JPH0265381A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH0265381A
JPH0265381A JP63216495A JP21649588A JPH0265381A JP H0265381 A JPH0265381 A JP H0265381A JP 63216495 A JP63216495 A JP 63216495A JP 21649588 A JP21649588 A JP 21649588A JP H0265381 A JPH0265381 A JP H0265381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emission
light
signal
charge
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63216495A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Suga
章 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63216495A priority Critical patent/JPH0265381A/ja
Publication of JPH0265381A publication Critical patent/JPH0265381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ストロボなどの補助光源と協調動作する撮像
装置に関する。
〔従来の技術〕
電子スチル・カメラでは、固体撮像素子で撮影した静止
画像信号を磁気記録媒体に磁気記録するが、光量が少な
いときには、旧来の銀塩カメラと同様に、ストロボ装置
を併用する。具体的には、自然光で露光量が不足する場
合には、絞り装置を適当な絞り値に設定し、機械シャフ
タが完全に開いた後でストロボ装置を発光させ、適正露
光量に達した時点で当該ストロボ装置の発光を停止させ
、機械シャフタを閉じる。そして、機械シャフタが完全
に閉じた後に、撮像素子の撮像信号(光電変換信号)を
読み出して、磁気記録媒体に記録する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来例では、機械シャッタ、その他の部分に機
械部品を用いており、寿命、制御精変などの点で不満が
あり、シャッタ速度も高速化できない。
そこで、本発明は、これらの欠点を解消した撮像装置を
提示することを目的とする6 〔課題を解決するための手段〕 第1の発明に係る撮像装置は、光電変換部及び信号転送
部を具備する撮像手段と、当該撮像手段の光電変換信号
を読み出すための駆動手段と、発光手段とからなり、当
該光電変換部から当該信号転送部への転送に同期して当
該発光手段の発光を制御することを特徴とする。第2の
発明の係る撮像装置は、アレー状の受光素子、当該受光
素子を水平走査する水平レジスタ、並びに当該受光素子
を垂直走査する第1及び第2の垂直レジスタを具備する
撮像手段と、当該撮像手段の読出駆動手段と、発光手段
とからなり、第1の垂直シフト・レジスタによる掃出走
査終了後に当該発光手段を発光させ、その発光停止後に
第2の垂直シフト・レジスタによる読出走査を開始する
ことを特徴とする。
〔作用〕 発光手段の発光と撮像手段の動作タイミングとを同期さ
せるので、露光の精度が高まり、また、機械接点を用い
ないので装置寿命が長くなる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は、電子スチル・カメラに適用した場合の本発明
の一実施例の構成ブロック図を示す。10は撮影レンズ
、12は絞り、14は絞り12を駆動する絞り駆動回路
、16は撮影レンズ10による光学像を電気信号に変換
する撮像素子、18は、撮像素子16を駆動する撮像素
子駆動回路、20は撮像素子16の出力を、磁気記録に
通した信号形態に変換する信号処理回路、22は磁気ヘ
ッド、24は磁気記録媒体としての磁気シート、26は
磁気シート24を回転させるモータ、28はモータ26
を駆動するモータ駆動回路、30は撮像素子駆動回路1
8、信号処理回路20その他の回路ブロックで必要な同
期パルスを発生するタイミング発生回路、32はストロ
ボ、34はストロブ32の閃光を制御する閃光制御回路
、36は被写体からの光量を測定する測光センサ、38
はシャフタ・レリーズ・スイッチ、40は全体を統括制
御するシステム制御回路である。
撮像素子16としては、例えば、FIT(フレーム・イ
ンターライン・トランスファー)型CCDと呼ばれる固
体撮像素子を用いることができる。
第2図にその構成図を示す。42は光学像を電気信号に
変換する光電変換部、44は光電変換部42からトラン
スファー・ゲート45を介して転送された電荷信号を一
時記憶するメモリ部、46は水平転送CCD、47は出
力アンプ、48は不要電荷を排出するためのドレインで
ある。メモリ部44は遮光されている。50は光を電荷
信号に変換するフォト・ダイオード、52はフォト・ダ
イオード50から出力される電荷を垂直方向に転送する
垂直CCD、54はフォト・ダイオード50の電荷を垂
直CCD52に転送するトランスファー・ゲートである
φν目+φVl!+φv11.φVI4は、垂直CCD
52で電荷を垂直方向に転送するための垂直転送信号で
ある。φVI ++φV13はトランスファー・ゲート
54の開閉信号をも兼ねており、L(Low)レベルと
M(Mid)レベルで垂直転送を、)I(High) 
 レベルでゲート54が開くようになっている。φ、は
ゲート45の開閉を制御する信号、φV)llrφV 
M Z rφVH2゜φv、44はメモリ部44におけ
る転送を制御する信号、φ□、φ□は水平CCD46に
おける水平転送を制御する信号である。
自然光だけでは光量が不足し、ストロボ光を必要とする
状況での動作を、第3図を参照して説明する0時刻1.
においてシャッタ・レリーズ・スイッチ38が閉成され
ると、tl −tl間で信号φ9+1〜φ7,4.φv
、l 〜φ’I l’14 rφ、が印加され、不要電
荷がドレイン48に転送・排出される。またt、〜t。
間では、測光センサ36からの情報により、システム制
御回路40は最適絞り値及びシャッタ速度を決定し、絞
り12は決定された絞り値に制御される。L、においで
φVI++φ11+3がHレベルになり、フォト・ダイ
オード50の電荷をクリアし、露光が開始されると共に
、システム制御回路40から閃光制御回路34に発光開
始信号(H)が印加され、ストロボ32が発光開始する
。システム制御回路40が、測光センサ36の出力から
発光量が充分であると判断すると、閃光制御回路34に
発光停止信号(L)を印加する。これによりストロボ3
2の発光が停止する(t4)。
ストロボ32の発光が完全に停止した後のt、〜t6に
垂直CCD52の電荷をドレイン52に排出し、t7に
、フォト・ダイオード50の信号電荷を垂直CCD52
に転送する。そして、t7〜taで、垂直CCD52の
電荷をゲート45を介してメモリ部44に転送する。メ
モリ部44に転送された電荷は、1ライン毎に水平CC
D46に転送され、水平CCD46では水平転送信号φ
□、φ。により水平転送されて出力アンプ47から信号
が出力される。このように撮像素子16から読み出され
た信号V。UTは信号処理回路20で磁気記録に通した
信号形態に変換され、む、〜t、で磁気シート24に磁
気記録される。
このように、ストロボ32の発光開始タイミングを、撮
像素子16の駆動タイミングに同期して予め決められた
タイミングで行うので、極めて高い時間精度だけでなく
、安定性も高められる。
次に、ストロボ特有の問題点を解決する実施例を説明す
る。ストロボでは、第4図に示すように、発光停止信号
が出ても直ぐには発光停止しない。
これは、ストロボ電流を遮断するスイッチ(通常は、サ
イリスタ)が完全にオフになるのに僅かに時間がかかる
からであり、第4図の斜線部分が露光オーバーになって
、光量誤差になり、画質を低下させる。第5図はこの誤
差要因を無くした改良例の駆動タイミングを示す。時刻
t1において、シャッタ・レリーズ・スイッチ38がオ
ンされると、む、〜t1間で垂直CCD52の不要電荷
がドレイン48に排出される。t1〜t1間ではまた、
測光が行われ、絞り値及びシャッタ・スピードが決定さ
れる。時刻t、でφ9□、φVlffがHレベルになり
、フォト・ダイオード50の電荷が垂直CCD52に転
送され、露光(撮影)が開始される。垂直CCD52の
電荷はt4〜t、の間にドレイン48に排出される。排
出終了の時刻t、に発光開始信号が閃光制御回路34に
印加され、ストロボ32が発光開始する。このように、
転送終了後にストロボ発光を開始するのは、ストロボ光
の反射光により撮像素子16がスミアやブルーミング現
象を起こるのを避けるためである。
次に、時刻り、で適正露光量に達したとすると、この時
刻t、に、φν目、φVI3がHレベルになり、フォト
・ダイオード50の電荷が垂直CCD52に転送される
と共に、発光停止信号(L)が閃光制御回路34に印加
される。時刻1.に発光停止信号が印加されても、第4
図に示したように直ぐには発光停止しないが、発光停止
信号と同時に、フォト・ダイオード50の電荷を垂直C
CD52に転送することにより、露光(撮影)を終了で
きる。
垂直CCD52は遮光されているので、ストロボの発光
誤差部分は露光に寄与しない。
t、〜t8間に、光電変換部42の電荷信号がメモリ部
44に転送され、1.〜む1間に、メモリ部44の電荷
が1ライン毎に水平CCD46に転送される。水平CC
D46の電荷信号は水平転送制御信号φ□、φM=に従
って水平転送され、出力アンプ47から出力される。こ
の出力信号V。u7は、第1図の場合と同様に、信号処
理回路20で信号処理され、磁気ヘッド22により磁気
シート24に磁気記録される。
第6図は、MOS型の固体撮像素子の構造図を示してお
り、60は受光面、62は水平シフト・レジスタ、64
は掃出用垂直シフト・レジスタ、66は読出用垂直シフ
ト・レジスタ、68は信号リセット端子、70は信号出
力端子である。その素子の電子シャッタ動作を簡単に説
明する。先ず、掃出用垂直シフト・レジスタ64及び水
平シフト・レジスタ62によってアドレスされた画素の
電荷を信号リセット端子68から掃き出す先行掃出走査
が行われ、これにシャフタ秒時分だけ遅れて、水平シフ
ト・レジスタ62と読出用垂直シフト・レジスタ66に
よってアドレスされる画素の電荷が信号出力端子70か
ら出力される読出走査が行われる。
第7図は、第6図の撮像素子を第1図の撮像素子16と
して用いる場合の動作タイミング図を示す。時刻tlに
シャッタ・レリーズ・スイッチ38がオンされ、t1〜
t2間で測光が行われ、シャッタ・スピードと絞り値が
設定される。b−h間で上記先行掃出走査が行われ、掃
出しの終わった画素から順に露光が開始される。先行掃
出走査が終了した時刻t3に発光開始信号(H)が閃光
制御回路34に印加され、ストロボ32が発光開始する
t4で露光量が適正値に達したとすると、発光停止信号
が閃光制御回路34に印加される0発光が完全に停止す
る時刻t、になった後、【、〜t2間に読出走査が行わ
れ、信号電荷が信号出力端子70から出力される。この
出力信号は、信号処理回路20及び磁気ヘッド22を介
して磁気シート24に磁気記録される。
このように、MOS型の固体撮像素子でも第1図の実施
例と同様の効果を得ることができる。
〔発明の効果〕
以上の説明から容易に理解できるように、本発明によれ
ば、撮像手段の駆動タイミングと、補助光源の発光開始
及び停止とを同期制御するので、露光量精度を高めるこ
とができる。また、機械的接点を用いないので、接点の
摩耗などにより故障もなくなり、長寿命化を図り得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成ブロック図、第2図は
FIT型固体撮像素子の構成図、第3図は第1図の駆動
タイミング図、第4図はストロボ発光のタイミング図、
第5図は別の駆動タイミング図、第6図はMO3型盪像
素子の構成図、第7図は第6図のMO3型撮像素子を第
1図の撮像素子16として用いる場合の駆動タイミング
図である。 10・−・・撮影レンズ 12・・・絞り 14・−・
絞り駆動回路 16・・・撮像素子 18・−撮像素子
駆動回路22−磁気へラド 24・−磁気シート 26
・−・モータ 28・・・−・モータ駆動回路 30−
・タイミング発生回路 32−・−・ストロボ 34−
閃光制御回路 36・−・測光センサ 38−シャッタ
・レリーズ・スイッチ 40−・システム制御回路 4
2−充電変換部、45 、 54−)ランスファー・ゲ
ート 44・−メモリ部 46−水平転送CCD  4
7−出力アンプ 48・−ドレイン 50・・−フォト
・ダイオード 52・−垂直COD

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光電変換部及び信号転送部を具備する撮像手段と
    、当該撮像手段の光電変換信号を読み出すための駆動手
    段と、発光手段とからなり、当該光電変換部から当該信
    号転送部への転送に同期して当該発光手段の発光を制御
    することを特徴とする撮像装置。
  2. (2)アレー状の受光素子、当該受光素子を水平走査す
    る水平レジスタ、並びに当該受光素子を垂直走査する第
    1及び第2の垂直レジスタを具備する撮像手段と、当該
    撮像手段の読出駆動手段と、発光手段とからなり、第1
    の垂直シフト・レジスタによる掃出走査終了後に当該発
    光手段を発光させ、その発光停止後に第2の垂直シフト
    ・レジスタによる読出走査を開始することを特徴とする
    撮像装置。
JP63216495A 1988-08-31 1988-08-31 撮像装置 Pending JPH0265381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63216495A JPH0265381A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63216495A JPH0265381A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0265381A true JPH0265381A (ja) 1990-03-06

Family

ID=16689328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63216495A Pending JPH0265381A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0265381A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7042597B2 (en) 2000-04-12 2006-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Electric part, optical part, and processing apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55145481A (en) * 1979-04-28 1980-11-13 Canon Inc Mos image sensor
JPS58104573A (ja) * 1981-12-17 1983-06-22 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 電子カメラ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55145481A (en) * 1979-04-28 1980-11-13 Canon Inc Mos image sensor
JPS58104573A (ja) * 1981-12-17 1983-06-22 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 電子カメラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7042597B2 (en) 2000-04-12 2006-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Electric part, optical part, and processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4881127A (en) Still video camera with electronic shutter and flash
JP3197679B2 (ja) 写真撮影システムおよび方法
JP3244755B2 (ja) 撮像装置
JPH01105668A (ja) 電子スチルカメラ
US4985775A (en) Electronic still camera system
JPH0476551B2 (ja)
JP4809537B2 (ja) 撮像制御装置および撮像制御方法
JPH0320110B2 (ja)
JP3523324B2 (ja) 画素信号生成方法およびその装置
JPH0265381A (ja) 撮像装置
JPS62143571A (ja) 電子スチルカメラ
JPS62227281A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0140547B2 (ja)
JP2003219281A (ja) 撮像装置およびそのシャッタ駆動方法
JPH0332266B2 (ja)
JP3162066B2 (ja) 電子的撮像装置
JPS60117974A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0245875B2 (ja)
JPH0378034B2 (ja)
JP2549653B2 (ja) 固体撮像素子カメラ
JP3903413B2 (ja) 撮像装置
JPH11234572A (ja) 撮像装置およびその駆動方法
JPH03227184A (ja) 固体撮像素子
JPH0474912B2 (ja)
JP2650056B2 (ja) 撮像装置