Il!iり  1 utl
を加え40℃の恒温水槽内で振とうしながら15分間、
1時間、5時間、23時間反応した後、L字試験管を沸
とう水浴中に浸漬し、反応を停止させた。これらの反応
液につき、AsahipakGS−320カラム(旭化
成工業製)を用いた高速液体クロマトグラフィー法によ
り分子量を測定した。
その結果は第7図に示すとおりであった。
上記条件下で反応した場合、反応時間は15分前後が適
当であった。
実施例 (1) 50(ld容のビーカーに脱アセチル化度72%のキト
サン(和光純薬、キトサン70B) 12.5gを取り
、これにイオン交換水210Jd及びIN酢酸水溶液3
9−を加えて充分撹拌し、均一な溶液とした。このキト
サン酢酸溶液のpHは5.8であった。このキトサン酢
酸溶液にキトサナーゼ溶液(参考例(1)のキトサナー
ゼ粉末38■を水lIdに溶かす:4u/d)11dを
加え40℃の恒温水槽内で撹拌しながら12時間反応し
た後、反応液を加熱して酵素反応を停止させた。つぎに
10%水酸化ナトリウム溶液14−を加えてpHを8に
調整すると不溶物を生ずる。
この反応液を透析膜を用いた透析により脱塩した後、脱
塩液345−を孔径0.2μm、膜面積0.02Mのセ
ラミックフィルター(日本セメント社製)を用いて濾過
し、305−の透明な濾過液を得た。この液を凍結真空
乾燥法で乾燥し、粉末の水溶性低分子化キトサン8.2
gを得た。(なおセラミックフィルター濾過残を乾燥し
たところ3.0gであった。) 実施例 (2) 脱アセチル化度81%のキトサン(和光純薬、キトサン
808) 12.5gを取り、これにイオン交換水20
7−及びIN酢酸水溶液42−を加えて溶解した(pH
5,9)、そして、実施例(1)と同様な条件で酵素処
理、pHl整、脱塩、膜処理、乾燥を行い、水溶性低分
子化キトサン8.8gを得た。 (なおセラミツタフィ
ルター濾過残を乾燥したところ2.7gであった。) 実施例 (3) 脱アセチル化度87%のキトサン(和光純薬、キトサン
90M) 12.5gを取り、これにイオン交換水19
9m1及びIN!¥酸水溶液50mを加えてン容解した
(pH5,8)。そして実施例(1)と同様な条件で酵
素処理、pH調整、脱塩、膜処理、乾燥を行い、水溶性
低分子化キトサン7.3gを得た。 (なおセラミック
フィルター濾過残を乾燥したところ3.6gであった。
) 比較例 (1) 脱アセチル化度59%のキトサン12.5gを取り、こ
れにイオン交換水223−及びIN酢酸水溶液26m1
を加えて溶解した(pH5,3)。そして実施例(1)
と同様な条件で酵素処理、pH調整、脱塩、膜処理、乾
燥を行い、水溶性の低分子化キトサン7.7gを得た。
 (なおセラミックフィルター濾過残はほとんどなかっ
た。) 比較例 (2) 脱アセチル化度93%のキトサン(北海道曹達C8−9
0)12.5gを取り、これにイオン交換水166me
及びIN酢酸水溶液83m1を力Uえて溶解した(pH
5,3)。
そして実施例(1)と同様な条件で酵素処理、pHfi
1m整、脱塩、膜処理、乾燥を行い、水溶性の低分子化
キトサン3.Ogを得た。 (なおセラミンクフィルタ
ー濾過残を乾燥したところ5.4gであった。)比較例
 (3) 脱アセチル化度100%のキトサン(和光純薬。
キトサンIQOL) 12.5gを取り、これにイオン
交換水185rd及びIN酢酸水溶液64rnlを加え
て溶解した(ρ)(5,5)。そして実施例(1)と同
様な条件で酵素処理、pH調整、脱塩、膜処理、乾燥を
行い、水溶性の低分子化キトサン1.2gを得た。 (
なおセラミックフィルター濾過残を乾燥したところ4.
9gであった。) つぎに実施例(1)、(2)、(3)および比較例(1
)、(2)、(3)で得た水溶性低分子化キトサン及び
低分子化キトサンの分子量および加熱時の色調増加の比
較を第1表に示す。
極大分子量はウォーターズ社製高速液体りロマトグラフ
装W (M600マルチソルヘント送液システム、71
0B型全自動サンプルプロセンサー、M410型示差屈
折計)およびAsahipakGS−320カラム(旭
化成工業製)を用い、標準物質としてプルランを用いる
GPC法で測定した(ピーク頂点の保持時間より求めた
分子量を、極大分子量とする)。また脱アセチル化度は
、メチレンブルーを指示薬としてキトサンの酢酸水溶液
をポリビニル硫酸カリウム水溶液で滴定するコロイド滴
定法により測定した。
第1表の結果より、原料キトサンの脱アセチル化度と、
得られた水溶性の低分子化キトサンの分子量とに関連性
が認められ、特に脱アセチル化度が90%を超えると水
溶性となる低分子化キトサンの分子量が低下する傾向が
認められる。そして低分子化すると、還元基の割合が増
えるために水溶液中においてアミノ・カルボニル反応(
メイラード反応)等により褐変しやすくなる。一方、本
発明により得られた水溶性の低分子化キトサンは褐変の
程度が低く、また分子量も比較的大きい。
(本頁以下余白) 実施例 (4) 脱アセチル化度87%のキトサン(和光純薬、キトサン
90M) 12.5gを用いて実施例(3)と同様な条
件で酵素処理、pH調整を行い、精密濾過膜 旭化成工
業社製 マイクローザXPW−11(孔径0.1μ。
膜面積0.1 rd)を用いて濾過し、濾液を電気透析
装置マイクロアシライザーG3(旭化成工業社製)によ
り脱塩した後、凍結真空乾燥法で乾燥し、粉末の水溶性
低分子化キトサン9.7gを得た。
比較例 (4) 脱アセチル化度87%のキトサン(和光純薬、キトサン
90M) 13.9gを亜硝酸ナトリウム0.95gを
含む水溶液65atfに室温で5分間浸漬した後、酢酸
7.5gを添加し、室温で2時間反応させる。反応後、
水210rDIを加え、40%水酸化ナトリウム溶液で
pHを9に調整し、実施例(4)と同様にして濾過を行
い、透析した後、凍結真空乾燥を行い6.2gの粉末を
得た。
次に実施例(4)および比較例(4)で得た粉末の分子
量及びフェノール硫酸法によるグルコース換算糖量の比
較を第2表に示す。
第2表の結果により、従来技術である亜硝酸塩処理によ
り得られた低分子化キトサンでは、極大分子量が300
0付近と低く、また脱アミノ化が生じるために、フェノ
ール硫酸法によるグルコース換算糖量値が高い値を示す
。一方、本発明により得られた水溶性低分子化キトサン
では、掘大分子量が比較的大きく、また、脱アミノ化の
程度も低いことがフェノール硫酸法によるグルコース換
算糖量値より類推される。
第2表
【図面の簡単な説明】
第1図は、キトサンの脱アセチル化度と本発明により得
られたキトサナーゼの相対活性の関係を示す図であり、
第2回は至適pH,第3図は安定pH範囲、第4図は作
用適温の範囲、第5図は熱安定、第6図は熱安定性に対
する塩化ナトリウム濃度の影響を示す図である。第7図
は、参考例(3)における酵素反応の時間とキトサンの
分子量分布を示す図である。 出願人 ケイ・アイ化成株式会社 代理人 弁理士 平 木 祐 輔 同  弁理士 石 井 貞 次 pH 第2 図 7i充了−a++しくヒ度 第 第 ラ;彦(0C) 遺産(0c) 第5 図 G 塾\吐乗−2 手続補正書 平成 元年11月29日

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)脱アセチル化度が60−90%であるところのキ
    トサンにキトサナーゼを作用させ、反応と同時または反
    応後にアルカリを加えて反応液pHを7−10に上げ、
    更に必要に応じて濾過または膜処理により酵素反応生成
    物を分離して得られる極大分子量が主として4,000
    −12,000であり、かつ酸性〜アルカリ性の水溶液
    に可溶な水溶性低分子化キトサン。
  2. (2)フェノール硫酸法によるグルコース換算糖量が1
    0%以下であることを特徴とする請求項1記載の水溶性
    低分子化キトサン。
  3. (3)脱アセチル化度が60−90%であるところのキ
    トサンにキトサナーゼを作用させ、反応と同時または反
    応後にアルカリを加えて反応液pHを7−10に上げ、
    更に必要に応じて濾過または膜処理により酵素反応生成
    物を分離し、極大分子量が主として4,000−12,
    000であり、かつ酸性〜アルカリ性の水溶液に可溶な
    低分子化キトサンを得ることを特徴とする水溶性低分子
    化キトサンの製造法。
  4. (4)キトサナーゼがバチルス属菌(Bacillus
     sp.)No.K−881(微工研菌寄第10257
    号)により生産されたものであることを特徴とする請求
    項3記載の水溶性低分子化キトサンの製造法。
  5. (5)膜が孔径0.05μm乃至5μmの精密濾過膜ま
    たは分画分子量1万以上の限外濾過膜である請求項3記
    載の水溶性低分子化キトサンの製造法。
  6. (6)膜が孔径0.05μm乃至5μmのセラミックフ
    ィルターである請求項3記載の水溶性低分子化キトサン
    の製造法。
JP63220377A 1988-09-05 1988-09-05 水溶性低分子化キトサンおよびその製造法 Expired - Fee Related JP2763112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63220377A JP2763112B2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05 水溶性低分子化キトサンおよびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63220377A JP2763112B2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05 水溶性低分子化キトサンおよびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0269502A true JPH0269502A (ja) 1990-03-08
JP2763112B2 JP2763112B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=16750169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63220377A Expired - Fee Related JP2763112B2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05 水溶性低分子化キトサンおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2763112B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030014007A (ko) * 2001-08-10 2003-02-15 주식회사 닥터팜 기능성 키토산 젖산염 건강보조식품 및 그 제조방법
WO2003057736A1 (en) * 2002-01-09 2003-07-17 Abbott Laboratories De Costa Rica Ltd Methods of producing modified microcrystalline chitosan and uses therefor
JP2004065191A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Tsi:Kk 機能補助飲料
WO2016170284A1 (fr) 2015-04-23 2016-10-27 Cytosial Biomedic Solution aqueuse homogene de chitosane injectable presentant un ph proche du ph physiologique
WO2018078277A1 (fr) 2016-10-25 2018-05-03 Bioxis Pharmaceuticals Nouvelles compositions actives sur les adipocytes
FR3091995A1 (fr) 2019-01-30 2020-07-31 Bioxis Pharmaceuticals Modelage de Gel de Chitosane

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61280277A (ja) * 1985-06-05 1986-12-10 Akira Taiho キトサナ−ゼの製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61280277A (ja) * 1985-06-05 1986-12-10 Akira Taiho キトサナ−ゼの製造法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030014007A (ko) * 2001-08-10 2003-02-15 주식회사 닥터팜 기능성 키토산 젖산염 건강보조식품 및 그 제조방법
WO2003057736A1 (en) * 2002-01-09 2003-07-17 Abbott Laboratories De Costa Rica Ltd Methods of producing modified microcrystalline chitosan and uses therefor
US7482019B2 (en) 2002-01-09 2009-01-27 Abbott Laboratories Methods of producing modified microcrystalline chitosan and uses therefor
JP2004065191A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Tsi:Kk 機能補助飲料
WO2016170284A1 (fr) 2015-04-23 2016-10-27 Cytosial Biomedic Solution aqueuse homogene de chitosane injectable presentant un ph proche du ph physiologique
FR3035327A1 (fr) * 2015-04-23 2016-10-28 Cytosial Biomedic Solution aqueuse homogene de chitosane ou derive de chitosane injectable presentant un ph proche du ph physiologique
US10806820B2 (en) 2015-04-23 2020-10-20 Bioxis Pharmaceuticals Injectable homogeneous aqueous solution of chitosan having a pH close to the physiological pH
WO2018078277A1 (fr) 2016-10-25 2018-05-03 Bioxis Pharmaceuticals Nouvelles compositions actives sur les adipocytes
FR3091995A1 (fr) 2019-01-30 2020-07-31 Bioxis Pharmaceuticals Modelage de Gel de Chitosane
WO2020157416A1 (fr) 2019-01-30 2020-08-06 Bioxis Pharmaceuticals Modelage gel chitosane sous-cutane

Also Published As

Publication number Publication date
JP2763112B2 (ja) 1998-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tokuyasu et al. Purification and characterization of extracellular chitin deacetylase from Colletotrichum lindemuthianum
CA1300023C (en) Lactobacillus bifidus proliferation promoting composition
JP3181337B2 (ja) キトサンオリゴ糖混合物の製造方法、及びキチンオリゴ糖混合物の製造方法
Woo et al. An extracellular Bacillus sp. chitinase for the production of chitotriose as a major chitinolytic product
JPH0269502A (ja) 水溶性低分子化キトサンおよびその製造法
JPS62228293A (ja) エンド型イヌリナーゼおよびその産生方法
Premjet et al. High bacterial cellulose production by Acetobacter xylinum ATCC 10245 in a new culture medium with a sulfite pulping waste fraction
JPH0219393A (ja) N‐アセチルガラクトサミノオリゴ糖及びその製造方法
JP2001069975A (ja) キトサナーゼ
Su et al. A novel method for continuous production of cyclodextrins using an immobilized enzyme system
Tago et al. The deflocculating enzyme produced by a floc-forming bacterium
JPH0219392A (ja) ガラクトサミノオリゴ糖及びその製造方法
JPH01228465A (ja) 新規なβ−アガラーゼ及びその製造法
JPH01104158A (ja) 甲殻類の殻の処理方法
JP2005269925A (ja) 水不溶性銀含有乳清蛋白質加水分解物の製造方法
JPH0265789A (ja) 寒天オリゴ糖の製造方法
JPH0265788A (ja) 寒天オリゴ糖の製造法
JPH01309684A (ja) 新規キシラナーゼ及びその製造法
JPH0229311B2 (ja)
JP4139537B2 (ja) ポリガラクツロナーゼ
JPH03277277A (ja) 新規キトサナーゼ、その生産菌および低分子キトサンの製法
JPH0838172A (ja) 新規β−アガラーゼ及びその製造方法
JPH0279972A (ja) キトサナーゼ及びその製造方法
JPH02240007A (ja) 抗黴剤
JP2001333793A (ja) キトサンの低分子化方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees