JPH026946A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH026946A
JPH026946A JP30718287A JP30718287A JPH026946A JP H026946 A JPH026946 A JP H026946A JP 30718287 A JP30718287 A JP 30718287A JP 30718287 A JP30718287 A JP 30718287A JP H026946 A JPH026946 A JP H026946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
general formula
groups
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30718287A
Other languages
English (en)
Inventor
Megumi Sakagami
恵 坂上
Junichi Yamanouchi
淳一 山之内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP30718287A priority Critical patent/JPH026946A/ja
Publication of JPH026946A publication Critical patent/JPH026946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/3225Combination of couplers of different kinds, e.g. yellow and magenta couplers in a same layer or in different layers of the photographic material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、芳呑族第−級アミン現像薬の酸化体とカップ
リングしうる新規な色像形成カプラーを含有し、画質の
侵扛たハロゲン化銀カラー写真感光材料に関フるもので
ある。 (従来の技術) ハロゲン化銀カラー写真材料を露光後発色」4@するこ
とにより酸化さ;rt’c芳香族−級アミン現f象薬と
カプラーとが反応してインドフェノール、インドアニリ
ン、インダばン、アゾメチン、フェノキサジン、フェナ
ジン及びそれに類する色素ができ、色画像が形成さnる
ことは知らnている。この方式においてに通常色再現に
(グ減色法が使わt′L。 肯、緑、および赤に選択的に感光する)・ログン化銀乳
剤と・そn−efl、余色関係にあるイエロー マゼン
タ、およびシアンの色画倫形成剤とが使用さnる。 近年小型カメラ、例えばディスクカメラやl/θサイズ
カメシの普及に伴って撮影フィルムの画面サイズが小型
化してきている。一方、消費者はますます高画質の最終
画像を欲求しているため、撮影用感材には色再現、鮮鋭
度、粒状性、保存性などの総合的改良が望11′1、て
いる。 ところで、多層カラー感光材料で(グ、混色を少なくし
、色再現全よくするためにそn、ぞ才1.のカプラーを
分離した層に固定することが必要である。 このカプラーの耐拡散化の方法として(グ多くの方法が
知らnている。 その一つの方法は低分子カプラーの分子中に拡散を防ぐ
ため長鎖の脂肪族基を導入1“るものである。この方法
によって作られたカプラー(グゼラチン水浴液と混和し
ないためアルカリに可俗化させて、ゼラチン液に添加す
るか、わるい(グ高沸点の有機溶剤にとかしてゼラチン
水溶液中に乳化分散することが必要である。 このようなカラーカツラーは、乳剤中で結晶の析出を引
き起こしたりあるいは胚m点のイ)゛機沼剤を用いた重
会には乳剤層を軟化させるので多忙のセラチンを必要と
し、その結果乳剤層を薄くしたいという要望Vこ対して
逆の結ffiをもたらす。 カプラーを分離した各層に導入するもう一つの方法は、
単斂体カプラーの1会で得ら1.るポリマーカシラーラ
テックスを利用する方法である。 こnらのポリマーカプラーをラテックスの形で親水性コ
ロイド組成物に加える方法は、他の方法に比べて多くの
利点がある。 壕ず、疎水汀素材がラテックス化さnているため刑成さ
f1J’j膜の強度を劣化させることがなく、また、ラ
テックスには高濃度のカプラー単位を含む(とが出来Z
)ので容易に高濃度のカプラーを乳剤((含弔させるこ
とができ、しかも積置の増大が少ないため膜が薄くでき
シャープネスが改良できる点である。 さしく(、非移行性であるため混色がなく、乳剤膜の中
でカプラーが析出することも少ないことである。 このように重合体カプラーをラテックスの形でゼラチン
ハロゲン化銀乳剤に7JDえたものとしては、例えけ木
1±1特許第ヴ、otro、λ/1号、英国特許@/、
24t7.ttJr号、米国特許第3.≠!i、120
号にはその製造方法と参当量マゼンタ重会体カプラーラ
テックスが、西独特許法2,721、Jり1号及び米国
特許第3.り2A、弘36号には競争カプラーとの共重
合ラテックスが、米国特許第J、7j7.弘12号及び
リサーチ・ディスクロージャー(Re5earch  
Disclosure)2/721(/りJ′λ年)に
はシアン重合体カプラーラテックスが記載さ扛ている。 しかしながら、重合体カプラーは前記のような優れた特
徴を有しながら次のような改良すべき問題も有している
。 1、比較的高分子ff1C数平均分子量約70000以
上)の重合体カプラーでは非移行性は十分であるがカッ
プリングの反応性が劣るため生成する色素の感度、Iv
調および色素濃度が低い。 z M会体カプラー中のカプラー単位の含有率(カプラ
ー残基t−石する繰返し単位の含有率)が高くなると、
(カプラー単位の)単位重量あたシの発色性が著しく低
下する。 3、一方、よシ低分子量化した重合体カプラーに、色素
濃度は高くなるが、非移行性の点で不十分であるため、
混色、感度低下がおこる。 一方、こnらの重合体カプラーを用いると、高活性化に
より膜の薄層化が可能になる反面、現1象生薬の酸化生
成物の層間の移動が増大し、混色がふえて、色再現性の
悪化をもたらすという重大な欠点があることが明らかと
なった。 (発明が解決しようとする問題点) 本発明の第1の目的は、高カプラー単位含有率で、高い
発色性を示す新規なカプラーを用い色像のシャープネス
を改良したハロゲン化銀カラー写X感元材料を提供する
ことである。 本発明の駅、2の目的は、新却な重合体カプラーに、

り色f象のシャープネスを改良しなおかつ、色再現性の
悪化を改良したハロゲン化銀写真感光材料を提供するこ
とである。 本発明の第3の目的は、新規な重合体カプラーにより、
色囲のシャープネスを改良し、なおかつ色再現性の優n
たハロゲン化銀写真感光材料を提供することである。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明の目的(グ、以下の方法によって達成された。 (1)連鎖移動定数o、oi−toの連鎖移動剤を用い
た重合反応を介して合成された重合体カプラーの少なく
とも一種と、一般式〔A〕で表わさnる写真用カプラー
の少なくとも一種とを含有することを特徴とするハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料。 一般式〔A〕 一般式(A)においてRoは水素原子または置換基を表
わし、■は水素原子または芳香族第一級アごン現像薬酸
化体とのカップリング反応によシ離脱可能な基を表わし
、Za、Zb及びZcはメチン、置換メチン、=N−ま
たは−NH−を表わし、Za−Zb結台とZ b −Z
 c結合のうち一方は二重結分であり、他方は単結合で
ある。zb−Zc結合が炭素−炭素二重結合の場合はそ
nが芳香環の一部である場合を含む。I(oまたは■で
結合して2ti1体以上の多量体を形成していてもよく
、またZa、ZbまたはZcが置換メチンであるときに
その置換メチンで結合して2鈑体以上の多量体を形成し
ていてもよい。 2)上記の重曾体カプラーが下記一般式CP)で表わさ
nる親油性本合体カプラーであることを特徴とする特許
請求の範囲第(1)項に記載のハロゲン化銀カラー写X
感光材料。 一役式〔P〕 E(−A−)  +B+ X x       y Eは炭素数g以上の一価の基を衣わす。Aは芳香族第一
級アばン#L隊薬の酸化体とカップリングして染料を形
成することのできるカプラー残基をMするエチレン性不
飽和モノマーから肪導さ扛る繰返し単位を衣わ丁。Bは
共重合可能友エチレン性不飽和モノマーから誘導さtす
る繰返し単位全表ゎ丁。Xに一価のがを衣わす。x、y
は重曾体カプラー中の各繰返し単位の含有率であり、X
とyとのN普比(x : y )iグ/θ:?O〜10
0:0である。 (3)上記の重合体カプラーが下記−1式〔Q〕で衣わ
さ扛る水浴性重合体カプラーであることを特徴とする特
許稍求の範囲第+11項に記載のハロゲン化釧カラー写
X感′″A、羽料。 −1式〔Q〕 E +A→−1+X x       y R2は、炭素数2以上で、連鎖移動剤への連鎖移動によ
って生じたラジカル部分に由来する7価の基を表わす。 Aは前記に同じ。Blは共重合可能なエチレン性不飽和
七ツマ−から誘導さnる繰返(−単位e!わす。Xは前
記に同じ。X%yに重合体カプラー中の各繰返し単位の
含有率であυ、Xとyとの重量比(x:y)ulo:y
o 〜t。 Q : θである。。 一般式口〕 CH,−c 1−+L・−)−0−(−L・→−7Q式中、R1は水
素原子、炭素数1〜4のアルキ■72 ル基または塩素原子を表わし、1.′ は−CON(R
”は水素原子、炭素数1〜4のアルキル基または炭素数
1〜6の置換アルキル基を表わす)、−COO−−N 
HCO−−−OCO−+14 に、水素、ヒドロキクル、ノ箇フゲン原7−ま人−は置
換もしく【J無置換の、アルキル、′アルコキシ、アシ
ルオキシもしくはアシルオキシを表わす)、記に同じ)
を表わし、LXはI、′ とQを結ぶ連結基を表わ17
、mは0またはlを表わしnは0または1を表わし、Q
は酸化された芳香族第一級アミン現像薬とカップリング
して染料を形成しうるカプラー残拮を表わす。 R2で表わされる連結基は、具体的には+ X’ −(
−J’−X”→−,−(−J ’−X才→−9÷J露÷
、う−−で表わされる。 Jl 1.1g 、、J3は同じでも異なっていてもよ
S く、−co−−−so□ −−CON−CIで5は水素
原子、アルキル基(炭素数1−・6)、置換アS ルキル基(炭素数1〜6) 、 SOW! N  (R
’は上記と同義)、 s −N−R’ −(R’は上記と同 義、R&は炭素数1〜約4のアルキレン基)は水素原子
、 アルキル基 (炭素数1〜6) 、置換 アルキル基(炭素数1〜6)を表わす、> 、−0−R
1 ■ と同義) 、COO−−OCO−N COt−S と同義)等を挙げることができる。 x+ 、xz 、x″は同じでも異なっていてもよく、
アルキレン基、置換アルキレン基、アリーレン基、置換
アリーレン基、アラルキレン基、置換アラルキレン基を
表わす。 p、、q、rおよびSは0または1を表わす。 上記一般式(1)においてx’ 、xz XSは互いに
同じでも異なっていてもよく、炭素数1〜10個の無置
換もしくは置換のアルキレン基、アラルキレン基、また
はフェニレン基を表わし、アルキレン基は直鎖でも分岐
でもよい、アルキレン基としては例えばメチレン、メチ
ルメチレン、ジメチルメチレン、ジメチレン、トリメチ
レン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレ
ン、デシルメチレン、アラルキレン基としては例えばベ
ンジリデン、フェニレン基としては例えばp−フェニレ
ン、m−フェニレン、メチルフェニレンなどがある。 またXI 、 Xt 、Xiで表わされるアルキレン基
、アラルキレン基またはフェニレン基の置換基としては
、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、アルキル基、置
換アルキル基、アルコキシ基、置換アルコキシ基、−N
HCORIで表わされる基(R”はアルキル、置換アル
キル、フェニル、置換フェニル、アラルキル、置換アラ
ルキルを表わす) 、−NHSOI R”  (R”は
上記と同義)、−3OR”  (R”は上記と同義) 
、−3o! R@(R@は上記と同義) 、−COR”
  (R’は上記R1@は互いに同じでも異なっていて
もよく、水素原子、アルキル、1lfflAアルキル、
フェニル、置換フェニル、アラルキル、置換アラルキル
を表わす)、アミノ基(アルキルで置換されていてもよ
い)、水酸基や加水分解して水i2基を形成する基が挙
げられる。この置換基が2つ以上あるときは互いに同じ
でも異なってもよい。 また、上記置換アルキル基、置換アルコキシ基、置換フ
ェニル基、置換アラルキル基の置換基の例としては、水
酸基、ニトロ基、炭素数1〜約4のアルコキシ基、−N
H3O,R”  (R@は上記と同@) 、−NHCO
R” で表わされる基(Rsは換されていてもよい)等
が挙げられる。 次に一般式(1)においてQで表わされるカラーカプラ
ー残基のうち、シアン色形成カプラー残基としては、下
記の一般式で表わされるフェノール型(n)、〔V〕、
あるいはナフトール型(I[l)、(TV)の化合物(
おのおの水酸基の水素原子以外の水素原子が離脱して、
+L’−h−+L”÷、に連結する)が好ましい。 rt”ハ上記ト同11) 、S O! R’  (R”
 L!上記と同義) 、−COR”  (R”は上記と
同@)、ハロゲン原子、シアノ基、アミノ基(アルキル
で置I(が 式中R目はフェノール環あるいはナフトール環に置換可
能な基を表わし、例としてハロゲン原子、ヒドロキシ基
、アミノ恭、カルボキシ基、スルホろ■、シアノ基、脂
肪族基、芳香族基、複素W基、カルボンアミド基、スル
ボンアミド基、カルバモイル基、スルファモイル基、ウ
レイド基、°アシルオキシ基、アシル基、脂肪族オキシ
基、脂肪族チオ基、脂肪族スルホニル基、芳香族オキシ
晶、芳香族チオ基、芳香族スルホニル基、スルファモイ
ルアミノ基、ニトロ基、イミド基等を挙げることができ
る。R1の炭素数は0−30である。 RIsは−CONR”RIs −NHCOR′4−NH
COOR”−N夏(So□RI&−NHCONRI4R
ISまたは−N HS Ox R14R”を表わし、R
I4及びRasは水素原子、R素数1〜30の脂肪族基
(例えば、メチル、エチル、ブチル、メトキシエチル、
n−デシル、n−ドデシル、n−ヘキサデシル、トリフ
ルオロメチル、ヘプタフルオロプロピル、ドデシルオキ
シプロビル、2゜4−ジーter t−アミルフェノキ
シプロビル、2゜4−ジーtert−アミルフェノキシ
ブチル)、炭素数G〜30の芳香族基(例えば、フェニ
ル、トリル、2−テトラデシルオキシフェニル、ペンタ
フルオロフェニル、2−クロロ−5−ドデシルオキシカ
ルボニルフェニル)、炭素数2〜30の複素環基(例え
ば、2−ピリジル、4−ピリジル、2−フリル、2−チ
エニル)、RI&は炭素数1〜30の脂肪族基(例えば
、メチル、エチル、ブチル、ドデシル、ヘキサデシル)
、G〜30の芳香族基(例エバフェニル、トリル、4−
クロロフェニル、ナフチル)、複素環基(例えば、4−
ピリジル、キノリル、2−フリル)を表わす、R”とR
lsは互いに結合して複素環(例えば、モルポリン環、
ピペリジン環、ピロリジン環)を形成していてもよい、
p′はO〜3、S′は0〜2、q′、rはそれぞれO〜
4の整数を表わす。 X4は酸素原子、イオン原子またはRl ff N C
を表わし2、R1ffは水素原子または1価の基を表わ
釘。 R+?が1価の基を表わす時、R1?の例として炭素数
1〜30の脂肪族基(例えば、メチル、エチル、ブチル
、メトキシエチル、ベンジル)、炭素数6〜30の芳香
族基(例えば、フェニル、トリル)、炭素数2〜30の
複素環基(例えば、2−ピリジル、2−ピリミジル)、
炭素数1〜30のカルボンアミド基(例えば、ホルムア
ミド、アセトアミド、N−メチルアセトアミド、ベンズ
アミド)、炭素数1〜30のスルホンアミド基(例えば
、メタンスルホンアミド、トルエンスルボンアミド、4
−クロロベンゼンスルボンアミド)、炭素数4〜30の
イミド基(例えばコハク酸イミド)、Q RI I、5
RIffi −COR”  −CONR”R”−COC
OR”  −COCONR”R”  −GOOR”GO
GOOR”    Sow  R”    Sow  
OR”−3o、NR”R′9及び−NRIIRI9を挙
げルコとができる。ここでR18及びR11は同じであ
、でも異なっていてもよく、それぞれ水素原子、炭素数
1〜30の脂肪族基(例えばメチル、エチル、ブチル、
ドデシル、メトキシエチル、トリフルオロメチル、ヘプ
タフルオロプロピル)、炭素数6〜30の芳香族基(例
えばフェニル、トリル、4クロロフエニル、ペンタフル
オロフェニル、4−シアノフェニル、4−ヒドロキシフ
ェニル)または炭素数2〜30の複素環基(例えば4−
ピリジル、3−ピリジル、2−フリル)を表わす。 R111とRIsは互いに結合して複素環(例えばモル
ホリノ、ピロリジノ)を形成していてもよい。 R30の例として、水素原子を除<R11及びRIsに
おいて示した置換基を挙げることができる。 zl は水素原子または芳香族第1級アミン現像薬酸化
体とのカップリング反応により離脱し得る基を表わす、
離脱し得る基の例としてハロゲン原子(例えば、フッ素
、塩素、臭素、ヨウ素)、炭素数1〜30の脂肪族オキ
シ基(例えば、メトキシ、エトキシ、2−ヒドロキシエ
トキシ、カルボキシメチルオキシ、3−カルボキシプロ
ピルオキシ、2−メトキシエトキシカルバモイルメチル
オキシ、2−メタンスルボニルエトキシ、2−カルボキ
シメチルチオエトキシ、トリアゾリルメチルオキシ)、
炭素数6〜30の芳香族オキシ基(例えば、フェノキシ
、4−ヒドロキシフェノキシ、2−アセトアミドフェノ
キシ、2.4−ジベンゼンスルホンアミドフェノキシ、
4−フェニルアゾフェノキシ)、炭素数2〜30の複素
環オキシ基(例えば、4−ピリジルオキシ、l−フェニ
ル−5−テトラゾリルオキシ)、炭素数1〜30の脂肪
族チオ基(例えば、ドデシルチオ)、炭素数6〜30の
芳香族チオ基(例えば、4−ドデシルフェニルチオ)、
炭素数2〜30の複素環チオ基(例えば4−ピリジルチ
オ、IL−フェニルテトラゾール−5−イルチオ)、炭
素数2〜30のアシルオキシ基(例えばアセトキシ、ベ
ンゾイルオキシ、ラウロイルオキシ)、炭素数1〜30
のカルボンアミド基(例えば、ジクロロアセチルアミド
、トリフルオロアセトアミド、ヘプタフルオロブタンア
ミド、ペンタフルオロベンズアミド)、炭素数1〜30
のスルホンアミド基(例えば、メタンスルホンアミド、
トルエンスルホンアミド)、炭素数6〜30の芳香族ア
ゾ基(例えば、フェニルアゾ、4−クロロフェニルアゾ
、4−メトキシフェニルアゾ、4−ピバロイルアミノフ
ェニルアゾ)。 炭素数1〜30の脂肪族オキシカルボニルオキシ基(例
えば、エトキシカルボニルオキシ、ドデシルオキシカル
ボニルオキシ)、炭素数6〜30の芳香族オキシカルボ
ニルオキシ基(例えば、フェノキシカルボニルオキシ)
、炭素数1〜30のカルバモイルオキシ基(例えば、メ
チルカルバモイルオキシ、ドデシルカルバモイルオキシ
、フェニルカルバモイルオキシ)、炭素数1〜30でか
つ窒素原子でカプラーの活性位に連続する複素環基(例
えば、コハク酸イミド1、フタルイミド、ヒダントイニ
ル、ピラゾリル、2−ベンゾトリアゾリル)等を挙げる
ことができる。 Y′は結合する炭素原子とともに5貝ないし7貝環を形
成するのに必要な原子群を表わす、よりの単独または組
合せを表わす、R#およびR′は、それぞれ独立に、水
素原子、アルキル基、アリール基、ハロゲン原子、アル
コキシ基、アルコキシカルボニル基、アリールカルボニ
ル基、アルキルカルバモイル基、アリールカルバモイル
基、またはシアノ基を表わす。 次に、以下に本発明において好ましく用いられる置換基
の例を列挙する。 RI 1として好ましいものはハロゲン原子(例えばフ
エ素、塩素、臭素等)、脂肪族基(例えばメチル、エチ
ル、イソプロピル)、カルボンアミド基(例えばアセト
アミド、ベンズ7ミド)、スルホンアミド基(例えば、
メタンスルホンアミド、トルエンスルホンアミド)等で
ある。 Rlmとして好ましいものは−CONRI′R”であり
、例としてカルバモイル、エチルカルバモイル、モルホ
リノカルボニル、ドデシルカルバモイル、ヘキサデシル
カルバモイル、デシルオキシプロビル、ドデシルオキシ
プロビル、2,4−ジーtert−アミルフェノキシプ
ロピル、2.4−ジーLer t−アミルフェノキシブ
チルがある。 X4として好ましいものは、RINぐであり、さらにR
1?として好ましいものは−COR”(例えば、フォル
ミル、アセチル、トリフルオロアセチル、クロロアセチ
ル、ベンゾイル、ペンタフルオロベンゾイル、p−クロ
ロベンゾイル)、−COOR”(例えば、メトキシカル
ボニル、エトキシカルボニル、ブトキシカルボニル、ド
デシルオキシカルボニル、メトキシエトキシカルボニル
、フェノキシカルボニル) 、−S Ox R” (例
エバ、メタンスルホニル、エタンスルホニル、ブタンス
ルホニル、ヘキサデカンスルホニル、ベンゼンスルホニ
ル、1ルユンスルホニル、I)−クロミコベンゼンスル
ホニル) 、−CONR”lυ9(N2N−ジメチルカ
ルバモイル、N、N−ジエチルカルバモイル、N、N−
ジブチルカルバモイル、モルホリノカルボニル、ピペリ
ジノカルボニル、4シアノフエニルカルバモイル、3,
4−ジクロ覧コフェニルカルバモイル、4−メタンスル
ホ、−ルフェニル力ルバモイル)、−3o□N RI 
@ R+ 9(例えば、N、N−ジメチルスルツブモイ
ル、N。 N−ジエチルスルファモイル、N、N−ジプロピルスル
ファモイル)で示される基である。R′′のうちさらに
特に好ましいものは、−COR”C0OR”及び−3o
、R”で示される基である。 Zlとして好ましい基は、水素原子、ハロゲン原子、脂
肪族オキシW、芳香族オキシ基、複素環チオ基及び芳香
族アゾ基である。 g式で示されるカプラーはその置換iR1’R’″□、
X4またはZIにおいて2価あるいはそれ以上の多価の
連結基を介して互いに結合する2量体あるいはそれ以上
の多足体であってもよい。この場合、前記装置#A W
において示した炭素数はこの限りではない。 マゼンタ色形成カプラー残基としては、−a式%式%[
) および(凋]で表わされるカプラー残基(八r、z 1
 、R!l〜R23のいずれかの部分で+ L ’ +
−1−+L ”)sに連結する一触式(V)の場合、よ
り好ましいのはR11の置換位置に直接連結する場合で
ある。)を表わす。 が   11 t が が が Rコ1 ■ 式中、Arは2−ピラゾリン−5−オンカプラーの1位
における周知の型の置換基例えばアルキル基、置換アル
キル基(例えばフルオロアルキルの如きハロアルキル、
シアノアルキル、ベンジルアルキルなど)、アリール基
または置換了り−ル基〔置換基とbではアルキル基(例
えばメチル、エチル)、アルコキシ基(例えばメトキシ
、エトキシ)、アリールオキシ基(例えば)J、ニルオ
キシ)、アルコキシカルボニル基(例えばメ]・キシカ
ルボニル)、アシルアミノ基(例えばアセチルアミノ)
、カルバモイル基、アルキルカルバモイル基(例えばメ
チルカルバモイル、エチルカルバ毫イル)、ジアルキル
カルバモイル基(例えばジメチルカルバモイル)、アリ
ールカルバモイル基(例エバフェニルカルバモイル)、
アルキルスルホニル2J(例工ばメチルスルホニル)、
アリールスルホニル基(例えばフェニルスルホニル)、
アルキルスルホンアミF基(例えばメタンスルホンアミ
ド)、アリールスルホンアミド益(例えばフェニルスル
ホンアミド)、スルファモイル、アルキルスルファモイ
ル基(例えばエチルスルファモイル)、ジアルキルスル
ファモイル基(例えばジメチルスルファモイル)、アル
キルチオ基(例えばメチルチオ)、アリールチオ基(例
えばフェニルチオ)、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原
子(例えばフッ素、塩素、臭素など)が挙げられ、この
置換基が2個以上あるときは同じでも異なってもよい・
特に好ましい置換基としてはハロゲン原子、アルキル基
、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、シアノ基が
挙げられる。〕、複素環基(例えばトリアゾール、チア
ゾール、ベンズチアゾール、フラン、ピリジン、キナル
ジン、ベンズオキサゾール、ピリミジン、オキサゾール
、イミダゾールなど)を表わす。 R1′は無置換または置換アニリノ基、アシルアミノ基
(例えばアルキルカルボンアミド、フェニルカルボンア
ミド、アルコキシカルボンアミド、フェニルオキシカル
ボンアミド)、ウレイド基(例えばアルキルウレイド、
フェニルウレイド)を表わし、これらのにIAWとして
はハロゲン原子(例え゛ばフッ素、塩素、臭素など)、
直鎖、分岐鎖のアルキル基(例えば、メチル、t−ブチ
ル、オクチル、テトラデシル)、アルコキシ基(例えば
メトキシ、エトキシ、2−エチルへキシルオキシ、テト
ラデシルオキシなど)、アシルアミノ基(例えば、アセ
トアミド、ベンズアミド、ブタンアミド、オクタンアミ
ド、テトラデカンアミド、α−(2,4−ジーtert
−アミルフェノキシ)アセトアミド、α−(2,4−ジ
ーLert−アミルフェノキシ)ブチルアミド、α−(
3−ペンタデシルフェノキシ)ヘキサンアミド、α−(
4−ヒドロキシ−3−terL−ブチルフェノキシ)テ
トラデカンアミド、2−オキソ−ピロリジン−1−イル
、2−オキソ−5−テトラデシルピロリジン−1−イル
、N−メチル、テトラデカンアミド)、スルホンアミド
基(例えば、メタンスルホンアミド、ベンゼンスルホン
アミド、エチルスルホンアミド、p−1ルエンスルホン
アミド、オクタンスルホンアミド、p−ドデシルベンゼ
ンスルホンアミド、N−メチル−テトラデカンスルホン
アミド)、スルファモイル基(例えば、スルファモイル
、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイ
ル、N、N−ジメチルスルファモイル、N、N−ジメチ
ルスルファモイル、N−ヘキサデシルスルファモイル、
N−(3−(ドデシルオキシ)−プロピル)スルファモ
イル、N−(4−(2,4−ジーLert−アミルフェ
ノキシ)ブチル)スルファモイル、N−メチル−N−テ
トラデシルスルファモイルなど)、カルバモイル基(例
えばN−メチルカルバモイル、N−ブチルカルバモイル
、N−オクタデシルカルバモイル、N−(4−(2゜4
−ジーter t−アミルフェノキシ)ブチル)カルバ
モイル、N−メチル−N−テトラデシルカルバモイル)
、ジアシルアミノJJ(N−サクシンイミド、N−フタ
ルイミド、2,5−ジオキソ−1−オキサゾリジニル、
3−ドデシル−2,5−ジオキソ−1−ヒダントイニル
、3−(N−アセチル−N−ドデシルアミノ)サクシン
イミド)、アルコキシカルボニル基(例えば、メトキシ
カルボニル、テトラデシルオキシカルボニル、ベンジル
オキシカルボニル)、アルコキシスルホニル基(例えば
、メトキシスルホニル、ブトキシスルホニル、オクチル
オキシスルホニル、テトラデシルオキシスルホニル)、
了り−ルオキシスルホニル基(例えば、フェノキシスル
ホニル、p−メチルフェノキシスルホニル、2,4−ジ
ーtart−アミルフェノキシスルホニルなど)、アル
カンスルホニル基(例えば、メタンスルホニル、エタン
スルホニル、オクタンスルホニル、2−エチルへキシル
スルホニル、ヘキサデカンスルホニル)、アリールスル
ホニルミC例、tば、ベンゼンスルホニル、4−ノニル
ベンゼンスルホニル)、アルキルチオi (例えば、メ
チルチオ、エチルチオ、ヘキシルチオ、ベンジルチオ、
テトラデシルチオ、2− (2,4−ジーter t−
アミルフェノキシ)エチルチオなど)、アリールチオ基
(例えば、フェニルチオ、p−トリルチオ)、アルキル
オキシカルボニルアミノ基(例えば、メトキシカルボニ
ルアミノ、エチルオキシカルボニルアミノ、ベンジルオ
キシカルボニルアミノ、ヘキサデシルオキシカルボニル
アミノ]。 アル1−ルウ1/イド基(例えば、N−メチルウレイド
、N、N−ジメチルウレイド、N−メチル−N−ドデシ
ルウレイド、N−ヘキサデシルウレイド、N、N−ジオ
クタデジルウ1メイド)、アシル基(例えば、アセチル
、ベンゾイル、オクタデカノイル、p−ドデカンアミド
ベンゾイル)、二1・口基、カルボキシル基、スルホ基
、ヒドロキシ基またけトリクロロメチル基などを挙げる
ことができる。 但し、上記Z f!a 基の中で、アルキル基と規定さ
れるものの炭素数は1〜36を表わし、アリ・−ル基と
規定されるものの炭素数ば6−38を表わす。 Rzx、 R2コ、 R算4、 RIS、  R1&、
 R”、、 R”R1!、R26,、R3I、R1!お
よびR33は各々水素原子、ヒドロキシル基の他に、各
々無置換もし7くはH負のアルキル基(好ましくは炭素
数1〜20のもの。例えば、メチル、プロピル、t−ブ
チル、トリフルオロメチル、トリデシル等)、アリール
基(好ましくは炭素数6〜20のもの。例えば、フェニ
ル、4−t−ブ千ルフ、ニル、9  A−−’;−(−
アミルフェニル、4−メトキシフェニル)、ヘテロ環基
(例えば2−フリル、2−チエニル、2−ピリミジニル
、2−ペンゾヂアゾリール)、°アルキルアミノ基(好
ましくは炭素数1〜20のもの。例えば、メチルアミノ
、ジエチル′アミノ、を−ブチルアミノ)、アシルアミ
ノ拮(好ましくは炭素数2〜20のものや例えば、アセ
チルアミノ、プロピルアミド、ベンズアミド)、アニリ
ノ基(例えばフェニルアミノ、2−クロロアニリノ)、
アルコキシカルボニル基(好ましくは炭素数2〜20の
もの。例えば、メトキシカルボニル、ブトキシカルボニ
ル、2−エチルへキシルオキシカルボニル)、アルキル
カルボニル基(好ましくは炭素数2〜20のもの。例え
ば、アセチル、ブチルカルボニル、シクロへキシルカル
ボニル)、アリールカルボニル基(例えば、好ましくは
炭素数7〜20のもの、ベンゾイル、4−t−ブチルベ
ンゾイル)、アルキルチオ基(好ましくは炭素数1〜2
0のものや例えばメチルチオ、オクチルチオ、2−フェ
ノキシエチルチオ)、アリール千オ井(好ましくは炭2
8敗G ” 20のもの0例えば、フェニルチオ、2−
ブトキシ−5−t−オクチルフェニルチオ)、カルバモ
イル基(好ましくは炭素数1〜20のもの。例えば、N
−エチルカルバモイル基、N、N−ジブチルカルバモイ
ル、N−メチル−N−ブチルカルバモイル)、スルファ
モイル基(好ましくは炭素数20迄のもの。例えば、N
−エチルスルツブモイル、N、N−ジエチルスルファモ
イル、N、N−ジプロピルスルファモイル)またはスル
ホンアミド基(り了ましくは炭素数1〜20もの。例え
ばメタンスルホン7ミド、ベンゼンスルホンアミド、p
−トルエンスルボンアミド)を表わす。 Z8は水素原子または芳香族第一級アミン現像主薬酸化
体とカップリング反応により離脱t7うる基を表わす、
離脱しうる基とし”ζは、ハロゲン原子(例えば、塩素
、臭素)、酸素原子で連結するカップリング離脱基(例
えばアセトキシ、プロパノイルオキシ、ベンゾイルオキ
シ、エトキシオキザロイルオキシ、ビルビニルオキシ、
シンナモイルオキシ、フェノキシ、4−シアノフェノキ
ジル、4−チタンスルボンアミドフェノキシ、α−ナフ
トキシ、4−シアノキシル、4−メタンスルホンアミド
−フェノキシ、α−ナフ1−キシ、3−ペンタデシルフ
ェノキシ、ベンジルオキシカルボニルオキシ、エトキシ
、2−シアノエトキシ、ペンシルオキシ、2−フェネチ
ルオキシ、2−フェノキシ−エトキシ、5−フェニルテ
)・ラゾリルオキシ、2−ベンゾチアゾリルオキシ)、
窒素原子で連結するカップリング離脱基(例えば特開昭
59−99437号に記載されているもの、具体的には
ベンゼンスルホンアミド、N−エチルトルエンスルホン
アミド、ヘプタフルオロブタンアミド、2゜3.4.5
.6〜ペンタフルオロベンズアミド、オクタンスルホン
アミド、p−シアノフェニルウレイ)′、N、N−ジエ
チルスルファモイルアミノ、1−ピペリジル、5.5−
ジメチル−2,4−ジオキソ−3−オキサゾリジニル、
1−ベンジル−5−エトキシ−3−ヒダントイニル、2
−オキソ−1,2−ジヒドロ−1−ピリジニル、イミダ
ゾリル、ピラゾリル、3.5−ジエチル−1,2゜4−
トリアゾール−1−イル、5−または6−プロモベンゾ
トリアゾールー1−イル、5−メチル−1,2,3,4
−)リアゾール−1−イル、ベンズイミダゾリル)、イ
オウ原子で連結するカップリング離脱基(例えばフェニ
ルチオ、2−カルボキシフェニルチオ、2−メトキシ−
5−オクチルフェニルチオ、4−メタンスルボニルフェ
ニルチオ、4−オクタンスルホンアミドフェニルチオ、
ベンジルチオ、2−シアノエチルチオ、5−フェニル−
2,3,4,5−テトラゾリルチオ、2−ベンゾチアゾ
リル)が挙げられる。離脱しうる基として好ましくはハ
ロゲン原子、酸素原子で連結するカップリング離脱基、
窒素原子で連結するカップリング離脱基であり、特に好
ましくは、アリールオキシ基、塩素原子、ピラゾリル基
、イミダゾリル基、トリアゾリル基である。 イエロー色形成カプラー残基としてはアシルアセトアニ
リド型のもの、特に下記一般式で表わされるピバロイル
アセトアニリド已「■〕、ペンゾイルプセトアニリド型
(W) 、(XV)のものが好ましい(一般式中の自由
結合手の部分で(−L’モ「÷L1÷7に連結する。)
式中、R24、R3S、 R3&およびH3ffは各々
水素原子あるいはイエロー色形成カプラー残基の周知の
置換基例えばアルキル基、アルケニル基、アルコキシ基
、アルコキシカルボニル基、ノ\ロダン原子、アルコキ
シカルバモイル基、脂肪族アミド基、アルキルスルファ
モイル基、アルキルスルホンアミド基、アルキルウレイ
ド基、アルキル置換サクシイミド基、アリールオキシ基
、アリールオキシカルボニル基、アリールカルバモイル
基、アリールアミド基、アリールスルファモイル基、ア
リールスルホンアミド基、了り−ルウレイド基、カルボ
キシ基、スルホ基、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ基
などを表わし、これらの置換基は同じでも異なってもよ
い。 Z3は水素原子又は下記一般式〔罰〕、〔嘉〕、〔層〕
 もしくは〔豆〕で表わされる。 0R■ 〔層〕 R31は置換してもよいアリール基又は複素環基を表わ
す。 R”、R40は各々水素原子、ハロゲン原子、カルボン
酸エステル基、アミノ基、アルキル基、アルキルチオ基
、アルコキシ基、アルキルスルホニル基、アルキルスル
フィニル基、カルボン酸基、スルホンelI基、無置換
もしくは置換フェニル基または複素環を表わし、これら
の基は同じでも異なっていてもよい。 0さ一9゛Y0 ゛・−WJパ (双〕 5員環もしくは6員環を形成するのに要する非金属原子
を表わす。 一般式〔黛〕のなかで〔双〕〜〔双■〕が好ましい。 式中R41、R43は各々水素原子、アルキル基、アリ
ール基、アルコキシ基、了り−ルオキシ基、またはヒド
ロキシ基をR′ff、R”およびR4Sは各々水素原子
、アルキル基、アリール基、アラルキル基またはアシル
基を、W2は酸素またはイオウ原子を表わJ″。 Bで表わされる繰返し単位を与えるエチレン性不飽和モ
ノマーの好ましい例としてはアクリル酸、α−クロロア
クリル酸、α−アルキルアクリル酸(例えばメタクリル
酸など)、こられのアクリル酸類から誘導されるエステ
ルもしくはアミド(例えば、アクリルアミド、メタクリ
ルアミド、n−ブチルアクリルアミド、t−ブチルアク
リルアミド、2−メトキシエチルアクリルアミド、ジア
セトンアクリルアミド、メチルアクリレート、エチルア
クリレート、n−プロピル°1クリレート、n−ブチル
アクリレ・−ト、1−ブチルアクリレ−1・、l5o−
ブチルアクリレート、2−エチルへキシルアクリレート
、n−オクチルアクリレート、ラウリルアクリレ・−1
・、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、n
−ブチルアクリレ・−1・、シクロへキシルメククリレ
・−ト、2−ヒドロキシエチルアクリレー)、2−ヒド
ロキシエチルメタクリレート、β−アルコキシエチル(
メタ)アクリレ−1−(たとえば、2−メトキシエチル
アクリレート、2−メトキシエチルメクアクリレ−1・
、2−メトキシエチルアクリレート、2−エトキシエチ
ルアクリレート、2−工トキシエチルメククリレート、
2−ブトキシエヂルアクリレート、2−n−プロビルオ
キシエチルメタアクリl/−1−12−(2−メトキシ
)エトキシエチルアクリレートなど)、β−スルホンア
ミドエチル(メタ)アクリレート、β−カルボンアミド
エチル(メタ)アクリレート、β−アルコキシエチルア
クリルアミド(アルコキシ暴けさらに複数の置換アルコ
キシ基を含むものもある)、β−スルホンアミドエチル
アクリルアミド、β−カルボンアミドエチルアクリルア
ミドなど)、ビニルエステル(例えば#酸ビニル、ビニ
ルラウレート)、アクリロニトリル、メタクリレートリ
ル、ジエン類(例えばブタジェン、イソプレン)、芳香
族ビニル化合物(例えばスチレン、ジビニルベンゼンお
よびその誘導体、例えばビニルトルエン、ビニルアセト
フェノンおよびスルホスチレン)、イクコン酸、シトラ
コン酸、クロトン酸、ビニリデンクロライド、ビニルア
ルキルエーテル(例えばビニルエチルエーテル)、無水
マレイン酸、マレイン酸エステル、N−ビニル−2−ピ
ロリドン、N−ビニルピリジン、および2−および4−
ビニルピリジン、エチレン、プロピレン、1−ブテン、
イソブチン等が挙げられる。 またBとしては、 バインダーと直接あるいは硬 CH2=CH 膜剤を介して結合するエチレン性不飽和モノマーから誘
導さnる繰シ返し単位であってもよい。 こ のようなエチレン性不飽和モノマーとしては下記のもの
が挙げらnる。 CH2=CH C0NHCH2N)IcOc)12C)12sO2cH
2cH2Ct 。 C)12=CH CH2 CH2=C CH3 CH2=C Cl−12=c)1 C02CH2CH20COCH2012SO2CH2C
H2α。 CH3 ≧ C)(2=C ■ CH2=CH C00CI−42CH−CH2 \0/ CH3 Ha H CH3 ここで使用するエチレン性不飽和モノマーは、2種以上
を一緒(で使用することもできる。 例えば、エチル“1クリレートとローブチルアクリレ−
)、n=ブチルアクリレ−トドスチレン。 n−ブヂルアクリレートと1−プチルアクリルアビド、
コーメトキシエチルメタクリレートとスチレンスルフィ
ン酸カリウム等である。 −1式CI)で衣ゎさtする化合物のうち%に好ましい
化合物について以下に示す。 R”4’r、水素原子、メチル基を衣ゎし、Ni ”は
−CONI玉−−coo−一 −oco−mはlを表わ
し、nはo−またtユlを衣ゎす。L2は モ)(1+J1 y2.、) +J2 X3う−+J3
→−)p          q       rsで
表わさnるがこの中で特に好ましいものと1.て、J、
IT”、J3iグ同じでも異なっていてもよく、−CO
−−S O2−−・C0NF−1−−8O2NH−−N
HCO−−NH8O2−−0−−−NB(CONH−−
−8−−COO−一−0CO−1−NHCOO−5−0
CONローを表わし7、X  、、X  、X  は同
じでも異なっていてもよく、アルキレン基(炭素数/〜
≠)、アリーレン基、置換アリーレン基を表わし、、p
、q、rおよびSはθ′またはlを表わす。 Bのうち特に好ましいものとし7ては、アクリル酸エス
テル類、メタクリル酸エステル類、アクリル酸アばド類
、メタクリル酸アdド類、マレイン酸エステル類、スチ
レン類及びバインダーと直接あるいは硬膜剤を介して結
合できるエチレン性不飽和モノマーである。 前記一般式(P)において、E(グ好1しくに炭素数g
以上の1価の基′ff:次わし、例えは下記−1式(X
XI[I〕て茨わさ1するものが挙げられる。 −1式cxxm〕 E  +Y・)− E としてに炭素数ξ以上のアルキル基、置換アルキル
基、置換アリール基、置換ナフチル基などが挙げら扛る
。 こnらの基(τさらに置換していてもよい置換基の例と
しては、ハロゲン原子、シアン基、アルギル基、置換ア
ルキル基、アルコキシ基、置換アルコキシ基、−Nli
COR(Rはアルキル基、置換アルキル基、フェニル基
、置換フェニル基、アラルキル基を衣わf)、−NH8
O2R46(Rは上記と同義)、−COOR”(R” 
fグ上記と同義)、−0CO丁((Rは上記と同義)、
は上記と同義)、アばノ基(アルキル基で置換さ扛てい
てもよい)、水酸基や加水分解して水醇″基を形成する
基が挙げらnる。 また、上記アルキル基%置換アル”コキン基、置換フェ
ニル基、置換アラルキル基の置換基の例としてσ、水酸
基、炭素数7〜・約Vのアルコキシ基、−NH8O2R
” (R”  は上記と同義)、−Nl−1cOR4’
(R”は上記と同義)、−COOR(Rは上記と同義)
% −0COR46(R”は上記と同義)%(R47、R4
8に同じでも異なっていてもよく、水素原子、アルキル
基11換アルキル基、フェニル基、置換フェニル基、ア
ラルキル基、置換アラル−8O2R46(R46iグ上
記と同義)、−COR”(R46は上記と同義)%ハロ
ゲン原子、シアノ基、アミノ基(アルキル基で置換さn
ていてもよい)等が挙げら扛る。 Elの好ましい例を以下に示すが、こ1.に限定さnる
ものではない。 C8H17− −Cl0H21− C12H25− C17H35CONHCH2CH2−1C14)129
− C15831− C16H33− C18H37− C20H41− C31H63− 2H5 12H25 ■ CH3CONCH2CH2− Cl2H25NHCH2CH2− C16H33NHCH2CH2−1 C12H25NHCOCH2−1 C18H37NHCOCH2− C16H33SO2NHCH2CH2−C8H17CO
NHCH2CF12− C1aHz7CONHCHzCH2− C15H3,C0NHCH2C)12−QCB H17
(n) α OCgH17(n)、 0C12H25 CaHx7NHCOCHzCHz− C12H25NHCOCH2− C凰6H33N)lcOcH2−1 C11H23COOO12CH2−% C17H35COOCH2CH2CH2−CyH!5N
HcNllcI42CH2−C13H27,N14CN
l−ICH2C142C1−12−Cl8H33NI−
ICCH2− 一般式[XX0I’l  KオイテY4’l[、−S−
−−SO−1−so2−を表わしpはθまたはlである
。 −1式CP)においてXは、好ましくは水素原子、ハロ
ゲン原子CF、C/!、B[、I)を衣わ丁。 次に発色部分である一般式(1)で表わされる芳香族第
一・級アミン現像薬とカップリングして染1]を形成し
うるカプラー残基を有するカプラー11位を与える単足
体カプラーについて代表例を示すが、これに限定される
ものではないい また、この単鼠体カプラーはそれぞれ一種類ずつ用いて
もよいし、また数種類ずつ用いてもよい。 cog■C1+ NIICOn、F。 0D CIl□−C11 θ鴫 CI+ 、 −C11 H CI+。 Ctl’ls 0[9 C1h CIl□−CI NIIL;すし113 1h Cll t W=C1l CI、−Cll Cll CllIC1lzCN CI! C11,−CH CIlz−CH CIl□−C−CI+2 し■3 しt C11,寓C11 CL就CHC113 CH。 CI+!−C CI+、−CI+ US SOo CI!エロC11 (j≠) (jtり (よ2) 0OCH3 (j7) (j?) N (!r) COOCH=CH2 (乙0 (シki 2 ) 3 U(J(JUH=L:)12(
A/ C12)1250ccH2c)12sI−1%本発明で
用いらnる親泊t!11:重合体カプラーの好ましい化
付物である炭素数?以上の基を末端に有するN什体カプ
ラーの会成法としては、第1に炭素数r以上の連鎖移動
剤を用いて重合反応を行う方法があげらねる。この重合
に用いらnる連鎖移動剤の好ましい例について以下に列
挙するが、こnに限足さnるものではない。 C188370CC)12cH2sH。 C16)(33SO2NHCH2CH2SH。 C3H17S)l、 C1o)1218)i、  Cl
2)125sl(。 CBHxrCONHCH2CH2St(。 C14H29St(% C15H31SH,C15H3
7SH1C13H27C0NHC)12 CH2SH。 C20)1alSl−1゜ C31H63SH。 C3)1170CCH2SH。 C15H31Co N HC)12 CH2S H,C
17H35C0NHCH2CH2SH。 C3H14(t) OC8H17(n) 2H5 12H25 CH3C0NC142C1−12814゜Cl2H25
NT櫃CH2Cl12SH。 CxsH33NHc[42c1−12 S13、Cl2
H25N口C0CI(23H1 C1sH37NHCOCH2SR1 C1o1”121C140H。 Cs H13CHOH。 C14H2r C1−10H。 (JC,H9 汀ない。 Hoct−12C112SIN。 HOCI−12C1−12C口2SH5CH3co2C
H2CH2SH。 C205CO2CH2C)1281(、BrCH2C0
0C12H25、 αC82COOC12825、 )10cOclI2 S14. 1(OCOCH2CH2S1−1、 ICH2C0OC12H25、 BrCH2C00C16N−133、 CH3C1−1co 21(。 CH30COCH2S)!。 clCH2C00C1s)la7、 ICH2C0OC
4sH37、Br2CHC00C121(25、c/2
a CC00C161−133゜C31170COCI
−128)1゜ NH2CH2CH2SH1 本発明で用いられる親、油性重合体カプラーの好ましい
化合物である炭素数と以上の基を末端に有する重合体カ
プラーのもう1つの合成法は、求核試薬源たは求電子試
薬と反応し、共有結8を生成し得る官能基金層する連鎖
移動剤を用いて得らnた重什体力ゾラーと、連鎖移動剤
との炭素数の総和がt以上となる様な求核試楽貰たは求
電子試薬との反応によって祷る方法である。 この@カ又法において用いらnる連鎖移動剤vr−りい
て以下に列挙するが、これVr−限定さnるものでH8
CH2CH2NH2・臓 14scH2CH2NHCH3、 H8 Cl0H210H% Cl2H250H,C14H29
0H1)1scH2c)i2c02c28s、 IC)
12cO2)1゜cgcHzco2u。 BrCH2C02H。 ICH2C02CH3 本発明で用いられる求核試薬または求電子試薬の好まし
い例を下記に示すが、こnに限定さtするものではない
。 CB)111COOH,C7H1500Br%Cg’H
17CαスCxt)izacoct−CxaHzyCO
(:j!、  C15H31CαスCx7HasCOB
r%csH175O3H,Cl0)121sO2c/。 Cl8H370H% C3H17NH2% Cl2H2
5NH2、C16H33NH2、C6)143Br% 
Cl2)125Br。 本発明に用いらnる連鎖移動剤を用いる重合反応を介し
て得らnた重曾体カプラー中には一般式CP)で表わさ
nる化合物以外に下記−1式〔XX■〕、〔XX■〕テ
表ワさnる化合物が約O0lないし約20wtチ混在す
る。 一般式(XXIV) E(−A+ (−B−)  E x      y (E、A、B、x、yに前記と同じ意味を持つ)−1式
(XXV) I←u+B+yX (A% Bs Xs ’/%Xは前記と同じ意味を持つ
。 工に重合開始剤の分解で生成したラジカルに由来する基
を表わす。) また、大津隆行著「ラジカル重合CI)jp。 /2J〜127(化学同人、/’?7/年)に記さnて
いるように、上記−1式CXXIV)、〔XX■〕以外
にも、モノマーへの連鎖移動や、1会溶媒への連鎖移動
に由来する化合物がモノマー溶媒の連鎖移動能に対応し
て、そnぞれ存在する。 本発明のように連鎖移動剤を用いて合された一般式CI
)で六わさnる重合体はテロマー(telomer) 
 と呼an、る。 このテロマーについてに大河原信也編「オリゴマーJ(
1#談社サイエンテイフイク、lり7 A年)p、/(
7〜30に詳細に説明がさnている。 本発明で用いらnるテロマーカプラーの合成法は通常の
ラジカルN曾と異なシ炭素数g以上の連鎖移動剤を用い
ることに大きな特徴がある。この場合重合は連鎖移動剤
へ移動したラジカルを経由して開始、継続さ扛、さらに
移動剤への連鎖移動によって重合体が生成する。 使用される連鎖移動剤は、前記「オリゴマー」に記載さ
れているように、カルボン酸およびそのエステル、アル
コール、チオール、エーテル、アルデヒド、ケトン、ハ
ロゲン化炭化水素、脂肪酸クロリド、ハロゲン化カルボ
ン酸などがある。このうち含ハロゲン化合物、チオール
が特に好ましい。 これらの連鎖移動剤は、たとえばJ、、Brandru
pら著ポリマー・ハンドブック(ジョン・ウィリー・ア
ンド・サンズ) (Polymer 14andboo
k。 (John Wi Iey & 5ons)) 1l−
j 7〜t 02、や太津隆行著[ラジカル重合(I)
JC化学同人、1971年)第12tページに記載され
ているように連鎖移動反応の活性が、大きいものから小
さいものまで多岐にわたっているため、その添7Jot
は連鎖移動剤の種類や重合条件(重合濃度、重合温度、
開始剤量など)によって異なり、大量に用いられる場合
もあれば、単量体に対して約l七ル係しか用いない場合
もある。 本発明の親油性テロマーカプラーの合成は重合開始剤、
l1K4−if[とし、て特開昭JiG−J′、tII
LJ−Q、特開昭、3′7−9u73λ号、特開昭、1
7−/7Aθ3に号、特開昭J7−:104tθ3を号
、特開昭1f−2,r7グj゛号、特開昭、tJ’−1
073ざ号、特開昭J’ 、!r −[’ 、2θ4L
V号、特開昭3′に−lゲ!ヂ弘1号、特開昭S?−弘
it弘3号に記載されている化合吻ヲ用いて行う。 1だ、本発明のテロマーカプラーを合成する際に好まし
く用いらiするのは、炭素数、2(7以上の重合開始剤
である。この開始剤の使用によって、前記−1式(XX
V)、(XXV)の重合体カプラーの耐拡散1の増大を
図ることができる。 す7下に好1[7い重合開始剤のflJを示す。 CH3 CH3 CH3 C1(3 重合開始剤は、牢役体に対し2約o、oi〜ミル約10
モル堆χ囲で用いられるが、0,0/〜コ。 θモルチが好ましい。 重合温町は生成するテロマーの分子a1開始剤のji類
なとと関連してeよ定する必要フウエあり、θ0C以下
からioo”0以上まで可能であるが通常30 ’C〜
100”(:の範囲で重合する。テロマ・−合成のため
には高温の方がよく、好咬しくに約7θ〜/DOo(:
:の範囲である。 連鎖移動剤共存下で得られた沖合体力ゾラーと求核試薬
あるいは、求電子試薬との反応は反応に関わる官能基の
組み合わせ(/r、よって種々rくなるや件で行なわれ
る。 例えは、求電子試薬として酸クロリド?用い、重合体未
満がアばノ基の場合、反応温I8:p:丁−/θ’C,
−jO°C1好まL<は−/θ0C−室温の温度領域で
行なわれ、−1だ、反応((よって生成する醒ヲ除く為
、トリエチルアミン、ピリミジン等の塩基も好′f:、
L<用いられる。 本発明で得られたテロマーカプラーにおいて、重合反応
が完了し2だ時点T重合反応(a用いた連鎖移動剤が未
反応の咬μ、若干量゛残イ3−[7ている。連鎖移動剤
として奸才しく用いられるメルカプタン類がテ「オマー
カゾラー中に残存すると、若干量でも、未露元部のかぶ
シ感度■−に悪影智を及ぼすことがあり得る。 これ((対しては連鎖移動剤を用いた重合反応の児了後
、あるいは求核(またけ求電子)試薬との反応波に、さ
らにエチレン性不飽、和モノマー(たとえば、カゾラー
*鼠体、あるいは非発色単量体)をざ57J01て、再
度1合反応を行うが、酸化剤の添υ口等VCよυ、残存
するメルカプタンを無害化することができる。 これらの方法のうち、特に好ましいのは、水浴性高分子
金J′jえる非発色即1弱体(たとえは、アクリル酸、
アクリルアミドなど)を添加して再度重合し水に再沈澱
あるいは、水抽出する方法である。 この方法によれは、テロマーカプラーの特性を損うこと
なくメルカプタンのみ分肩効に除去することができる。 一般式(lで示−されるテロマーカブシー中の発色部分
の割合は通常tO−96重重係が望ましいが、色再現性
、発色性および安定性の点ではコo−ro重]lit俤
が好ましい。この場合の自分子童(l七ルの卑菫体カプ
ラーを含む重合体のダラム数ンは約λ00〜aoooで
あるがこれに限定するものではない。 lた、本発明のテロマーカプラーの数平均分子tは、発
色性、感度の点から約200〜約io。 OOが好ましく、特に好ましくは約!θ0〜約5000
である。 本発明で用いられる親油性重合体カプラーのうち炭素数
1以上の連鎖移動剤を用いて得られたものの例を表1に
示す。 なお、重合波のカプラーの主構造り例えはT−lでは下
記のようになる。 11  t 次に、本発明で用いられる親油性重合体カプラーのうち
求核試薬または求電子試薬と反応して共有結合全生成し
うる官能基を有する連鎖移動剤を用いて得られた重合体
と求核8.朶まだは求電子試薬との反応によって得られ
た重合体カプラーの例を表2に示す。 なお、得られるカプラーの主構造は例えばT21−’T
:は下記の通りである。 T−2/ 本発明で用いられZ)連鎖移動定数θ、0/〜・−夕O
の連鎖移動〜、応ゲ介して合成された重合体カプラーの
うち親水性重合体力ゾラーは、種々の重合体の混合物″
T′あるがその大部分(d前記−1式(Q)で表わされ
る。 一般式(Q) E2は、炭素数62[ソ上で、連鎖移動剤への連鎖移動
i/Cよつ)生じたラジカル部分に由来する7価の基を
弄わ1−(。 Aは前記に向じ、、J3  は共重合1■能なユチし・
ン性不飽和モノマーから詩導される繰返し単(\rを衣
わす。Xは前記に10」じ。X、Yは重合体カプラー中
の各繰返し2単イ〜rの含、6率゛℃あり、)−とyと
の重層化Cx:y)は/θ’、’?0−100:θであ
る。 一般ii L Q ’)でとυされる化合物&Cついて
′さらに詳細に説明づる。 A(は、前記に同じである。 J3 ”で表わされる繰り返し単位を一υえるエチl/
ン憔不飽和モノノーの好−ごしい例としては、例えは、
アクリル酸、アクリ刀・酸エステル、メタクリル酸、メ
タクリル酸ニスデル類、りyコドン醒、りU)ン酸エス
テル類、ビニルエステル、マレイン酸、マl/イノ酸ジ
エステル、フマル酸、フマル酸ジエステル、イタコン酸
、イタコン酸ジエステル、アクリルアビド類、メタクリ
ルアばド類、ビニルエーテル類、スチレン類等・が挙げ
らjる。こtlらの酸idアルカリ金属(例えばNa、
に等)またはアンモニウムイオンの塩であってもよい。 ζハらの単量体について更に具体例を示すと、アクリル
酸エステルと(7ではメチルアクリレート、エーブルア
クリし/−ト、n−ゾロビルアクリ1/−ト、イソゾロ
ビルアクリL”−)、n−プチルアクリレト、3−アク
リロイルアi、:I Aンスルホン酸、アセトアヤトギ
シユチルアクリし/ −、−)、アセトキシエチルアク
リ1/−川・、フエ、−ルアク1目/−1−1,2−メ
トキシアクリレート、ノー エlシアクリレト、ノー(
,7,−メトキシエトキシ)エチルアクリレート等が挙
げられる。メタクリル酸エステルとしてはメチルメタク
リレート、エチルメタクリレート、n−プロピルメタク
リレート、n−ブチルメタクリレ−F、tert −ブ
チルメタクリレート、ンクロヘキシルメタクリレート、
2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−エトキシエ
チルメタクリレート等が挙げられる。クロトン酸エステ
ルとしてはクロト/酸ブチル、クロトン酸ヘキシルなど
が挙げられる。ビニルエステルとしてはビニルアセテー
ト、ビニルプロピオネート、ビニルブチレート、ビニル
メトキシアセテート、安息香酸ビニル等が挙げられる。 マレイン酸ジエステルとしてはマレイン酸ジエチル、7
1ツイン酸ジメチル、71/イン酸ジブチル等が挙げら
れる。ツマ1LtR’):r−ステルとしてはフマル酸
ジエチル、フマル酸ジメチル、フマル酸ジブチル等が挙
げられる。 イタコン酸ジエステルとしてはイタコン酸ジエチル、イ
タコン酸ジメチル、イタコン酸ジブチル等が楯げられる
。アクリルアばド類としてはアクリルアごド、メチルメ
クリルアゼド、エチルアクリルアばド、イソプロピルア
クリルアごド、n−ブチルアクリルアばド、ヒドロキン
メチルアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、ア
クリロイルモルホリン、アクリルアばドース−メチルプ
ロパンスルホン酸等が挙げられる。メタクリルアミド類
としてはメチルメタクリルアばド、エチルメタクリルア
イド、n−ブチルメタクリルアばド、tert−プチル
メタクリルアゼド、−一メトキシメタクリルアばド、ジ
メチルメタクリルアミド、ジエチルメタクリルアミド等
が挙げられる。ビニルエーテル類としてはメチルビニル
エーテル、ブチルビニルエーテル、ヘキシルビニルエー
テル、メトキシエチルビニルエーテル、ジメチルアミノ
エチルビニルエーテル等が挙げられる。メチ1/ン類ト
しては、メチ1/ン、メチルスチレン、ジメチルメチ1
フン、トリメチルメチ1/ン、エチルスチレン、イソプ
ロビルメチ1/ン、ブチルメチ1/ン、クロルメチルメ
チ1/ン、メトキシスチレン、ブトキシメチ1/ン、ア
セトキシメチ1/ン、クロルスチレン、ジクロルスチレ
ン、ブロムスチレン、ビニル安息香酸メチルエステル、
コーメチルスチ17ン、スチレンスルホン酸、ビニル安
息香酸等が挙げられる。 その他の4L址体の例としてはアリル化合物(例えは酢
酸アリル等)、ビニルケトン類(例えはメチルビニルケ
トy等)、ビニル複素環化合物(例えはビニルビIIジ
ン)、不飽和二) IIシル類例えはアクリロニトリル
等)。 これらのモノマーの中で、親水性の高いものが特に好ま
しい。 lた、B としてはバインダーと直接あるいは硬膜剤を
介して結合するエチ17ン注不飽木ロモノマーから誘導
される繰り返し単位であってもよい。 この二チ17ン性不飽和モノマーの具体例は、前記のも
のと同じである。 さらに、B としては、重合体カプラーかくセル形成を
することを促進させる基を含有するエチ1/ン性不飽和
七ツマ−から誘導される繰シ返し単位であってもよい。 このようなエチ1/ン注不飽和モノマーの好ましい例を
示すがこnに限定されるものではない。 CH2= CB1 CH3 CI7.=CH C00(46H33 CH2=C C0NHC18H37 CH2=C1( C1−12= CI( や C00C2H4Rf CH3 C)i2=c C00C21−14NH8O2c8F17CH2=CH 寡 C0NHC2)i4QC2)14Rf 12=cH C00C2H4NHCOC8F17 H3 哀 1シ は、連鎖移動剤への連鎖移動によって生じたラジ
カル部分に由来する1価の基kNわす。 B2としては、連鎖移動剤への連鎖移動によって生じた
ラジカル部分そのものであってもよいし、1だ、前記油
浴性重合体で述べた様に、重合反応の完了後に、求核試
薬あるいは、求電子試薬との反応によって形成された基
であってもよい。 本発明の水浴性重合体を得るために用いらnる炭素数2
以上の連鎖移動剤の好ましい例を以下に示すがこれに限
定さ扛るものではない。 C2115SH%  C3H75H,C4Hg5.H。 C6H,38)1、   (二、1170CCH281
(。 BrCH2COOCH3αCH2COOC2H5、IC
HzCOOCHa また、前記油溶性重合体の部分で述べた連鎖移動剤(炭
素数1以上の連鎖移動剤、求核または求電子試薬と反応
し得る基を有する連鎖移動剤)もすべて水溶性重合体を
得るために好ましく用いられる。 また、本発明の水浴性重合体に用いられる連鎖移動剤と
してはバインダーと直接わるいは、硬膜剤を介して結合
する基を有する連鎖移動剤も好ましく用いられる。 これらの化合物の例を以下に示すが、これに限定される
ものではない。 C7IC)12CH2802C)(2CON)IcH2
CH2SHCH2=CH−802CH2CH2CONH
CH2C)12SH8HCH2CH2COOCH2CH
2CNRfCH2CH2S−)f csF17CONHCH2CH2S−Hさらに本発明の
重合体を得るために用いられる連鎖移動剤としては、ば
セル構造の形成を促進させる基を含有するものも好1し
く用いられる。 ごセル構造を形成しやすい本発明の重合体を得るのに好
ましい連鎖移動剤の具体例を以下に列挙するがこれに限
定されるものではない。 C3F17CH2C)12S−H CBF17SO2NliCH2CH2S−HCsHxa
CH2C)12s−H CsF1rCH2CH2SCHzCk42S−HC12
F25CH2CH20CH2CH2S−H几fCH2C
H20CCH28−H I3 CBF17SO2NCH2CH2S−HC3)17 C6F13CH2CH20CCH28−HI3 (但1..Rfは、CnF2n+1 を示し、n==g
 、 r 。 /(7,/2の混合物で平均値ヂ、3≠である。 以下に記すRf もこれと同義である。)CBF17S
O2NHC2H4NHC21(4NH8O2CgF17
C=0 コ H2SH ここで言う「親水柱」とは室温で蒸留水にjetチ腹上
可溶であることを指す。また、dセル形成を促進する単
針体あるいは連鎖移動剤を共重合したカプラーについて
は、よチ以上の濃度で蒸留水に安定に乳化微分散した状
態のものを指す。 本発明で用いらnる「親水性」重合体カプラーの例f!
−第3表Kまとめて示すが、こnらに限定さ次に一般式
(A)で表わされるマゼンタ色素形成カプラーについて
以下に述べる。 一般式〔A〕において多量体とは1分子中にλつ以上の
一般式(A)で衣わされる基を有しているものを意味し
、ビス体やポリマーカプラーもこの中に含まれる。ここ
でポリマーカプラーは一般式(A)で表わされる部分を
有する単量体(好ましくはビニル基を有するもの、以下
ビニル単量体という)のみからなるホモポリマーでもよ
いし、芳香族第一級アミン現像薬酸化体とカップリング
しない非発色性エチレン様単斂体と共重合ポリマーをつ
くってもよい。 一般式(A〕で衣ゎされるピラゾロアゾール系マゼンタ
カプラーのうち、好ましいものは、下記一般式(1−a
)、(I−b)、CI−C)、(I−d)、(、I−e
)、(I−f >および(ニーg)で表わ芒れるもので
ある。 (X−a (1−C (I−e (1−b) (I−d (1−f I−g) 一般式([−a )〜(1−g)で表わされるカプラー
のうち本発明の目的に好pしいものは一般式(,1−a
)、(I−d)および(I−e)でありさらに好せしい
ものは、一般式(I−d)およびcl−e>で表わされ
るものである。 一般式(1−a )〜(1−g)において、R5lR5
52およびR53は互いに同じでも異なっていてもよく
それぞれ水素原子、ノ・ロダン原子、アルキル界、アリ
ール基、ヘテロ環基、シアノ基、アルコキシ基、アリー
ルオキシ基、ヘテロ環オキシ基、アシルオキシ基、カル
バモイルオキシ基、シリルオキシ基、スルホニルオギシ
基、アシルアミノ基、アニリノ基、ウレイド基、イばド
基、スルファモイルアミノ基、カルバモイルアミノ基、
アルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ環チメ基、ア
ルコキシ力ルボニルアεノ基、アリールオキシカルボニ
ルアミノ基、スルホンアミド基、カルバモイル基、アシ
ル基、スルフィニル基、スルホニル基、スルフィニル基
、アルコキシ力ルホニル基、°Iリールオキシカルボニ
ル基な表わし、Vid水素原子、音素原子もしくはイオ
ウ原子を介してカップリング位の炭素と結合する基でカ
ンプリング離脱する基を衣わず。RRR,またはV が2価の基となりビス体を形成し2てもよい。 また一般式(I−a)〜(I−g)で表わされるカプラ
ー残基がポリマーの主鎖または側鎖に存存するポリマー
カフラーの形でもよく、特に一般式で表わさノする部分
を有するビニ、ル単量体から導かれるポリマーは好まし
く、この場合RSRR53または■がビニル基を表わす
か、連結基を表わす。 さらに詳しくはR51R52、及びR53ばそれぞれ水
素原子、ノ・1−スク゛ン原子(例えば、塩素原子、臭
素原子)、アルキル基(例えばメチル、イソプロピル、
5eC−ブチル、イソブチA−、エチル、シクロヘキシ
ル、ノーはメチル1,3−ヘゾチル、フロビル、t−ブ
チル、トリフルオロメチル、トリデシル、J−(,2,
l、−ジ−t−アミルフェノキシ)プ箱コビル、コード
デシルオキシエチル、3フエノキシプロビル、J−へキ
シルスルホニルエチル、シクロベンプル、ベンジル)、
アルケニル基(例えば、アリル、オクタデセニル)、ア
リ−’4(例、tば、フェニル、≠−t −)−y−ル
フェニル 、211/−ジ−t−アミルフェニル、グー
テトラデカンアミドフェニル)、ヘテロ環基(例えば、
2−フリル、J−チエニル、92−ピリミジニル、2−
ベン′ン゛チアソ゛リル)、シアン基、アルコキシ基(
例えば、メトキシ、エトキシ、ノーメトキシエトキシ、
コードデシルオキシエトキシ、J−メタンスルホニルエ
ト痺シ)、アリールオキシ!(例、tば、フェノキシ、
ノーメチルフェノキシ、+−1−ブチルフェノキシ)、
ヘテロ環オキシ基(例えば、!−ベンズイミダゾリルオ
キシ)、アシルオキシ基(例えば、アセトキシ、ヘキテ
デカノイルオキシ)、カルバモイルオキシ基(例えば、
N−フェニルカルバモイルオキシ、N−エチルカルバモ
イルオキシ)、シリルオキシ基(例えば、トリメチルシ
リルオキシ)、スルホ、:1ルオキシ基([li、tハ
、  ドデシルスルホニルオキシ)、アジルアばノ基(
例えば、アセドアばド、ベンズアミド、テトラデカンア
ばド、α−(2,v−ジ−t−アミルフェノキシ)フチ
ルアミド、γ−(J−t−ブチル−グーヒドロキシフェ
ノキシ)ブチルアミド、α−(4’−(≠−ヒドロキシ
フェニルスルボニル)フェノキシ)デカンアミド)、ア
ニリノ基(例えば、フェニルアミノ、i−クロo7ニリ
ノ、ノークロロ−!−テトシデカンアだドアニリノ、λ
−り1.:Iロー3−ドデシルオキシカルボニルアニリ
ノ、N−アセチルアニリノ、!−クロローよ−(α−(
J−1−アーチルーグーヒドロキシフェノキシ)ドデカ
ンアミド)アニリノ)、ウレイド基(例えば、フェニル
ウレイド、メチルウレイド、N、N−ジブチルウレイド
)、イミド基(例えば、N−−スクンンイごド、3−ペ
ンジルヒダントイニル、弘−(,2−エチルヘキザノイ
ルアミノ)フタルイミド)、スルファモイルアミノ基(
例えば、N、N−ジプロピルスル7アモイルアば)、N
−メチル−N−デシルスルファモイルアミノ)、アルキ
ルチオ基(例えば、メチルチオ、オクテルチオ、テトラ
デシルチオ、λ−フェノキシエテルチオ、3−フェノキ
シプロピルチオ、J−(弘−1−ブチルフエノキシ)プ
ロピルチオ)、アリールチオ基(例えば、フェニルチオ
、λ−ヅトキシー、1−1−オクチルフェニルチオ、3
−インタデシルフェニルチオ、ノーカルポキシフェニル
テオ、弘−テトラデカンアはドフェニルテオ)、ペテロ
環チオ基(例えば、λ−ベンゾテアゾリルテオ)、アル
コキシカルボニルアミノ基(例えば、メトキシカルボニ
ルアミノ、テトラデシルオキシカルボニルアミノ)、ア
リールオキシカルボニルアミノ基(例えば、フェノキシ
カルホ゛ニルアミノ、コ。 弘−ジーtert−ブチルフェノキシカルボニルアミノ
)、スルホンアミド基(例えば、メタンスルホンアミド
、ヘキサデカンスルホンアミド、ベンゼンスルホンアミ
ド、p−トルエンスルホンアミド、オクタデカンスルホ
ンアミド、−一メチルオキシー!−1−ブチルベンゼン
スルホンアミド)、カルバモイル基(例えば、N−エチ
ルカルバモイル、N、N−ジブチルカルバモイル、N−
C2−ドデシルオキシエチル)カルバモイル、N−メチ
ル−N−ドデシルカルバモイル、N−(j−(λ。 ≠−ジーtert−アミルフェノキシ)プロピル)カル
バモイル)、アシル基(例えば、アセチル、(2,4L
−ジーtert−アミル7L/キシ)アセチル、ベンゾ
イル)、スルファモイル基(例エバ、N−エチルスルフ
ァモイル、N、N−ジプロピルスルファモイル、N−(
−一ドデシルオキシエテル)スルファモイル、N−エチ
ル−N−ドデシルスルファモイル、N、N−ジエチルス
ルファモイル)、スルホニル基(例、1.メタンスルホ
ニル、オクタンスルホニル、ベンゼンスルホニル、トル
エンスルホニル)、スルフィニル基1it、tハ、 オ
クタンスルフィニル、ドデシルスルフィニル基、フェニ
ルスルフィニル)、アルコキシカルボニル基(例えば、
メトキシカルボニル、ブチルオキシカルボニル、ドデシ
ルカルボニル基、オクタデシルカル:ビニル)、アリー
ルオキシカルボニル基(例えば、フェニルオキシカルボ
ニル、3−ペンタデシルオキシ−カルボニル)を表わし
、■は水素原子、ハロゲン原子(例えば、塩素、臭素、
ヨウ素)、カルボキシ基、または酸素原子で連結すル基
(例えば、アセトキシ、プロパノイルオキシ、ベンゾイ
ルオキシ、22μmジクロロベンゾイルオキシ、エトキ
シオキサロイルオキシ、ピルビニルオキシ、シンナモイ
ルオキシ、フェノキシ、グーシアノフェノキシル、≠−
メタンスルホンアミドフェノキシ、弘−メタンスルホニ
ルフェノキシ、α−ナフトキシ、3−ベンタデシルクエ
ノキシ、ベンジルオキシカルボニルオキシ、エトキシ、
ノーシアノエトキシ、ベンジルオキシ、ノー7エネチル
オキシ、ノーフエノキシエトキシ、!−フェニルテトラ
ゾリルオキシ、λ−ベンゾチアゾリルオキシ)、窒素原
子で連結する基(例えば、ベンゼンスルホンアミド、N
−エチルトルエンスルホンアミド、ベプタフルオロブタ
ンアミド、コ、3゜4’、j、A−ば/タフルオロベン
ズアミド、オクタンスルホンアミド、p−シアノフェニ
ルウレイド、N、N−ジエチルスルファモイルアミノ、
l−ピはリジル、j、!−ジメチルーλ、≠−ジオキソ
ー3−オキサゾリジニル、/−ベンジル−エトキシ−3
−ヒダントイニル、λN−/、/−ジオキソー3(2H
)−オキソ−/、2−ベンゾイソチアゾリル、2−オキ
ンー/、λ−ジヒドロー/−ピリジニル、イミダゾリル
、ピラゾリル、3゜!−ジエチルー/、2,4A−トリ
アゾール−/−イル、!−または6−プロモーベンゾト
リアゾール−7−イル、!−メチルー/、コ、3.グー
トリアゾール−7−イル、ベンズイミダゾリル、3−ベ
ンジル−l−ヒダントイニル、/−ベンジル−よ−ヘキ
サデシルオキシ−3−ヒダントイニル、!−メチルー/
−テトラゾリル)、アリールアゾ基(例えば、≠−メト
キシフェニルアゾ、≠−ピバロイルアミノフェニルアゾ
、λ−ナフチルアゾ、3−メチル−≠−ヒドロキシフェ
ニルアゾ)、イオウ原子で連結する基(例えば、フェニ
ルチオ、λ−カルボキシフェニルチオ、ノーメトキシー
!−t−オクチルフェニルチオ、≠−メタンスルホニル
フェニルチオ、グーオクタンスルホンアミドフェニルチ
オ、ノープトキシフェニルチオ、コー(,2−へギサン
スルホニルエチル)=よ−teyt−オクチルフェニル
チオ、ベンジルチオ、λ−シアノエチルチオ、/−エト
キシ力ルポニルトリテシルテオ、!−フェニルー2.3
.II、r−テトラゾリルチオ、!−ペンゾテアゾリル
テオ、λ−ドテシルチオー!−チオフェニルチオ、ノー
フェニル−3−ドデシル−/、、2.グー トリアゾリ
ル−j・−チオ)を表わす。 一般式(I−a)および(I−b)のカプラーにおいて
は、ロ とRが結合してj負ないし7員のR’5r形成
してもよい。 R,RRまたは■の2価の基となって ビス体を形成する場合、好ま(〜<けR51R,52R
53は置換pたは無置換のフルキレン基(例えば、メチ
ン/、エチレン、/、10−デシレン1、CH2CH2
−0−CH2CH2−) 、置換プたは、無置換のフェ
ニレン基C例りば、/、4’〜フエニレン、−NHCO
−R”−CONH−基(R”’r1.R換または無置換
のアルキレン基廿六はフェニレン基を表わし、例えば−
NHCOCH2CH2CONH−=S−・R55−3−
基(R55は置換または無置換のフルキレン基を表わし
、例えば、−8−CH2CH2−3−CH3 ■は上記1価の基を適当なところで2価の基にしたもの
を表わす。 一般式(I−a )、(1−b”)、(I−C)、(1
−d)、(i−e )、(I−f)および(l−g)で
ろられされるものがビニな・単量体に含まれる場合のR
RR棟たはVであられさ れる連結基は、アルキレン基(#換填たは無置換のアル
キレン基で、例えば、メチレン、エチレン、/、10−
デシレン、−CH2CH20CH2CH2−)、フェニ
レン基(置換または無置換のフェニレン基で、例えば、
/、4/−フェニレン、/、3−フェニレン ぜて成立する基を含む。 好ましい連結基と]−7ては以下のものがある。 −NHCO−−CH2CH□ −NHCO−−CONH−−0−−−OCO−およびア
ラルキレン基(例えば、 −CH2CH2−0−C− −CONH−CH2CH2NHCO− −CHCH0−CH2CH2−NHCO−なおビニル基
は一般式(1−a)、(1−b)、(i−c )、(I
−d)、(1−e)、(1−f)、または(I−g)で
表わされるもの以外に置換基をとってもよく、好ち[−
いffft換基(づ、水素原子、塩素原子、tiu炭素
数7=−11個の低級アルギル基(例えばメチル、エチ
ル)を表わす。 一般式(1−a )、(1−b)、(I−C)、(I−
d )、(1−e)、(I−f)および(I−g)であ
られされるものを含む単量体は芳香族−級アミン現像薬
の酸化生成物とカップリングしない非発色性エチレン様
単量体と共重合ポリマーを作ってもよい。 芳香族−級アミン現(#、薬の酸化生成物とカップリン
グしない非発色性エチレン様単量体としてはアクリル酸
、α−クロロアクリル酸、α−アルキルアクリル酸(例
えばメタクリル酸など)およびこれらのアクリル酸類か
ら誘導されるエステルもしくはアミド(例えばアクリル
アミド、n−ブチルアクリルアミド、t−ブチルアクリ
ルアミド、ジアセトンアクリルアミド、メタクリルアミ
ド、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n −
プロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、t−
ブチルアクリレ−)、1so−ブチルアクリレ−;・、
2−エテルヘキシルアクリレート、n−オクチルアクリ
レート、ラウリルアクリレート、メチルメタクリレート
、エチルメタクリレート、n−ブテルメタクリレートお
よびβ−ヒドロキシメタクリレート)、メチレンビスア
クリルアミド、ビニルエステル(例えばビニルアセテー
ト、ビニルプロピオネートおよびビニルラウレート)、
アクリロニトリル、メタクリロニトリル、芳香族ビニル
化合物(例えばステレ/およびその誘導体、ビニルトル
エン、ジビニルベンゼン、ビニルアセトフェノンおよび
スルホスチレン)、イタコン酸、シトラコン酸、クロト
ン酸、ビニリデンクロライド、ビニルアルキルエーテル
(例えばビニルエチルエーテル)、マレイン酸、無水マ
レイン酸、マレイン酸エステル、N−ビニル−1−ピロ
リドン、N−ビニルピリジン、およびノーおよび≠−ビ
ニルピリジン等がある。ここで使用する非発色性エチレ
ン様不飽和単量体は2種以上を一緒に使用することもで
きる。例えばn−ブチルアクリレートとメチルアクリレ
ート、スチレンとメタクリル酸、メタクリル酸とアクリ
ルアミド、メチルアクリレートとズアセトンアクリルア
ばド等がある。 ポリマーカラーカプラー分野で周知の如く、固体水不溶
性単量体カプラーと共重合させるための非発色性エチレ
ン様不飽和単量体は形成される共重合体の物理的性質お
よび/または化学的性質例えば溶解度、写真コロイド組
成物の結合剤例えばゼラチンとの相溶性、その可撓性、
熱安定性等が好影響を受けるように選択することができ
る。 ポリマーカプラーは水可溶性のものでも、水不溶性のも
のでもよいが、その中でも特にポリマーカプラーラテッ
クスが好ましい。 前記のように一般式(1−a)〜(I−g)で表わされ
るピラゾロアゾール系マゼンタカプラーのうち特に好ま
しいものは一般式(I−d)及び(1−e)で表わされ
るものである。一般式(I−d)及び(1−e)で表わ
されるピラゾロアゾール系マゼンタカプラーの置換基R
51R52及ヒ■については、R51はアルキル基、ア
リール基、アルコキシ基またはアリールオキシ基が好ま
しく、R52はアルキル基、アリール基、アルキルチオ
基、アリールチオ基またはへテロ環チオ基が好ましく、
■はハロゲン原子、アリールオキシ基、アルキルチオ基
、アリールチオ基またはへテロ環基が好ましい。さらに
R52はアルキル基が好ましく、中でも下記一般式[X
V)で表わされる基が特に好ましい。 一般式CXV) 1 R55 一般式[XV)においてL□は直鎖または分岐鎖アルキ
レン基(例えば−CH2−−CH2CH2−を表わし、
Rはアリール基〔例えば弘−(4/−ドデシルオキシベ
ンゼンスルホンアミドラフェニル、弘−(λ−[’−(
グーヒドロキシフェニルスルホニル)フェノキシ〕デト
ラデカンアミド、弘−メタンスルホンアミドフェニル、
フェニル〕、スルホンアミド基(例えばCy、 =ドデ
シルベンゼンスルホン7εド、V−テトラデシルオキシ
ベンゼンスルホンアミド、ヘキサデカンスルホンアミド
、!−(2−オクチルオギシーJr−i−オクチルベン
ゼンスルホンアミド)−ノーオクチルオキシベンゼンス
ルホンアミド、トルエンスルホンアミド)、カルボンア
ミド基(例えばベンズアミド、≠−〔ノー(コ、4L−
ジーt−ペンチルフェノキシ)ブタンアミド〕ベンズア
ミド、3−ドデカンスルホンアミドベンズアミド)、ア
リールスルホニル、IC例えばベンゼンスルホニル、ト
ルエンスルホニ/l/、u −)”7’シルオキシベン
ゼンスルホニA−λ ル、ttt−(4−ドデシルオキシベンゼンスルホンア
ミド)ベンゼンスルホニル、コープトキシー!−1−オ
クチルベンゼンスルホニル、リードデシA・ベンゼンス
ルホニル〕またはアルキルスルホニル、M(ftLtU
メタ/スルホニル、デカンスルホニル、トチカンスルホ
ニル、テトラデカンスルホニル、ヘキサデカンスルホニ
ル、オクタデカンスルホニル、ノーエチルヘキサンスル
ホニル、ノーへキシルデ力ススルホニル、3−ドデシル
オキシプロパンスルホニル、シクロヘキサンス/l/ホ
ニル、−一トテカンスルホニルエタンスルホニル、α−
トルエンスルホニル>を表h−t−6 本発明において用いられる一般式[A)で表わされるマ
ゼンタ色素形成カプラーの具体例を以下に示すが、本発
明はこれらによって限定されるものではない。 −j A−,4 A−r 八−2 A−i。 A−/4A A−/j A−/j A−// A−/J A−/7 A−λコ A−コ弘 −J4 A−コr A−コタ A−30 A−j/ A−3+2 A−J μ O2 一般式(A)で表わされる・7ゼンタカゾラーは、特開
昭J′ター/ l!1.2J≠を号、同J′?−/7/
り!を号、同1pO−33,t1.Z号、同iG/−1
,iλ4tj号、米国特許第J、J/P、4’2り号、
同3゜1、!rr 、 J /り号、同J 、7.2J
’ 、01,7号、同3 タJ、t、0/j号、同44
..241’/、/IJ’号、同41.J!/、IP7
号、同II、、3t7,21’、2号、同+、t4!、
o、t、rIIL号、WO−46−/り/J′などに記
載の方法またはそれらに準じた方法で合成することがで
きる。 本発明に用すられる連鎖移動剤を用いた重合反応を介し
て合成された重合体力ゾラー及び一般式(A)で表わさ
れるカブ2−の感光材料への添加蓋は、感光材料/77
!  当シ/×/θ  モル〜/×/θ−1モルが好ま
しく、特に/×/θ−6モル〜/¥、10   モルが
好オレい。 又、本発明に用いられる上記のカゾラーは感光材料のす
べての層に添加することができるが、乳剤層に添加する
ことが好ましい。乳剤層は高感度、中感度、低感度層等
に分かれていてもよく、他の諸性能′5C考慮して、種
々の層に添加できる。更に高感度層と低感度層の配列を
逆にした逆転層構成、赤感層、緑感層、青感層のうち各
々の高感度層を支持体よシ遠い順に並べるような層構成
もとりうる。 本発明に用いられる写真感光(イ14の写真乳剤層に含
有される好ましいハロゲン化銀は約30モル%以下のヨ
ウ化銀を含む、ヨウ臭化銀、ヨウ塩化銀、もしくはヨウ
塩臭化銀である。特に好ましいのは約2モル%から約2
5モル%までのヨウ化SRを含むヨウ臭化銀である。 写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶を有するもの、球状、板状
のような変則的な結晶形を有するもの、双晶面などの結
晶欠陥を有するもの、あるいはそれらの複合形でもよい
。 ハロゲン化銀の粒径は、約0.2ミクロン以下の微粒子
でも投影面積直径が約10ミクロンに至るまでの大サイ
ズ粒子でもよく、多分散乳剤でちり(分散乳剤でもよい
。 本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、例えばリ
ザーチ・ディスクロージャー(RD)、隘17643 
(1978年12月)、22〜23頁、″1.乳剤製造
(Emulsion preparation and
t3’pes) ”、および同1k18716 (19
79年11月)、648頁、グラフィック「写真の物理
吉化学」、ポールモメチル社刊(P、 GIaf7de
s。 Chemic et Ph1sique Photog
raphique Paul Montel。 1967)、ダフィン著「写真乳剤化学」、フォーカル
プレス社刊(G、F、 Duffin、 Photog
raphrcEmulsion Cbemistry 
(Focal Press、 1966 ) )、ゼリ
クマンら著「写真乳剤の型造と塗布」、フォーカルプレ
ス社刊(V、L、 Zelikman er al、M
akingand Coating Pt+otogr
aphie Emulsion、 Focal Pre
ss。 1964)などGご記載された方法を用いて調製するこ
とができる。 米国特許第3,574,628号、同3,655.39
4号および英国特許第1.413.748号などに記載
された単分散乳剤も好ましい。 また、アスペクト比が約5以」二であるような平板状粒
子も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガフl−W、
フォトグラフィック・サイエンス・アンド−xンジニア
リング(Cutoff、 PhotographicS
cience and Engineering)、第
14巻、248〜257頁(1970年);米国特許第
4,434゜226号、同4,414.310号、同4
,433,048号、同4,439.520号および英
国特許第2.112.157号などに記載の方法により
節単に調製することができる。 結晶構造は−様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなるものでもよく、層状構造をなしていて
もよい、また、エピタキシャル接合によって組成の異な
るハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例えばロ
タン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合
されていてもよい。 また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。 ハロゲン化銀乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成および
分光増悪を行ったものを使用する。このような工程で使
用される添加剤はリサーチ・ディスクロージャー隘17
643および問丸18716に記載されており、その該
当箇所を後掲の表にまとめた。 本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、下記
の表に関連する記載箇所を示した。 添加剤種類   RD17643   RD18716
1 化学増感剤 23頁 648頁右欄2怒度上昇剤 
    同上 4 増   白   剤  24頁 右欄 8 色素画像安定剤  25頁 9 硬  膜  剤  26頁  651頁左欄10 
バインダー 26頁   同上 11  可製剤、潤滑剤  27頁  65050頁右
欄明には種々のカラーカプラーを使用することができ、
その具体例は前出のリサーチ・ディスクロージャー(R
D)隘17643、■−C−Gに記載された特許に記載
されている。 イエローカプラーとしては、例えば米国特許第3.93
3,501号、同第4,022,620号、同第4,3
26,024号、同第4,401゜752号、特公昭5
8−10739号、英国特許第1.425,020号、
同第1. 476、 760号、等に記載のものが好ま
しい。 マゼンタカプラーとしては5−ピラゾロン系及びピラゾ
ロアゾール系の化合物が好ましく、米国特許第4,31
0,619号、同第4,351゜897号、欧州特許第
73.636号、米国特許第3,061,432号、同
第3,725.067号、リサーチ・ディスクロージャ
ーNa24220(1984年6月)、特開昭60−3
3552号、リサーチ・ディスクロージャー隘2423
0(1984年6月)、特開昭60−43659号、米
国特許第4.500.630号、同第4.540.65
4号等に記載のものが特に好ましい。 シアンカプラーとしては、フェノール系及びナフトール
系カプラーが挙げられ、米国特許第4゜052.212
号、同第4,146,396号、同第4,228,23
3号、同第4,296,200号、同第2,369,9
29号、同第2.801.171号、同第2,772,
162号、同第2,895,826号、同第3,772
,002号、同第3.758,308号、同第4,33
4.011号、同第4.327,173号、西独特許公
開第3,329,729号、欧州特許第121.365
A号、米国特許第3,446.622号、同第4,33
3,999号、同第4.451.559号、同第4,4
27.767号、欧州特許第161.626A号等に記
載のものが好ましい。 発色色素の不要吸収を補正するためのカラード・カプラ
ーは、リサーチ・ディスクロージャー隘17643の■
−G項、米国特許第4.163゜670号、特公昭57
−39413号、米国特許第4.004.929号、同
第4. 138. 258号、英国特許節1,146,
368号に記載のものが好ましい。 発色色素が適度な拡散性を有するカプラーとしては、米
国特許筒4,366.237号、英国特許節2.125
.570号、欧州特許筒96,570号、西独特許(公
開)第3,234,533号に記載のものが好ましい。 ポリマー化された色素形成カプラーの典型例は、米国特
許筒3,451.820号、同第4,080.211号
、同第4.367.282号、英国特許節2,102,
173号等に記載されている。 力、ブリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは、前述のRD17643、
■〜F項に記載された特許、特開昭57−151944
号、同57〜154234号、同60−184248号
、米国特許筒4゜248.962号に記載されたものが
好ましい。 現像時ζこ画像状に造核剤もしくは現像促進剤を放出す
るカプラーとしては、英国特許節2、o97.140号
、同第2.131.18f1号、特開昭59−1576
38号、同59−170840号に記載のものが好まし
い。 その他、本発明の感光It $4に用いることのできる
カプラーとしては、米国特許筒4.130.427号等
に記載の競争カプラー、米国特許筒4゜283.472
号、同第4,338.393号、同第4,310.61
8号等に記載の多当りカプラー、特開昭60−1859
50、特開昭6224252等に記載のDIRレドフク
ス化合物もしくはDIRカプラー放出カプラー又はD 
I Rカプラー放出カプラーもしくはレドックス、欧州
特許筒173.302八号に記載の離脱後後色する色素
を放出するカプラー、R,D、kl 1449、同24
241、特開昭61−201247等に記載の汰白促進
剤放出カプラー、米国特許筒4,553.477号等に
記載のりガント放出カプラー等が挙げられる。 以下に、本発明に使用できるカラーカプラーの具体例を
挙げるが、これらに限定されるものではない。 C−+31 C−+41 C−に) C−+51 C−(6) C−TQI −Ql I 分子■ 約40,000 H C−(71 C−+81 C−亜 H 言 CaH+y(t) C−01 01I il −Q9 (i ) Ca H雫IJ L u N MC−Q′m H e*u+v(t) C−0傷 C−0E+ L べ、CH、−c →−「】−一一一【−CII□−CI
l÷r C−αη H SCII tclI zcO□H C−C!φ C−(2) H C−□□□ C−(26) C−(27) H CH3 C−(24) C−(25) C−(28) H C−(29) H C−(30) C−(31) C−(34) C−(35) H C−(33) QC)IzCToCONHCHzCToOCH!C−(
38) C−(39) C−(40) C−(44) C−(45) C−(46) ■ (i 0■ CIJ!+ C−(41) C−(47) C−(4B) C−(49) H C−(50) C−(51) C−(55) C−(56) C−(53) C−(57) C−(5B) しtlツ C−(59) C−(60) 本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り恣光材料に導入できる。 水中油滴分散法に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許
第2,322,027号などに記載されている。 水中油滴分散法に用いられる常圧での沸点が175℃以
上の高沸点を機溶剤の具体例としては、フタル酸エステ
ルM(ジブチルフタレート、ジシクロへキシルフタレー
ト、ジー2−エチルへキシルフタレート、デシルフタレ
ート、ビス(2,4−ジ−t−アミルフェニル)フタレ
ート、ビス(2,4−ジー(−アミルフェニル)イソツ
クレート、ビス(1,l−ジエチルプロピル)フタレー
トなど)、リン酸またはホスホン酸のエステルM()リ
フエルホスフェート、トリクレジルホスフェート、2−
エチルへキシルジフェニルホスフェート、トリシクロヘ
キシルホスフェート、トリー2−エチルへキシルホスフ
ェート、トリドデシルホスフェート、トリブトキシエチ
ルホスフェート、トリクロロプロピルホスフェート、ジ
ー2−エチルヘキシルフェニルホスホネートなど)、安
息香酸エステル類(2−エチルへキシルベンゾエート、
ドデシルベンゾエート、2−エチルへキシル−p−ヒド
ロキシベンゾエートなど)、アミド類(N、N−ジエチ
ルドデカンアミド、N、N−ジエチルラウリルアミド、
N−テトラデシルピロリドンなど)、アルコール頚また
はフェノール類(イソステアリルアルコール、2,4−
ジーtert−アミルフェノールなど)、脂肪族カルボ
ン酸エステル類(ビス(2−エチルヘキシル)セバケー
ト、ジオクチルアゼレート、グリセロールトリブチレー
ト、イソステアリルラクテート、トリオクチルシトレー
トなど)、アニリンFi体(N、  N−ジプチル−2
−ブトキシ−5−terL−オクチルアニリンなど)、
炭化水素[(パラフィン、ドデシルベンゼン、ジイソプ
ロピルナフタレンなど)などが挙げられる。また補助溶
剤としては、沸点が約30℃以上、好ましくは50℃以
上約160℃以下の存機溶剤などが使用でき、典型例と
しては酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピオン酸エチル、
メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、2−エトキシ
エチルアセテート、ジメチルホルムアミドなどが挙げら
れる。 ラテックス分散法の工程、効果および含浸用のラテック
スの具体例は、米国特許第4,199゜363号、西独
特許出@(OLS)第2,541゜274号および同第
2,541,230号などに記載されている。 本発明は種々のカラー感光材料に適用することができる
。一般用もしくは映画用のカラーネガフィルム、スライ
ド用もしくはテレビ用のカラー反転フィルム、カラーペ
ーパー、カラーポジフィルムおよびカラー反転ペーパー
などを代表例として挙げることができる。 本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
D、陽17643の28頁、および固気1B716の6
47頁右欄から648頁左欄に記載されている。 本発明に従ったカラー写真怒光材料は、前述のRD、阻
17643の28〜29頁、および同ぬx8716の6
51左燗〜右横に記載さねた通常の方法によって現像処
理するこきができる。 本発明の8光材料の現像処理に用いる発色四体液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、アミノフェノール系化合物も有用であるが、p〜フ
ェニレンジアミン系化合物が好ましく使用され、その代
表例としては3−メチル−4−アミノ−N、N−ジエチ
ルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N
−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−4−ア
ミノ−N−エチル−N−β・〜メタンスルホンアミドエ
ヂルアニリン、3−メチル−4−アミノルN−エチル−
N−β−メトキシエチルアニリン及びこれらの硫酸塩、
塩酸塩もし2くはp−1−ルエンスルホン酸塩などが挙
げられる。これらの化合物は目的に応じ2種以上併用す
ることもできる。 発色現像液は、アルカリ金属の炭酸塩、ホウ酸塩もしく
はリン酸塩のようなpH3l衝剤、臭化物塩、沃化物塩
、ベンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類もしくは
メルカプ]・化合物のような現像抑制剤まノ、:はカブ
リ防止剤などを含むのが一般的である。また必要に応じ
て、ヒドロキシルアミン、ジエチルヒドロ斗ジルアミン
、亜硫酸塩ヒドラジン類、フェニルセミカルバジド類、
トリエタノールアミン、カテコールスルホン酸類、トリ
エチレンジアミン(1,4−ジアザビシクロ〔2゜2.
2〕オクタン)類の如き各種保恒剤、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコールのような有89 ?g ?J
、ベンジルアルコール、ポリエチレングリコール、四級
アンモニウム塩、アミン類のような現像促進剤、色素形
成カプラー、競争カプラーナトリウムボロンハイドライ
ドのようなカブラセ剤、1−フェニル−3−ピラゾリド
ンのような補助現像主薬、粘性付与剤、アミノポリカル
ボン酸、アミノポリホスホン酸、アルキルボスホン酸、
ホスホノカルボン酸に代表されるような各種牛レート剤
、例えば、エチレンジアミン四酢酸、二I・リロ三l、
ジエチレントリアミン五酢酸、シクロヘキザンジアミン
四酢酸、ヒドロキシエチルイミノジ酢酸、1−ヒドロキ
シエチリデン−1,1−ジホスホン酸、ニトリロ−N、
N、N−トリメチレンボスホン酸、エチレンジアミン−
N、N。 N’、N’−テトラメチレンホスホン酸、エチ[ノンジ
アミンージ(0−ヒドロキシフェニル#a)及びそれら
の塩を代表例として上げることができる。 また反転処理を実施する場合は通常黒白現像を行ってか
ら発色現像する。この黒白現像液には、ハイドロキノン
などのジヒドロキシベンゼン類、1−フェニル−3−ピ
ラゾリドンなどの3−ピラゾリドン類またはN−メチル
−p−アミンフェノールなどのアミノフェノール類など
公知の黒白現像主薬を単独であるいは組み合わせて用い
ることができる。 これらの発色現像液及び黒白柑像液のpH9〜12であ
ることが一般的である。またこれらの現像液の補充■は
、処理するカラー写真怒光材料にもよるが、−gに感光
材料1平方メー1ル当たり31以下であり、補充液中の
臭化物イオン濃度等低減させておくことにより500d
以下にすることもできる。補充量を低減する場合には処
理槽の空気との接触面積を小さくすることによって液の
蒸発、空気酸化を防止することが好ましい、また現像液
中の臭化物イオンの蓄積を抑える手段を用いることによ
り補充量を低減することもできる。 発色視像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。 漂白処理は定着処理と同時に行なわれてもよいしく漂白
定着処理)、個別に行なわれてもよい。更に処理の迅速
化を図るため、漂白処理後漂白定着処理する処理方法で
もよい。さらに二槽の連続した漂白定着浴で処理するこ
と、漂白定着処理の前に定着処理すること、又は漂白定
着処理後漂白処理すること4)目的に応じ任意に実施で
きる。漂白剤としては、例えば鉄(■)、コバルト(I
ll)、クロム(■)、銅(n)などの多価金属の化合
物、2過酸頚、キノン頻、ニトロ化合物等が用いられる
。 代表的漂白剤としてはフェリシアン化物;垂りロム酸塩
;鉄(In)もしくはコバル1−(III)の有機錯塩
、例えばエチレンジアミン四酢酸、ジェチレントリアミ
ン五酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、メチルイミ
ノニ酢酸、1,3−ジアミノプロパン四酢酸、グリコー
ルエーテルジアミン四酢酸、などのアミノポリカルボン
酸類もしくはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの錯塩;
過硫酸塩;臭素酸塩;過マンガン酸塩;ニトロベンゼン
類などを用いることができる。これらのうちエチレンジ
アミン四酢酸鉄(III)錯塩を始めとするアミノポリ
カルボン酸鉄(I[I)錯塩及び過硫酸塩は迅速処理と
環境汚染防止の観点から好ましい、さらにアミノポリカ
ルボン酸鉄(I[I)錯塩は漂白液においても、漂白定
@液においても特に有用である。 これらの7ミノボリカルボン酸鉄(III)錯塩を用い
た漂白液又は漂白定着液のpHは通常5.5〜8である
が、処理の迅速化のために、さらに低いpHで処理する
こともできる。 漂白液、漂白定着液及びそれらの前浴には、必要に応じ
て漂白促進剤を使用することができる。 有用な漂白促進剤の具体例は、次の明細書に記載されて
いる:米国特許第3,893,858号、西独特許第1
.290,812号、同2,059゜988号、特開昭
53−32,736号、同53−57,831号、同5
3−37.418号、同53−72.623号、同53
−95.630号、同53−95,631号、同53−
10.4232号、同53−124.424号、同53
−141.623号、同53−28,426号、リサー
チ・ディスクロージャー阻17.129号(1978年
7月)などに記載のメルカプト基またはジスルフィド基
を有する化合物;特開昭50−140.129号に記載
のチアゾリジン誘導体;特公昭45−8.506号、特
開昭52−20.832号、同53−32.735号、
米国特許第3゜706.561号に記載のチオ尿素誘専
体;西独特許第1.127,715号、特開昭58−1
6゜235号に記載の沃化物塩;西独特許第966゜4
10号、同2,748,430号に記載のポリオキシエ
チレン化合物頻;特公昭45−8836号記載のポリア
ミン化合物;その他特開昭49−42.434号、同4
9−59.644号、同53−94.927号、同54
−35,727号、同55−26.506号同58−1
63.940号記載の化合物;臭化物イオン等が使用で
きる。 なかでもメルカプト基またはジスルフィド基を有する化
合物が促進効果が大きい観点で好ましく、特に米国時 
許第3.893,858号、西特許第1,290,81
2号、特開昭53−95,630号に記載の化合物が好
ましい、更に、米国特許第4,552,834号に記載
の化合物も好ましい、これらの漂白促進剤は感材中に添
加してもよい、撮影用のカラー感光材料を漂白定着する
ときにこれらの漂白促進剤は特に有効である。 定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩、チオエー
テル系化合物、チオ尿素類、多量の沃化物塩等をあげる
ことができるが、チオ硫酸塩の使用が一般的であり、特
にチオ硫酸アンモニウムが最も広範に使用できる。漂白
定着液の保恒剤としては、亜硫酸塩や重亜6Ata塩あ
るいはカルボニル重亜硫酸付加物が好ましい。 本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、脱銀処理
後、水洗及び/又は安定工程を経るのが一般的である。 水洗工程での水洗水量は、感光材料の特性(例えばカプ
ラー等使用素材による)、用途、更には水洗水温、水洗
タンクの数(段数)、向流、順流等の補充方式、その他
種々の条件によって広範囲に設定し得る。このうち、多
段向流方式における水洗タンク数と水量の関係は、Jo
urnalof  the  5ociety  of
  Motion  Picture  and  丁
elevisionEngineers第64?!、P
、24B−253(1955年5月号)に記載の方法で
、求めることができる。 前記文献に記載の多段向流方式によれば、水洗水量を大
幅に減少し得るが、タンク内における水の滞留時間の増
加により、バクテリアが繁殖し、生成した浮遊物が感光
材料に付着する等の問題が生じる0本発明のカラー感光
材料の処理において、このような問題の解決策として、
特願昭61−131.632号に記載のカルシウムイオ
ン、マグネシウムイオンを低減させる方法を極めて有効
に用いることができる。また、特開昭57−8.542
号に記載のイソナアゾロン化合物やサイアベンダゾール
類、塩素化イソシアヌール酸ナトリウム等の塩素系殺菌
剤、その他ベンゾトリアゾール等、堀口博著「防菌防黴
剤の化学」、衛生技術金環[微生物の滅菌、殺凹、防黴
技術」、日本防菌防黴学金環「防菌防黴剤事典」に記載
の殺菌剤を用いることもできる。 本発明の感光材料の処理における水洗水の914は、4
−9であり、好ましくは5−8である。水洗水温、水洗
時間も、感光材料の特性、用途等で種々設定し得るが、
一般には、15−45℃で20秒−10分、好まL<は
25−40℃で30秒−5分の範囲が選択される。更に
、本発明の感光材料は、上記水洗に代り、直接安定液に
よって処理することもできる。このような安定化処理に
おいては、特開昭57−8,543号、同58−14.
834号、同60−220,345号ζこ記載の公知の
方法はすべて用いることができる。 又、前記水洗処理に綺いて、更に安定化処理する場合も
あり、その例として、撮影用カラー感光材料のB終浴と
して使用される、ポルマリンと界面活性剤を含有する安
定浴を挙げることができる。 この安定浴にも各種牛レート剤や防黴剤を加えることも
できる。 上記水洗及び/ヌは安定液の補充に伴うオーバーフロー
液は脱銀工程等信の工程において再利用することもでき
る。 本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
及び迅速化の目的で発色現像主薬を内蔵しても良い。内
蔵するためには、発色現像主薬の各種プレカーサーを用
いるのが好ましい9例えば米国特許第3.342.59
7号記載のインドアニリン系化合物、同第3,342,
599号、リサーチ・ディスクロージャー14.850
号及び同15.159号記載のランフ塩基型化合物、同
13.924号記載のアルドール化合物、米国特許第3
,719,492号記載の金属塩鉛体、特゛開昭53−
135.628号記載のウレタン系化合物を挙げること
ができる。 本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
、発色現像を促進する目的で、各種のl−フェニル−3
−ビラプリトン類を内蔵しても良い。典型的な化合物は
特開昭56−64,339号、同57−144.547
号、および同58115.438号等記載されている。 本発明における各種処理液は10℃〜50℃において使
用される。通常は33’C=38℃の温度が標準的であ
るが、より高温にし7て処理を促進し処理時間を短縮し
たり、逆により低温にして画質の向上や処理液の安定性
の改良を達成することができる。また、感光材料の連鎖
のため西独特許第2.226,770号または米国特許
第3,674.499号に記載のコバルト補力もしくは
jfM13化水素補力を用いた処理を行ってもよい。 また、本発明のハロゲン化銀感光材料は米国特許第4,
500.626号、特開昭60−133449号、同5
9−218443号、同61−238056号、欧州特
許210,660A2号などに記載されている熱現像感
光材料にも適用できる。 (実施例) 以下に、本発明を実施例によシ更に詳しく説明するが、
本発明はこれらに限定されるものてはない。 実施例/ 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よ)なる多層カラー感光材
料である試料10/を作製した。 (感光層の組成) 塗布葉はハロゲン化銀およびコロイド銀については銀の
g/m2単位で表した量を、またカプラ、添加剤および
ゼラチンについてはg/rI#2単位で衣した閂を、ま
た増感色素については同一層内のハロゲン化銀1モルあ
たシのモル数で示した。 第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀      ・・・θ9.2ゼラチン 
        ・・・/、3ExM−2・・・o、o
t UV−/          ・・・0.03UV−2
・・・0.01 UV−J           −−−0,01Sol
v−/          −−−0,/!5olv−
2、、、o、i、t Solv−j          −−−0,OJ−第
2層(中間層) ゼラチン         ・・・/、0UV−/  
        −−−o、o3ExC−≠     
   ・・・o、oコEXF−/         −
−−0,00弘5olv−/        −−−0
,l5olv−コ       −−−o、i第3層(
低感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI≠モルチモル−AgI型、球相当
径Q、5μ、球相当径の変動係数コOチ、板状粒子、直
径/厚み比3.0) 塗布銀量 ・・・・・/、2 沃臭化銀乳剤(AgIJモルチモル−AgI型、球相当
径0.3μ、球相当径の変動係数l!チ、球形粒子、直
径/厚み比t、o) 姑布釧量 ・・・・・o、t ゼラチン          ・・・1.0ExS−/
        −−−4A×10−’ExS−x  
      −−−!X1O−5EXC−/     
     ・・−0,0!ExC−2・・・0.jO ExC−J          −−−0,03ExC
−弘         ・・−0,/コEx C−j 
         ・・・0.O/ExC−1−−−o
、o3 第v層(高感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Agljモルチモルアシェル比/:lの
内部高AgI型、球相当径0.7μ、球相当径の変動係
数tzqb、板状粒子、直径/厚み比!、O) 塗布fja蓋 ・ ・ 0.7 ・ ・ l 、O E×10−’ 、JXlo   5 ・ ・ 0./l ・ ・ 0.0j ゼラチン E x S −/ ExS−コ E x C−t xC−7 )i:xc−4’             −−−0
,0JSolv−/             −−−
0,0!5olv−J            ・ −
−0,Oj第!層(中間層) ゼラチン         ・・・0.jCpd−/ 
        ・・・0.l5olv−/     
   −−−o、or第1層(低感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI弘モルモルコアシェル比/:lの
表面高AgI型、球相当径0.2μ、球相当径の変動係
数/j%、板状粒子、直径/厚み比≠、O) 塗布銀量 ・・・・・0.3! 沃臭化銀乳剤(Ag I Jモル係、均−AgI型、球
相当径0.3μ、球相当径の変動係数−!チ、球形粒子
、直径/厚み比i、o) 塗布銀量 ・・・・・OoコQ ゼラチン         ・・・/、0ExS−3・
−・ J×10−’ ExS−4’                  −
・  −3>C10’−’E x S −!     
    ・ ・ ・  /×/θ−4BxM−1   
         ・ ・ ・ 0.参ExM−2−・
−0,07 ExM −to                  
   −−−o、oxExM−//         
  −−−o、o3Solv−/          
 ・−−o、、1Solv −II         
  ・ ・ ・0.01M7層(高感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag工≠モモル、コアシェル比/:3の
内部高AgI型、球相当径0.7μ、球相当径の変動係
数20%、板状粒子、直径/厚み比j、O) 塗布銀量 ・ ・ ・ 0.j ・ ・ ・ O、j ・  rXlo””” ・  JXlo”’−’ ・  /×10−’ 一−−0./j ・ ・ ・ 0,02 目・0,0.3 ゼラチン E x S −j ExS−μ ExS−j E x M −I ExM−タ ExY−// ExC−一λ            −−−0,03
Solv−/             ・ ・ ・ 
0 、λ5olv−It             −
−−0,0/第r層(中間層) ゼラテ/         ・・・0.J′Cp d 
−/         ・・・Q、θjSolv−/ 
            −・ ・ O、θノ第7層(
赤感層に対する重層効果のドナー層)沃臭化銀乳剤(A
gI、2モル係、コアシェル比、2:lの内部高AgI
型、球相当径/、θμ、球相当径の変動係数/5嘱、板
状粒子、直径/厚み比、G、O) 塗布銀量 ・・・・・0,3.3 沃臭化銀乳剤(AgIJモルチモルアシェル比l:lの
内部高AgI型、球相当径0.グμ、球相当径の変動係
数、20%、板状粒子、直径/厚み比t。θ) 塗布銀量  ・・・0..20 ゼラチン         ・・・θ、jExS−J 
       −−−EX10’−’ExM−/、2 
         −−−0.OJEXM−/!   
        −−−0,10Solv−/    
       ・ ・ ―O,,2θ第1θ層(イエロ
ーフィルター層) 黄色コロイド銀      ・・・0.02ゼラチン 
       ・・・0.J’cpci−−2・・・Q
、/3 Solv−/         −・−0,13Cpd
−/          β・・θ、10第1/層(低
感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI  4L、zモル係、均−AgI
型、球相当径0.7μ、球相当径の変動係数/−f′俤
、板状粒子、直径/厚み比7゜θ)塗布銀量 ・・・・
・0゜3 沃臭化銀乳剤(AglJモルチモル−AgI型、球相当
径0,3μ、球相当径の変動係数、2tチ、板状粒子、
直径/厚み比7.0) 塗布銀量 ・・・・・0./j ゼラチン         ・・・/、i<ExS−A
          −−・  、2×10−’ExC
−/A           ・ ・ ・o、orEx
C−2・ ・ ・0.10 ExC−3・ ・ ・θ、Q、2 ExY−/J           −−−o、o7E
xY−t、t           ・ ・ ・ /、
08olv−/           ・ ・ ・θ、
2θ第2θ層(高感度青感乳剤N) 沃臭化銀乳剤(AgxlOモル係、モル高AgI型、球
相当径i、oμ、球相当径の変動係数2よ%、多重双晶
板状粒子、直径/厚み比コ、0) 塗布銀量 ・・・・・0.J′ ゼラチン         ・・・θ、」E x S 
−6・ ・ ・  /X10   ’ExY−/!  
        ・ ・ ・ θ0.20ExY−/J
            −−−o、o/5olv−/
           ・ ・ φ 0./θ第73層
(第1保護層) ゼラチン         ・・・0.にUV−≠  
           ・ ・ ・o、1UV−、t 
             ・ ・ ・o、1zSol
v−/            −・−0,0/5ol
v−コ          ・ ・ ・θ、θノ第14
’層(第2保護層) 微粒子臭化銀乳剤 (AgIコモルチモル−AgI型、球相当径0.07μ
)     ・・・o、s ゼラチン         ・・・O,4tZポリメチ
ルメタクリレ一ト粒子 直径1.Jμ ・・・θ、2 H−/           ・・・0.4tCpd−
j         ・・・θ、jCpd−A    
     ・・・O,5cpci−1・・・Qo、2 各層には1上記の成分の他に乳剤の安定化剤Cpd−J
 (o 、θ4(g/m2)JIF、面活性剤Cpd、
、−@(0,02g/m2 )を塗布助剤として添加し
た。 UV−/ UV−j UV−j Cpd−7 cpct−j Cpd−グ UV−2 Solv−/ リン酸トリクレジル Solv−2 7タル酸ジブチル Solv−j Solv−a cpct−/ ExC−/ ExC−ダ ExC−1 ExC−7 xM−t α m=2.t m’t=26 mol、wt、約;20 、000 xC−z ExC& C((l″i3)3 ExM−P ExM−10 ExY−/J ExY−is ExY−// ExY−/コ xC−i6 Ex S −/ ExS−2 EXS〜j− 、ExS  J XS−1p H,−/ ExS−≠ 試料70.2〜//Itの作製 試料10/におい−L第3層、第4L層に添加し/ξE
XC−,2、EXC−ic、及び第を層、第7層に添加
したEXM−4%をそれぞれ表/((示し、た化合物に
等モA・おきかえて変更した以外試料10/と同様にし
て作製した。 得られた試料10/−1itに対し、λ1naXj3θ
鰭にピークをも:)緑ンイA・ターを通(4、てウェッ
ジ施光をしたものと、M T F 6411定用のチャ
ー・)(MTFについrH1T。1−(、Jamesi
i、rT’heTheory  of  Photog
raphic  ProcessJに詳細力説明がわる
)を通シ1.て日光露光し、たものを下記のような処理
工程を通し力、。 そiLぞれ濃度: 3111定及びMT、IX’測定を
おζなった結果を表/に記1.7た。 比較カーl′シー・B α 以上の如くのカラー写−A感光材料を罪光したのち、以
下に記載の方法で処理した。 表−処理方法 工程   処理時間  処理温度 発色現像  3分/J秒  J、r0C泳  白  7
分00秒  JJ”C 漂白定着  3分/j秒  31’(:水洗(1)  
  4tO秒  J、t’(:水洗(2)7分00秒 
 J、to(:安  定     弘θ秒   3に 
oC乾  燥   /分/J’秒   J′J′。0次
に、処理液の組成を記″t。 (発色現像液) (単位g) ジエチレントリアミン五酸 酸 l−ヒドロキシエチリデン 一/  /−ジホスホン酸 亜硫酸ナトリウム 炭酸カリウム 臭化カリウム ヨウ化カリウム ヒドロキシルアミン硫酸塩 ≠−(N−エチル−N−β −ヒドロキシエチルアミ ノ)−2−メチルアニリ ン硫酸塩 水を加えて pH (l白液) 1.0 3.0 、 O 0Q 、≠ 、!〜 、4c 、j /、01 io  、or (単位g) エチレンジアミン1酢酸第 2 コ 0 、0 二鉄ア/モニクムニ水塩 エチレンジアミン四酢酸二 ナトリウム塩 臭化アンモニウム 硝酸アンモニウム 漂白促進剤 アンモニア水(27%) 水を加えて pH (漂白定着液) エチレンジアミン1酢酸第 二鉄アンモニウムニ水塩 エチレンジアミン四酢酸二 ナトリウム塩 亜硫酸ナトリウム チオ硫酸アンモニウム水溶 液(70%) 10.0 ioo、。 10、O o 、oorモル / !  、Onl /、OJl ル 、3 (単位g) jO,0 j 、0 /2.0 24tO,Oxl アンモニア水(17%)       t、Oxl水を
加えて            /、0lp)(7,2 (水洗液) 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライ) I R−/、20f3 )と
、OH型アニオン交換樹脂(同アンパーライトエR−弘
00)を充填した混床式カラムに通水してカルシウム及
びマグネシウムイオン濃度をJW/l以下に処理し、続
いて二塩化インシアヌール酸ナトリウム20■/lと硫
酸ナトリウム/jOダ/lを添加した。 この液のpHは&、t−7.jの範囲にある。 (安定液) (単位g) ホルマリン(37%) ポリオキシエチレン−p− 七ツノニルフェニルエー チル(平均重合度IO) エチレンシアばン四酢酸二 λ 、Onl 0.3 o、、or ナトリウム塩 水を加えて pH /、Ol j 、0−r 、0 表/から明らかなように、本発明の組みろわせのみが高
いMTF値及び、マゼンタ色像に対するシアン色ず象の
色にごシが低いという結果を与えた。 即ち、高い鮮鋭度と良好な色再現性を両立させることが
できた。 実施例コ トリアセテ・−トベース上に、次の第1rtIから第1
41−層を重M塗布j〜九力2−写Xg光材料を作成し
、試料20/とした。 (!e、光層組成) 以下に成分とg/m2単位で示した頭布量を示す。なお
、ハロゲン化銀については、銀換算の塗布量を示す。 第1N(アンテハレ・−ジョン層) 黒色コロイド銀      ・・・・・・・・・・・・
0.、?0ゼラチン         ・・・・・・・
・・・・・2.60U V−/          ・
・・・・・・・・・・・0.0jUV−2・・・・・・
・・・・・・Q、/θUV−3・・・・・・・・・・・
・0.10Solv−/        ・−・・・・
・・・・・・0./θ第一!層(中間層) ゼラチン         ・・・・・・・・・・・・
0.j′0第3層(低感度赤感層) 即分散沃臭化銀乳剤(AgI4’モルチ、モル粒子サイ
ズ0 、 j μ、s / r = 0・・・・・・・
・−・・・O ■シx S −/    ・・・・・・・・・・・・1
.μθX/EXS−1・・・・・・・・・・・・t、O
θ×/ゼラチン         ・・・・・・−・・
・・・Op:、 x C−/         ・・・
・・・・・・・・・0ExC−2・・・・〜・・・・・
・・08olv−2・・・・・・・・・・・・O第j層
(中感度赤感N) 単分散沃臭化銀乳剤(AgI−2゜jモル係、/41面
体、平均粒子サイズθ。≠jμ、S/r=0 、 / 
、t )      ・・・・・・・・・・・・θ6よ
QE X S −/    ・・・・・・・・・・・・
/、tOXlo  ’ExS−j    ・・・・・・
・・・・・・t。0OX10  ’ゼラチン     
   ・・・・・・・・・・・−/、00p、 x C
−/         ・・・・・・・・・・・・0.
30立方体1 、/j) 、 j O θ−3 、l 0 .20 + l θ 、10 ExC−,2・・・・・・・・自・・0./!5olv
−J        ・・・・・・・・・・・・0.λ
00第3(高感度赤感層) 単分散沃臭化銀乳剤(AgI=2.jモルチ、/1面体
、平均粒子サイズo、toμ、S/r=o、iz)  
    ・・・・・・・・・・・・0.JOExS−/
    −−−−−−−−−−−−/、tOxlo  
’ExS−J    −−−−−−−−−−−−6,0
0X10−5ゼ2テン         ・・・・・・
川・・・0.70g x C−/         ・
・・・・・・旧・・o、λ0ExC−2・・・・1旧・
・0.10 Solv−2・・・・・・・・・・・・Q、lコ第を層
(中間層) ゼラチン        ・・・・・・・・・・・・1
.。 Cpd−/         ・・・・・・・・・・・
・o、1Solv−/        ・・・・旧・・
・・・0.0JSolv−コ       ・・・・・
・・・・・・・o、orSolv−j        
・・・・旧・・・・・0.12Cpd−コ      
  ・・・・・・・・・・・・0.2!第7層(低感度
緑感層) 沃臭化銀乳剤(AgI−J、Oモルチ、正常晶、双晶混
合、平均粒子サイズ0.3μ) ・・・・・・・・・・・・0.6 ! Exs−J    ・・・・・・・・・・・・J、JO
×1O−3ExS−μ   ・・・・・・・・・・・・
i、zo×io  ”ゼラチン        ・・・
・・・・・・・・・i、j。 E x M −J         ・・・・・・・・
・・・・0.3j301v−2・・・・・・・・・・・
・0.JO第r層(高感度緑感層) 平板状沃臭化銀乳剤(AgI=2.jモルチ、直径/厚
み比が1以上の粒子が全粒子の投影面積のIO%、粒子
の平均厚み0.7jμ)・・・・・・・・・・・・0,
70 E x S −J    ・・・・・・・・・・・・/
、JO×1O−3ExS−1−・−−−−−旧−・z、
ooxto−’ゼラチン         ・・・・・
・・・・・・・/、00E x M −J      
   ・・・・・・・・・・・・O,コ!cpct−j
         ・・・・・・・・・・・・0.10
Cpd−μ        ・・・・・・・・・・・・
o、orSolv−コ       ・・・・・・・・
・・・・0.02第2層(中間層) ゼラチン         ・・・・・・・・・・・・
0.j00第7層(イエローフィルター層) イエローコoイトta     −・−・−・−・−o
、i。 ゼラチン         ・・・・・・・・・・・・
1.oQCpd−/          ・・・・・・
・・・・・・o、o、rSolv−/        
・・・町田・・・O0θJSolv−2・・・・・・・
・・・・・0.07Cpd−2・1旧・・・・・0.1
0 第1I層(低感度青感層) 沃臭化銀乳剤(AgI=λ、!モルチ、正常晶、双晶混
合、平均粒子サイズ0.7μ) ・・・φ伽・・・・・−・0.!jr ExS−6・・・・・・・・・・・・/、00×10−
3ゼラチン         ・・−・・・・・・・・
・OoりOE x Y −/         ・・・
・・・・・・・・・0.20Solv−λ      
 ・・・・・・・・・・・・0.10第1コ層(高感度
青感層) 平板状沃臭化銀乳剤(AgI=λ、!モルチ、直径/厚
みの比が1以上の粒子が全粒子の投影面積の50%、粒
子の平均厚み0゜ ・・・・・・・・・・・・ l ・・・・・・・・・・・・/  、70X/・・・・・
・・・・・・・コ ・・・・・・・・・・・・l ・・・・・・・・・・・・O p、 x S−、t ゼラチン EX Y −/ 5olv−λ 第73層(紫外線吸収層) ゼラチン UV−/ UV−2 UV−J Cpd−j Solv−/ pci−a 第1≠HB(保護層) 微粒子沃臭化銀(沃化銀/ イズo、ozμ) ゼラチン H−/ /3μ) 、 OO 、Q O 、Q O ,20 ・・・・・・・・・・・・/、!0 ・・・・・・・晦・・・・0 .02 ・・・・・・・・・・・・0 、0 ≠・・・・・・・
・・・・・0.0 参 ・・・・・・・・・・・・0.30 ・・・・・・・・・・・・0.30 ・・・・・・・・・・・・0.10 モル饅、平均粒子す ・・・・・・・・・・・・0.10 ・・・・・・・・・・・・λ 、OO ・・・・・・・・・・・・0 、30 ExS−/ ExS−J UV−J pci−1 Cpd−4 Cpd−、j Cpd−/ Cpd−J H ExS−〜l p、xs−3 UV−/ UV−コ Cpd EXC−/ ExC−ノ (tJに 、 1−111 ExM−/ 5olv−/;  ジブチルフタレート5olv−コ;
 トリクレジルホスフェート5olv−j;)リノニル
フオスフエートH−t:i、ノービス(ビニルスルホニ
ルアセトアミド)エタン 試料コQλ〜コ/!の作製 試料20/の第1/、12層に添加したカプラーEXY
−i、第7、r層に添加し*EXM−Jをそれぞれ表2
に示したカブ2−に等モルおきかえた以外試M20/と
同様にして作製した。 得られた試料コ0/〜コljK対し、実施例1と同様な
露光を与え、下記処理工程に通した。 結果を表2に示した。 表−から明らかなように本発明の組み合せのみが鮮鋭度
の向上と、色にごシの低下の両方を満足させることがで
きた。 比較カプラーC 処理工程 第一現像 水   洗 反  転 発色現像 調  整 漂白 定  着 水   洗 安  定 各処理液の組成は、 時間    温度 を分  JfoC 2分   jf’c 2分   jr’c 4分  j、r’c コ分   jf’c &分j、r’c 1分  j、r’c ≠分   jf’c 1分  +27’C 以下の通シであった。 第一現像液 ニトリロ−N、N、N−) リメテレンホスホン酸・ jナトリウム塩 亜硫酸ナトリウム ハイドロキノン・モノスル ホン酸カリウム 炭酸カリウム /−フェニル−≠−メチル −q−ヒドロキシメチル −3−上2ゾリドン 臭化カリウム チオシアン酸カリウム ヨウ化カリウム コ 、Og 30g 20g Jg 2、Og ハ jg /  、、2g コ 、Oダ pHタ、60 pHは、塩酸又は水酸化カリウムで調整した。 反転液 リメテレンホスホン酸・ jナトリウム塩 塩化第−スズ・コ水塩 p−アミノフェノール 水酸化ナトリウム 氷酢酸 pH pHは、塩酸又は水酸化ナト 発色現像液 ニトリロ−N、N、N−ト リメチレンホスホン酸・ jナトリウム塩 亜硫酸ナトリウム リン酸3ナトリウム・/、2水 塩 臭化カリウム ヨウ化カリウム 水酸化ナトリウム シトラジン酸 N−エチル−N−(β−メ /、Og O,/g g /3rd 1.00 リウムで調整j7た。 λ 、Og 7、Og t  g / 、θ g りO■ 3 、θ g /、、tg //g タンスルホンアミドエチ ル)−3−メチル−<z− アばノアニリン硫酸塩 3、乙−ジチアオクタン− /、I−ジオール 水を加えて  H pHは、塩酸又は水酸化カリ 調整液 エチレンシアばン≠酢酸・ コナトリウム塩・コ水塩 亜硫酸ナトリウム /−チオグリセリン 水を加えて   H p Hは、塩酸又は水酸化ナト 原註液 エチレンシアミンク酢酸・ 2ナトリウム塩・2水塩 ゴナレンジアミン≠酢酸・ /、Og /  000次ノ / / 、t θ ラムで調整した。 tr、og l +2 g O、≠1 /  000ゴ ロ 、コ 0 リウムで調整した。 2 、θ g /、20g Fe(III)・アンモニラ pH p4整せず ム・コ水塩 臭化カリウム 00g 硝酸アンモニウム 0g pH !、70

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)連鎖移動定数0.01〜50の連鎖移動剤を用い
    た重合反応を介して合成された重合体カプラーの少なく
    とも一種と、一般式〔A〕で表わされる写真用カプラー
    の少なくとも一種とを含有することを特徴とするハロゲ
    ン化銀カラー写真感光材料。 一般式〔A〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式〔A〕においてRoは水素原子または置換基を表
    わし、Vは水素原子または芳香族第一級アミン現像薬酸
    化体とのカップリング反応により離脱可能な基を表わし
    、Za、Zb及びZcはメチン、置換メチン、=N−ま
    たは−NH−を表わし、Za−Zb結合とZb−Zc結
    合のうち一方は二重結合であり、他方は単結合である。 Zb−Zc結合が炭素−炭素二重結合の場合はそれが芳
    香環の一部である場合を含む。RoまたはVで結合して
    2量体以上の多量体を形成していてもよく、またZa、
    ZbまたはZcが置換メチンであるときはその置換メチ
    ンで結合して2量体以上の多量体を形成していてもよい
  2. (2)上記の重合体カプラーが下記一般式〔P〕で表わ
    される親油性重合体カプラーであることを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項に記載のハロゲン化銀カラー写
    真感光材料。 一般式〔P〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ Eは炭素数8以上の一価の基を表わす。Aは芳香族第一
    級アミン現像薬の酸化体とカップリングして染料を形成
    することのできるカプラー残基を有するエチレン性不飽
    和モノマーから誘導される繰返し単位を表わす。Bは共
    重合可能なエチレン性不飽和モノマーから誘導される繰
    返し単位を表わす。Xは一価の基を表わす。x、yは重
    合体カプラー中の各繰返し単位の含有率であり、xとy
    との重量比(x:y)は10:90〜100:0である
  3. (3)上記の重合体カプラーが下記一般式〔Q〕で表わ
    される水溶性重合体カプラーであることを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項に記載のハロゲン化銀カラー写
    真感光材料。 一般式〔Q〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ E^2は、炭素数2以上て、連鎖移動剤への連鎖移動に
    よつて生じたラジカル部分に由来する1価の基を表わす
    。Aは前記に同じ。B^1は共重合可能なエチレン性不
    飽和モノマーから誘導される繰返し単位を表わす。Xは
    前記に同じ。x、yは重合体カプラー中の各繰返し単位
    の含有率であり、xとyとの重量比(x:y)は10:
    90〜100:0である。
JP30718287A 1987-12-04 1987-12-04 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH026946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30718287A JPH026946A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30718287A JPH026946A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH026946A true JPH026946A (ja) 1990-01-11

Family

ID=17966022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30718287A Pending JPH026946A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH026946A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62276548A (ja) * 1986-05-24 1987-12-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62276548A (ja) * 1986-05-24 1987-12-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6230250A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法
JPH0750320B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62283338A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0581022B2 (ja)
JPH0415934B2 (ja)
JPS60191253A (ja) カラ−画像形成方法
US4892809A (en) Silver halide photographic materials
JPH026946A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01134358A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01134453A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01145657A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0231374B2 (ja) Harogenkaginkaraakankozairyo
JPH0616161B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01232340A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01134357A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01142632A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62297845A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01137256A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01241554A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0573217B2 (ja)
JPS6341851A (ja) カラ−画像形成方法
JPH01131556A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6232781B2 (ja)
JPS6287962A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01147544A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料