JPH0266078A - 紙幣入出金機 - Google Patents

紙幣入出金機

Info

Publication number
JPH0266078A
JPH0266078A JP1125068A JP12506889A JPH0266078A JP H0266078 A JPH0266078 A JP H0266078A JP 1125068 A JP1125068 A JP 1125068A JP 12506889 A JP12506889 A JP 12506889A JP H0266078 A JPH0266078 A JP H0266078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
stacker
banknote
bill
pool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1125068A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0686272B2 (ja
Inventor
Koichi Goi
広一 五井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Bank Machine Co Ltd
Original Assignee
Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Bank Machine Co Ltd filed Critical Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority to US07/358,165 priority Critical patent/US5000322A/en
Priority to GB8912464A priority patent/GB2220095B/en
Priority to DE3917699A priority patent/DE3917699A1/de
Publication of JPH0266078A publication Critical patent/JPH0266078A/ja
Publication of JPH0686272B2 publication Critical patent/JPH0686272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、紙幣入出金機に関するものであり、さらに詳
細には、入金された紙幣の一部を出金紙幣として用いる
ようにした紙幣循環式の紙幣入出金機に関するものであ
る。
先行技術 米国特許第4.744.468号明細書(特開昭60−
100283号公報)は、入金口から投入された・紙幣
を、金種毎に別個のスタッカに収容し、出金時において
は、これらのスタッカに収容された紙幣を、出金口から
出金するようにした紙幣入出金機を開示している。
発明の解決しようとする問題点 しかしながら、流通している紙幣の中には、たとえば、
5000円紙幣のように、他の金種の紙幣に比べて、利
用率の低いものがあり、このような紙幣にあっては、入
金される数もまた出金される数も少ないが、上記紙幣入
出金機においては、各金種の紙幣を収容するスタッカと
して、容量の同一のものが用いられているため、利用率
の低い紙幣のスタッカの利用率は必然的に低くなり、し
たがって、他の金種の紙幣の利用率に対応し得るように
、スタッカの容量を設定するときには、無駄なスペース
が存在することになるととともに、紙幣入出金機自体が
大型化するという問題が生ずるし、他方、利用率の低い
金種の紙幣にあわせてスタッカの容量を設定するときは
、他の金種の紙幣をスタッカに収容しきれず、紙幣入出
金機としての機能を果たせないという問題があった。
発明の目的 本発明は、小型化することのできる紙幣循環式の紙幣入
出金機を提供することを目的とするものである。
発明の構成 本発明のかかる目的は、紙幣を入金可能でかつ入金され
た紙幣の少なくとも1つの金種の紙幣を出金可能に構成
され、入金された紙幣を収納する複数のスタッカ手段を
備え、前記スタッカ手段の下部に設けられ、該複数のス
タッカ手段内に収納された前記紙幣を、前記紙幣のうち
の最下の紙幣の下面との間の摩擦力によって、1枚づつ
、前記スタッカ手段より繰り出すようにした搬出ローラ
手段を備えた紙幣入出金機において、前記複数のスタッ
カ手段の1つが、入金された紙幣を一時収容するプール
手段と、水平状態を保持しつつ上下方向に移動可能でか
つ前記プール手段より前記入金紙幣を受取り、その上面
に載置可能な紙幣載置板手段と、その底部に設けられ、
その上面に出金すべき紙幣を載置可能な底板手段とを備
え、前記紙幣載置板手段が、前記プール手段より入金紙
幣を受け取るときは、前記紙幣載置板手段を前記プール
手段に近接した上昇位置に移動させ、前記底板手段上に
載置された紙幣を繰り出すときは、前記紙幣載置板手段
を、前記底板手段上に載置された紙幣を押圧する下降位
置に移動させる載置板昇降手段を備えた紙幣入出金機に
よって達成される。
本発明の好ましい実施態様においては、前記搬出ローラ
手段が、前記スタッカ手段に収納された前記紙幣のうち
の最下の紙幣の下面に当接可能な少なくとも1つの蹴り
出しローラと少なくとも1つの繰り出しローラを含んで
構成されている。
本発明のさらに好ましい実施態様においては、前記複数
のスタッカ手段の1つが、紙幣入出金機に対して、着脱
可能に構成されている。
本発明の別のさらに好ましい実施態様においては、前記
複数のスタッカ手段が、紙幣入出金機に対して、着脱可
能に構成されている。
本発明のさらに好ましい実施態様においては、前記底板
手段が、複数のスタッカ手段の1つに設けられた水平軸
まわりに揺動可能に取付けられるとともに、さらに、前
記載置板手段が前記下降位置に移動したことを、前記底
板手段が水平状態になったことを検出することにより判
定するセンサ手段を備えている。
発明の作用 本発明によれば、紙幣入出金機に設けられる複数のスタ
ッカ手段の1つが、紙幣載置板手段により上下2つに分
割され、紙幣載置板手段の上方に形成される空間には、
専ら入金紙幣が収容され、他方、紙幣載置板手段の下方
に形成される空間には、専ら出金紙幣が収容されるよう
にするとともに、出金時には、紙幣載置板手段を下降さ
せて、スタッカ手段の底部に設けられた底板手段の上面
に載置された出金すべき紙幣を押圧し、搬出ローラ手段
と最下の紙幣の下面との開に所定の摩擦力を発生させて
、紙幣を1枚づつ、スタッカ手段より繰り出すようにし
ているから、利用度の小さい金種の入金紙幣および利用
度の大きい金種の紙幣で、本来収容すべきスタッカ手段
に収容しきれなかった紙幣や損券を、このスタッカ手段
の紙幣載置板手段の上方に形成される空間に収容して、
そのまま保管し、利用度の小さいその金種の出金用紙幣
は、紙幣載置板手段の下方に形成される空間にあらかじ
め収納するようにしておくことによって、利用度の小さ
い金種の入金紙幣および出金紙幣の占めるスペースを小
さくすることができ、また、利用度の小さい金種の入金
紙幣をその上面に載置する紙幣載置板手段を利用度の小
さい金種の出金紙幣を1枚づつ繰り出すための押圧手段
としても利用しているから、利用度の低い金種の紙幣が
ある場合に、紙幣入出金機を小型化することが可能にな
る。
実施例 以下、添付図面に基づいて、本発明の実施例につき、詳
細に説明を加える。
第1図は、本発明の実施例にかかる紙幣入出金機のメカ
ニズムを示す全体概略図である。
第1図に示される紙幣入出金機1は、3つの金種の紙幣
の入金および出金が可能に構成されている。
第1図を参照すれば、紙幣入出金機1の一方の面には、
テラーにより、紙幣の入金がおこなわれる入金口2およ
び紙幣の出金がおこなわれる出金口3が、それぞれ、設
けられており、紙幣入出金機1の内部には、この入金口
2を起点とする入金通路4およびこの出金口3を終点と
する出金通路5が、それぞれ、設けられている。
入金口2から入金された紙幣は、入金手段8を経て、紙
幣入金モータ6により駆動される搬送ベルト7によ′す
、入金通路4に沿って、紙幣入出金機1内に送られる。
入金手段8は、紙幣入出金機1の内部に向かって、下方
に傾斜するように設けられ、その上面に入金口2より入
金された紙幣を集積状態で保持する載置板9と、載置板
9の下端部の近傍上方に設けられ、その下端部と載置板
9との間に、紙幣繰り出し口を形成する前板10と、シ
ャッタソレノイド11により、紙幣繰り出し口を開閉可
能なように駆動され、紙幣繰り出し口を閉じたとき、載
置板9の上面に集積された紙幣に接触して、その下端部
を揃える図示しないシャッタと、紙幣押圧モータ12に
より載置板9と近接離間可能に構成され、近接時に、載
置板9の上面に集積された入金紙幣を押圧する紙幣押圧
部材13と、載置板9の下端部に設けられた図示しない
切り欠きより、載置板9の上面より上方に突出するよう
に設けられ、載置板9の上面に集積された紙幣を1枚づ
つ搬送ベルト7に繰り出す繰り出しローラ14、および
、載置板9に設けられた図示しない穴より載置板9の上
面より上方に突出するように設けられ、繰り出しローラ
14の回転と同期して回転し、載置板9の上面に集積さ
れた紙幣を1枚づつ繰り出しローラ14に送り込む蹴り
出しローラ15とにより構成されている。繰り出しロー
ラ14右よび蹴り出しローラ15は、ともに、紙幣入金
モータ6により駆動されるようになっている。
入金口2から紙幣入出金機1内に入金され、載置板9の
上面に集積された紙幣を、搬送ベルト7に送り出す場合
には、シャッタが紙幣繰り出し口を閉じた状態で、紙幣
入金モータ6を駆動させて、繰り出しローラ14及び蹴
り出しローラ15を回転させ、入金紙幣の下端部を、シ
ャッタにより揃えさせ、その後に、紙幣押圧モータ12
により紙幣押圧部材13を、集積された紙幣の最上面を
押圧するように移動させ、紙幣繰り出し口を開き、再び
、紙幣入金モータ6を駆動させて、繰り出しローラ14
および蹴り出しローラ15を回転させ、紙幣と、繰り出
しローラ14および蹴り出しローラ15との摩擦力によ
って、紙幣を1枚づつ、搬送ベルト7に送り出すように
構成されている。
入金通路4には、入金紙幣判別部16が設けられており
、紙幣繰り出し口を経て、搬送ベルト7により、入金通
路4に沿って搬送されて来た紙幣は、この入金紙幣判別
部16において、公知の方法によって、紙幣の金種、紙
幣の真偽、すなわち、真券か偽造券か、紙幣の正損、す
なわち、回収すべき程度に紙幣が損傷しているか否か、
紙幣が1枚づつ送られているか否かが判定されるととも
に、紙幣の計数がおこなわれる。
入金紙幣は、入金紙幣判別部16よりさらに、図示しな
いソレノイドにより切換え可能に構成された第1ゲート
17に送られて、入金紙幣判別部16において、二重送
りがなく、真券かつ正券で、その金種が第1の金種、た
とえば、10000円であると判定された紙幣は、第1
ゲート17によって、第1ゲート17の下方に設けられ
た第1プール部18に送り込まれる。
他方、入金紙幣判別部16によって、真券であり、かつ
正券で、その金種が第1の金種、たとえば、10000
円であると判定された以外の紙幣は、第1ゲート17を
通過して、さらに、図示しないソレノイドにより切換え
可能に構成された第2ゲート19に送られ、入金紙幣判
別部16により、二重送りがなく、真券かつ正券で、そ
の金種が第2の金種、たとえば、1000円であると判
定された紙幣は、第2ゲート19により、第2ゲ−)1
9の下方に設けられた第2プール部20に送り込まれる
入金紙幣判別部16によって、真券であり、かつ正券で
、その金種が、第1の金種または第2の金種であると判
定されなかった紙幣は、さらに、搬送ベルト7により、
図示しないソレノイドにより切換え可能に構成された第
3ゲート21に送られ、入金紙幣判別部16によって、
二重送りがなく、真券であり、その金種が、第1の金種
の紙幣、第2の金種の紙幣に比して利用度の低い第3の
金種の紙幣、たとえば、5000円券であると判定され
た紙幣、および、第1の金種または第2の金種の紙幣で
、真券ではあるが、回収が必要な程度に損傷された損券
であると判定された紙幣は、第3ゲート21によって、
第3ゲート21の下方に設けられた第3プール部22に
送り込まれる。なお、紙幣判別部16によって計数がお
こなわれ、その結果、第1プール部18または第2プー
ル部20が、第1の金種の紙幣または第2の金種の紙幣
をもはや収容する余地がないと判定された場合には、そ
の後に、紙幣判別部16より、第1ゲート17または第
2ゲート19に送られる第1プール部18または第2プ
ール部20に収容されるべき紙幣は、第1ゲート17ま
たは第2ゲート19を通過して、第3ゲート21に送ら
れ、第3プール部22に収容される。
さらに、入金紙幣判別部16によって、偽造紙幣と判定
された紙幣および紙幣が1枚づつ送られていない、すな
わち、二重送りと判定された紙幣は、第3ゲート21を
通過して、紙幣返却口23に送られ、テラーに返却され
る。
第1ゲート17、第2ゲート19および第3ゲート21
による第1プール部18、第2プール部20および第3
プール部22への入金紙幣の送り込みは、それぞれ、第
1送込み機構24、第2送込み機構25および第3送込
み機構26によりなされる。
第1送込み機構24、第2送込み機構25および第3送
込み機構26は、それぞれ、第1ゲート17、第2ゲー
ト19および第3ゲート21と、第1プール部18、第
2プール部20および第3プール部22との間に設けら
れ、入金紙幣搬送モータ6により駆動される送込みロー
ラ27.28および29と、送込みローラ27.28.
29と同期して回転する複数の羽根を有する羽根車30
.31および32とから、それぞれ、構成されている。
紙幣は、羽根車30.31.32の第1図には図示しな
い羽根の間に、1枚づつ送り込まれ、羽根車30.31
.32の第1プール部18、第2プール部20および第
3プール部22内へ向けての回転により、それぞれ、1
枚づつ、第1プール部18、第2プール部20および第
3プール部22内へ送られ、収容される。
第1プール部18、第2プール部20および第3プール
部22の底部は、それぞれ、プールゲート開閉モータ3
3により開閉可能な第1ブールゲート34、第2ブール
ゲート35、第3プールゲート36により構成されてお
り、これらのゲート34.35および36は、通常は、
プールゲートロックソレノイド37により、閉じた状態
に保持され、テラーよりの指示にしたがって、プールゲ
ート開閉モータ33が駆動され、これらのゲート34.
35および36を開くようになっている。
図示されてはいないが、第1プール部18、第2プール
部20および第3プール部22を、紙幣入出金機1外へ
引き出すためのスライド機構が設けられ、第1プール部
18、第2プール部20および第3プール部22に紙幣
を収容した後、顧客が何らかの理由で、取引の中止を求
めた場合などに、テラーが、これら第1プール部18、
第2プール部20および第3プール部22を、第1図に
想像線で示すように引き出し、第1プール部18、第2
プール部20および第3プール部22に収容されている
紙幣を回収し、あるいは、その金額を確認することがで
きるように構成されている。これらの第1プール部18
、第2プール部20および第3プール部22は、プール
部ロツタソレノイド38により、所定位置に保持される
ように構成されており、これらを引き出すときは、テラ
ーからの指示によって、このプール部ロツタソレノイド
38がオフされるようになっている。
第1プール部18、第2プール部20沿よび第3プール
部22の下方には、それぞれ、第1ブールゲート34、
第2ブールゲート35、第3プールゲート36を挟んで
、第1スタツカ39、第2スタツカ40右よび第3スタ
ツカ41が設けられている。
第1スタツカ39、第2スタツカ40および第3スタツ
カ41は、それぞれ、入金時においては、入金紙幣の第
1プール部18、第2プール部20および第3プール部
22への収容が完了し、紙幣判別部16が計数した入金
金額と、テラーが意図した入金金額とが一致して、テラ
ーが入金指示をしたときに、プールゲート開閉モータ3
3が駆動されて、第1ブールゲート34、第2ブールゲ
ート35および第3プールゲート36が開き、第1プー
ル部18、第2プール部20、第3プール部22に一時
的に収容されていた紙幣を収納する機能を有している。
また、第1スタツカ39および第2スタツカ40に入金
された第1の金種の紙幣および第2の金種の紙幣は、そ
れぞれ、出金のために再使用されるが、第3スタツカ4
1に収納された紙幣は、出金には利用されず、第3スタ
ツカ41内に保管され、出金のために使用される第3の
金種の紙幣は、後に詳述するように、第3スタツカ41
内に収納された入金紙幣とは、場所を分けて、あらかじ
め、第3スタツカ41内に収納されるようになっている
第1スタツカ39および第2スタツカ40は、同一の構
成を有しており、それぞれ、第1の金種の入金紙幣、第
2の金種の入金紙幣を収納する収納室39a、40aと
、収納室39a、40aの内部に設けられ、エレベータ
モータ42.43により水平状態を保ちつつ昇降可能に
構成され、第1プールゲート34、第2プールゲート3
5に近接した上昇位置において、第1プール部18、第
2プール部20より、入金紙幣をその上面に集積状態で
受け取る載置板39b、40bと、水平軸39C,40
Cのまわりに、第1図における時計方向に揺動可能な揺
動部材39d、40d1および揺動部材39d、40d
の先端部の軸39e、40eのまわりに揺動可能に支持
され、紙幣出金時において、載置板39b、40bの上
面に載置された紙幣を押圧可能に構成された紙幣押圧部
材39f、40fよりなっている。収納室39a。
40aには、その中に収納された紙幣を出金のために繰
り出す紙幣繰り出し口(図示せず)が、それぞれ、設け
られており、また、載置板39b140bは、紙幣を第
1プール部39、第2プール部40より受け取る場合以
外は、最も下降した下降位置に位置しており、また、載
置板9と同様の形状を有し、下降位置において、載置板
39b140bに設けられた図示しない穴から、それぞ
れ、紙幣出金用の蹴り出しローラ44.45が、載置板
39b、40bの上面から上方に突出するとともに、図
示しない紙幣繰り出し口側に形成された載置板39b、
40bの図示しない切り欠きより、それぞれ、出金用の
繰り出しローラ46.47が、載置板39b、40bの
上面より上方に突出するように構成されている。
なお、図示してはいないが、第1プール部39、第2プ
ール部40より紙幣を受け取る場合、載置板39b、4
0bが所定の上昇位置まで上昇しているか否かは、それ
ぞれ、リミットセンサにより検出されるようになってい
る。
前述のように、このように構成された第1スタツカ39
および第2スタツカ40の収納室39a140aに収納
された紙幣は、出金のだ必に使用されるが、出金に際し
ては、図示しないコントロールユニットにより、収納室
39a、40aに収納されている紙幣の枚数が検出され
、その出力信号に基づいて、収納室39a、40aに収
納されている紙幣の枚数が、所定枚数以下と判定された
ときは、図示しないコントロールユニットは、紙幣押圧
部材駆動モータ48a、48bを駆動し、揺動部材39
d、40dを、第1図における時計方向に揺動させ、そ
の先端部の軸39e、40eまわりに揺動可能に支持さ
れた紙幣押圧部材39f、40fにより、載置板39b
、40bの上面に集積状態で載置された紙幣の最上面を
押圧し、最下の紙幣の下面と、蹴り出しローラ44.4
5および繰り出しローラ46.47との間に所定の摩擦
力を発生させ、紙幣が1枚づつ、収納室39a140a
から繰り出されるようにし、他方、収納室39a、40
aに収納されている紙幣の枚数が、所定枚数を越えてい
ると判定したときは、載置板39b、40bの上面に集
積状態で載置された紙幣の自重によって、紙幣の最下面
と、蹴り出しローラ44.45および繰り出しローラ4
6.47との間に所定の摩擦力が発生するから、図示し
ないコントロールユニットは、紙幣押圧部材駆動モータ
48a、48bを駆動することなく、紙幣は1枚づつ、
収納室39a、40aから繰り出される。
図示していないが、第1スタツカ39および第2スタツ
カ40の収納室39a、40aから紙幣を繰り出す紙幣
繰り出し口には、シャッタソレノイド49.50により
、紙幣繰り出し口を開閉するシャッタが設けられている
他方、前述のように、第3プール部22には、紙幣判別
部16により、真券であり、その金種が、第1の金種の
紙幣、第2の金種の紙幣に比して利用度の低い第3の金
種の紙幣、例えば、5000円券であると判定された紙
幣、第1の金種または第2の金種の紙幣で、真券ではあ
るが、回収が必要な程度に損傷された損券であると判定
された紙幣、および、第1プール部18または第2プー
ル部20に収容しきれなかった第1の金種の紙幣または
第2の金種の紙幣が収容され、第3スタツカ41は、第
3ブールゲート36を経て、第3プール部22に一時的
に収容されていたこれらの紙幣を収納するが、以上のよ
うに、第3スタツカ41に収納される紙幣は、種々の金
種の紙幣を含み得る他、損券も混入しているので、出金
には利用されない。
そこで、第3スタツカ41内には、上下方向に移動可能
な載置板51が設けられ、これにより、第3スタツカ4
1は、上述の入金紙幣を収納する入金紙幣収納室41a
と、出金に用いるべき利用度の低い第3の金種の紙幣、
たとえば、五千円券を収納する出金紙幣収納室41bと
に分割されており、出金に用いる第3の金種の紙幣は、
あらかじめ、この出金紙幣収納室41bに収納されるよ
うになっている。第3の金種の紙幣は、第1の金種の紙
幣および第2の金種の紙幣に比して、利用度が低く、こ
のように、入金した紙幣を出金に利用せず、あらかじめ
収納した紙幣のみを出金に供するようにしても出金用の
紙幣が不足する事態が生ずることはなく、また、出金す
べき第3の金種の紙幣を収納する第3スタツカ41の一
部を、第1の金種の紙幣および第2の金種の紙幣の損券
および第1プール部18、第2プール部20に収容しき
れなかった第1の金種の紙幣および第2の金種の紙幣の
収納部として利用することにより、スペースを節約する
ことができ、紙幣入出金機1を小型化することが可能に
なる。
第2図は、第3スタツカ41およびその紙幣入出金機1
の取付は部の構造を示す概略図である。
第2図において、第3スタツカ41は、紙幣入出金機1
に着脱可能に構成されており、第3スタツカ41を入金
紙幣収納室41aと出金紙幣収納室41bとに二分割す
る載置板51は、エレベータモータ52により、水平状
態を保持しつつ、第3スタツカ41内を上下方向に移動
可能に構成されており、その下面の縁部には、ガイド部
材53が取付けられ、ガイド部材53は、エンドレスの
ベルト54に連結されるとともに、上下方向に延びるガ
イド溝55によりガイドされるようになっている。
ベルト54は、第3スタツカ41の上部に設けられた上
側ブー!J56aおよび下部に設けされた下側ブー!J
56bに巻回され、下側ブー!J56bには、その中心
軸を同じくしたギア57が設けられ、このギア57は、
第3スタツカ41が、紙幣入出金機1に取付けられたと
き、紙幣入出金機1本体に設けられたギア58に噛合す
るようになっている。
紙幣入出金機1本体に設けられたギア58は、第3スタ
ツカ取付は部材59により支持されるとともに、第3ス
タツカ取付は部材59に設けられた駆動ギア60と噛合
するようになっている。駆動ギア60の回転軸61には
、プーリ62が設けられており、プーリ62とエレベー
タモータ52の回転軸に取付けられたプーリ63との間
には、エンドレスのベルト64が巻回されている。
したがって、エレベータモータ52が駆動されると、そ
の駆動力は、プーリ63、ベルト64、プーリ62、駆
動ギア60、ギア58、ギア57、下側ブー’J 56
 b、ベルト54およびガイド部材53を介して、載置
板51に伝えられることになり、載置板51は、エレベ
ータモータ52によって、ガイド溝55にガイドされつ
つ、上下方向に移動される。
第3スタツカ取付は部材59は、回転軸61のまわりに
揺動可能に紙幣入出金機1に取付けられており、紙幣入
出金機1に、その一端が固定された引張りバネ65の他
端が取付けられ、常時、第2図の矢印六方向に付勢され
ている。したがって、第3スタツカ41が、紙幣入出金
機1に取付けられたとき、ギア57とギア58とが、所
定の力で噛合するようになっている。ただし、第3スタ
ツカ取付は部材59が、紙幣入出金機1に取付けられて
いない状態で、第3スタツカ41が、引張りバネ65よ
り付勢されても、その位置が所定位置に保持されるよう
に、紙幣入出金機1には、突起部66が設けられている
このように構成された第3スタツカ41においては、入
金紙幣が、第1プール部18、第2プール部20および
第3プール部22に収容された後に、テラーにより入金
が指示されると、エレベータモータ52が駆動され、載
置板51は、第3スタツカ41内を上方に、第3プール
ゲート36に近接した位置まで移動されるとともに、プ
ールゲ−ト開閉モータ33が駆動されて、第3プールゲ
ート36が開かれ、第3プール部22内に一時的に収容
されていた紙幣は、載置板51上に集積状態で載置され
ることになる。
第3スタツカ41の下端部、すなわち、その出金紙幣収
納室41bの下端部には、出金用の第3の金種の紙幣が
、そ、の上に載置される底板67が設けられている。底
板67は、水平軸68のまわりに揺動可能に取付けられ
ており、底板67と水平軸68との間には、図示しない
捩じりバネが設けられ、底板67は常時、第2図におい
て、矢印Bで示す向きに付勢されている。
紙幣入出金機1には、水平軸69のまわりに揺動可能な
L字状の検出レバー70が設けられており、上方に向け
て形成された上端部70aは、底板67の下面と当接可
能で、その他端である下端部70bの近傍には、一端が
紙幣入出金機1に取付けられた引張りバネ71が取付け
られており、常時、第2図において、矢印Cの向きに付
勢されている。L字状の検出レバー70の下端部?0b
近傍には、検出レバー70の上端部70aに当接する底
板67が水平状態になったとき、オンし、底板67が水
平状態以外の状態のときには、オフするリミットセンサ
72が設けられている。
また、検出レバー70の上端部70aが、底板67に当
接していない状態で、検出レバー70が、引張りバネ7
1により付勢されるとき、検出レバー70が所定の位置
に位置するように、紙幣入出金機1には、突起部73が
設けられている。
第2図に示すように、L字状の検出レバー70の近傍に
は、第3スタツカ41の出金紙幣収納室41b内に、あ
らかじめ収納されていた第3の金種の紙幣を出金するた
めの蹴り出しローラ74および繰り出しローラ75が、
それぞれ、設けられている。すなわち、底板67は、載
置板9、載置板39b、40bと同様の形状をなし、出
金時においては、底板67に形成された図示しない穴よ
り蹴り出しローラ74が、図示しない紙幣繰り出し口側
に形成された図示しない切り欠きから、繰り出しローラ
75が、それぞれ、底板67の上面から上方に突出する
ようになっている。また、図示してはいないが、第3ス
タツカ41の出金紙幣収納室41bから紙幣を出金のた
めに繰り出す紙幣繰り出し口には、シャッタソレノイド
76により、紙幣繰り出し口を開閉するシャッタが設け
られている。
第3図及び第4図は、第3スタツカ41が、紙幣入出金
機1に取付けられた状態における構造を示す概略図であ
り、第3図は、第3プール部22に一時的に収容された
入金紙幣を、入金紙幣収納室41aに収納する状態を示
し、第4図は、出金紙幣収納室41bに収納されている
紙幣を出金する状態を示している。
第3図において、載置板51は、第3プール部22より
紙幣を受け取るため、第3ゲート21に近接した上昇位
置まで上昇した状態にあり、載置板51が、上昇位置に
位置しているか否かは、リミットセンサ77によって判
定される。この状態では、底板67は、図示しない捩じ
りバネによって、第3図において、矢印B方向に付勢さ
れているため、水平軸68を中心にして、水平状態から
傾いた状態にある。
この状態で、プールゲート開閉モータ33が駆動される
と、第3プールゲート36が開かれ、第3プール部22
に一時的に収容されていた紙幣は、載置板51により受
け取られ、その上面に集積状態で載置される。
その後、エレベータモータ52が駆動されて、その駆動
力が、プーリ63、ベルト64、プーリ62、駆動ギア
60、ギア58、ギア57、下側ブー!J 56 b、
ベルト54およびガイド部材53を介して、載置板51
に伝えられ、載置板51は、第4図に示す下降位置にま
で下降され、第3プールゲート36が閉じられる。
図示してはいないが、第3スタツカ41の出金紙幣収納
室41bには、あらかじめ、出金すべき第3の金種の紙
幣が、底板67の上面に載置されて収納されているので
、載置板51の下降にともない、載置板51が、この底
板67上の紙幣を押圧し、そのため、底板67は、捩じ
りバネの付勢力に抗して、矢印Bと反対向きに押される
。その結果、L字状の検出レバー70の上端部70aに
、底板67の下面が当接し、引張りバネ71の引張り力
に抗して、検出レバー70は、水平軸69のまわりに矢
印Cと反対向きに揺動させられる。こうして、底板67
が水平状態となると、L字状の検出レバー70の下端部
70bの近傍に設けられたリミットセンサ72がオンし
、底板67が水平状態になったことが検出される。この
状態では、底板67の上面に載置されている出金すべき
紙幣は、載置板51の下面により、押圧され、他方、蹴
り出しローラ74は、底板67に設けられた図示しない
穴より、また、繰り出しローラ75は、紙幣繰り出し口
の近傍に形成された図示しない切り欠きより、それぞれ
、底板67の上方に突出した状態にあるので、底板67
の上面に載置された出金すべき紙幣の最下面と、蹴り出
しローラ74および繰り出しローラ75との間には、所
定の摩擦力が発生し、その結果、蹴り出しローラ74お
よび繰り出しローラ75を回転させることによって、第
3の金種の紙幣を、−枚づつ、出金紙幣収納室41bか
ら、出金することが可能になる。
以上のように構成された第1スタツカ39の収納室39
a1第2スタツカ40の収納室40aおよび第3スタツ
カ41の出金紙幣収納室41bから、蹴り出しローラ4
4.45.74および繰り出しローラ46.47.75
により取り出された紙幣は、これらのローラを駆動する
紙幣出金モータ78により駆動される搬送ベルト79に
よって、出金通路5を送られ、出金紙幣判別部80によ
り、紙幣の金種、二重送りの有無、たとえば、斜め送り
の有無や所定の間隔を経ずに、後続紙幣が送られている
か否かなどのその他の搬送エラーの有無が判定および紙
幣の出金金額の計数がなされる。
出金紙幣判別部80によって、所定の判別を受けた出金
紙幣は、ゲート81に送られ、出金紙幣判別部80によ
り、出金されるべき紙幣の金種と異なる金種の紙幣が送
られたと判定された場合、二重送り、その他の搬送エラ
ーが検出された場合には、ゲート81が、図示しないソ
レノイドにより、切換えられ、出金紙幣は、出金紙幣リ
ジェクト部82に送られ、収容される。他方、出金紙幣
の金種が所定の金種であり、かつ、二重送りもその他の
搬送エラーも検出されなかったときは、出金紙幣は、ゲ
ート81を経て、さらに、出金口3に向けて送られる。
出金口3の近傍には、出金手段83が設けられており、
出金口3を開閉するシャッタ84およびこれを駆動する
シャッタモータ85より構成されている。すなわち、テ
ラーの指示にしたがって、すべての出金紙幣が出金口3
に送られたときは、シャッタモータ85が駆動されて、
シャッタ84が開き、出金すべき紙幣は、テラーにより
出金口3から取り出されるようになっている。
なお、図示されてはいないが、紙幣入出金機1のカバー
は、2つに分割形成されており、たがいに引き離すこと
によって、その内部機構が露出可能に構成されており、
出金すべき紙幣が、出金口3に送られた後、顧客より取
引中止の申し入れがあったり、あるいは、テラーが、出
金額のセットを誤ったことに気がついた場合などには、
テラーは、出金口3に送られた紙幣を出金口3より取り
出し、2つのカバーをたがいに引き離すように動かして
、紙幣入出金機lの内部機構を露出させ、リジェクト紙
幣収納部86に収納するようになっている。
また、前述のように、本実施例においては、第3スタツ
カ41は、紙幣入出金機1に対して着脱可能に構成され
ており、業務開始前に、あらかじめ第1スタツカ39お
よび第2スタツカ40に収納されるべき第1の金種の出
金紙幣および第2の金種の出金紙幣は、それぞれ、第3
スタツカ41を介して、第1スタツカ39および第2ス
タツカ40に収納されるようになっている。
すなわち、業務開始前において、紙幣入出金機1より取
り外した第3スタツカ41の出金紙幣収納室41b内に
、利用度の大きい紙幣で、第1スタツカ39ふよび/ま
たは第2スタツカ40から出金すべき紙幣、たとえば、
10000円券など0第1の金種の紙幣および/または
、たとえば、1000円券な8の第2の金種の紙幣を装
填して、第3スタツカ41を紙幣入出金機1に取付け、
エレベータモータ52により載置板51を下降させ、リ
ミットセンサ72が、底板67が水平状態になった後、
蹴り出しローラ74および繰り出しローラ75を回転さ
せて、紙幣を出金通路5に送り出し、出金紙幣判別部8
0を経て、さらに紙幣をゲート8゛7に送るようにする
。ここに、ゲート87は、図示しないソレノイドによっ
て、あらかじめ紙幣を、出金通路5と入金通路4の入金
紙幣判別部16の上流側とを連結す、る連結通路88に
紙幣を送るように切り換えられており、そのため、紙幣
は、連結通路88を経て、入金通路4に送られ、入金紙
幣判別部16により、紙幣の金種、真偽、正損、二重送
りの有無などが判定されるとともに、その額が計数され
、入金紙幣と全く同様にして、第1ゲート17、第2ゲ
ート19により、それぞれ、第1プール部18、第2プ
ール部20に送り込まれ、更に、第1スタツカ39の収
納室39a1第2スタツカ40の収納室40aに収納さ
れる。
こうして、第1スタツカ39の収納室39a1第2スタ
ツカ40の収納室40aに収納されるべき出金紙幣の収
納動作が完了すると、第3スタツカ41は、再び、紙幣
入出金機1から取り外され、第3スタツカ41の出金紙
幣収納室41a内に、たとえば、5000円券な8の利
用度の小さい第3の金種の紙幣が収納された後、紙幣入
出金機1に取付けられる。
また、業務終了後、第1スタツカ39の収納室39aお
よび/または第2スタツカ40の収納室40aに収納さ
れている紙幣を回収する場合にも、同様に、ゲート87
を、図示しないソレノイドによって、あらかじめ、出金
通路5を送られてきた紙幣を、出金通路5と入金通路4
の入金紙幣判別部16の上流側とを連結する連結通路8
8に紙幣を送るように切り換えておくとともに、第1ゲ
ート17および第2ゲート19を、図示しないソレノイ
ドによって、入金通路4を送られてきた紙幣が、そのま
ま、第3ゲート21に送られるように切り換え、逆に、
第3ゲート21は、紙幣をすべて第3プール部22に送
るように切り換えた後、第1スタツカ39の収納室39
aおよび/または第2スタツカ40の収納室40aから
、紙幣を繰り出し、ゲート87、連結通路88、入金通
路4、入金紙幣判別部16、第1ゲート17、第2ゲー
ト19および第3ゲート21を経て、紙幣を第3プール
部22に送り、さらに、第3プールゲート36を開いて
、紙幣を第3スタツカ41の入金紙幣収納室41aに収
容し、しかる後に、第3スタツカ41を紙幣入出金機1
から取り外し、紙幣を回収するようになっている。
第5図は、本発明の実施例にかかる紙幣入出金機1の制
御装置90のブロックダイアダラムである。
第5図において、91は、テラーが紙幣入出金機1に対
して、紙幣の入金、出金の指示をおこなうテラーマシー
ンであり、テラーマシーン91よりの指示信号は、コン
トロールユニット92に入力すれ、コントロールユニッ
ト92は、入金機構93および出金機構94に対して、
必要な動作を命する信号を出力するように構成されてい
る。また、コントロールユニット92には、入金紙幣判
別部16および出金紙幣判別部80から、それぞれ、入
金紙幣判別信号および出金紙幣判別信号が人力されてい
る。
このように構成された制御装置90において、まず、業
務開始に先立って、出金すべき紙幣を紙幣入出金機1の
第1スタツカ39、第2スタツカ40および第3スタツ
カ41に収納するときは、テラーは、第3スタツカ41
を紙幣入出金機1から取り外して、第1スタツカ39の
収納室39aおよび第2スタツカ40の収納室39aに
収納すべき第1の金種の紙幣および第2の金種の紙幣を
第3スタツカ41の出金紙幣収納室41bに装填し、第
3スタツカ41を紙幣入出金機1にセットした後、紙幣
収納命令をテラーマシーン91に人力する。テラーマシ
ーン91に紙幣収納命令が人力されると、テラーマシー
ン91からコントロールユニット92に紙幣収納命令信
号が出力され、コントロールユニット92は、出金機構
94の工レベータモータ52を駆動し、載置板51を下
降させる。載置板51が、底板67上の紙幣を押圧しつ
つ下降して、底板67が水平状態になったことをリミッ
トセンサ72が検出すると、紙幣押圧完了信号が、リミ
ットセンサ72からコントロールユニット92に出力さ
れる。紙幣押圧完了信号が人力されると、コントロール
ユニット92は、出金機構94の紙幣出金モータ78に
対して、紙幣繰り出し信号を出力し、蹴り出しローラ7
4および繰り出しローラ75を回転させ、第3スタツカ
41の出金紙幣収納室41b内に装填された第1の金種
の紙幣および第2の金種の紙幣は、最下の紙幣の下面と
蹴り出しローラ74および繰り出しローラ75との間の
摩擦力により、1枚づつ、繰り出される。紙幣繰り出し
信号を出力するのと同時に、コントロールユニット92
は、図示しないソレノイドにゲート切換え信号を出力し
、ゲート87を連結通路88側に切換える。その結果、
第3スタツカ41の出金紙幣収納室41bから、1枚づ
つ繰り出された紙幣は、出金通路5、ゲート87、連結
通路88を経て、入金通路4に送られ、入金紙幣判別部
16により、紙幣の金種、真偽、正損、二重送りの有無
などが判定されるとともに、その額が計数され、入金紙
幣と全く同様にして、第1ゲート17、第2ゲート19
により、それぞれ、第1プール部18、第2プール部2
0に送り込まれ、さらに、第1スタツカ39の収納室3
9a1第2スタツカ40の収納室40aに収納される。
入金紙幣判別部16によって計数された紙幣の額は、入
金紙幣計数信号として、コントロールユニット92に人
力され、コントロールユニット92内の図示しないメモ
リに記憶される。
こうして、第1スタツカ39の収納室39a1第2スタ
ツカ40の収納室40aに収納されるべき出金紙幣の収
納動作が完了すると、第3スタツカ41は、再び、紙幣
入出金機1から取り外され、第3スタツカ41の出金紙
幣収納室41a内に、たとえば、5000円券な8の利
用度の小さい第3の金種の紙幣が収納された後、紙幣入
出金機1に取付けられる。第3スタツカ41の出金紙幣
収納室41a内に収納された第3の金種の紙幣の額は、
テラー1こよって、マニユアルで、テラーマシーン91
に入力すれ、コントロールユニッ)92に入金紙幣計数
信号として入力されて、コントロールユニット92内の
図示しないメモリに記憶される。
こうして、各金種の入金紙幣が、紙幣入出金機1内に装
填された後、入出金業務が開始される。
紙幣を入金する場合には、テラーは、入金口2より紙幣
を紙幣入出金機1内に入金した後、テラーマシーン91
に入金命令を入力する。テラーマシーン91に入金命令
が入力されると、テラーマシーン91は、入金信号をコ
ントロールユニット92に出力し、コントロールユニッ
ト92は、まず、入金機構93の紙幣入金モータ6を駆
動して、蹴り出しローラ15および繰り出しローラ14
を回転させ、載置板9上に載置された入金紙幣の下端部
を揃え、ついで、入金機構93の紙幣押圧モータ12を
駆動して、紙幣押圧部材13を下降させ、載置板9上に
集積状態に載置された入金紙幣を押圧し、さらにシャッ
タソレノイド11を駆動して、入金手段8の図示しない
シャッタを移動させて、紙幣繰り出し口を開くとともに
、紙幣入金モータ6を駆動して、蹴り出しローラ15お
よび繰り出しローラ14を回転させ、載置板9上に載置
された入金紙幣を、1枚づつ、紙幣繰り出し口より搬送
ベルト7に繰り出す。搬送ベルト7に繰り出された入金
紙幣は、入金通路4に沿って送られ、入金紙幣判別部1
6において、紙幣の金種、真偽、正損、二重送りの有無
が判定されるとともに、入金額が計数される。入金紙幣
判別部16における判定結果および計数結果は、コント
ロールユニット92に入力され、それぞれ、図示しない
メモリに記憶される。コントロールユニット92は、入
金紙幣判別部16の判定結果にしたがい、図示しないソ
レノイドを駆動し、第ゲート17、第2ゲート19およ
び第3ゲート21を、紙幣毎に切換え、真券かつ正券で
、その金種が第1の金種の入金紙幣は、第1プール部1
8に、真券かつ正券で、その金種が第2の金種の入金紙
幣は、第2ブ一ル部20に、真券で、その金種が第3の
金種の紙幣、および、第1ならびに第2の金種の紙幣で
、かつ、真券ではあるが、損券と判定された入金紙幣は
、第3プール部22に、また、偽造紙幣および二重送り
と判定された入金紙幣は、紙幣返却口23に送られる。
また、入金紙幣判別部16が、第1の金種の紙幣および
第2の金種の紙幣の入金額を計数した結果、その一方ま
たは双方が、第1プール部18、第2プール部20に収
容しきれない入金額に達したと判定したときは、コント
ロールユニット92は、第1ゲート17、第2ゲート1
9を切換え、それらの紙幣が、真券であれば、第3ゲー
ト21によって、第3プール部22に収容するようにす
る。
入金されたすべての紙幣の第1プール部18、第2プー
ル部20、第3プール部22および紙幣返却口23への
送り込みが完了したと、コントロールユニット92が判
定したときは、コントロールユニット92は、そのメモ
リに記憶された入金金額を、テラーマシーン91に表示
する。
テラーは、紙幣返却口23に送られた紙幣の真偽を確認
し、真券と判定したときは、再度、その紙幣を入金し、
テラーマシーン91に表示される入金金額と意図した入
金金額とが一致するまで、その操作を繰り返す。
その結果、テラーの意図した入金金額と、入金紙幣判別
部16が計数し、テラーマシーン91に表示された入金
金額とが一致しており、テラーがそのまま入金してよい
と判断したときは、テラーは、テラーマシーン91に、
入金確認命令が入力サレ、テラーマシーン91からコン
トロールユニット92に入金確認信号が出力される。テ
ラーマシーン91から入金確認信号が入力されると、コ
ントロールユニット92は、入金機構93のエレベータ
モータ42.43.52を駆動して、第1スタツカ39
の載置板39b1第2スタツカ40の載置板40bおよ
び第3スタツカ41の載置板51を、それぞれ、上昇さ
せ、第1プールゲート34、第2ブールゲート35およ
び第3プールゲート36に近接した上昇位置に保持した
状態で、プールゲート開閉モータ33を駆動して、第1
プールゲート34、第2プールゲート35および第3プ
ールゲート36を開き、第1プール部18、第2プール
部20および第3プール部22から、入金紙幣を、それ
ぞれ、第1スタツカ39の載置板39b1第2スタツカ
40の載置板40bおよび第3スタツカ41の載置板5
1上に、受け渡し、再び、エレベータモータ42.43
.52を駆動し、その上面に入金紙幣を載置した載置板
39b140bおよび51を下降させる。
他方、テラーは、真券と判定したにもかかわらず、紙幣
入出金機1が、受け入れない紙幣が残ったときは、テラ
ーは、その紙幣を別途保管し、その紙幣の額を、入金金
額として、テラーマシーン91に人力する。この入金金
額は、紙幣入出金機1の計数した入金金額を記憶するメ
モリとは、別のメモリに記憶される。
さらに、紙幣返却口23に返却された紙幣の中に、偽造
紙幣が混入しており、テラーも受入れ不能と判定したた
め、顧客が取引の中止を求めた場合などは、テラーは、
テラーマシーン91に、紙幣返却命令を人力し、コント
ロールユニット92には、紙幣返却信号が入力され、コ
ントロールユニット92は、プール部ロックソレノイド
38をオフし、テラーにより、第1プール部18、第2
プール部20および第3プール部22を引き出して、そ
れらに収容された紙幣を取り出し、紙幣返却口23に返
却された紙幣とともに、顧客に返却する。
紙幣を出金する場合には、テラーは、テラーマシーン9
1に、出金命令を入力すると、コントロールユニット9
2に出金信号が人力される。コントロールユニット92
は、出金信号を受けると、図示しないメモリに記憶され
ている各金種毎の紙幣枚数、すなわち、紙幣入出金機1
の第1スタツカ39、第2スタツカ40、第3スタツカ
41内に収納されている紙幣の枚数を読み出す。コント
ロールユニット92内のメモリには、収納時に、各スタ
ッカ39.40.41に収納された紙幣の額および入金
された紙幣の額が、入金紙幣判別部16の計数結果に基
づいて人力されて、加算されており、また、すでに、出
金がなされているときは、出金紙幣判別部80により、
各金種毎の出金額が、計数され、メモリに記憶された金
額から減算されて、その時点で、紙幣入出金機1の各ス
タッカ39.40.41に収納されている紙幣の金額、
すなわち、各金種毎の紙幣の枚数が記憶されている。コ
ントロールユニット92は、こうしてメモリより読み出
した各金種毎の紙幣の枚数のうち、第1の金種の紙幣お
よび第2の金種の紙幣の枚数を、それぞれ、あらかじめ
定め、記憶していた所定の枚数と比較し、所定枚数以下
と判定したときは、その金種の紙幣が収納されているス
タッカ39および/または40の紙幣押圧部材駆動モー
タ48aおよび/または48bを駆動する駆動信号を出
金機構94に出力し、揺動部材39dおよび/または4
0dを、第1図における時計まわりに揺動させ、紙幣押
圧部材39fおよび/または40fによって、スタッカ
39および/または40の載置板39bおよび/または
40b上の紙幣を押圧し、紙幣と蹴り出しローラ44お
よび/または45、繰り出しローラ46および/または
47と最下の紙幣の下面との間に所定の摩擦力を発生さ
せる。同時に、コントロールユニット92は、エレベー
タモータ52を駆動して、底板67が水平状態になった
ことをリミットセンサ72が検出するまで、第3スタツ
カ41の載置板51を下降させ、その下面により、底板
67上の紙幣を押圧して、最下の紙幣の下面と、蹴り出
しローラ74および繰り出しローラ75との間に所定の
摩擦力を発生される。
紙幣押圧部材39fおよび/または40f1載置板51
による紙幣の押圧が完了したと判定したときは、コント
ロールユニット92は、出金機構94の紙幣出金モータ
78を駆動して、蹴り出しローラ44.45ならびに7
4および繰り出しローラ46.47および75を回転さ
せ、紙幣を、1枚づつ、出金通路5に送り出す。出金通
路5に送り出された紙幣は、出金紙幣判別880によっ
て、紙幣の金種、二重送りの有無、搬送エラーの有無が
判定され、出金金額は、コントロールユニット92のメ
モリに入力され、メモリに記憶されている金額から減算
される。
出金紙幣判別部80の判定結果にしたがって、コントロ
ールユニット92は、図示シナいソレノイドを駆動して
、出金されるべき紙幣と異なる金種の紙幣が出金された
場合、二重送り、その他の搬送エラーが検出された場合
には、ゲート81によって、紙幣を出金紙幣リジェクト
部82に送り、その内部に収容する。その他の出金紙幣
は、出金口3に送られる。すべての出金紙幣が出金口3
に送られたと、コントロールユニット92が判定シたと
きは、その旨が、テラーマシーン91に表示され、テラ
ーより紙幣取り出し命令がテラーマシーン91に人力さ
れると、コントロールユニット92は、紙幣取り出し信
号を出金機構94に出力し、シャッタモータ85を駆動
して、出金口3のシャッタ84を開き、出金紙幣は、テ
ラーにより取り出される。
紙幣の入出金業務が完了した後、第1スタツカ39およ
び第2スタツカ40に収納されて、残っている紙幣を回
収する場合には、テラーは、テラーマシーン91に、紙
幣回収命令を人力し、紙幣回収信号が、コントロールユ
ニット92に出力される。コントロールユニット92は
、紙幣回収信号を受けた場合には、図示しないソレノイ
ドを駆動し、あらかじめ、ゲート87を、出金通路5を
送られてきた紙幣を、出金通路5と入金通路4の入金紙
幣判別部16の上流側とを連結する連結通路88に紙幣
を送るように切り換えておくとともに、図示しないソレ
ノイドを駆動し、第1ゲート17および第2ゲート19
を、入金通路4を送られてきた紙幣が、そのまま、第3
ゲート21に送られるように切り換え、逆に、第3ゲー
ト21は、紙幣をすべて第3プール部22に送るように
切り換えた後、第1スタツカ39の収納室39aおよび
/または第2スタツカ40の収納室40aから、紙幣を
繰り出し、ゲート87、連結通路88、入金通路4、入
金紙幣判別部16、第1ゲート17、第2ゲート19お
よび第3ゲート21を経て、紙幣を第3プール部22に
送り、紙幣がすべて第3プール部22に送り込まれた後
、第3プールゲート36を開いて、紙幣を第3スタツカ
41の入金紙幣収納室41aに収容する。すべての紙幣
の紙幣収納室41a内への収容が完了すると、その旨テ
ラーマシーン91に表示がなされ、テラーは、第3スタ
ツカを紙幣入出金機1から取り外し、紙幣収納室41a
内に収容された紙幣を回収する。
本実施例によれば、利用度の低い第3の金種の紙幣のた
めのスタッカ41を載置板51により上下2分割し、第
3の金種の紙幣については、入金された紙幣を出金に使
用せず、第1プール部18および第2プール部20に収
容しきれなかった第1の金種の紙幣および第2の金種の
紙幣、損券とともに、これを第3スタツカ41の載置板
51の上部に形成された入金紙幣収納室41a内に回収
するようにするとともに、出金に用いる第3の金種の紙
幣は、第3スタツカ41の載置板51の下部に形成され
た出金紙幣収納室4Lb内に、あらかじめ、収納してお
き、出金に際しては、入金紙幣を載置し、第3スタツカ
41を上下に2分割する載置板51を用いて、出金紙幣
収納室41b内の紙幣を押圧し、最下の紙幣の下面と蹴
り出しローラ74および繰り出しローラ75との間に所
定の摩擦力を発生させて、紙幣を出金するようにしてい
るので、利用度の低い第3の金種の入金紙幣を収容する
ためのスペースを、利用度の大きい第1の金種および第
2の金種の紙幣を収容するためのスペースに比して、小
さくすることができ、また、出金する第3の金種の紙幣
を押圧する部材を別個に設ける必要もないから、よりコ
ンパクトでかつ簡易な構造の紙幣入出金機1を得ること
が可能になる。
本発明は、以上の実施例に限定されることなく特許請求
の範囲に記載された発明の範囲内で種々の変更が可能で
あり、それらも本発明の範囲内に包含されるものである
ことはいうまでもない。
たとえば、前記実施例においては、第3スタツカ41の
みを、紙幣入出金機1に対して、着脱可能に構成してい
るが、第1スタツカ39および第2スタツカ40をも、
紙幣入出金機1に対して、着脱可能に構成してもよい。
かかる場合には、業務開始前に、各スタッカ39.40
.41に紙幣を収納する際、各スタッカ39.40.4
1を紙幣入出金機1より取り外して、これらに紙幣を収
納すればよく、また、業務終了後に、各スタッカ39.
40.41から紙幣を回収する際にも、各スタッカ39
.40.41を紙幣入出金機1より取り外して、これら
から紙幣を回収すればよい。
ただし、このように構成した場合には、紙幣を収納する
際、第1の金種の紙幣および第2の金種の紙幣の入金金
額が、入金紙幣判別部16によって計数されないから、
テラーが、マニュアルで、テラーマシーン91に、これ
らの入金金額を入力することが必要である。
また、前記実施例においては、紙幣を繰り出しに、蹴り
出しローラ15.44.45.74および繰り出しロー
ラ14.46.47.75を用いているが、それぞれ、
あるいは、その一部を、繰り出しローラ14.46.4
7.75のみにより紙幣を繰り出すようにしてもよい。
さらに、前記実施例においては、第3の金種の紙幣を出
金する場合、載置板51により紙幣が押圧され、出金準
備が完了したか否かを、検出レバー70、リミットセン
サ72により、揺動可能な底板67が水平状態になった
か否かによって検出しているが、底板67を水平状態に
固定し、載置板51の位置を検出することによって、紙
幣の抑圧状態を検出するようにしてもよい。
発明の効果 本発明によれば、小型化が可能な紙幣循環出金の紙幣入
出金機を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例にかかる紙幣入出金機のメカ
ニズムを示す全体概略図である。 第2図は、第3スタツカおよびその紙幣入出金機の取付
は部の構造を示す概略図である。 第3図及び第4図は、第3スタツカが、紙幣入出金機に
取付けられた状態における構造を示す概略図であり、第
3図は、第3プール部に収容された入金紙幣を、入金紙
幣収納室に収納する状態を示し、第4図は、出金紙幣収
納室に収納されている紙幣を出金する状態を示すもので
ある。 第5図は、本発明の実施例にかかる紙幣入出金機の制御
装置のブロックダイアグラムである。 1・紙幣入出金機、  2・・入金口、3 出金口、 
    4・入金通路、5−出金通路、 6 紙幣入金モータ、 7・搬送ベルト、   8−・入金手段、9・・載置板
、     1〇−前板、11−シャッタソレノイド、 12・紙幣押圧モータ、 13 紙幣押圧部材、 14−・・繰り出しローラ、 15 蹴り出しローラ、 16− 紙幣判別部、 17 ・第1ゲート、  18・第1プール部、19 
第2ゲート、  20・・・第2プール部、21− 第
3ゲート、   22・−・第3プール部、23・・紙
幣返却口、 24 第1送込み機構、 25 第2送込み機構、 26 第3送込み機構、 27.28.29 送込みローラ、 30.31.32−  羽根車、 33−・プールゲート開閉モータ、 34・−・第1プールゲート、 35・第2プールゲート、 36・・第3ブールゲート、 37・プールゲートロックソレノイド、38 ブール部
ロツタソレノイド、 39 第1スタツカ、 39a  第1スタツカの収納室、 39b・・第1スタツカの載置板、 39c・−・第1スタツカの水平軸、 39d・・第1スタツカの揺動部材、 39e・・第1スタツカの揺動部材先端部の軸、39f
・第1スタツカの紙幣押圧部材、〇−第2スタッカ、 Oa−・第2スタツカの収納室、 Ob・第2スタツカの載置板、 Oc−一第2スタッカの水平軸、 Od・第2スタツカの揺動部材、 Oe・第2スタツカの揺動部材先端部の軸、Of・・・
第2スタツカの紙幣押圧部材、1 ・第3スタツカ、 l a−第3スタツカの入金紙幣収納室、1b−第3ス
タツカの出金紙幣収納室、2.43・・エレベータモー
タ、 4.45・蹴り出しローラ、 6.47・・繰り出しローラ、 8a、48b・・紙幣押圧部材駆動モータ、9.50・
シャッタソレノイド、 1・・載置板、 2・ エレベータモータ、 3・・・ガイド部材、 4・・ベルト、     55−  ガイド溝、6a・
−上側プーリ、 56b・・・・下側プーリ、57・・
ギア、      58 ギア、59・・第3スタツカ
取付は部材、 60 ・駆動ギア、    61−・回転軸、62−・
−・プーリ、      63 プーリ、64− ベル
ト、 65 引張りバネ、   66・・突起部、67・・・
・底板、      68−水平軸、69・・・水平軸
、     70 検出レバー?Oa・・検出レバーの
上端部、 70b・・検出レバーの下端部、 71・・引張りバネ、 72・ リミットセンサ、 73・−・突起部、 74・・蹴り出しローラ、 75−・・繰り出しローラ、 76−・・シャッタソレノイド、 77−・・・リミットセンサ、 78・・・紙幣出金モータ、 79・−搬送ベルト、 80・・出金紙幣判別部、 ■・・・ゲート、 2.1.出金紙幣リジェクト部、 3 出金手段、    84・・シャッタ、5 シャッ
タモータ、 6 リジェクト紙幣収納部、 7 ゲート、     88・・連結通路、〇−制御装
置、 1 テラーマシーン、 2・・コントロールユニット、 3・入金機構、 4 ・出金機構。 FIG、5 .90制@装冒

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)紙幣を入金可能でかつ入金された紙幣の少なくと
    も1つの金種の紙幣を出金可能に構成され、入金された
    紙幣を収納する複数のスタッカ手段を備え、該複数のス
    タッカ手段内に収納された前記紙幣を、前記スタッカ手
    段の下部に設けられた搬出ローラ手段と、前記紙幣のう
    ちの最下の紙幣の下面との間の摩擦力によって、1枚づ
    つ、前記スタッカ手段より繰り出すようにした紙幣入出
    金機において、前記複数のスタッカ手段の1つが、入金
    された紙幣を一時収容するプール手段と、水平状態を保
    持しつつ上下方向に移動可能でかつ前記プール手段より
    前記入金紙幣を受取り、その上面に載置可能な紙幣載置
    板手段と、その底部に設けられ、その上面に出金すべき
    紙幣を載置可能な底板手段とを備え、前記紙幣載置板手
    段が、前記プール手段より入金紙幣を受け取るときは、
    前記紙幣載置板手段を前記プール手段に近接した上昇位
    置に移動させ、前記底板手段上に載置された紙幣を繰り
    出すときは、前記紙幣載置板手段を、前記底板手段上に
    載置された紙幣を押圧する下降位置に移動させる載置板
    昇降手段を備えた紙幣入出金機。
  2. (2)前記搬出ローラ手段が、前記スタッカ手段に収納
    された前記紙幣のうちの最下の紙幣の下面に当接可能な
    少なくとも1つの蹴り出しローラと少なくとも1つの繰
    り出しローラを含んでいることを特徴とする請求項(1
    )に記載の紙幣入出金機。
  3. (3)前記複数のスタッカ手段の1つが、紙幣入出金機
    に対して、着脱可能に構成されたことを特徴とする請求
    項(1)または(2)に記載の紙幣入出金機。
  4. (4)前記複数のスタッカ手段が、紙幣入出金機に対し
    て、着脱可能に構成されたことを特徴とする請求項(1
    )または(2)に記載の紙幣入出金機。
  5. (5)前記底板手段が、複数のスタッカ手段の1つに設
    けられた水平軸まわりに揺動可能に取付けられ、前記載
    置板手段が前記下降位置に移動したことを、前記底板手
    段が水平状態になったことを検出することにより判定す
    るセンサ手段を備えたことを特徴とする請求項(3)ま
    たは(4)に記載の紙幣入出金機。
JP1125068A 1988-05-31 1989-05-18 紙幣入出金機 Expired - Lifetime JPH0686272B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/358,165 US5000322A (en) 1988-05-31 1989-05-30 Bill receiving and dispensing machine
GB8912464A GB2220095B (en) 1988-05-31 1989-05-31 Bill receiving and dispensing machine
DE3917699A DE3917699A1 (de) 1988-05-31 1989-05-31 Banknotenannahme- und -ausgabemaschine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-133213 1988-05-31
JP13321388 1988-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0266078A true JPH0266078A (ja) 1990-03-06
JPH0686272B2 JPH0686272B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=15099370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1125068A Expired - Lifetime JPH0686272B2 (ja) 1988-05-31 1989-05-18 紙幣入出金機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0686272B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6900241B2 (ja) 2017-05-31 2021-07-07 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード ガス製造システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60100283A (ja) * 1983-11-04 1985-06-04 ローレルバンクマシン株式会社 循環式紙幣入出金機
JPS61126365U (ja) * 1985-01-23 1986-08-08
JPS628930A (ja) * 1985-07-03 1987-01-16 Hitachi Ltd 紙葉類取扱装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60100283A (ja) * 1983-11-04 1985-06-04 ローレルバンクマシン株式会社 循環式紙幣入出金機
JPS61126365U (ja) * 1985-01-23 1986-08-08
JPS628930A (ja) * 1985-07-03 1987-01-16 Hitachi Ltd 紙葉類取扱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0686272B2 (ja) 1994-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5000322A (en) Bill receiving and dispensing machine
JP4358481B2 (ja) 硬貨入出金機
JPH0472277B2 (ja)
JP2001331844A (ja) 紙幣収納放出庫
JPH0338635B2 (ja)
JPS61276090A (ja) 循環式入出金装置
JPS58221486A (ja) 入出金装置
JPS61276089A (ja) 紙葉類搬送制御装置
JPS58221490A (ja) 入出金装置
JPS6160195A (ja) 硬貨入出金機
JPH039514B2 (ja)
JPH11283074A (ja) 循環式紙幣入出金機
JPH0266078A (ja) 紙幣入出金機
JP4311309B2 (ja) 金銭処理装置、紙幣処理装置および硬貨処理装置
JP3288252B2 (ja) 貨幣入出金機
JP2002145462A (ja) 紙幣処理装置
JP2580584Y2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP4410474B2 (ja) 硬貨入出金機の振分装置
JP2001351136A (ja) 釣銭機
JPH0452224Y2 (ja)
JPH021651Y2 (ja)
JP2600701Y2 (ja) 貨幣入出金機
JP2942089B2 (ja) 紙幣入出金機
JPH021647Y2 (ja)
JPH089819Y2 (ja) 紙幣処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 15