JPH0264491A - 応答装置と質問装置からなる全二重通信装置 - Google Patents

応答装置と質問装置からなる全二重通信装置

Info

Publication number
JPH0264491A
JPH0264491A JP63217482A JP21748288A JPH0264491A JP H0264491 A JPH0264491 A JP H0264491A JP 63217482 A JP63217482 A JP 63217482A JP 21748288 A JP21748288 A JP 21748288A JP H0264491 A JPH0264491 A JP H0264491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
response
interrogation
signal
carrier wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63217482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2612190B2 (ja
Inventor
Shinichi Haruyama
春山 真一
Fusao Sekiguchi
房雄 関口
Giichi Kawashima
川島 義一
Isao Ishikawa
功 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokowo Co Ltd
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Yokowo Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp, Yokowo Mfg Co Ltd filed Critical Azbil Corp
Priority to JP63217482A priority Critical patent/JP2612190B2/ja
Priority to GB8919239A priority patent/GB2224182B/en
Priority to FR898911265A priority patent/FR2636187B1/fr
Priority to CA000609593A priority patent/CA1336724C/en
Priority to US07/399,869 priority patent/US4963887A/en
Priority to DE3928561A priority patent/DE3928561A1/de
Publication of JPH0264491A publication Critical patent/JPH0264491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2612190B2 publication Critical patent/JP2612190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • G06K7/10346Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers the antenna being of the far field type, e.g. HF types or dipoles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/75Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems using transponders powered from received waves, e.g. using passive transponders, or using passive reflectors
    • G01S13/751Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems using transponders powered from received waves, e.g. using passive transponders, or using passive reflectors wherein the responder or reflector radiates a coded signal
    • G01S13/758Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems using transponders powered from received waves, e.g. using passive transponders, or using passive reflectors wherein the responder or reflector radiates a coded signal using a signal generator powered by the interrogation signal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、質問装置と応答装置との間で簡単な構成によ
って全二重通信を可能とした、応答装置と質問装置およ
びこれらからなる全二重通信装置に関するものである。
(従来の技術) 近年、応答装置を人が所持しまたは移動物に付設し、こ
の応答装置に所持する人の適宜な情報等を予め記憶させ
または付設された移動物の適宜な情報等を予め記憶させ
、定置される質問装置よりこの応答装置にマイクロ波で
質問信号を送信し、この質問信号を受信した応答装置は
適宜な応答信号をマイクロ波で質問装置に送信し、質問
装置は受信した応答信号を適宜な手段で照合等すること
で、大または移動物を識別する等のシステムが提案され
ている。この応答装置に記憶させる個人情報により、応
答装置をIDカードや運転免許証として機能させること
ができる。また、多品種少量生産を行なう製造工場等に
おいて、製造ラーCン上にある半製品に仕様データを記
憶させた応答装置を付設し、各工程において定置された
質問装置から応答装置に仕様を問い合せ、この仕様に応
じて作業を行なわせるならば、応答装置を電子的な仕様
指示書として機能させることができる。
かかる応答装置と質問装置からなるシステムが、特開昭
51−35911号公報および特開昭56−14048
6号公報等に示されている。
特開昭51−35911号公報に示された技術は、質問
装置から搬送波を質問信号でパルス状に変調した質問信
号波を応答装置に向けて送信し、この質問信号波を受信
した応答装置は、質問信号波の搬送波から直流電力を得
るとともに第2高調波を発生させて共振回路で共振させ
、このパルス状の第2高調波が継続する期間内で第2高
調波をさらに応答信号で振幅変調し、これを応答信号波
として質問装置に向けて送信するものである。
また、特開昭56−140486号公報に示された技術
は、質問装置から第1の搬送波を質問信号でパルス状に
変調した質問信号波を応答装置に向けて送信するととも
に、第2の搬送波を応答信号搬送波で振幅変調したエネ
ルギ波を応答装置に向けて送信する。そして、応答装置
は、受信したエネルギ波から直流電力を得るとともに応
答信号搬送波を復調し、この応答信号搬送波を応答信号
でパルス状に変調した応答信号波を質問装置に送信する
。または、質問装置から第1の搬送波を質問信号と応答
信号搬送波で変調した質問信号波を応答装置に送信し、
応答装置は、受信した質問信号波から質問信号と直流電
力および応答信号搬送波を得るようにしたものである。
ところで、特開昭51−35911号公報で示される技
術は、パルス状の搬送波から得られる第2高調波を共振
回路で共振させて応答信号波の搬送波として用いるため
、質問信号波がパルス状に送信されている期間でのみ、
応答信号波の送信が可能である。また、特開昭56−1
40486号公報で示される技術では、応答信号搬送波
を質問装置から応答装置に送信しなければならず、応答
信号搬送波の発振回路を必要とする。
そこで、質問装置から、第1の搬送波を質問信号でパル
ス状に変調した質問信号波と、第2の搬送波を無変調の
ままのエネルギ波とを応答装置に向けて送信する。そし
て、応答装置は、受信したエネルギ波から直流電力を得
るとともに第2高調波を発生させ、この第2高調波を応
答信号でパルス状に変調し、この応答信号波を質問装置
に向けて送信するものが提案されている。かかる通信装
置のブロック回路図を第3図に示し、より詳細に説明す
る。
第3図において、質問装置1に、マイクロ波帯の第1の
周波数f+  (例えば、2440 MHz )を発振
する第1の発振回路2と、この周波数f1と僅かに周波
数が異なる第2の周波数f2 (例えば2455MHz
)を発振する第2の発振回路3とが設けられる。そして
、第1の発振回路2から出力される第1の周波数f1は
、アンプ4で増幅されて無変調のままアンテナ5から、
例えば垂直偏波により第1の周波数f1を搬送波とする
エネルギ波として応答装置6に向けて送信される。また
、第2の発振回路3から出力される第2の周波数f2は
、変調回路7で質問信号によりAI変調され、さらにア
ンプ8で増幅されてアンテナ9から水平偏波により第2
の周波数f2を搬送波とする質問信号波として応答装置
6に向けて送信される。そして、質問装置1には、応答
装置6から送信される第1の周波数f1の第2高調波2
f、を搬送波とする応答信号波を受信するアンテナlO
が設けられる。このアンテナIOで受信された応答信号
波からバンドパスフィルタ11とローノイズブロックダ
ウンコンバータ12および検波回路13を介して応答信
号が復調される。なお、質問装置1には、マイタロプロ
セッサ等(図示せず)が内蔵され、復調された応答信号
が質問信号に対して適正であるか否かを識別し、または
応答信号に応じた工程を行なう動作信号を出力等させる
応答装置6は、アンテナ5から送信されるエネルギ波を
受信するアンテナ14が設けられ、このアンテナ■4で
受信されたエネルギ波が整流回路15とローパスフィル
タ16を介して直流電力十Bに変換出力される。この直
流電力が応答装置6の駆動電源として利用される。また
、アンテナ14で受信されたエネルギ波は、ダイオード
等による逓倍回路17で第2高調波2fに変換され、バ
ンドパスフィルタ18を介して変調回路19に応答信号
波の搬送波として与えられる。この変調回路I8で第2
高調波2f、が応答信号によりA1変調され、アンテナ
20から応答信号波として質問装置1に向けて送信され
る。また、応答装置6には、アンテナ9から送信される
質問信号波を受信するアンテナ21が設けられ、このア
ンテナ21で受信された質問信号波から検波回路22と
バイパスフィルタ23およびアンプ24を介して質問信
号が復調される。なお、応答装置6にはマイクロプロセ
ッサ等(図示せず)が内蔵され、適宜な情報が記憶され
ていて、復調された質問信号に対応して適宜な応答信号
が演算出力される。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記した通信装置においては、応答装置6で
、質問装置1からのエネルギ波を受信することにより応
答信号波の搬送波としての第2高調波を常時発生させる
ことができる。そこf、質問装置1からの質問信号波と
応答装置lからの応答信号波とを同時に送信できる、い
わゆる全二重通信が可能である。しかし、質問装置1に
5エネルギ波の搬送波としての第1の周波数f、を発振
する第1の発振回路2と質問信号波の搬送波としての第
2の周波数f2を発振する第2の発振回路3がそれぞれ
必要である。また、エネルギ波と質問信号波を送信する
ためにそれぞれアンテナ5゜9か必要であるとともに、
応答信号波を受信するためのアンテナが必要である。さ
らに、応答装置6にエネルギ波と質問信号波を受信する
ためにそれぞれアンテナ11.21が必要であるととも
に、応答信号波を送信するためのアンテナ20が必要で
ある。したがって、質問装置lおよび応答装置6の構成
が複雑である。特に、応答装置6は3つのアンテナI’
l、20.21を必要とするので小型化が阻害される。
本発明は、上記した従来の通信装置の事情に鑑みてなさ
れたもので、簡単な構成によって全二重通信ができる応
答装置と質問装置およびこれらからなる全二重通信装置
を提供することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) かかる目的を達成するために、本発明の応答装置と質問
装置およびこれらからなる全二重通信装置は、以下のご
とく構成される。
まず、応答装置は、搬送波が質問信号によって位相また
は周波数変調された質問信号波を受信する受信アンテナ
手段と、この受信アンテナ手段で受信した前記質問信号
波から前記質問信号を復調する復調手段と、前記質問信
号波の搬送波から所定の高調波を発生させる逓倍手段と
、前記高調波を応答43号で振幅変調する変調手段と、
この変調手段から出力される応答信号波を送信する送信
アンテナ手段と、を備えて構成されている。そして、受
信アンテナ手段で受信した質問信号波の搬送波を整流す
る整流手段を備え、この整流手段から出力される直流電
力を応答装置の駆動電源として利用しても良い。
また、質問装置は、搬送波を発生させる発掘手段と、こ
の搬送波を質問信号によって位相または周波数変調する
変調手段と、この変調手段から出力される質問信号波を
送信する送信アンテナ手段と、前記搬送波の所定の高調
波が応答信号によって振幅変調された応答信号波を受信
する受信アンテナ手段と、この受信アンテナ手段で受イ
3した前記応答信号波から前記応答信号を復調する復調
手段と、を備えて構成されている。
そして、上記応答装置と質問装置によって全二重通信装
置が構成されている。
(作用) 応答装置は、受信アンテナ手段として質問信号によって
位相または周波数変調された質問信号波を受信する1つ
のものが設けられれば良く、それだけ構造が簡単である
。しかも、質問信号波は位相または周波数変調されてい
るので、搬送波の振幅はほぼ一定であり、はぼ一定の高
調波を発生させることができ、安定した電力で応答信号
波が送信される。そして、質問信号波の搬送波を整流す
れば、安定した直流電力が得られる。
また、質問装置は、発振手段として質問信号波の搬送波
としての周波数を発生させる1つのものと、送信アンテ
ナ手段としてこの質問信号波を送信する1つのものが設
けられれば良く、それだけ構造が簡乍である。
そして、質問装置から質問信号波を送信すれば、同時に
応答装置から応答信号波が送信し得るので、全二重通信
ができ、質問装置と応答装置との間の情報交換を迅速に
行ない得る。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第1図および第2図を参照して
説明する。第1図は、本発明の応答装置と質問装置およ
びこれらからなる全二重通信装置の一実施例を示すブロ
ック回路図であり、第2図は、第1図における質問信号
波と応答信号波を示す波形図である。第1図において、
第3図と同一または均等な回路ブロックには同一符号を
付けて重複する説明を省略する。
第1図において、質問装置30に、マイクロ波帯の周波
数f(例えば2440MH,または2455MHz)を
発振する1つの発振手段である発振回路31が設けられ
る。そして、この発振回路31から出力される周波数f
は、変調手段である位相または周波数変調回路32で質
問信号により位相または周波数変調され、さらにアンプ
8で増幅されて1つの送信アンテナ手段であるアンテナ
9から周波数fを搬送波とする質問信号波として応答装
置33に向けて送信される。そして、質問装置30には
、第3図に示すものと同様に、応答装置33から送信さ
れる周波数fの第2高調波2fを搬送波とする応答信号
波を受信する受信アンテナ手段であるアンテナ10が設
けられ、復調手段としてのバンドパスフィルタ+1とロ
ーノイズブロックダウンコンバータ12および検波回路
13が設けられて、応答信号が復調される。
応答装置33は、アンテナ9から送信される質問信号を
受信する1つの受信アンテナ手段であるアンテナ21が
設けられ、このアンテナ21で受信された質問信号波が
復調手段である位相または周波数復調回路34と整流手
段および逓倍手段である整流逓倍回路35に与えられる
。この位相または周波数復調回路34で復調された質問
信号は、バイパスフィルタ23およびアンプ24を介し
て出力される。
また、整流逓倍回路35において、質問信号波の搬送波
が整流され、ローパスフィルタ[6を介して直流電力十
Bが出力される。この整流逓倍回路35は、ダイオード
等が利用されており、整流作用に伴ない第2.第3高調
波等も発生される。そこで、第2高調波2fがバンドパ
スフィルタ18で抽出され、周波数2fの搬送波として
変調手段である変調回路19に与えられる。この変調回
路19で、第3図に示すものと同様に、第2高調波2f
が応答信号によりA1変調され、送信アンテナ手段であ
るアンテナ20から応答信号波として質問装置30に向
けて送信される。
かかる構成において、質問装置30から、第2図(b)
のごとき質問信号波が応答装置30に送信される。この
質問信号波は、周波数fの搬送波が第2図(a)の質問
信号としてのデジタル信号で位相変調されたものを示し
ている。そして、第2図(b)のごとく、質問信号波の
振幅はほぼ一定であり、整流逓倍回路35から得られる
直流電力もほぼ一定である。さらに、この整流に伴ない
発生する第2高調波2fの電力もほぼ一定である。そし
て、この第2高調波が変調回路19で第2図(C)の応
答信号としてのデジタル信号でA1変調されて、第2図
(d)のごとき応答信号波としてアンテナ20から質問
装置30に向けて送信される。ところで、位相または周
波数変調された質問信号波から第2高調波2fが発生さ
れるため、この第2高調波2fは位相または周波数変調
が加わったものである。したがって、応答信号波の搬送
波も位相または周波数変調が加わったものとなる。しか
し、質問装置30において、受信された応答信号波は検
波回路13で包絡線検波されるので、位相または周波数
変調にかかわらずに応答信号が確実に復調される。
したがって、質問装置30から質問信号波を送信するこ
とで、応答装置33から応答信号波を同時に送信するこ
とができ、いわゆる全二重通信ができる。そして、質問
装置30と応答装置33との間で情報の交換が迅速にで
きる。
なお、上記実施例において、位相または周波数変調とし
て、位相変調(PM)および周波数変調(FM)のほか
に位相偏移変調(PSK)および周波数偏移変調(FS
K)であっても良い。また、応答信号波の変調は、A1
変調に限られずに振幅変調であれば良い。
(発明の効果) 本発明は、以上説明したように構成されているので、以
下に記載されるような効果を奏する。
まず、応答装置は、簡単な構成により質問信号波を受信
すると同時に応答信号波を送信することができる。しか
も、質問信号波の搬送波は振幅がほぼ一定であり、安定
した電力で応答信号波の送信が可能である。さらに、質
問信号波を受信できる1つの受信アンテナ手段が設けら
れれば良く、構成が簡単であるとともに受信アンテナ手
段を設置するためのスペースが小面積で良く、それだけ
応答装置の小型軽量化が容易である。そして、整流手段
で質問信号波から直流電力を得るならば、安定した直流
電力が得られ、応答装置の動作も安定である。
また、質問装置は、質問信号波の搬送波を発振する1つ
の発振手段が設けられれば良く、回路構成が簡単である
そして、上記応答装置と質問装置との間で全二重通信が
でき、両者間の情報交換が迅速にできる。この結果、応
答装置を10カードや運転免許証として人に携帯させる
ならば、迅速に人を識別することができる。また、仕様
指示書として製造ラインにある半製品に付設するならば
、迅速に以後の工程作業がなし得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の応答装置と質問装置およびこれらか
らなる全二重通信装置の一実施例を示すブロック回路図
であり、第2図は、第1図における質問信号波と応答信
号波を示す波形図であり、第3図は、従来の応答装置と
質問装置からなる通信装置を示すブロック回路図である
。 9、 +0.20.21:アンテナ、 13:検波回路、  19:変調回路、30:質問装置
、  31:発振回路、32:位相または周波数変調回
路、 33:応答装置、 34:位相または周波数復調回路、 35:整流逓倍回路。 第3図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)搬送波が質問信号によって位相または周波数変調
    された質問信号波を受信する受信アンテナ手段と、この
    受信アンテナ手段で受信した前記質問信号波から前記質
    問信号を復調する復調手段と、前記質問信号波の搬送波
    から所定の高調波を発生させる逓倍手段と、前記高調波
    を応答信号で振幅変調する変調手段と、この変調手段か
    ら出力される応答信号波を送信する送信アンテナ手段と
    、を備えたことを特徴とする応答装置。
  2. (2)前記受信アンテナ手段で受信した前記質問信号波
    の搬送波を整流して直流電力を出力させる整流手段を備
    えたことを特徴とする請求項1記載の応答装置。
  3. (3)搬送波を発生させる発振手段と、この搬送波を質
    問信号によって位相または周波数変調する変調手段と、
    この変調手段から出力される質問信号波を送信する送信
    アンテナ手段と、前記搬送波の所定の高調波が応答信号
    によって振幅変調された応答信号波を受信する受信アン
    テナ手段と、この受信アンテナ手段で受信した前記応答
    信号波から前記応答信号を復調する復調手段と、を備え
    たことを特徴とする質問装置。
  4. (4)請求項1記載の応答装置と、請求項3記載の質問
    装置と、からなることを特徴とする全二重通信装置。
JP63217482A 1988-08-31 1988-08-31 応答装置と質問装置からなる全二重通信装置 Expired - Fee Related JP2612190B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63217482A JP2612190B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 応答装置と質問装置からなる全二重通信装置
GB8919239A GB2224182B (en) 1988-08-31 1989-08-24 Full duplex transponder system
FR898911265A FR2636187B1 (fr) 1988-08-31 1989-08-25 Systeme transpondeur duplex
CA000609593A CA1336724C (en) 1988-08-31 1989-08-28 Full duplex transponder system
US07/399,869 US4963887A (en) 1988-08-31 1989-08-29 Full duplex transponder system
DE3928561A DE3928561A1 (de) 1988-08-31 1989-08-29 Vollduplex-antwortsendersystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63217482A JP2612190B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 応答装置と質問装置からなる全二重通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0264491A true JPH0264491A (ja) 1990-03-05
JP2612190B2 JP2612190B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=16704926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63217482A Expired - Fee Related JP2612190B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 応答装置と質問装置からなる全二重通信装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4963887A (ja)
JP (1) JP2612190B2 (ja)
CA (1) CA1336724C (ja)
DE (1) DE3928561A1 (ja)
FR (1) FR2636187B1 (ja)
GB (1) GB2224182B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000341884A (ja) * 1999-04-07 2000-12-08 Stmicroelectronics Sa 非常に密な結合で動作する電磁トランスポンダ
US10826565B2 (en) 2014-09-05 2020-11-03 Momentum Dynamics Corporation Near field, full duplex data link for resonant induction wireless charging
US11121740B2 (en) 2014-09-05 2021-09-14 Momentum Dynamics Corporation Near field, full duplex data link for resonant induction wireless charging

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5302954A (en) * 1987-12-04 1994-04-12 Magellan Corporation (Australia) Pty. Ltd. Identification apparatus and methods
US5485154A (en) * 1987-12-04 1996-01-16 Magellan Corporation (Australia) Pty. Ltd. Communication device and method(s)
JPH03113387A (ja) * 1989-09-27 1991-05-14 Nippon Soken Inc 移動体識別装置の応答器
SE500030C2 (sv) * 1990-05-14 1994-03-21 Bengt Henoch Förfarande för att lagra komplicerade produkters livsdata
US5291204A (en) * 1990-07-09 1994-03-01 United Technologies Corporation Radar response system
DE4023890A1 (de) * 1990-07-27 1992-02-06 Diehl Gmbh & Co Kommunikationseinrichtung
US5252962A (en) * 1990-08-03 1993-10-12 Bio Medic Data Systems System monitoring programmable implantable transponder
AT395224B (de) * 1990-08-23 1992-10-27 Mikron Ges Fuer Integrierte Mi Kontaktloses, induktives datenuebertragungssystem
FR2669481B1 (fr) * 1990-11-16 1994-04-15 Thomson Composants Microondes Systeme d'echanges de donnees par ondes electromagnetiques.
FR2669475B1 (fr) * 1990-11-16 1993-01-22 Thomson Composants Microondes Modem pour badge hyperfrequence, a amplificateur a reflexion.
NL9002683A (nl) * 1990-12-06 1992-07-01 Nedap Nv Retro-reflectieve microgolf transponder.
US5099226A (en) * 1991-01-18 1992-03-24 Interamerican Industrial Company Intelligent security system
FR2679670B1 (fr) * 1991-07-23 1993-10-29 Dan Serbanescu Systeme de communication bilaterale sans contacts pour les cartes de credit a microprocesseur.
DE4213065A1 (de) * 1992-04-21 1993-10-28 Norbert H L Dr Ing Koster Selbstidentifizierende Telemetrievorrichtung
US5310999A (en) * 1992-07-02 1994-05-10 At&T Bell Laboratories Secure toll collection system for moving vehicles
US5317330A (en) * 1992-10-07 1994-05-31 Westinghouse Electric Corp. Dual resonant antenna circuit for RF tags
US5287112A (en) * 1993-04-14 1994-02-15 Texas Instruments Incorporated High speed read/write AVI system
US5451958A (en) * 1993-05-21 1995-09-19 Texas Instruments Deutschland Gmbh Dual standard RF-ID system
ITBO940266A1 (it) * 1994-06-06 1995-12-06 Datalogic Spa Transponder passivo, particolarmente per un sistema di identificazione automatica a radiofrequenza.
US5434572A (en) * 1994-06-07 1995-07-18 Ramtron International Corporation System and method for initiating communications between a controller and a selected subset of multiple transponders in a common RF field
US7616094B2 (en) * 1994-09-09 2009-11-10 Intermec Ip Corp. Radio frequency identification system with write broadcast capability
JPH08241383A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Mitsubishi Electric Corp 非接触icカードおよびこれを含む非接触icカードシステムおよびそのデータ伝送方法
US5739766A (en) * 1995-07-12 1998-04-14 Ilco Unican Inc. Transponder detector
DE19542214C1 (de) * 1995-11-13 1997-03-27 Frank Basner Kommunikationssystem
JPH1044936A (ja) * 1996-01-31 1998-02-17 Texas Instr Deutschland Gmbh 全二重トランスポンダ用の減衰変調回路
US5732401A (en) * 1996-03-29 1998-03-24 Intellitecs International Ltd. Activity based cost tracking systems
DE19617251C2 (de) * 1996-04-30 1998-05-28 Telefunken Microelectron Datenübertragungssystem
US5764156A (en) * 1996-07-11 1998-06-09 Ilco Unican Inc. Transponder detector
US6130623A (en) * 1996-12-31 2000-10-10 Lucent Technologies Inc. Encryption for modulated backscatter systems
US6184841B1 (en) 1996-12-31 2001-02-06 Lucent Technologies Inc. Antenna array in an RFID system
US6046683A (en) * 1996-12-31 2000-04-04 Lucent Technologies Inc. Modulated backscatter location system
US6243012B1 (en) 1996-12-31 2001-06-05 Lucent Technologies Inc. Inexpensive modulated backscatter reflector
US5784686A (en) * 1996-12-31 1998-07-21 Lucent Technologies Inc. IQ combiner technology in modulated backscatter system
US5952922A (en) * 1996-12-31 1999-09-14 Lucent Technologies Inc. In-building modulated backscatter system
US6456668B1 (en) 1996-12-31 2002-09-24 Lucent Technologies Inc. QPSK modulated backscatter system
DE19705301C1 (de) * 1997-02-13 1998-10-01 V W B Gmbh Einrichtung zur berührungslosen Informations- und Energieübertragung
US6356535B1 (en) * 1998-02-04 2002-03-12 Micron Technology, Inc. Communication systems and methods of communicating
JPH11234163A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Sony Corp Icカード及びicカードシステム
FR2780220A1 (fr) 1998-06-22 1999-12-24 Sgs Thomson Microelectronics Transmission de donnees numeriques sur une ligne d'alimentation alternative
FR2780221B1 (fr) 1998-06-22 2000-09-29 Sgs Thomson Microelectronics Emission d'une consigne de fonctionnement par une ligne d'alimentation alternative
FR2781587B1 (fr) * 1998-07-21 2000-09-08 Dassault Electronique Lecteur perfectionne pour badges sans contact
AU5132599A (en) * 1998-07-27 2000-02-21 Whitaker Corporation, The Non-contact transmission of electrical power and data
US6411199B1 (en) 1998-08-21 2002-06-25 Keri Systems, Inc. Radio frequency identification system
FR2792135B1 (fr) 1999-04-07 2001-11-02 St Microelectronics Sa Fonctionnement en complage tres proche d'un systeme a transpondeur electromagnetique
FR2792134B1 (fr) 1999-04-07 2001-06-22 St Microelectronics Sa Detection de distance entre un transpondeur electromagnetique et une borne
FR2792132B1 (fr) 1999-04-07 2001-11-02 St Microelectronics Sa Borne de lecture d'un transpondeur electromagnetique fonctionnant en couplage tres proche
US6650226B1 (en) 1999-04-07 2003-11-18 Stmicroelectronics S.A. Detection, by an electromagnetic transponder reader, of the distance separating it from a transponder
FR2792136B1 (fr) 1999-04-07 2001-11-16 St Microelectronics Sa Transmission en duplex dans un systeme de transpondeurs electromagnetiques
US7049935B1 (en) 1999-07-20 2006-05-23 Stmicroelectronics S.A. Sizing of an electromagnetic transponder system for a dedicated distant coupling operation
FR2796781A1 (fr) 1999-07-20 2001-01-26 St Microelectronics Sa Dimensionnement d'un systeme a transpondeur electromagnetique pour un fonctionnement en hyperproximite
US7710273B2 (en) 1999-09-02 2010-05-04 Round Rock Research, Llc Remote communication devices, radio frequency identification devices, wireless communication systems, wireless communication methods, radio frequency identification device communication methods, and methods of forming a remote communication device
FR2804557B1 (fr) * 2000-01-31 2003-06-27 St Microelectronics Sa Adaptation de la puissance d'emission d'un lecteur de transpondeur electromagnetique
US6369710B1 (en) 2000-03-27 2002-04-09 Lucent Technologies Inc. Wireless security system
FR2808941B1 (fr) 2000-05-12 2002-08-16 St Microelectronics Sa Validation de la presence d'un transpondeur electromagnetique dans le champ d'un lecteur a demodulation d'amplitude
FR2808942B1 (fr) 2000-05-12 2002-08-16 St Microelectronics Sa Validation de la presence d'un transpondeur electromagnetique dans le champ d'un lecteur a demodulation de phase
FR2808945B1 (fr) * 2000-05-12 2002-08-16 St Microelectronics Sa Evaluation du nombre de transpondeurs electromagnetiques dans le champ d'un lecteur
FR2808946A1 (fr) 2000-05-12 2001-11-16 St Microelectronics Sa Validation de la presence d'un transpondeur electromagnetique dans le champ d'un lecteur
FR2809251B1 (fr) * 2000-05-17 2003-08-15 St Microelectronics Sa Dispositif de production d'un champ electromagnetique pour transpondeur
FR2809235A1 (fr) * 2000-05-17 2001-11-23 St Microelectronics Sa Antenne de generation d'un champ electromagnetique pour transpondeur
US7180402B2 (en) * 2000-06-06 2007-02-20 Battelle Memorial Institute K1-53 Phase modulation in RF tag
FR2812986B1 (fr) * 2000-08-09 2002-10-31 St Microelectronics Sa Detection d'une signature electrique d'un transpondeur electromagnetique
US20030169169A1 (en) * 2000-08-17 2003-09-11 Luc Wuidart Antenna generating an electromagnetic field for transponder
US6690278B2 (en) 2001-12-28 2004-02-10 Gas Technology Institute Electronic marker for metallic valve box covers
JPWO2004051879A1 (ja) * 2002-12-04 2006-04-06 羽山雅英 非接触icカードシステムにおける質問器
DE10301451A1 (de) * 2003-01-10 2004-07-22 Atmel Germany Gmbh Verfahren sowie Sende- und Empfangseinrichtung zur drahtlosen Datenübertragung und Modulationseinrichtung
US6940467B2 (en) 2003-01-10 2005-09-06 Atmel Germany Gmbh Circuit arrangement and method for deriving electrical power from an electromagnetic field
DE10325399A1 (de) 2003-05-28 2004-12-30 Atmel Germany Gmbh Schaltungsanordnung zur Phasenmodulation für rückstreubasierte Transporder
DE10325396A1 (de) 2003-05-28 2004-12-23 Atmel Germany Gmbh Schaltungsanordnung und Verfahren zur Phasenmodulation für rückstreubasierte Transponder
NO330526B1 (no) * 2004-10-13 2011-05-09 Trac Id Systems As Anordning ved elektronisk merke og samvirkende antenne
US7519400B2 (en) * 2005-05-27 2009-04-14 Dei Headquarters, Inc. Multi-modulation remote control communication system
EP1777549B1 (en) * 2005-10-24 2012-10-03 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. Object ranging
JP4416822B2 (ja) * 2006-01-27 2010-02-17 東京特殊電線株式会社 タグ装置、トランシーバ装置およびタグシステム
US20090015407A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-15 Micron Technology, Inc. Rifid tags and methods of designing rfid tags
US7777630B2 (en) * 2007-07-26 2010-08-17 Round Rock Research, Llc Methods and systems of RFID tags using RFID circuits and antennas having unmatched frequency ranges
US8179232B2 (en) * 2008-05-05 2012-05-15 Round Rock Research, Llc RFID interrogator with adjustable signal characteristics
US7852221B2 (en) * 2008-05-08 2010-12-14 Round Rock Research, Llc RFID devices using RFID circuits and antennas having unmatched frequency ranges
US8712334B2 (en) * 2008-05-20 2014-04-29 Micron Technology, Inc. RFID device using single antenna for multiple resonant frequency ranges
EP2407799B1 (en) * 2010-07-16 2018-04-11 Sivers Ima AB Method and device for continuous wave radar measurements
US9467118B2 (en) 2013-10-19 2016-10-11 Liming Zhou RFID positioning and tracking apparatus and methods

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5082713A (ja) * 1973-11-02 1975-07-04
JPS58186477U (ja) * 1982-06-07 1983-12-10 三菱電機株式会社 移動情報伝送装置
JPS6246281A (ja) * 1984-04-03 1987-02-28 セネルコ・リミテツド 確認システム
JPS62123381A (ja) * 1985-11-25 1987-06-04 Matsushita Electric Works Ltd 移動体の識別装置
JPS62226079A (ja) * 1986-03-28 1987-10-05 Nippon Chiyoutanpa Kk 移動体識別方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2734954A (en) * 1956-02-14 Card switching device
US3145380A (en) * 1958-10-24 1964-08-18 Gen Precision Inc Signalling system
US3270330A (en) * 1963-11-04 1966-08-30 Stanley Weinberg Ice detecting apparatus
GB1127043A (en) * 1967-01-26 1968-09-11 Portals Ltd Security papers
US3427614A (en) * 1967-04-26 1969-02-11 Jorgen P Vinding Wireless and radioless (nonradiant) telemetry system for monitoring conditions
US3631484A (en) * 1969-07-30 1971-12-28 Microlab Fxr Harmonic detection system
US3754250A (en) * 1970-07-10 1973-08-21 Sangamo Electric Co Remote meter reading system employing semipassive transponders
US3689885A (en) * 1970-09-15 1972-09-05 Transitag Corp Inductively coupled passive responder and interrogator unit having multidimension electromagnetic field capabilities
US3745569A (en) * 1971-07-22 1973-07-10 Raytheon Co Remotely powered transponder
US3781879A (en) * 1972-06-30 1973-12-25 Rca Corp Harmonic radar detecting and ranging system for automotive vehicles
US3859624A (en) * 1972-09-05 1975-01-07 Thomas A Kriofsky Inductively coupled transmitter-responder arrangement
US3855592A (en) * 1973-08-20 1974-12-17 Gen Electric Transponder having high character capacity
GB1500289A (en) * 1974-06-03 1978-02-08 Rca Corp Homodyne communication system
SE384958B (sv) * 1974-07-19 1976-05-24 Philips Svenska Ab Sett for overforing av information i en transponderanleggning samt anordning for utforande av settet
US4075632A (en) * 1974-08-27 1978-02-21 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Interrogation, and detection system
DE2508201C2 (de) * 1975-02-26 1983-02-10 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Vorrichtung zur berührungslosen Eingangs- und Ausgangskontrolle von Transportbehältern
US4015259A (en) * 1975-05-21 1977-03-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method and apparatus for interrogating and identifying fixed or moving targets
US4068232A (en) * 1976-02-12 1978-01-10 Fairchild Industries, Inc. Passive encoding microwave transponder
US4314373A (en) * 1976-05-24 1982-02-02 Harris Corporation Passive transmitter including parametric device
US4177466A (en) * 1977-11-16 1979-12-04 Lo-Jack Corporation Auto theft detection system
DE3009179A1 (de) * 1980-03-11 1981-09-24 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Verfahren und vorrichtung zur erzeugung des antwortsignals einer einrichtung zur automatischen indentifizierung von objekten und/oder lebewesen
DE3143915A1 (de) * 1981-11-05 1983-05-11 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Identitaetskarte
DE3307579A1 (de) * 1983-03-03 1984-11-29 Jürgen Dipl.-Ing. 8017 Ebersberg Machate Einrichtung zur kontaktlosen abfrage eines zugehoerigen datentraegers
JPH0673193B2 (ja) * 1984-07-31 1994-09-14 沖電気工業株式会社 光ディスクメモリの再生方法及び装置
US4724427A (en) * 1986-07-18 1988-02-09 B. I. Incorporated Transponder device
DE3628583C2 (de) * 1986-08-22 1993-12-09 Licentia Gmbh Empfangseinrichtung für Mikrowellensignale

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5082713A (ja) * 1973-11-02 1975-07-04
JPS58186477U (ja) * 1982-06-07 1983-12-10 三菱電機株式会社 移動情報伝送装置
JPS6246281A (ja) * 1984-04-03 1987-02-28 セネルコ・リミテツド 確認システム
JPS62123381A (ja) * 1985-11-25 1987-06-04 Matsushita Electric Works Ltd 移動体の識別装置
JPS62226079A (ja) * 1986-03-28 1987-10-05 Nippon Chiyoutanpa Kk 移動体識別方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000341884A (ja) * 1999-04-07 2000-12-08 Stmicroelectronics Sa 非常に密な結合で動作する電磁トランスポンダ
US10826565B2 (en) 2014-09-05 2020-11-03 Momentum Dynamics Corporation Near field, full duplex data link for resonant induction wireless charging
US11121740B2 (en) 2014-09-05 2021-09-14 Momentum Dynamics Corporation Near field, full duplex data link for resonant induction wireless charging

Also Published As

Publication number Publication date
DE3928561C2 (ja) 1992-10-29
FR2636187A1 (fr) 1990-03-09
CA1336724C (en) 1995-08-15
GB2224182B (en) 1993-03-24
FR2636187B1 (fr) 1994-09-30
DE3928561A1 (de) 1990-03-08
GB2224182A (en) 1990-04-25
US4963887A (en) 1990-10-16
GB8919239D0 (en) 1989-10-04
JP2612190B2 (ja) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2612190B2 (ja) 応答装置と質問装置からなる全二重通信装置
JP3484336B2 (ja) 通信システム
KR920005507B1 (ko) 차량 자동추적 시스템의 차량 탑재장치
EP0825455A3 (en) Failure determination device of radar apparatus
JP2006325233A (ja) トランスミッタ及びデータ送信方法
US7242259B2 (en) Active backscatter transponder, communication system comprising the same and method for transmitting data by way of such an active backscatter transponder
EP0572379B1 (en) A method for the contactless transmission of information
JPH0693704B2 (ja) ベースバンド信号通信装置
JPH0683551B2 (ja) 無線受信装置
JPH0648895B2 (ja) マイクロ波電力受信装置
JPH07104409B2 (ja) 無線受信装置
JPH06103878B2 (ja) データ通信装置
JPH10293825A (ja) 通信システム
JPH04192091A (ja) Icカード装置
JPS63279621A (ja) マイクロ波デ−タ伝送装置における応答器
JPS6375584A (ja) 移動体識別装置
JPS63121773A (ja) 移動体識別装置
JPH071868Y2 (ja) 宇宙局用送受信装置
JP2757443B2 (ja) 物品識別システム
JPH0817366B2 (ja) 無線通信システム
JPH099530A (ja) データ送信装置
WO2008002137A1 (en) Transceiver device for responder signals
JP2000151458A (ja) 電磁誘導型トランスポンダ方式
JPH02117224A (ja) 反射型マイクロ波通信装置
JPS62283740A (ja) マイクロ波デ−タ伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees