JPH0264692A - 灰色階調画像表示用マトリックススクリーンの制御方法および装置 - Google Patents
灰色階調画像表示用マトリックススクリーンの制御方法および装置Info
- Publication number
- JPH0264692A JPH0264692A JP1168281A JP16828189A JPH0264692A JP H0264692 A JPH0264692 A JP H0264692A JP 1168281 A JP1168281 A JP 1168281A JP 16828189 A JP16828189 A JP 16828189A JP H0264692 A JPH0264692 A JP H0264692A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- row
- gray
- column
- screen
- counter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 title claims description 22
- 241001270131 Agaricus moelleri Species 0.000 claims description 6
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 4
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 4
- 235000019557 luminance Nutrition 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 7
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 102220210603 rs138025447 Human genes 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3685—Details of drivers for data electrodes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0264—Details of driving circuits
- G09G2310/027—Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0693—Calibration of display systems
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2014—Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
この発明は、灰色階調を有する画像を表示する表示用マ
トリックススクリーンの制御方法および装置に関する。
トリックススクリーンの制御方法および装置に関する。
特に、蛍光性マイクロドツトスフ1−ン、あるいは液晶
スクリーンの制御に関する。
スクリーンの制御に関する。
画像は、白黒でも、カラーでもよいが、カラーの場合、
灰色階調ということばは、ハーフトーンの色合を意味す
るものとする。
灰色階調ということばは、ハーフトーンの色合を意味す
るものとする。
「従来の技術」
マトリックスクリーン上で画像表示の制御を行うには、
通常、次に述べるようなスイープ法が用いられる。先ず
、行が順次アドレスされる。すなわち、1画面に1度、
行時間Tの間、ある適当な電圧’lpから他の適当な電
圧V(aまでの電圧が割当てられる。行時間Tは、すべ
ての行について同一で、1画面の時間を行数で割った値
に等しい。次に、各行のアドレッシングと同時に、各列
が制御信号を受け、それぞれの行の画素、つまり画像要
素の各状態を表示画像の関数として制御する。列の電圧
は、画素が表示される(点灯の)場合は、適当な電圧V
CHにとられ、画素が表示されない<?P灯の)場合は
、池の適当な電圧Vceにとられる。行時間Tの終わり
には、その行のアドレッシングが終わり、次の行がアド
レスされる。
通常、次に述べるようなスイープ法が用いられる。先ず
、行が順次アドレスされる。すなわち、1画面に1度、
行時間Tの間、ある適当な電圧’lpから他の適当な電
圧V(aまでの電圧が割当てられる。行時間Tは、すべ
ての行について同一で、1画面の時間を行数で割った値
に等しい。次に、各行のアドレッシングと同時に、各列
が制御信号を受け、それぞれの行の画素、つまり画像要
素の各状態を表示画像の関数として制御する。列の電圧
は、画素が表示される(点灯の)場合は、適当な電圧V
CHにとられ、画素が表示されない<?P灯の)場合は
、池の適当な電圧Vceにとられる。行時間Tの終わり
には、その行のアドレッシングが終わり、次の行がアド
レスされる。
その行の各列が受信する信号は、その行の各画素の状態
によって決まる。こうして、次々に表示されていく。
によって決まる。こうして、次々に表示されていく。
「発明が解決しようとする課題」
次に、灰色階調の画像を発生する技術も知られている。
第1の技術は、列にVcaとVCeとの中間の電圧を加
えるものである。これによって、対応画素は、点灯画素
と消灯画素との中間の輝度となる。
えるものである。これによって、対応画素は、点灯画素
と消灯画素との中間の輝度となる。
しかしながら、特に、蛍光性マイクロト、トスクリーン
の場合は、任意の輝度に対してVCaとVceの中間電
圧を制御することは、きわめてむずかしい。なぜならば
、このようなスクリーンでは、電圧/輝度特性が微妙だ
からである。
の場合は、任意の輝度に対してVCaとVceの中間電
圧を制御することは、きわめてむずかしい。なぜならば
、このようなスクリーンでは、電圧/輝度特性が微妙だ
からである。
第2の技術は、画素の輝度に比例させて、行時間の一部
の間だけ電圧Vcaを列に印加し、行時間の残りの部分
では、電圧Vceを列に印加する方法である(各列の制
御電圧の時間変調)。
の間だけ電圧Vcaを列に印加し、行時間の残りの部分
では、電圧Vceを列に印加する方法である(各列の制
御電圧の時間変調)。
しかしながら、電圧Vcaの印加時間と輝度とは十分な
線形関係にない。特に、蛍光性マイクニド、トスクリー
ンでは、電圧印加時間と輝度との関係が強い非線形性を
示す。これは、画素の両端で電圧が整定するのに時間を
要するからである。
線形関係にない。特に、蛍光性マイクニド、トスクリー
ンでは、電圧印加時間と輝度との関係が強い非線形性を
示す。これは、画素の両端で電圧が整定するのに時間を
要するからである。
上述した二つの公知技術のいずれかを使用した場合、画
素の両端部で電圧が整定されるのに要する時間は、その
画素をアクセスするときの抵抗にも依存し、この抵抗は
、画素のスクリーン上での位置に関係している。したが
って、画素の充電時間もその位置に依存することになる
。たとえば、同一列の両端の画素に同一の電圧をかけた
場合、これら2つの画素の輝度は同じではない。制御電
圧が印加される列端子に最も近い画素が最も強い輝度と
なる。
素の両端部で電圧が整定されるのに要する時間は、その
画素をアクセスするときの抵抗にも依存し、この抵抗は
、画素のスクリーン上での位置に関係している。したが
って、画素の充電時間もその位置に依存することになる
。たとえば、同一列の両端の画素に同一の電圧をかけた
場合、これら2つの画素の輝度は同じではない。制御電
圧が印加される列端子に最も近い画素が最も強い輝度と
なる。
「課題を解決するための手段」
この発明は、灰色階調画像を表示するマトリックススク
リーンの制御方法と装置に関するものであり、各列の制
御電圧を時間変調するようにしたものである。これによ
って、上述した第1の公知技術の欠点を解消すると共に
、第2の公知技術による非線形性の問題も解決している
。
リーンの制御方法と装置に関するものであり、各列の制
御電圧を時間変調するようにしたものである。これによ
って、上述した第1の公知技術の欠点を解消すると共に
、第2の公知技術による非線形性の問題も解決している
。
さらに説明すると、この発明は第1に、0から1以上の
整数mまての範囲で増加する整数によって指定される灰
色階調をもつ画像を表示する表示用マトリックススクリ
ーンの制御方法において、 前記スクリーンは複数の行と複数の列とをもち、その各
交点が画素と対応するようにされ、前記各画像につき前
記各行は行時間Tの間、順次動作状態にされ、行が動作
し5ている状態で、行と列との交点に対応する画素の灰
色階調週によって決まる時間の間、列を動作状態にする
列駆動信号によって列を制御し、 前記行時間Tは、時間dtのNgの等間隔に分割され(
Nはm以上の整数)、各行における一つ一つの灰色階調
iはNil個の間隔dtに対応づけられ(lは行番号、
Ni0.は各行Qにおいて、変数1に対して単調に増加
する数列で辺項NOqはゼロ、最終項Nml、はN以下
)、 前記列駆動信号が加えられる時間は、前記行および灰色
階調に対応する数列Nilと時間dtとの積で、 前記列は前記列駆動信号の印加が終了した時点で非動作
状態にされ、次の行で動作状態にされるまでこの状態を
保ち、 前記数列Niσは、異なる灰色階調の光強度が得られる
ように選択されることを特徴とする。
整数mまての範囲で増加する整数によって指定される灰
色階調をもつ画像を表示する表示用マトリックススクリ
ーンの制御方法において、 前記スクリーンは複数の行と複数の列とをもち、その各
交点が画素と対応するようにされ、前記各画像につき前
記各行は行時間Tの間、順次動作状態にされ、行が動作
し5ている状態で、行と列との交点に対応する画素の灰
色階調週によって決まる時間の間、列を動作状態にする
列駆動信号によって列を制御し、 前記行時間Tは、時間dtのNgの等間隔に分割され(
Nはm以上の整数)、各行における一つ一つの灰色階調
iはNil個の間隔dtに対応づけられ(lは行番号、
Ni0.は各行Qにおいて、変数1に対して単調に増加
する数列で辺項NOqはゼロ、最終項Nml、はN以下
)、 前記列駆動信号が加えられる時間は、前記行および灰色
階調に対応する数列Nilと時間dtとの積で、 前記列は前記列駆動信号の印加が終了した時点で非動作
状態にされ、次の行で動作状態にされるまでこの状態を
保ち、 前記数列Niσは、異なる灰色階調の光強度が得られる
ように選択されることを特徴とする。
これから明らかなように、この発明は、行時間の間の電
圧Vcaの印加時間と、スクリーンの電圧/輝度特性と
の相関関係を考慮している。
圧Vcaの印加時間と、スクリーンの電圧/輝度特性と
の相関関係を考慮している。
Niρという数を用い、その値を選択設定可能にしたこ
とによって、この発明は、装置完成後に、つまりスクリ
ーンとそれに接続される電気回路が動作可能になった後
に、あるいは、すでに動作している状態で、次のような
調整ができるようにした。すなわち、灰色階調の各階調
の相互調整、特殊、通常、または対数等の各灰色階調ス
ケールの使用、スクリーン/回路組立体のエツジングの
補償、カップリングと輝度とのより良い妥協点の選択な
どである。
とによって、この発明は、装置完成後に、つまりスクリ
ーンとそれに接続される電気回路が動作可能になった後
に、あるいは、すでに動作している状態で、次のような
調整ができるようにした。すなわち、灰色階調の各階調
の相互調整、特殊、通常、または対数等の各灰色階調ス
ケールの使用、スクリーン/回路組立体のエツジングの
補償、カップリングと輝度とのより良い妥協点の選択な
どである。
ここで、カップリングとは、池の画素との間に不要なア
クセス抵抗が介在することと密接に関連する現象で、1
本の行からもう1本の行に「にじみ」が生じる現象を言
う。
クセス抵抗が介在することと密接に関連する現象で、1
本の行からもう1本の行に「にじみ」が生じる現象を言
う。
任意の2つの行く隣接行でな(でもよい)CIQ2にλ
=J して、数列N1(lとNil2は同一でもよい(
スクリーンの行が区別されない場合)。
=J して、数列N1(lとNil2は同一でもよい(
スクリーンの行が区別されない場合)。
この場合、灰色階調は次のように制御される。
灰色階調0と灰色階’19mとに対応する少なくとも2
つのゾーンをスクリーン上に形成シ、灰色階調mの画素
に対応する列が動作状態とされる行時間の一部を可変し
てスクリーン上に所望の品質の画像を得、 このようにして決められた灰色階7Amの均一画像をス
クリーン上に形成して、この均一画像の輝度を測定し、 他の灰色階調1ないしm−1のそれぞれに対応する輝度
を、灰色階調を決めるために選択されたスケールの関数
として、前記測定された輝度の値から計算し、 前記性の灰色階調のそれぞれについて、その灰色階調の
均一画像をスクリーン上に形成し、前記灰色階調の計算
された輝度を得るために前記灰色階調に対応する数列を
調節する。
つのゾーンをスクリーン上に形成シ、灰色階調mの画素
に対応する列が動作状態とされる行時間の一部を可変し
てスクリーン上に所望の品質の画像を得、 このようにして決められた灰色階7Amの均一画像をス
クリーン上に形成して、この均一画像の輝度を測定し、 他の灰色階調1ないしm−1のそれぞれに対応する輝度
を、灰色階調を決めるために選択されたスケールの関数
として、前記測定された輝度の値から計算し、 前記性の灰色階調のそれぞれについて、その灰色階調の
均一画像をスクリーン上に形成し、前記灰色階調の計算
された輝度を得るために前記灰色階調に対応する数列を
調節する。
一方、スクリーン上の2つの行R1,C2に対して、数
列N1g1とNil2は同じでなくても良い(スクリー
ンの行が区別される場合)。
列N1g1とNil2は同じでなくても良い(スクリー
ンの行が区別される場合)。
この場合、行時間の間に電圧Vcaが印加される時間は
、前述したスクリーンの電圧/輝度特性ばかりでなく、
スクリーン上の画素の位置にも関連している。
、前述したスクリーンの電圧/輝度特性ばかりでなく、
スクリーン上の画素の位置にも関連している。
スクリーンの行Q 1.& 2に対し、数列Nil1と
N1(72が同一でない場合、最大灰色階調は次のよう
に制御される。
N1(72が同一でない場合、最大灰色階調は次のよう
に制御される。
行が最大灰色階調のときにスクリーン上のすべての行の
各輝度を測定し、基準とすべき最低輝度の行を決定し、 それ以外の行Qのそれぞれについて最大灰色階調に対応
する数Nmlを調整し、その輝度を前記基準輝度に一致
させる。
各輝度を測定し、基準とすべき最低輝度の行を決定し、 それ以外の行Qのそれぞれについて最大灰色階調に対応
する数Nmlを調整し、その輝度を前記基準輝度に一致
させる。
池の灰色階調lないしm−1の場合は、次のように制御
される。
される。
他の灰色階調1ないしm−1のそれぞれに対応する輝度
を、灰色階調を決めるために選択されたスケールの関数
として、前記測定された輝度の値から計算し、 前記性の灰色階調のそれぞれについて、その灰色階調の
均一画像をスクリーン上に形成し、該灰色階調の計算さ
れた輝度を得るために前記灰色階調に対応する数列を調
節する。
を、灰色階調を決めるために選択されたスケールの関数
として、前記測定された輝度の値から計算し、 前記性の灰色階調のそれぞれについて、その灰色階調の
均一画像をスクリーン上に形成し、該灰色階調の計算さ
れた輝度を得るために前記灰色階調に対応する数列を調
節する。
Nmρは、Nよりも小さいほうが望ましい。こうすると
、ある行から池の行へのにじみを除去することができる
。これについては、あとで詳述する。
、ある行から池の行へのにじみを除去することができる
。これについては、あとで詳述する。
この発明は、また、次のような装置にもかかわっている
。この装置は、 0から1以上の整数mまでの範囲で増加する整数によっ
て指定される灰色階調をもつ画像を表示する灰色階調画
像表示用マトリックススクリーン制御装置であって、前
記スクリーンは複数の行と複数の列とをもち、その各交
点が画素と対応するようにされた灰色階調画像表示用マ
トリックススクリーン制御装置であって、 前記各画像の各行につき同一の行時間Tの間、前記行を
順次動作状態にする手段と、 行が動作している状態で、行と列との交点に対応する画
素の灰色階調によって決まる時間の間、列を動作状態に
する列駆動信号によって列を制御する手段と を有し、 前記列を制御する手段は、全ての列に共通な手段と、列
駆動信号印加手段とを有し、 前記全ての列に共通な手段は、 周期d t (=T/N : Nはm以上の整数)のパ
ルスを発生する手段と、 各行の少なくともゼロでない各灰色階調iに対応させて
、整数N1((lは行番号、Nilは各行Qにおいて、
変数iに対して単調に増加する数列で、最終項Nmlは
N以下)に関連する情報を記憶するための記憶手段とを
有し、 前記列駆動信号印加手段は、 前記行および灰色階調に対応する数列Nilと時間dt
との積の間、前記列駆動信号を加える手段であり、前記
列は前記列駆動信号の印加が終了した時点で非動作状態
にされ、次の行で動作状態にされるまでこの状態を保ち
、灰色階調ゼロの画素を表示するときの列駆動信号の印
加時間はゼロで、前記数列Nilは、異なる灰色階調の
光強度が得られるように選択、設定されることを特徴と
する。
。この装置は、 0から1以上の整数mまでの範囲で増加する整数によっ
て指定される灰色階調をもつ画像を表示する灰色階調画
像表示用マトリックススクリーン制御装置であって、前
記スクリーンは複数の行と複数の列とをもち、その各交
点が画素と対応するようにされた灰色階調画像表示用マ
トリックススクリーン制御装置であって、 前記各画像の各行につき同一の行時間Tの間、前記行を
順次動作状態にする手段と、 行が動作している状態で、行と列との交点に対応する画
素の灰色階調によって決まる時間の間、列を動作状態に
する列駆動信号によって列を制御する手段と を有し、 前記列を制御する手段は、全ての列に共通な手段と、列
駆動信号印加手段とを有し、 前記全ての列に共通な手段は、 周期d t (=T/N : Nはm以上の整数)のパ
ルスを発生する手段と、 各行の少なくともゼロでない各灰色階調iに対応させて
、整数N1((lは行番号、Nilは各行Qにおいて、
変数iに対して単調に増加する数列で、最終項Nmlは
N以下)に関連する情報を記憶するための記憶手段とを
有し、 前記列駆動信号印加手段は、 前記行および灰色階調に対応する数列Nilと時間dt
との積の間、前記列駆動信号を加える手段であり、前記
列は前記列駆動信号の印加が終了した時点で非動作状態
にされ、次の行で動作状態にされるまでこの状態を保ち
、灰色階調ゼロの画素を表示するときの列駆動信号の印
加時間はゼロで、前記数列Nilは、異なる灰色階調の
光強度が得られるように選択、設定されることを特徴と
する。
さらに、限定された実施例では、前記列を制御する手段
は、シフトレジスタをもち、このシフトレジスタのシフ
ト位置は列の数と同一で、その入力には列の灰色階調の
情報を受け、前記各シフト位置は各列と関連づけられ、
行が動作状態にある間、各列の灰色階調iの情報が各シ
フト位置を占め、 前記列駆動信号印加手段は、各列毎に、前記シフトレジ
スタの対応シフト位置に収納された情報を入力端に受け
るレジスタであって、行開始信号によって制御されるレ
ジスタと、第1入力が前記レジスタの出力に接続される
とともに、出力が増幅手段を通して対応する列の動作状
態を制御する2入力のコンパレータとを有し、 前記全列に共通の手段は、 前記コンパレータの第2入力に整数kを示す情報を与え
、行時間の間、該情報をOからmまで増加させ、整数k
がiより小さい間、前記コンパレータに対応する列を動
作状態にし、kが1に到達するやいなや非動作状態にし
、次の行が動作状態になるまで非動作状態を維持する ことを特徴とする。
は、シフトレジスタをもち、このシフトレジスタのシフ
ト位置は列の数と同一で、その入力には列の灰色階調の
情報を受け、前記各シフト位置は各列と関連づけられ、
行が動作状態にある間、各列の灰色階調iの情報が各シ
フト位置を占め、 前記列駆動信号印加手段は、各列毎に、前記シフトレジ
スタの対応シフト位置に収納された情報を入力端に受け
るレジスタであって、行開始信号によって制御されるレ
ジスタと、第1入力が前記レジスタの出力に接続される
とともに、出力が増幅手段を通して対応する列の動作状
態を制御する2入力のコンパレータとを有し、 前記全列に共通の手段は、 前記コンパレータの第2入力に整数kを示す情報を与え
、行時間の間、該情報をOからmまで増加させ、整数k
がiより小さい間、前記コンパレータに対応する列を動
作状態にし、kが1に到達するやいなや非動作状態にし
、次の行が動作状態になるまで非動作状態を維持する ことを特徴とする。
第1の実施例では、任意の1対の行Q1とQ2および各
灰色階調に対して数N1(71とN1g2とは等しく、
前記全列に共通の手段は、逆カウント可能でパルスを発
生する手段によってデクリメントされる第1のカウンタ
と、行がスタートするときにゼロにリセットされ、前記
第1のカウンタによって出されるカウント終了信号によ
ってインクリメントされ、かつ前記各コンパレータの第
2入力に前記数kを示す情報を供給する第2のカウンタ
と、 0からm−1までの番号が付された少な(ともm個の記
憶部と、前記数kを示す情報が供給されるアドレスバス
とをもち、0からm−1までのf子息の値をとる灰色階
調iによって指定されたアドレスiの記憶部に、数N(
I+1)(!とNilとの差に等しい情報が格納されて
おり、その出力信号を前記第1のカウンタに供給して、
カウント終了信号が出ている間に、該カウンタに該出力
信号を取り込ませ、該第1のカウンタの初期化を制御す
る記憶手段と を有することを特徴とする。
灰色階調に対して数N1(71とN1g2とは等しく、
前記全列に共通の手段は、逆カウント可能でパルスを発
生する手段によってデクリメントされる第1のカウンタ
と、行がスタートするときにゼロにリセットされ、前記
第1のカウンタによって出されるカウント終了信号によ
ってインクリメントされ、かつ前記各コンパレータの第
2入力に前記数kを示す情報を供給する第2のカウンタ
と、 0からm−1までの番号が付された少な(ともm個の記
憶部と、前記数kを示す情報が供給されるアドレスバス
とをもち、0からm−1までのf子息の値をとる灰色階
調iによって指定されたアドレスiの記憶部に、数N(
I+1)(!とNilとの差に等しい情報が格納されて
おり、その出力信号を前記第1のカウンタに供給して、
カウント終了信号が出ている間に、該カウンタに該出力
信号を取り込ませ、該第1のカウンタの初期化を制御す
る記憶手段と を有することを特徴とする。
最後に、第2の実施例では、スクリーン上の任意の1対
の行l1とe2に対して数列NillとN:Q2とは異
なり、前記全列に共通の手段は、逆カウント可能でパル
スを発生する手段によってデクリメントされる第1のカ
ウンタと、行がスタートするときにゼロにリセットされ
、前記第1のカウンタによって出されるカウント終了信
号によってインクリメントされ、かつ前記各コンパレー
タの第2入力に数kを示す情報を供給する第2のカウン
タと、 画面のスタート時にゼロリセットされ、行がスタートす
る度にインクリメントされる第3のカウンタと、 少なくともm×L (Lは行数を示す数)個の記憶部と
、前記数kを示す情報が供給されるアドレスバスとをも
ち(該情報は2つの部分からなる2進数からなり、その
上位部分は前記第3のカウンタの出力に対応し、下位部
分は数kを示す情報に対応する)、0からm−1までの
値をとる数iおよびIからLまでの値をとる数ρによっ
て指定されたアドレスix6の記憶部に、数N(i+l
)QとNilとの差に等しい情報が格納されており、そ
の出力信号を前記第1のカウンタに供給して、カウント
終了信号が出ている間、該カウンタに前記出力信号を取
り込ませ、その初期化を制御する記憶手段と を有することを特徴とする。
の行l1とe2に対して数列NillとN:Q2とは異
なり、前記全列に共通の手段は、逆カウント可能でパル
スを発生する手段によってデクリメントされる第1のカ
ウンタと、行がスタートするときにゼロにリセットされ
、前記第1のカウンタによって出されるカウント終了信
号によってインクリメントされ、かつ前記各コンパレー
タの第2入力に数kを示す情報を供給する第2のカウン
タと、 画面のスタート時にゼロリセットされ、行がスタートす
る度にインクリメントされる第3のカウンタと、 少なくともm×L (Lは行数を示す数)個の記憶部と
、前記数kを示す情報が供給されるアドレスバスとをも
ち(該情報は2つの部分からなる2進数からなり、その
上位部分は前記第3のカウンタの出力に対応し、下位部
分は数kを示す情報に対応する)、0からm−1までの
値をとる数iおよびIからLまでの値をとる数ρによっ
て指定されたアドレスix6の記憶部に、数N(i+l
)QとNilとの差に等しい情報が格納されており、そ
の出力信号を前記第1のカウンタに供給して、カウント
終了信号が出ている間、該カウンタに前記出力信号を取
り込ませ、その初期化を制御する記憶手段と を有することを特徴とする。
「実施例」
第1図は、「オールオアナッシング」表示を行う蛍光性
マイクロドツトスクリーンの原理を示す図である。「オ
ールオアナッシング表示」という言葉は、各画素が、中
間段階をもたずに、点灯または消灯のいずれかの表示を
行うという意味である。第1図は、最初の3行Ll、L
2.L3を連続してアドレッシングするときのもので、
そのとき、各行は、V[p=45VからVga=9QV
に変化し、その状態を行時間Tの間維持する。その後、
再び■Qp=45Vに戻り、次の行が45■から90V
に変化する。すべての行かアドレスされると、最初の行
が再びアドレスされる。
マイクロドツトスクリーンの原理を示す図である。「オ
ールオアナッシング表示」という言葉は、各画素が、中
間段階をもたずに、点灯または消灯のいずれかの表示を
行うという意味である。第1図は、最初の3行Ll、L
2.L3を連続してアドレッシングするときのもので、
そのとき、各行は、V[p=45VからVga=9QV
に変化し、その状態を行時間Tの間維持する。その後、
再び■Qp=45Vに戻り、次の行が45■から90V
に変化する。すべての行かアドレスされると、最初の行
が再びアドレスされる。
第1図は、また、最初の3列C1,C2,C3のアドレ
ッシング信号を示すものである。この信号によって、ス
クリーン上に次の画像が表示される。すなわち、行L1
と列c1.c2.c3との交点に対応する画素は、それ
ぞれ消灯、点灯、消灯の状態となる。また、行L2とこ
れらの列との交点の画素は、点灯、消灯、消灯の状態と
なる。
ッシング信号を示すものである。この信号によって、ス
クリーン上に次の画像が表示される。すなわち、行L1
と列c1.c2.c3との交点に対応する画素は、それ
ぞれ消灯、点灯、消灯の状態となる。また、行L2とこ
れらの列との交点の画素は、点灯、消灯、消灯の状態と
なる。
さらに、行L3とこれらの列との交点の画素は、点灯、
消灯、点灯の状態となる。このようにして、たとえば、
行L1が動作状態にされたとき、列C1の端子に加えら
れる電圧は、Vca=QVからVce=45Vに変化し
、次の行L2.L3のアドレッシングの間、再びQVに
戻る。
消灯、点灯の状態となる。このようにして、たとえば、
行L1が動作状態にされたとき、列C1の端子に加えら
れる電圧は、Vca=QVからVce=45Vに変化し
、次の行L2.L3のアドレッシングの間、再びQVに
戻る。
次に、この発明による方法を説明する。この発明によれ
ば、行時間がN個の等間隔dtに分割される。表示装置
がm+1の灰色階調を必要とし、これらが数0(消灯画
素)、1111、m(点灯画素に対応する最大灰色階調
)によって指定されるものとしよう。数Nはm以上でな
ければならない。実際、Nはmよりもずと大きい。スク
リーン上の各行Qの、それぞれの灰色階調iには、間隔
dtの数Nieが対応している。行数ρがどのような数
であれ、灰色量RO(消灯画素)は間隔0に対応してい
る。言い替えれば、行数gの値にかかわらず、Notは
ゼロである。
ば、行時間がN個の等間隔dtに分割される。表示装置
がm+1の灰色階調を必要とし、これらが数0(消灯画
素)、1111、m(点灯画素に対応する最大灰色階調
)によって指定されるものとしよう。数Nはm以上でな
ければならない。実際、Nはmよりもずと大きい。スク
リーン上の各行Qの、それぞれの灰色階調iには、間隔
dtの数Nieが対応している。行数ρがどのような数
であれ、灰色量RO(消灯画素)は間隔0に対応してい
る。言い替えれば、行数gの値にかかわらず、Notは
ゼロである。
さらに、各灰色量51Mに対応する間隔dtの数は、灰
色階調の輝度に応じて1141調に増加する。換言すれ
ば、任意のQに対して、数列Nilは、変数についての
単調増加列である。
色階調の輝度に応じて1141調に増加する。換言すれ
ば、任意のQに対して、数列Nilは、変数についての
単調増加列である。
また、最大灰色階調m(点灯画素に対応)は、行Qの値
によらず、Nm(1個(NrrlはN以下)の間隔dt
に対応している。
によらず、Nm(1個(NrrlはN以下)の間隔dt
に対応している。
アドレスされた行に対して、ゼロ以外の灰色階調iの輝
度をもつ画素の列電極は、行時間T開始時に、動作電圧
Vca (ある種の蛍光性マイクロドツトスクリーンで
はOV)にされ、時間dtのNil倍の間、その電圧に
維持され、その後前記ri極は、次の行が開始されるま
で、消灯電圧Vce(蛍光性マイクロドツトスクリーン
では45V)に戻される。
度をもつ画素の列電極は、行時間T開始時に、動作電圧
Vca (ある種の蛍光性マイクロドツトスクリーンで
はOV)にされ、時間dtのNil倍の間、その電圧に
維持され、その後前記ri極は、次の行が開始されるま
で、消灯電圧Vce(蛍光性マイクロドツトスクリーン
では45V)に戻される。
この発明の方法が第2図に示されている。これは、ある
蛍光性マイクロドツトスクリーンの場合を示すものであ
る。この例では、行時間Tは32個の間隔dtに分割さ
れ(同図(a))、8つの灰色階調(0から7)をもっ
ている。よって、数Nとmは、それぞれ32と7である
。
蛍光性マイクロドツトスクリーンの場合を示すものであ
る。この例では、行時間Tは32個の間隔dtに分割さ
れ(同図(a))、8つの灰色階調(0から7)をもっ
ている。よって、数Nとmは、それぞれ32と7である
。
4つの灰色階調0.l、4、および7について考えよう
。これらの各レベルについて、それらを表示するために
列端子に加えられる制御信号が破線で示され、行時間T
の間における列での振舞いが実線で示されている。第2
図では、灰色階調7(白、つまり点灯点)が、N71=
28個の間隔diに対応しており(同図(b)参照、q
は行番号)、灰色階調4は、N41=14個の間隔dt
に対応しく同図(c)参照)、灰色階調l(はとんど消
えかかった画素)は、N11=5個の間隔dtに対応し
ており(同図(d)参照)、灰色階調0(黒、つまり消
灯画素)は、NO1=O個の間隔dtに対応している(
同図(e)参照)。
。これらの各レベルについて、それらを表示するために
列端子に加えられる制御信号が破線で示され、行時間T
の間における列での振舞いが実線で示されている。第2
図では、灰色階調7(白、つまり点灯点)が、N71=
28個の間隔diに対応しており(同図(b)参照、q
は行番号)、灰色階調4は、N41=14個の間隔dt
に対応しく同図(c)参照)、灰色階調l(はとんど消
えかかった画素)は、N11=5個の間隔dtに対応し
ており(同図(d)参照)、灰色階調0(黒、つまり消
灯画素)は、NO1=O個の間隔dtに対応している(
同図(e)参照)。
第1表は、この発明の方法による蛍光性マイクロドツト
スクリーンの改善効果例を示すものであり、この表は発
明の詳細な説明の最後の部分に載せられている。この場
合、行は区別されない。つまり、任意の行Q 1.Q2
、および灰色階調iに対して、数N:Q 1.Nil2
は同一である。
スクリーンの改善効果例を示すものであり、この表は発
明の詳細な説明の最後の部分に載せられている。この場
合、行は区別されない。つまり、任意の行Q 1.Q2
、および灰色階調iに対して、数N:Q 1.Nil2
は同一である。
第1表において、灰色階調はOからm=15までであり
、それらに対応する数Nil!は、No(=OからN1
5g=355の範囲に渡っている。
、それらに対応する数Nil!は、No(=OからN1
5g=355の範囲に渡っている。
先に述べた第2の公知技術(要求輝度に比例する時間の
間、電圧Vcaを印加する)において、時間を均等に割
り振ったときに得られた灰色階調も載せられ、本発明を
蛍光性のマイクロドツトスクリーンに適用して得られた
灰色階調と比較されている。このスクリーンの発光特性
は、第3図に示すもので、本発明では電圧の印加時間が
調整されるようになっている。このスクリーンの各列の
充電抵抗は10キロオームで、列あたりの充電容量は1
ナノフアラツド、行時間Tは64マイクロ秒である。ま
た、行時間はTは、N=640個の等間隔dtに分割さ
れている。
間、電圧Vcaを印加する)において、時間を均等に割
り振ったときに得られた灰色階調も載せられ、本発明を
蛍光性のマイクロドツトスクリーンに適用して得られた
灰色階調と比較されている。このスクリーンの発光特性
は、第3図に示すもので、本発明では電圧の印加時間が
調整されるようになっている。このスクリーンの各列の
充電抵抗は10キロオームで、列あたりの充電容量は1
ナノフアラツド、行時間Tは64マイクロ秒である。ま
た、行時間はTは、N=640個の等間隔dtに分割さ
れている。
第3図は、電流密度J(1平方ミIJメートルあたりの
ミリアンペアで表されている)の変化が、スクリーンの
カソード(列)、グリッド(行)間の電圧(ボルト)の
関数として示されている。
ミリアンペアで表されている)の変化が、スクリーンの
カソード(列)、グリッド(行)間の電圧(ボルト)の
関数として示されている。
第1表は、各灰色階調iごとに、その輝度Iと最大灰色
階調(m=15)の輝度との比をパーセントで示したも
のである。この表の一方は、この発明に係るもので、輝
度が均等に分布するように数Nil!を実験的に決定し
ている。また他方は、先に述べた第2の公知技術よるも
のである。
階調(m=15)の輝度との比をパーセントで示したも
のである。この表の一方は、この発明に係るもので、輝
度が均等に分布するように数Nil!を実験的に決定し
ている。また他方は、先に述べた第2の公知技術よるも
のである。
この発明によれば、はぼ等差級数的に増加する輝度が得
られるが、公知技術ではそのようになっていない。
られるが、公知技術ではそのようになっていない。
さらに、第1表に示すような本発明による輝度の等間隔
分布では、カップリングは、灰色階調m−15のドツト
によって流れる電流の2.7%に限定されている。また
、このようなカップリングは、他の階80ないし14で
は、ゼロである。
分布では、カップリングは、灰色階調m−15のドツト
によって流れる電流の2.7%に限定されている。また
、このようなカップリングは、他の階80ないし14で
は、ゼロである。
第4図は、N個の間隔dtを最大灰色階調mに対応づけ
ないことによる利点を示す図である。蛍光性マイクロド
ツトスクリーンの行Qと、次の行Q+1を考察する。行
aの画素PBは点灯された点く灰色階調m)に対応し、
画素PNは行12+1上で画素PBと同一の列にあり、
消灯画素(灰色階調O)に対応するものとする。同図(
a)の場合、N個の間隔dtは、最大灰色階調に対応づ
けられている。画素PBとPNとの間には、力、フリン
ゾが生じていることが分かる。破線は、列の端子に供給
される制御信号を示し、実線は、このような列の行時間
Tにおける振舞いを示している。
ないことによる利点を示す図である。蛍光性マイクロド
ツトスクリーンの行Qと、次の行Q+1を考察する。行
aの画素PBは点灯された点く灰色階調m)に対応し、
画素PNは行12+1上で画素PBと同一の列にあり、
消灯画素(灰色階調O)に対応するものとする。同図(
a)の場合、N個の間隔dtは、最大灰色階調に対応づ
けられている。画素PBとPNとの間には、力、フリン
ゾが生じていることが分かる。破線は、列の端子に供給
される制御信号を示し、実線は、このような列の行時間
Tにおける振舞いを示している。
上述したカップリングのために、行g+1からも光が発
せられる。これに対して、同図(b)では、最大灰色階
調に対応づけられた間隔dtの数は、Nよりも小さく、
このような寄生的な発光は生じない。
せられる。これに対して、同図(b)では、最大灰色階
調に対応づけられた間隔dtの数は、Nよりも小さく、
このような寄生的な発光は生じない。
各灰色階調1に対応する間隔数Nilの決定方法につい
て説明する。まず、行が区別されない場合について説明
する。数Nilは次のようにして決定される。
て説明する。まず、行が区別されない場合について説明
する。数Nilは次のようにして決定される。
まず、チェスポードのイメージ、あるいは、点灯帯(最
大灰色階調)と消灯帯(0灰色階調)とが交互につなが
ったイメージをスクリーン上に形成する。点灯部分と消
灯部分のあるイメージを形成すれば十分である。さらに
言えば、少なくとも1列上の2点で、その1点が点灯し
ており、そのすぐ後の1点が消灯しているイメージであ
ればよい。
大灰色階調)と消灯帯(0灰色階調)とが交互につなが
ったイメージをスクリーン上に形成する。点灯部分と消
灯部分のあるイメージを形成すれば十分である。さらに
言えば、少なくとも1列上の2点で、その1点が点灯し
ており、そのすぐ後の1点が消灯しているイメージであ
ればよい。
次いで、点灯点の列電極の電圧を動作電圧に保ったまま
、点灯時間を変える。これは、数Nを一定に保ちなから
Nmlを変えるか、逆に、数Nmlを一定に保ったまま
Nを変えて行う。この方法で、カップリングと輝度との
間の最良の妥協点を決定する。この場合、Nnl/Nが
大きくなるほど輝度は上がるが、カップリングも強(な
ってしまうことを考慮する。
、点灯時間を変える。これは、数Nを一定に保ちなから
Nmlを変えるか、逆に、数Nmlを一定に保ったまま
Nを変えて行う。この方法で、カップリングと輝度との
間の最良の妥協点を決定する。この場合、Nnl/Nが
大きくなるほど輝度は上がるが、カップリングも強(な
ってしまうことを考慮する。
次に、上述した妥協によって得られた灰色階調mの均一
イメージがスクリーン上に形成され、その輝度が111
定される。この測定は、たとえば、フォトメータを用い
たり、アノード電流の1測定によって行う(蛍光性のマ
イクロト・ノドスクリーンの場合)。
イメージがスクリーン上に形成され、その輝度が111
定される。この測定は、たとえば、フォトメータを用い
たり、アノード電流の1測定によって行う(蛍光性のマ
イクロト・ノドスクリーンの場合)。
灰色階gmに対応するこの輝度から、他の全ての灰色階
調に対応する輝度が計算される。この計算は、採用され
た輝度スケール(たとえば、通常スケールあるいは対数
スケールなど)に基づいて行われる。
調に対応する輝度が計算される。この計算は、採用され
た輝度スケール(たとえば、通常スケールあるいは対数
スケールなど)に基づいて行われる。
最後に、これらの他の灰色階調のそれぞれについて、ス
クリーン上に均一なイメージが形成され、各階調に対応
する間隔dtの数が調整される。これによって、各階調
に対して計算された輝度が得られる。
クリーン上に均一なイメージが形成され、各階調に対応
する間隔dtの数が調整される。これによって、各階調
に対して計算された輝度が得られる。
このように行われた調整は、特性か同じで、かつ行およ
び列の数が同一の全てのスクリーンに対して宵効である
。連続的に生産された同一のスクリーンについては、こ
れらの調整を再度行う必要はない。
び列の数が同一の全てのスクリーンに対して宵効である
。連続的に生産された同一のスクリーンについては、こ
れらの調整を再度行う必要はない。
一方、行が区別される場合、まず、各行の最大灰色階調
が次のように制御される。
が次のように制御される。
第1に、輝度が最も弱い行が決定される。これは、たと
えば、点灯している行の輝度を次々に6測定して実行す
る。JF2が最低の行は、一般に、最後の行、つまり、
スクリーンの列のアドレッシングを可能とする端子から
最も遠い行である。
えば、点灯している行の輝度を次々に6測定して実行す
る。JF2が最低の行は、一般に、最後の行、つまり、
スクリーンの列のアドレッシングを可能とする端子から
最も遠い行である。
次いで、池の各行について、最大灰色階調に対応する間
隔cltの数を調整し、最大灰色階調の輝度が、輝度最
低の行の輝度と同一となるように、この最低の輝度を基
準として調整される。この調整の間、調整される1本の
行のみがスクリーン上に点灯される。
隔cltの数を調整し、最大灰色階調の輝度が、輝度最
低の行の輝度と同一となるように、この最低の輝度を基
準として調整される。この調整の間、調整される1本の
行のみがスクリーン上に点灯される。
次に、他の全ての灰色階調について、基準として用いら
れた値から、その輝度を計算することができる。この計
算は、あらかじめ設定されたスケールに基づいて行われ
る。また、これらの各灰色階調について、スクリーン上
の行が順次動作状態にされ、各階調に対応する間隔dt
の数が調整されて、あらかじめ計算された輝度となるよ
うにされる。
れた値から、その輝度を計算することができる。この計
算は、あらかじめ設定されたスケールに基づいて行われ
る。また、これらの各灰色階調について、スクリーン上
の行が順次動作状態にされ、各階調に対応する間隔dt
の数が調整されて、あらかじめ計算された輝度となるよ
うにされる。
第5図は、この発明による制御装置の第1実施例を示す
図であり、たとえば、蛍光性マイクロト・ノドスクリー
ンからなるマトリックススクリーン2の制御をするもの
である。ここでは、各行の輝度は同一で、区別されない
ものとする。スクリーン2は、互いに平行な行4と、行
に直交する互いに平行な列6とをもっている。各行は、
スクリーン2の同一側において、その一端に端子をもっ
ている。同様に、各列の一端も、スクリーン2の同一側
で、先行する端子と並置された形で端子をちっている。
図であり、たとえば、蛍光性マイクロト・ノドスクリー
ンからなるマトリックススクリーン2の制御をするもの
である。ここでは、各行の輝度は同一で、区別されない
ものとする。スクリーン2は、互いに平行な行4と、行
に直交する互いに平行な列6とをもっている。各行は、
スクリーン2の同一側において、その一端に端子をもっ
ている。同様に、各列の一端も、スクリーン2の同一側
で、先行する端子と並置された形で端子をちっている。
第5図の装置は、また、行を制御する手段8と、列を制
御する手段10とをもっている。任意の行と列との交点
は、画素12を決定する。画素12は、前記行と列とが
アドレッシングされたときに、スクリーン上に現れるも
のである。
御する手段10とをもっている。任意の行と列との交点
は、画素12を決定する。画素12は、前記行と列とが
アドレッシングされたときに、スクリーン上に現れるも
のである。
たとえば、灰色階調が16レベルでrn=15(7)場
&を考えてみよう。これらのレベルは、0.1111.
15の6敢によって指定され、4ビ7トの2進数でコー
ド化される。(なお、m+l灰色階調に対しては、2p
≧m+lを満足するpビ21−でコード化される。) 第5図の装置は、また、手段13をもち、画素の灰色階
調に関する情報と同期パルスを供給するようになってい
る。この情報は、4ビツトの2進数でコード化され、図
中GPで表されている。また、同期パルスは行の開始時
点で供給される。
&を考えてみよう。これらのレベルは、0.1111.
15の6敢によって指定され、4ビ7トの2進数でコー
ド化される。(なお、m+l灰色階調に対しては、2p
≧m+lを満足するpビ21−でコード化される。) 第5図の装置は、また、手段13をもち、画素の灰色階
調に関する情報と同期パルスを供給するようになってい
る。この情報は、4ビツトの2進数でコード化され、図
中GPで表されている。また、同期パルスは行の開始時
点で供給される。
手段10は、次の構成要素をもっている。
スクリーン上の列と同数のシフト位置をもつシフトレジ
スタ14゜各シ”フト位置は、m=15の場合、4ビツ
トからなっている。
スタ14゜各シ”フト位置は、m=15の場合、4ビツ
トからなっている。
各列ごとに設けられた、4ビツトのレジスタ16と、コ
ンパレータ18と、増幅手段200ここで、第5図に示
す実施例では、レジスタ16は、4ビツトのDフリップ
・フロップであり、増幅手段20は、列に送られる制御
信号を増幅するものである。
ンパレータ18と、増幅手段200ここで、第5図に示
す実施例では、レジスタ16は、4ビツトのDフリップ
・フロップであり、増幅手段20は、列に送られる制御
信号を増幅するものである。
全列に共通の手段22゜これについては、後述する。
情報GPは、行の開始時点で、シフトレジスタX4の入
力に順次与えらえ、その中に移される。
力に順次与えらえ、その中に移される。
各情報は、対応する画素の列につながっているシフトレ
ジスタのシフト位置に格納される。行のアドレッシング
開始時点で、各情報CPは、レジスタ14から対応する
フリップ・フロップ16の入力りに移される。フリップ
・フロップ16の非反転出力Qは、2×4ビツトのコン
パレータ18の一方の入力P(4ビツト)に供給される
。コンノ<レータ18の他方の入力Q(4ビツト)には
、情報GCが供給される。この情報GCは、すべての列
制御に共通の手段22から送られるしので、4ビツトで
コード化され、行時間Tの間、ずっと増加し続けるよう
になっている。コンパレータ18の出力は、対応する増
幅手段20の入力に接続され、増幅手段20の出力は、
対応する列を制御する。
ジスタのシフト位置に格納される。行のアドレッシング
開始時点で、各情報CPは、レジスタ14から対応する
フリップ・フロップ16の入力りに移される。フリップ
・フロップ16の非反転出力Qは、2×4ビツトのコン
パレータ18の一方の入力P(4ビツト)に供給される
。コンノ<レータ18の他方の入力Q(4ビツト)には
、情報GCが供給される。この情報GCは、すべての列
制御に共通の手段22から送られるしので、4ビツトで
コード化され、行時間Tの間、ずっと増加し続けるよう
になっている。コンパレータ18の出力は、対応する増
幅手段20の入力に接続され、増幅手段20の出力は、
対応する列を制御する。
情報GPの値がGCよりも大きい間は、コンパレータ1
8の出力は論理レベル0に維持され、これに対応する列
端子は、電圧Oボルト(動作状態)に保持される。情報
GCの値がCP以上になるやいなや、コンパレータ18
の出力は、論理レベル1に移り、その状態を維持する。
8の出力は論理レベル0に維持され、これに対応する列
端子は、電圧Oボルト(動作状態)に保持される。情報
GCの値がCP以上になるやいなや、コンパレータ18
の出力は、論理レベル1に移り、その状態を維持する。
これによって、この端子は、電圧45ボルト(消灯)に
なり、それを保持する。
なり、それを保持する。
全ての列に共通な手段22は、逆カウント可能な8ビツ
トの第1カウンタ24と、4ビツトの第2カウンタ26
と、クロック28と、メモリ30とを有している。
トの第1カウンタ24と、4ビツトの第2カウンタ26
と、クロック28と、メモリ30とを有している。
カウンタ24と26は、たとえば74193型のものを
用いる。
用いる。
手段22はまた、第1アンドゲート32と、第2アンド
ゲート34とをもっている。ゲート32の出力は、カウ
ンタ26のクロック端CKに接続されている。ゲート3
4の出力は、カウンタ24のロード入力LD(反転入力
)に接続されている。
ゲート34とをもっている。ゲート32の出力は、カウ
ンタ26のクロック端CKに接続されている。ゲート3
4の出力は、カウンタ24のロード入力LD(反転入力
)に接続されている。
ゲート32の一方の入力は、カウンタ26のリテイニン
グ(キャリイ)出力RE(反転出力)に接続され、カウ
ンタ24のカウント終了(ボロウ)出力BO(反転出力
)は、ゲート32の他方の入力とゲート34の一方の入
力に接続されている。
グ(キャリイ)出力RE(反転出力)に接続され、カウ
ンタ24のカウント終了(ボロウ)出力BO(反転出力
)は、ゲート32の他方の入力とゲート34の一方の入
力に接続されている。
前記手段13は、行開始情報を手段8に供給して行を制
御するとともに、カウンタ26のゼロリセット入力RA
Zにゼロリセット入力を供給する。
御するとともに、カウンタ26のゼロリセット入力RA
Zにゼロリセット入力を供給する。
この行開始情報は、また、インバータ36を介して、各
フリップ・フロップ16のクロ・ツク(ラッチ)入力G
Kとゲート34の他方の入力に供給される。
フリップ・フロップ16のクロ・ツク(ラッチ)入力G
Kとゲート34の他方の入力に供給される。
第5図は、フリップ・フロップ16のクロ・ツク入力が
反転入力であることを示している。行開始ハルス(論理
レベル1)は、まずインバータ36によって反転され(
論理レベルO)、次いで、フJ、ブ・フロップ16のC
K端のところで再び反転サレる(論理レベル1)。した
がって、行開始パルスが出されたときには、シフトレジ
スタ14の対応位置に格納されていた情報がフリップ・
フロップ16に移される。
反転入力であることを示している。行開始ハルス(論理
レベル1)は、まずインバータ36によって反転され(
論理レベルO)、次いで、フJ、ブ・フロップ16のC
K端のところで再び反転サレる(論理レベル1)。した
がって、行開始パルスが出されたときには、シフトレジ
スタ14の対応位置に格納されていた情報がフリップ・
フロップ16に移される。
クロック28は、周波数がl/dt、すなわちN/Tの
定常的なりロックを発生する。このクロ。
定常的なりロックを発生する。このクロ。
クバルスは、カウンタ24のダウンカウント入力DCに
送られる。
送られる。
4ビツトの情報GCは、カウンタ26から各コンパレー
タ18のQ入力に供給される一方、メモリ30のアドレ
スバスAに送られる。(よって、カウンタ26の内容は
、メモリ30のアドレスにズ・1応する)。このメモリ
30は、8ビツトのワード、15ワードからなっている
。メモリ30の出力Siは、カウンタ24の初期化バス
に供給される。
タ18のQ入力に供給される一方、メモリ30のアドレ
スバスAに送られる。(よって、カウンタ26の内容は
、メモリ30のアドレスにズ・1応する)。このメモリ
30は、8ビツトのワード、15ワードからなっている
。メモリ30の出力Siは、カウンタ24の初期化バス
に供給される。
カウンタ26は、行の開始時点でゼロリセットされ、カ
ウンタ24の出力BOから発せられるカウントダウン終
了信号によって(灰色階調が1上がる度に)、インクリ
メントされる。すなわち、カウンタ24の出力BOは、
各カウントダウン終了時に論理レベル1に移り、また、
カウンタ26の出力REは論理レベルlであるから、カ
ウンタ26の入力CKはパルスを受ける。一方、カウン
タ24は、クロック28によってデクリメントされ、カ
ウントダウン終了時の信号が出されている間に、メモリ
30の出力Siを取り込む。この場合、前記信号は、カ
ウンタ24の出力BOが論理レベルlに変化することに
対応し、また、インバータ36の出力が論理レベルlに
あるので、カウンタ24の入力LDがパルスを受けるこ
とになる。
ウンタ24の出力BOから発せられるカウントダウン終
了信号によって(灰色階調が1上がる度に)、インクリ
メントされる。すなわち、カウンタ24の出力BOは、
各カウントダウン終了時に論理レベル1に移り、また、
カウンタ26の出力REは論理レベルlであるから、カ
ウンタ26の入力CKはパルスを受ける。一方、カウン
タ24は、クロック28によってデクリメントされ、カ
ウントダウン終了時の信号が出されている間に、メモリ
30の出力Siを取り込む。この場合、前記信号は、カ
ウンタ24の出力BOが論理レベルlに変化することに
対応し、また、インバータ36の出力が論理レベルlに
あるので、カウンタ24の入力LDがパルスを受けるこ
とになる。
情報Siは、メモリ30のアドレスiに格納されており
、灰色階l+に対応する間隔数から、灰色階調i+1に
対応する間隔数までにカウントされる間隔dtO数に等
しい。
、灰色階l+に対応する間隔数から、灰色階調i+1に
対応する間隔数までにカウントされる間隔dtO数に等
しい。
第1表に示された結果を得るには、メモリ30の内容は
次の通りである。
次の通りである。
アドレス 01234567
内容 116 30 23 20 18 17 17
16アドレス 8 9 to 11
12’ 13 14 15内容 15 15
14 14 14 13 13 −この例で、メモリ3
0のアドレス15の内容は問題にならない。それは無視
される。
16アドレス 8 9 to 11
12’ 13 14 15内容 15 15
14 14 14 13 13 −この例で、メモリ3
0のアドレス15の内容は問題にならない。それは無視
される。
このような構成において、手段22は、以下のように動
作する。まず、行の開始時にカウンタ26がゼロリセッ
トされ、その内容がOとなる。メモリ30は、アドレス
Oに灰色階調1に対応する間隔1dtをもっている。こ
の数は、カウンタ24に移され、周波数1/d tのク
ロック28によってデクリメントされていく。カウンタ
24か0になるとカウンタ26にパルスが送られ、その
結果、カウンタ26がインクリメントされ、その内容が
1(灰色階調1)となる。メモリ30のアドレス■には
、灰色階調2に対応する間隔数に達するまでに、あとい
くつカウントしたらいいかを示す補足分間隔数が格納さ
れている。この補足分間隔数がカウンタ24に送られる
。
作する。まず、行の開始時にカウンタ26がゼロリセッ
トされ、その内容がOとなる。メモリ30は、アドレス
Oに灰色階調1に対応する間隔1dtをもっている。こ
の数は、カウンタ24に移され、周波数1/d tのク
ロック28によってデクリメントされていく。カウンタ
24か0になるとカウンタ26にパルスが送られ、その
結果、カウンタ26がインクリメントされ、その内容が
1(灰色階調1)となる。メモリ30のアドレス■には
、灰色階調2に対応する間隔数に達するまでに、あとい
くつカウントしたらいいかを示す補足分間隔数が格納さ
れている。この補足分間隔数がカウンタ24に送られる
。
このようにして、カウンタ26の内容が最大値15に達
したなら、その出力REの論理レベルが0になり、カウ
ンタ26がクリアされて、新しい行の新しいサイクルが
始まる。
したなら、その出力REの論理レベルが0になり、カウ
ンタ26がクリアされて、新しい行の新しいサイクルが
始まる。
メモリ30は、たとえば、PROMタイプである。上述
した灰色階調の調整を行うには、このメモリ30の内容
を変えなければならないが、それには、他はそのままで
、このメモリをPROMエミュレータとして知られてい
る装置に置き換え、調整が終了した時点で、このエミュ
レータによって得られた値が書き込まれたメモリ30に
置き換えるだけで十分である。さらに、数Nの変更が必
要な場合は、クロック28を変えるだけでよい。
した灰色階調の調整を行うには、このメモリ30の内容
を変えなければならないが、それには、他はそのままで
、このメモリをPROMエミュレータとして知られてい
る装置に置き換え、調整が終了した時点で、このエミュ
レータによって得られた値が書き込まれたメモリ30に
置き換えるだけで十分である。さらに、数Nの変更が必
要な場合は、クロック28を変えるだけでよい。
第6図は、この発明による装置の第2実施例を示す図で
ある。この装置は、スクリーン2において、行毎の制御
を行えるようにしたものである。
ある。この装置は、スクリーン2において、行毎の制御
を行えるようにしたものである。
第6図の装置か第5図の装置と異なる点は、第3のカウ
ンタ38を有する点である。このカウンタ38は、その
クロック入力CKに供給される行開始パルスによって、
インクリメント制御される一方、手段13から供給され
る画面開始信号DIによってゼロリセット(RAZ)制
御されるようになっている。カウンタ38の出力9sは
、2sがL(スクリーン上の行数)以上となるような値
である。第6図の装置では、また、メモリ30がメモリ
31に置き換えられている。このメモリ31は、8ビツ
トのワードn個から構成されている。
ンタ38を有する点である。このカウンタ38は、その
クロック入力CKに供給される行開始パルスによって、
インクリメント制御される一方、手段13から供給され
る画面開始信号DIによってゼロリセット(RAZ)制
御されるようになっている。カウンタ38の出力9sは
、2sがL(スクリーン上の行数)以上となるような値
である。第6図の装置では、また、メモリ30がメモリ
31に置き換えられている。このメモリ31は、8ビツ
トのワードn個から構成されている。
ここで、nはスクリーン上の行数りと灰色階調数mとの
積に等しく、このmは、本実施例では15である。
積に等しく、このmは、本実施例では15である。
メモリ31のアドレスバスAに与えられるワードは、上
位桁と下位Hテとからなっている。カウンタ38の出力
SLは、これらの各ワードの上位桁を構成し、カウンタ
26の出力GCは、その下位桁を構成している。したが
って、メモリ31のアドレスは、s+4ビットのワード
によって指定される。
位桁と下位Hテとからなっている。カウンタ38の出力
SLは、これらの各ワードの上位桁を構成し、カウンタ
26の出力GCは、その下位桁を構成している。したが
って、メモリ31のアドレスは、s+4ビットのワード
によって指定される。
第5図と第6図を参照して説明したように、この装置は
、液晶マトリックススクリーン制御技術にも適用可能で
ある。
、液晶マトリックススクリーン制御技術にも適用可能で
ある。
さらに、この発明は、白黒のスクリーンにもカラースク
リーンにも同様に適用することができる。
リーンにも同様に適用することができる。
(以下、余白)
第°1表
1i/115 (%)
発明品
6.7
13.3
26.7
40.2
47.2
67.8
74.2
80.7
87.5
1i/115 (%)
従来品
1.1
2.5
5 g
19.8
41.1
54.0
68.9
73.2
81.7
「発明の効果」
以上説明したように、この発明は、所望の灰色階調を高
い再現性で実現することができる。また、行相互間のに
じみを減少させることができ、品質の高い画像を得るこ
とができる。
い再現性で実現することができる。また、行相互間のに
じみを減少させることができ、品質の高い画像を得るこ
とができる。
第1図は、蛍光性マイクロドツトスクリーンの「オール
オアナノシング」表示の原理図、第2図は、このような
蛍光性マイクロドツトスクリーンに本発明を適用したと
きの原理図、第3図は、上記のようなスクリーンのカソ
ードとグリッドとの間の電圧と電流との関係を示す図、
第4図は、行時間Tを、最大灰色階調mよりも大きいN
個の間隔dtに分割した場合の、本発明の利点を示す図
、 第5図は、この発明による装置の第1実施例を示すブロ
ック図、 第6図は、この装置の第2実施例を示すブロック図であ
る。 2・・・・・・スクリーン、4・・・・・・行、6・・
・・・・列、8・・・・・行を制御する手段、 10・・・・・・列を制御する手段、 12・・・・・・画素、14・・・・・・シフトレジス
タ、16・・・・・フリップ・フロップ、 18・・・・・・コンパレータ、20・・・・・・増幅
手段、22・・・・・・列に共通な手段、2・1・・・
・・・第1カウンタ、26・・・・・・第2カウンタ、
28・・・クロック、30・・・・・・メモリ。 出願人 コミッサリア ア レネジイ アトミノクRG
、 1 RG、 2
オアナノシング」表示の原理図、第2図は、このような
蛍光性マイクロドツトスクリーンに本発明を適用したと
きの原理図、第3図は、上記のようなスクリーンのカソ
ードとグリッドとの間の電圧と電流との関係を示す図、
第4図は、行時間Tを、最大灰色階調mよりも大きいN
個の間隔dtに分割した場合の、本発明の利点を示す図
、 第5図は、この発明による装置の第1実施例を示すブロ
ック図、 第6図は、この装置の第2実施例を示すブロック図であ
る。 2・・・・・・スクリーン、4・・・・・・行、6・・
・・・・列、8・・・・・行を制御する手段、 10・・・・・・列を制御する手段、 12・・・・・・画素、14・・・・・・シフトレジス
タ、16・・・・・フリップ・フロップ、 18・・・・・・コンパレータ、20・・・・・・増幅
手段、22・・・・・・列に共通な手段、2・1・・・
・・・第1カウンタ、26・・・・・・第2カウンタ、
28・・・クロック、30・・・・・・メモリ。 出願人 コミッサリア ア レネジイ アトミノクRG
、 1 RG、 2
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、0から1以上の整数mまでの範囲で増加する整数に
よって指定される灰色階調をもつ画像を表示する表示用
マトリックススクリーンの制御方法において、 前記スクリーンは複数の行と複数の列とをもち、その各
交点が画素と対応するようにされ、 前記各画像につき前記各行は行時間Tの間、順次動作状
態にされ、行が動作している状態で、行と列との交点に
対応する画素の灰色階調によって決まる時間の間、列を
動作状態にする列駆動信号によって列を制御し、 前記行時間Tは、時間dtのN個の等間隔に分割され(
Nはm以上の整数)、各行における一つ一つの灰色階調
iはNil個の間隔dtに対応づけられ(lは行番号、
Nilは各行lにおいて、変数iに対して単調に増加す
る数列で初項NOlはゼロ、最終項NmlはN以下)、 前記列駆動信号が加えられる時間は、前記行および灰色
階調に対応する数列Nilと時間dtとの積で、 前記列は前記列駆動信号の印加が終了した時点で非動作
状態にされ、次の行で動作状態にされるまでこの状態を
保ち、 前記数列Nilは、異なる灰色階調の光強度が得られる
ように選択されることを特徴とする灰色階調画像表示用
マトリックススクリーンの制御方法。 2、請求項1記載の制御方法において、数列Nil1と
Nil2は、いずれの行l1とl2においても同一であ
ることを特徴とする灰色階調画像表示用マトリックスス
クリーンの制御方法。 3、請求項2記載の制御方法において、灰色階調は以下
の制御によることを特徴とする灰色階調画像表示用マト
リックススクリーンの制御方法。 灰色階調0と灰色階調mとに対応する少なくとも2つの
ゾーンをスクリーン上に形成し、灰色階調mの画素に対
応する列が動作状態とされる行時間の一部を可変してス
クリーン上に所望の品質の画像を得、 このようにして決められた灰色階調mの均一画像をスク
リーン上に形成して、この均一画像の輝度を測定し、 池の灰色階調1ないしm−1のそれぞれに対応する輝度
を、灰色階調を決めるために選択されたスケールの関数
として、前記測定された輝度の値から計算し、 前記他の灰色階調のそれぞれについて、その灰色階調の
均一画像をスクリーン上に形成し、前記灰色階調の計算
された輝度を得るために前記灰色階調に対応する数列を
調節する。4、請求項1記載の制御方法において、前記
数列Nil1とNil2とは、行l1、l2に対して同
一でないことを特徴とする灰色階調画像表示用マトリッ
クススクリーンの制御方法。 5、請求項4記載の制御方法において、最大灰色階調は
以下のように制御されることを特徴とする灰色階調画像
表示用マトリックススクリーンの制御方法。 前記行が最大灰色階調のときにスクリーン上のすべての
行の各輝度を測定し、基準とすべき最低輝度の行を決定
し、 それ以外の行lのそれぞれについて最大灰色階調に対応
する数Nmlを調整し、その輝度を前記基準輝度に一致
させる。 6、請求項5記載の制御方法において、他の灰色階調1
ないしm−1は、以下のように制御されることを特徴と
する灰色階調画像表示用マトリックススクリーンの制御
方法。 他の灰色階調1ないしm−1のそれぞれに対応する輝度
を、灰色階調を決めるために選択されたスケールの関数
として、前記測定された輝度の値から計算し、 前記他の灰色階調のそれぞれについて、その灰色階調の
均一画像をスクリーン上に形成し、該灰色階調の計算さ
れた輝度を得るために前記灰色階調に対応する数列を調
節する。 7、請求項1記載の制御方法において、すべての行lに
ついて、数Nmlは数Nより小さいことを特徴とする灰
色階調画像表示用マトリックススクリーンの制御方法。 8、0から1以上の整数mまでの範囲で増加する整数に
よって指定される灰色階調をもつ画像を表示する灰色階
調画像表示用マトリックススクリーン制御装置であって
、前記スクリーンは複数の行と複数の列とをもち、その
各交点が画素と対応するようにされた灰色階調画像表示
用マトリックススクリーン制御装置において、 前記各画像の各行につき同一の行時間Tの間、前記行を
順次動作状態にする手段と、 行が動作している状態で、行と列との交点に対応する画
素の灰色階調によって決まる時間の間、列を動作状態に
する列駆動信号によって列を制御する手段と を有し、 前記列を制御する手段は、全ての列に共通な手段と、列
駆動信号印加手段とを有し、 前記全ての列に共通な手段は、 周期dt(=T/N:Nはm以上の整数)のパルスを発
生する手段と、 各行の少なくともゼロでない各灰色階調iに対応させて
、整数Nil(lは行番号、Nilは各行lにおいて、
変数iに対して単調に増加する数列で、最終項Nmlは
N以下)に関連する情報を記憶するための記憶手段とを
有し、 前記列駆動信号印加手段は、 前記行および灰色階調に対応する数列Nilと時間dt
との積の間、前記列駆動信号を加える手段であり、前記
列は前記列駆動信号の印加が終了した時点で非動作状態
にされ、次の行で動作状態にされるまでこの状態を保ち
、灰色階調ゼロの画素を表示するときの列駆動信号の印
加時間はゼロで、前記数列Nilは、異なる灰色階調の
光強度が得られるように選択、設定されること を特徴とする灰色階調画像表示用マトリックススクリー
ン制御装置。 9、請求項8記載の制御装置において、前記列を制御す
る手段は、シフトレジスタをもち、このシフトレジスタ
のシフト位置は列の数と同一で、その入力には列の灰色
階調の情報を受け、前記各シフト位置は各列と関連づけ
られ、行が動作状態にある間、各列の灰色階調iの情報
が各シフト位置を占め、 前記列駆動信号印加手段は、各列毎に、 前記シフトレジスタの対応シフト位置に収納された情報
を入力端に受けるレジスタであって、行開始信号によっ
て制御されるレジスタと、 第1入力が前記レジスタの出力に接続されるとともに、
出力が増幅手段を通して対応する列の動作状態を制御す
る2入力のコンパレータと を有し、 前記全列に共通の手段は、 前記コンパレータの第2入力に整数kを示す情報を与え
、行時間の間、該情報を0からmまで増加させ、整数k
がiより小さい間、前記コンパレータに対応する列を動
作状態にし、kがiに到達するやいなや非動作状態にし
、次の行が動作状態になるまで非動作状態を維持する ことを特徴とする灰色階調画像表示用マトリックススク
リーン制御装置。 10、請求項9記載の制御装置において、任意の1対の
行l1とl2および各灰色階調に対して数Nil1とN
il2とは等しく、前記全列に共通の手段は、 逆カウント可能でパルスを発生する手段によってデクリ
メントされる第1のカウンタと、行がスタートするとき
にゼロにリセットされ、前記第1のカウンタによって出
されるカウント終了信号によってインクリメントされ、
かつ前記各コンパレータの第2入力に前記数kを示す情
報を供給する第2のカウンタと、 0からm−1までの番号が付された少なくともm個の記
憶部と、前記数kを示す情報が供給されるアドレスバス
とをもち、0からm−1までの任意の値をとる灰色階調
iによって指定されたアドレスiの記憶部に、数N(i
+1)lとNilとの差に等しい情報が格納されており
、その出力信号を前記第1のカウンタに供給して、カウ
ント終了信号が出ている間に、該カウンタに該出力信号
を取り込ませ、該第1のカウンタの初期化を制御する記
憶手段と を有することを特徴とする灰色階調画像表示用マトリッ
クススクリーン制御装置。 11、請求項9記載の制御装置において、スクリーン上
の任意の1対の行l1とl2に対して数列Nil1とN
il2とは異なり、前記全列に共通の手段は、 逆カウント可能でパルスを発生する手段によってデクリ
メントされる第1のカウンタと、行がスタートするとき
にゼロにリセットされ、前記第1のカウンタによって出
されるカウント終了信号によってインクリメントされ、
かつ前記各コンパレータの第2入力に数kを示す情報を
供給する第2のカウンタと、 画面のスタート時にゼロリセットされ、行がスタートす
る度にインクリメントされる第3のカウンタと、 少なくともm×L(Lは行数を示す数)個の記憶部と、
前記数kを示す情報が供給されるアドレスバスとをもち
(該情報は2つの部分からなる2進数からなり、その上
位部分は前記第3のカウンタの出力に対応し、下位部分
は数kを示す情報に対応する)、0からm−1までの値
をとる数iおよび1からLまでの値をとる数lによって
指定されたアドレスi×lの記憶部に、数N(i+1)
lとNilとの差に等しい情報が格納されており、その
出力信号を前記第1のカウンタに供給して、カウント終
了信号が出ている間、該カウンタに前記出力信号を取り
込ませ、その初期化を制御する記憶手段と を有することを特徴とする灰色階調画像表示用マトリッ
クススクリーン制御装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8808756 | 1988-06-29 | ||
FR8808756A FR2633764B1 (fr) | 1988-06-29 | 1988-06-29 | Procede et dispositif de commande d'un ecran matriciel affichant des niveaux de gris |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0264692A true JPH0264692A (ja) | 1990-03-05 |
Family
ID=9367861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1168281A Pending JPH0264692A (ja) | 1988-06-29 | 1989-06-29 | 灰色階調画像表示用マトリックススクリーンの制御方法および装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5075683A (ja) |
EP (1) | EP0349415B1 (ja) |
JP (1) | JPH0264692A (ja) |
KR (1) | KR970006858B1 (ja) |
CA (1) | CA1325297C (ja) |
DE (1) | DE68906969T2 (ja) |
FR (1) | FR2633764B1 (ja) |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5424752A (en) * | 1990-12-10 | 1995-06-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of driving an electro-optical device |
EP0499979A3 (en) | 1991-02-16 | 1993-06-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electro-optical device |
JP2794499B2 (ja) | 1991-03-26 | 1998-09-03 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US5347294A (en) * | 1991-04-17 | 1994-09-13 | Casio Computer Co., Ltd. | Image display apparatus |
JP2845303B2 (ja) | 1991-08-23 | 1999-01-13 | 株式会社 半導体エネルギー研究所 | 半導体装置とその作製方法 |
JP2651972B2 (ja) | 1992-03-04 | 1997-09-10 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 液晶電気光学装置 |
JP3508114B2 (ja) | 1992-03-05 | 2004-03-22 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶装置及びその駆動方法並びに駆動回路 |
US5959603A (en) * | 1992-05-08 | 1999-09-28 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal element drive method, drive circuit, and display apparatus |
US5877738A (en) | 1992-03-05 | 1999-03-02 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal element drive method, drive circuit, and display apparatus |
US5900856A (en) * | 1992-03-05 | 1999-05-04 | Seiko Epson Corporation | Matrix display apparatus, matrix display control apparatus, and matrix display drive apparatus |
JP3508115B2 (ja) * | 1992-05-08 | 2004-03-22 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶装置及びその駆動方法並びに駆動回路 |
US5508822A (en) * | 1992-10-15 | 1996-04-16 | Digital Equipment Corporation | Imaging system with multilevel dithering using single memory |
JP2500417B2 (ja) * | 1992-12-02 | 1996-05-29 | 日本電気株式会社 | 液晶駆動回路 |
FR2708129B1 (fr) * | 1993-07-22 | 1995-09-01 | Commissariat Energie Atomique | Procédé et dispositif de commande d'un écran fluorescent à micropointes. |
JPH0772455A (ja) * | 1993-09-01 | 1995-03-17 | Sony Corp | アクティブマトリクス液晶表示装置 |
US5477110A (en) * | 1994-06-30 | 1995-12-19 | Motorola | Method of controlling a field emission device |
EP1278177A3 (en) | 1994-11-17 | 2003-03-05 | Seiko Epson Corporation | Display device and electronic instrument |
US5543691A (en) * | 1995-05-11 | 1996-08-06 | Raytheon Company | Field emission display with focus grid and method of operating same |
US5767823A (en) * | 1995-10-05 | 1998-06-16 | Micron Display, Inc. | Method and apparatus for gray scale modulation of a matrix display |
JP3322809B2 (ja) | 1995-10-24 | 2002-09-09 | 富士通株式会社 | ディスプレイ駆動方法及び装置 |
US6252347B1 (en) | 1996-01-16 | 2001-06-26 | Raytheon Company | Field emission display with suspended focusing conductive sheet |
US6519013B1 (en) * | 1996-03-07 | 2003-02-11 | Asahi Glass Company Ltd. | Gray scale driving method for a birefringent liquid display service |
FR2749431B1 (fr) * | 1996-05-31 | 1998-08-14 | Pixtech Sa | Reglage de la luminosite d'ensemble d'un ecran matriciel a emission de champ |
US6057809A (en) * | 1996-08-21 | 2000-05-02 | Neomagic Corp. | Modulation of line-select times of individual rows of a flat-panel display for gray-scaling |
JPH10177370A (ja) * | 1996-10-16 | 1998-06-30 | Oki Lsi Technol Kansai:Kk | 多階調出力回路及び液晶表示装置 |
US6211859B1 (en) | 1997-03-10 | 2001-04-03 | Chips & Technologies, Llc | Method for reducing pulsing on liquid crystal displays |
US6034663A (en) * | 1997-03-10 | 2000-03-07 | Chips & Technologies, Llc | Method for providing grey scale images to the visible limit on liquid crystal displays |
US6025819A (en) * | 1997-10-03 | 2000-02-15 | Motorola, Inc. | Method for providing a gray scale in a field emission display |
US6329974B1 (en) * | 1998-04-30 | 2001-12-11 | Agilent Technologies, Inc. | Electro-optical material-based display device having analog pixel drivers |
FR2786597B1 (fr) * | 1998-11-27 | 2001-02-09 | Pixtech Sa | Adressage numerique d'un ecran plat de visualisation |
US6542136B1 (en) | 2000-09-08 | 2003-04-01 | Motorola, Inc. | Means for reducing crosstalk in a field emission display and structure therefor |
US6600464B1 (en) | 2000-09-08 | 2003-07-29 | Motorola, Inc. | Method for reducing cross-talk in a field emission display |
FR2880173B1 (fr) | 2004-12-28 | 2007-05-11 | Commissariat Energie Atomique | Procede de commande d'un ecran de visualisation matriciel |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57204591A (en) * | 1981-06-12 | 1982-12-15 | Hitachi Ltd | Pulse train generation circuit and pulse width varying signal generation circuit and matrix display unit using them |
JPS61200592A (ja) * | 1985-03-01 | 1986-09-05 | 日本電気株式会社 | 放電表示板の駆動方式 |
JPS61256385A (ja) * | 1985-05-10 | 1986-11-13 | 日本電気株式会社 | 薄膜elパネルの駆動方法 |
JPS62121492A (ja) * | 1985-11-22 | 1987-06-02 | 日立超エル・エス・アイエンジニアリング株式会社 | デイスプレイモジユ−ル |
JPH01147595A (ja) * | 1987-10-30 | 1989-06-09 | Thomson Csf | ディスプレイ表示面上の輝度レベル生成装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53105317A (en) * | 1977-02-25 | 1978-09-13 | Hitachi Ltd | Luminance adjusting circuit |
FR2493012B1 (fr) * | 1980-10-27 | 1987-04-17 | Commissariat Energie Atomique | Procede de commande d'une caracteristique optique d'un materiau |
DE3329130C2 (de) * | 1982-08-23 | 1987-03-05 | Kabushiki Kaisha Suwa Seikosha, Shinjuku, Tokio/Tokyo | Verfahren zur Ansteuerung einer Matrix-Anzeigetafel |
US4554539A (en) * | 1982-11-08 | 1985-11-19 | Rockwell International Corporation | Driver circuit for an electroluminescent matrix-addressed display |
DE3686428T2 (de) * | 1985-03-08 | 1993-01-14 | Ascii Corp | Anzeigesteuersystem. |
FR2594579B1 (fr) * | 1986-02-17 | 1988-04-15 | Commissariat Energie Atomique | Ecran d'affichage a matrice active permettant l'affichage de niveaux de gris |
JP2511869B2 (ja) * | 1986-03-18 | 1996-07-03 | シチズン時計株式会社 | 液晶表示装置 |
US4921334A (en) * | 1988-07-18 | 1990-05-01 | General Electric Company | Matrix liquid crystal display with extended gray scale |
-
1988
- 1988-06-29 FR FR8808756A patent/FR2633764B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-06-14 US US07/365,688 patent/US5075683A/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-06-27 DE DE89401825T patent/DE68906969T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-06-27 CA CA000604027A patent/CA1325297C/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-06-27 EP EP89401825A patent/EP0349415B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1989-06-29 KR KR1019890009383A patent/KR970006858B1/ko active IP Right Grant
- 1989-06-29 JP JP1168281A patent/JPH0264692A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57204591A (en) * | 1981-06-12 | 1982-12-15 | Hitachi Ltd | Pulse train generation circuit and pulse width varying signal generation circuit and matrix display unit using them |
JPS61200592A (ja) * | 1985-03-01 | 1986-09-05 | 日本電気株式会社 | 放電表示板の駆動方式 |
JPS61256385A (ja) * | 1985-05-10 | 1986-11-13 | 日本電気株式会社 | 薄膜elパネルの駆動方法 |
JPS62121492A (ja) * | 1985-11-22 | 1987-06-02 | 日立超エル・エス・アイエンジニアリング株式会社 | デイスプレイモジユ−ル |
JPH01147595A (ja) * | 1987-10-30 | 1989-06-09 | Thomson Csf | ディスプレイ表示面上の輝度レベル生成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR900000830A (ko) | 1990-01-31 |
US5075683A (en) | 1991-12-24 |
FR2633764A1 (fr) | 1990-01-05 |
EP0349415A1 (fr) | 1990-01-03 |
KR970006858B1 (ko) | 1997-04-30 |
CA1325297C (en) | 1993-12-14 |
FR2633764B1 (fr) | 1991-02-15 |
DE68906969D1 (de) | 1993-07-15 |
DE68906969T2 (de) | 1993-12-23 |
EP0349415B1 (fr) | 1993-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0264692A (ja) | 灰色階調画像表示用マトリックススクリーンの制御方法および装置 | |
JP3848811B2 (ja) | 多階調表示装置 | |
KR100936788B1 (ko) | 액정표시장치용 감마 보정 장치 | |
JP3977412B2 (ja) | ディスプレイのコラムを制御する装置 | |
US6288695B1 (en) | Method for driving an addressable matrix display with luminescent pixels, and display apparatus using the method | |
KR100329286B1 (ko) | 액정구동회로 및 액정표시장치 | |
US5093652A (en) | Display device | |
KR100472272B1 (ko) | 표시 시스템 | |
US6175355B1 (en) | Dispersion-based technique for modulating pixels of a digital display panel | |
US20060232534A1 (en) | Liquid crystal display device and driving method for liquid crystal display device | |
EP0867854A2 (en) | Control of a display device comprising an optical waveguide plate | |
JP3391334B2 (ja) | 液晶装置の駆動方法、駆動回路及び表示装置 | |
US7126592B2 (en) | Forming modulated signals that digitally drive display elements | |
US20050057466A1 (en) | Driving method for low consumption LCD modules | |
KR101387821B1 (ko) | 컬러 순차 액정 매트릭스 디스플레이 | |
JP4688015B2 (ja) | ガンマ補正装置及びそれを用いた液晶ディスプレイ | |
EP0402130A2 (en) | Method and apparatus for driving color display device | |
JP3482940B2 (ja) | 液晶装置の駆動方法、駆動回路及び表示装置 | |
TW406256B (en) | Method for controlling brightness in a flat panel display | |
JP3632694B2 (ja) | 表示装置の駆動方法、駆動回路及び表示装置 | |
KR950005948B1 (ko) | 확대 계조 표현 구동 회로 | |
JPH0749664A (ja) | 放電パネル駆動装置 | |
JP3482941B2 (ja) | 液晶装置の駆動方法、駆動回路及び表示装置 | |
JP2001166742A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR20050086812A (ko) | 디스플레이 디바이스에서의 픽셀의 하위 필드 구동 방법 |