JPH026605B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH026605B2
JPH026605B2 JP2722980A JP2722980A JPH026605B2 JP H026605 B2 JPH026605 B2 JP H026605B2 JP 2722980 A JP2722980 A JP 2722980A JP 2722980 A JP2722980 A JP 2722980A JP H026605 B2 JPH026605 B2 JP H026605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
veneers
roll
bonded
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2722980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56121703A (en
Inventor
Katsuji Hasegawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meinan Machinery Works Inc
Original Assignee
Meinan Machinery Works Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meinan Machinery Works Inc filed Critical Meinan Machinery Works Inc
Priority to JP2722980A priority Critical patent/JPS56121703A/ja
Publication of JPS56121703A publication Critical patent/JPS56121703A/ja
Publication of JPH026605B2 publication Critical patent/JPH026605B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は小幅状ベニヤ単板(以下、単板とい
う)の接合方法に関する。
従来、小幅状の単板相互は接着テープ、接着糸
により、若しくは単板相互の接合面に熱可塑性、
又は熱硬化性の接着剤により、或いは単板相互の
接合部に糸類を埋設して接合単板を形成してい
た。然し乍ら、上記した方法による接合単板は以
下の不都合を有していた。
即ち、第1図A,Bに示す様に、接合単板をそ
の接合部で折曲した場合、単板相互に架橋状態で
取付けられた上記接着テープ等の接合部材は折曲
により生じる引張力に対し伸長性を有していない
と共に、単板の接合部分が柔軟性を有していない
ため、該引張力は接合部材に集中的に作用し、接
合部材の破断等により、単板相互の接合が解除さ
れる欠点を有していた。
その結果、次工程における接合単板を円滑に処
理出来ず、従つて処理速度の低下を招来すると共
に、接合部材の強度が要求され、高強度のものの
使用や接合部分の多数化により結果的にコスト高
になる欠点を有していた。
特に、上記欠点は厚さ2m/m以上の厚物単板
においては、単板相互の接合部分に木材繊維方向
への小割れが発生し難く、従つて単板自体で該引
張力又はそれに伴う変位を分散することは困難で
あるため、接合部材に集中的に引張力が作用さ
れ、接合部材の破断等により単板相互の接合が解
除される傾向が高かつた。
本発明は、前記した従来の欠点を解決するた
め、単板の接合部分を弱化させ、折曲により発生
する引張力を積極的に柔軟化された単板により分
散させて接合部材に作用する集中的な引張力軽減
させることが可能であり、例えば厚物単板であつ
てもあたかも薄物単板の如く接合部分のみを柔軟
化させて、接合の解除を防止しうる単板の接合方
法を提供することにある。
以下、本発明方法を具体化した装置例に従つて
説明する。
接合機フレーム(図示せず)には以下の部材が
取付けられている。
即ち、小幅状の単板Vをその木材繊維と略直交
方向へ搬送する搬入コンベヤ1の後端側には単板
Vの搬送方向と直交方向に軸心を有するアンビル
ロール2が回転駆動可能に取付けられ、該ロール
2の軸心の手前上部側で、かつ外周面に相対する
箇所にはリミツトスイツチ等に接続された厚み検
知ロール3が取付けられ、該厚み検知ロール3の
後方で、かつ前記アンビルロール2の外周面に相
対する箇所には該ロール2の軸心と同方向へ刃物
4aを有する裁断刃4が該ロール2の外周面に対
して昇降可能に取付けられている。そして該裁断
刃4にはその手前側で、かつ後述する繰出装置に
略対応する位置において、前記刃物4aと同方向
で、かつ小幅状の刃物5aを有する三本の切込ナ
イフ5がボルト等により、その刃先が前記裁断刃
4刃先と同程度の喰い込み状態で取付けられてい
る。そして、前記裁断刃4の後方位置にはリール
(図示せず)から取出された接合部材としてのホ
ツトメルト6を単板V相互の接合箇所7上に繰出
する繰出装置8が取付けられ、該繰出装置8の下
方位置には単板面上に繰出されたホツトメルト6
を冷却し、貼着する冷却ロール9が取付けられて
いる。また、アンビルロール2の後方で、かつ冷
却ロール9の下方にはダンパ10が取付けられ、
該ダンパ10の後方には搬出コンベヤ11が取付
けられている。尚、図中12は切込み、13は単
板相互で、ホツトメルト6が貼着された接合部分
である。上記構成からなる装置例による単板の接
合方法を説明する。
搬入コンベヤ1により搬入された単板Vはアン
ビルロール2の外周面上に位置され、該ロール2
の駆動により図中矢印方向へ送られ、厚み検知ロ
ール3により裁断すべき単板Vの前端縁が検出さ
れる。その後、前記ロール2の送りに従つて単板
Vの前端縁が裁断刃4刃先と該ロール2軸心を結
ぶ線Aに達した時、アンビルロール2の駆動が停
止されると共に、裁断刃4の下動により単板Vが
その送り方向とほぼ直交する方向に裁断される。
その際、該裁断刃4に取付けられた切込ナイフ5
は同時に下動し、単板Vを接合部13において前
端縁から手前位置に亘つて、木材繊維と略同方向
で、単板Vの下面に達する弱化部を構成する三条
の切込み12〜12が形成される。
上記動作後にアンビルロール2の駆動が再開さ
れると共に裁断刃4が上動されると、単板Vはダ
ンパー10上に位置された他の単板Vaの後端縁
に接続されると共に、繰出装置8は単板V,Va
の接合箇所7における接合部分13に対し木材繊
維と略直交方向へホツトメルト6を繰出した後、
冷却ロール9は接合部分13に繰出されたホツト
メルト6を押圧し、単板面上に対しその木材繊維
と略直交方向に亘つてホツトメルト6が貼着され
る。その後、上記方法により接合された接合単板
Vbはダンパー10により搬出コンベヤ11上に
搬送され次工程へ搬出される。
従つて、単板Vの接合部分13における前端縁
側で、木材繊維と略直交方向切込み12を形成し
て接合された接合単板Vbを接合箇所7において
折曲した際、該切込み12を形成した単板Vの接
合部13は該切込みにより弱化され、折曲に従つ
て該切込みが開口したり、あるいは小割れを発生
しながら折曲し、接合部分に作用する曲げ負荷及
び各種負荷に伴う変位を変散化するので、ホツト
メルト6の破断を防止しうる。
尚、本実施例において、切込み12を単板Vの
木材繊維と略同方向に三条形成したが、第5図
A,B,Cに示す様に木材繊維と略直交方向へ少
なくとも一つ以上の切込み12を形成して、又木
材繊維と同方向、並びに略直交方向への組合せか
らなる切込み12、更にミシン目状の切込み12
であつても良い。
更に、本実施例において切込み12は単板下面
に達する様に形成したが、第6図に示すように形
成しても良い事は勿論である。
また、更に本実施例は単板V前端側に切込みを
形成したが、前端縁及び後端縁に対して切込みを
夫々形成しても良い事は勿論である。
更に、本実施例は接合部材としてホツトメルト
を単板の木材繊維と略直交方向へ全体に亘つて貼
着したが、本発明方法はこの外に接着テープ類、
非接着テープ類、接着剤、非接着糸等の接合部
材、若しくは上記接合部材を単板相互の接合部分
にスポツト的に設けて、単板相互を接合する場合
にも応用しうるものである。
以上、説明した様に、本発明は特許請求の範囲
に記載された構成を要旨とする単板の接合方法、
であり、該方法により本発明は単板をその接合部
で折曲した場合であつても、単板の接合部分は切
込み等により弱化されているため、前記折曲によ
り生じる引張力等の負荷を弱化された単板自体に
より分散して、接合部材に加わる負荷を軽減しう
るで、単板相互の接合の中断を防止し、もつて次
工程における単板処理の円滑性を確保しうる単板
の接合方法である。
【図面の簡単な説明】
第1図のAは従来の接合単板の接合状態を示す
側面図、Bは折曲した状態を示す斜視図、第2図
は本発明を具体化した装置構成例を示す説明図、
第3図Aは上記装置により得られた接合単板を示
す平面図、BはA中のB−B線断面図、第4図A
は上記接合単板を折曲した状態を示す斜視図、B
はA中のC−C線断面図、第5図のA,B,Cは
切込みの別例を示す略体平面図、第6図は同じく
切込みの別例を示す断面図である。 1……搬入コンベヤ、2……アンビルロール、
3……厚み検知ロール、4……裁断刃、5……切
込ナイフ、6……ホツトメルト、7……接合個
所、8……繰出装置、9……冷却ロール、10…
…ダンパ、11……搬出コンベヤ、12……切込
み、13……接合部分。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 小幅上のベニヤ単板をその木材繊維とほぼ直
    交方向へ接合部材により順次接合するに際し、相
    接合される前記ベニヤ単板の少なくとも一方の前
    記ベニヤ単板には、前記接合部材が接合される部
    分にて繊維方向へ一定範囲でかつ繊維直交方向へ
    前記ベニヤ単板の端部より一定範囲で弱化部を形
    成して前記ベニヤ単板の相互を前記接合部材によ
    り接合することを特徴とするベニヤ単板の接合方
    法。
JP2722980A 1980-03-03 1980-03-03 Method and device for connecting veneer Granted JPS56121703A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2722980A JPS56121703A (en) 1980-03-03 1980-03-03 Method and device for connecting veneer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2722980A JPS56121703A (en) 1980-03-03 1980-03-03 Method and device for connecting veneer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56121703A JPS56121703A (en) 1981-09-24
JPH026605B2 true JPH026605B2 (ja) 1990-02-13

Family

ID=12215246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2722980A Granted JPS56121703A (en) 1980-03-03 1980-03-03 Method and device for connecting veneer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56121703A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56121703A (en) 1981-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110606276B (zh) 一种棉花打包卷膜及其制备方法
JPH026605B2 (ja)
JP2003205554A (ja) 平ベルトの接続構造及び接続方法
WO2001034476A1 (fr) Dispositif de fermeture etanche de carton
CN209889951U (zh) 换胶机构
JP3894964B2 (ja) 鋸刃カッターの接着方法
JP2672112B2 (ja) ベニヤ単板の縦矧方法
JP2913340B2 (ja) ベニヤ単板の横矧方法及び装置
JPS5931363Y2 (ja) すだれ状接合単板
JP4303896B2 (ja) フィルムの貼合装置
JP2642077B2 (ja) 紙鋸刃をカートンに超音波接着する装置
US3007502A (en) Wooden veneer and method of applying same to a base
JPH0231645B2 (ja) Teijakusetsudansaretabenyatanbannoseizohoho
JPS6226166Y2 (ja)
JP2591099Y2 (ja) 釘の連結構造
JP4299931B2 (ja) ベニヤ単板による積層材の製造方法
JPH0374161B2 (ja)
JP2745404B2 (ja) 袋体の封緘手段形成方法
CN112093273A (zh) 一种保护膜及保护膜组件
JPH09142474A (ja) 桁材とこれを用いたパレット、並びに桁材の製造方法
JPS61185408A (ja) ベニヤ単板接合装置
JPS5842804B2 (ja) 単板横はぎにおける接着剤の塗布方法
JPH07238912A (ja) 軸状ファスナー連結体
JPS5843243B2 (ja) 横はぎベニヤ単板
JPS58136401A (ja) ベニヤ単板縦矧ぎ方法