JPH0264116A - ポリウレタン‐ポリアクリレートハイブリッドの重合に用いうる官能化ポリウレタン組成物及びその製造方法 - Google Patents

ポリウレタン‐ポリアクリレートハイブリッドの重合に用いうる官能化ポリウレタン組成物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0264116A
JPH0264116A JP1165521A JP16552189A JPH0264116A JP H0264116 A JPH0264116 A JP H0264116A JP 1165521 A JP1165521 A JP 1165521A JP 16552189 A JP16552189 A JP 16552189A JP H0264116 A JPH0264116 A JP H0264116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane
composition
acid
monomer
functionalized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1165521A
Other languages
English (en)
Inventor
Roelof Buter
ロエロフ ブター
Andreas Henricus Johannes Roelofs
アドレアス ヘンリカス ヨハネス ロエロフス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo NV
Original Assignee
Akzo NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo NV filed Critical Akzo NV
Publication of JPH0264116A publication Critical patent/JPH0264116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/06Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0823Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing carboxylate salt groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポリウレタン−ポリアクリレートポリマーハ
イブリッド(異種ポリマー混成物)を作るために乳化重
合されうる組成物、及び官能化されたポリウレタンの調
製を含む上記組成物の製造法に関する。
〔従来の技術と解決すべき課題〕
ポリウレタン−ポリアクリレート ポリマーハイブリッ
ドの水性分散物の製造法は、ヨーロッパ特許第0189
945号公報から公知であり、そこでは溶媒としての(
メタ)アクリレートモノマーと組合せて存在するインシ
アネート基含有ポリウレタンプレポリマーを水に分散し
、次に縮合及び付加重合によりプレポリマーを鎖延長さ
せる。
上記方法の欠点は、プレポリマーが溶解されている(メ
タ)アクリレートモノマーが、プレポリマー中に存在す
るインシアネート基に対して反応性の基を含んでいては
ならないことである。これは、望むポリウレタン構造を
損い、がなりの量のジアクリレート−ポリウレタンプレ
ポリマーの生成をもたらす。これはまた一方で、乳化重
合の間に架橋反応をもたらし、従ってゲル化の結果とし
て不安定化をもたらす。
上記方法の別の欠点は、ポリウレタンプレポリマーが水
とも反応し、従って水への分散工程は制御困難であるこ
とである。加えて、水への分散性を生じさせるために用
いうる中和剤の数は極めて少い。なぜなら、中和剤はプ
レポリマーのインシアネート基と反応してはならないか
らである。本発明は、上記欠点を解決するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に従い、ヒドロキシル基及び遊離のカルボキシル
基で官能化されたポリウレタンをアクリレート又はメタ
クリレートモノマーに溶解し、次に得た溶液を乳化重合
のための原料として用いる。
ポリマーハイブリッド(異種ポリマー混成物)合計重量
に対して、ポリウレタンが10〜70重量%、ポリ(メ
タ)アクリレートが90〜30重量%の量で存在する場
合に、好ましい結果が得られる。この範囲内でポリマー
ハイブリッドは、それが構成される二つのポリマーの利
点を有し、好ましくない性質は緩和される。ポリウレタ
ンの好ましい性質としては、多数の基体への十分な接着
、機械的抵抗性、及び好ましい硬さ/可撓性バランスが
挙げられる。アクリレートは、好ましい耐薬品性を持つ
と知られている。
本発明に従い、先ずポリウレタンプレポリマーが、ポリ
イソシアネートと酸基を組込むための化合物とを反応さ
せることにより作られる。好ましくはプレポリマーは、
アクリレート又はメタクリレートモノマー中でインサイ
ツに(その場で)作られ、最も好ましい結果は、残留末
端インシアネート基を有するプレポリマーを作り、次に
これを一以上のポリオールと反応させてポリウレタンと
することにより達成される。ポリウレタンプレポリマー
を作るための適したポリイソシアネートは、脂肪族、脂
環式又は芳香族の性質のものであってよい。ジイソシア
ネートが好ましく用いられるが、より多官能性のポリイ
ソシアネートも、平均2の官能性を与えるようにジイソ
シアネート及び/又はモノイソシアネートと組合せて用
いうる。
ポリウレタンプレポリマーは、エチレン性不飽和を含む
ことができ、あるいはインシアネート基と反応できると
ニルモノマーの少量をポリウレタンの調製の中に加える
ことができる。これの利点は、続く乳化重合の際に、ポ
リウレタンとボリアクツレートの物理的混合の代りに、
高度に安定な水性分散物を与えることのできるグラフト
ポリマーが得られることである。
別の好ましい実施態様では、ポリウレタンプレポリマー
がインホロンジイソシアネートとジメチロールプロピオ
ン酸の反応生成物である。この特定の反応物の使用は、
インホロンジイソシアネートの二つのインシアネート基
の不等の反応性の故に、末端インシアネート基含有プレ
ポリマーのはるかにより均一な分子量分布を与えるコー
ティング組成物を提供する。
酸基を結合されたポリウレタンプレポリマーは次に、官
能化ポリウレタンを作るために適当なポリオールと反応
させることにより官能化される。
官能化ポリウレタンを作るために適当なポリオールとし
ては、平均分子量的200〜6,000、ヒドロキシル
価20〜600■にOH/ g及び酸価10■に087
g末端のポリエーテル及び/又はポリエステルが挙げら
れる。
上記ポリオールが約2の平均ヒドロキシ官能性を持つこ
とが好ましい。なぜなら、より多い官能性のポリオール
は架橋を生じさせるからである。
本発明の官能化ポリウレタンの数平均分子量(Mn)は
、約1,500〜約10,000であり、重量平均分子
量(MW)は、多分散インデックス(polydisp
ersityindex、 PDI)が約1.5〜約3
.()であるようなものである。約1.5〜約2,5の
PDIが好ましい。
官能化ポリウレタンポリマーが調製された後に、追加の
メタクリレート及びアクリレートモノマをポリマー溶液
に加えることができ、ここで追加のモノマーはイソシア
ネート基と反応しうる官能基たとえばヒドロキシル基を
有する。この時点では、官能化メタクリレート及びアク
リレートと官能化ポリウレタンとの間の反応の危険はな
い。なぜなら、イソシアネート基がもはや、官能化ポリ
ウレタン分子上に存在しないからである。
ポリウレタンに組込まれた不飽和性が有る場合には、溶
媒として存在するメタクリレート及びアクリレートモノ
マーはポリウレタンと反応されることができて、ポリウ
レタンーポリアクリレートのグラフト又はブロックポリ
マーの形成を提供する。これは、形成された種々の分子
種を含有する最終的なハイブリッドポリマー水性分散物
の相容性を典型的に改善する。この改善された相容性は
、最終的水性分散物から、より明澄な硬化された/乾燥
されたフィルムの形成を可能にする。このことは、フィ
ルムが室温より高い温度で硬化/乾燥される場合に特に
妥当する。
ヒドロキシル基及び遊離カルボキシル基により官能化さ
れ、メタクリレート及び/又はアクリレートモノマー(
これらはヒドロキシル官能化されたメタクリレート及び
/又はアクリレートモノマーを含んでもよい)中に溶解
されたポリウレタンを含む本発明の水性分散物は、次に
乳化重合のための原料として用いることができる。
好ましくは、官能化ポリウレタン中に存在する遊離酸(
カルボキシル)基は少くとも部分的に中和される。その
結果、ポリウレタンの水への分散性が改善される。
すなわち本発明は、ポリマーハイブリッド(これはポリ
マー混合物、グラフト又はブロックコポリマー、又はこ
れらの組合せであり得る)を乳化重合するのに用いるこ
とができる組成物を作る方法である。該ポリマーハイブ
リッドは、ポリウレタン及びポリアクリレートを含み、
水性分散物中で用いることができる。該組成物を作る方
法は、(a)過剰のポリイソシアネートを、少くとも一
つのヒドロキシル基及び少くとも一つの酸基を持つ有機
化合物と反応させることによりプレポリマーを作る工程
、 (b)工程(a)のプレポリマーをポリオールと反応さ
せて官能化ポリウレタンを形成する工程、及び (c)工程(b)の官能化ポリウレタンが官能化ポリウ
レタン及びアクリレートモノマー、メタクリレートモノ
マー又はこれらの混合の合計の約10〜約70重量%を
成すところの組成物が生じるのに十分なアクリレート及
び/又はメタクリレートモノマーを溶媒として備える工
程を含む。
本発明はまた、ポリウレタン及びポリアクリレートを含
むポリマーハイブリッドの乳化重合用の組成物であり、
該組成物は、 (a) (i)過剰のポリイソシアネートを、少くとも
一つのヒドロキシル基及び少くとも一つの酸基を有する
有機化合物と反応させることにより作られるプレポリマ
ーと (ii)ポリオール との反応生成物、及び (b)アクリレートモノマー、メタクリレートモノマー
又はこれらの混合 を含み、但しくa)は(a)は(a)の合計の約10〜
約70重量%を成す。
アクリレート及び/又はメタクリレートモノマー中に官
能化ポリウレタンを含む本発明の溶液(組成物)は、好
ましくは二工程で得られる。
第一工程では、少くとも一つ(好ましくは二つ)のヒド
ロキシル基、及び少くとも一つの酸基(好ましくはカル
ボン酸基)を有する有機化合物を過剰のポリイソシアネ
ートと反応させて、残留イソシアネート末端基及び少く
とも一つの酸基を有するプレポリマーを形成する。反応
は好ましくは、溶媒としてアクリレート及び/又はメタ
クリレートモノマーを用いて行われる。
第二工程では、得られたプレポリマーをポリオールと反
応させて、官能化ポリウレタンを形成する。反応はやは
り好ましくは、溶媒としてのアクリレート及び/又はメ
タクリレートモノマーを用いて行われる。反応生成物は
、溶液中に10〜70重量%の官能化ポリウレタンを含
む。官能化ポリウレタンの形成後に、ポリウレタン中に
組込まれた酸基は少くとも部分的に中和される。アクリ
レート及び/又はメタクリレートモノマー中の得られた
ポリウレタン溶液は、乳化重合プロセスでの原料として
直接用いることができ、あるいは乳化重合プロセスの前
に追加的反応物たとえば官能化アクリレート又はメタク
リレートモノマーと一緒にすることができる。
ポリウレタン製造の第−並びに第二工程において、所望
により少量の親水性溶媒たとえばN−メチルピロリドン
、ジエチレングリコールジメチルエーテル、又はジプロ
ピレングリコールジメチルエーテルを用いることができ
る。
ポリウレタンプレポリマー製造のための適したポリイソ
シアネートは、脂肪族、脂環式又は芳香族の性質である
ことができる。好ましくはジイソシアネートが用いられ
るが、より多官能性のポリイソシアネートも、平均して
2の官能性を与えるようにジイソシアネート及び/又は
モノイソシアネートと組合せて用いることができる。
酸基を組込むための適した化合物の例は、ジメチロール
プロピオン酸、ヒドロキシエチルプロピオン酸、ジヒド
ロキシマレイン酸、ジヒドロキシ酒石酸、2,6−ジヒ
ドロキシ安息香酸、グリコール酸、2−ヒドロキシェタ
ンスルホン酸である。
OH: NCOの適当な当量比は、1:2〜1:5であ
る。
適当なポリオールの例は、ポリエーテルジオール、たと
えばポリエチレンオキサイドジオール、ポリプロピレン
オキサイドジオール、及びポリテトラメチレンオキサイ
ドジオールである。
他の適当なポリオールの例は、ポリエステル、たとえば
脂肪族、脂環式又は芳香族ジカルボン酸及び/又は無水
物と脂肪族、脂環式又は芳香脂肪族ジオールから作られ
るものである。適当な脂環式又は芳香族ジカルボン酸又
はその誘導体の例は、テトラヒドロフタル酸、テトラヒ
ドロ無水フタル酸、エンドメチレンテトラヒドロフタル
酸、ヘキサクロルエンドメチレンテトラヒドロフタル酸
、ヘキサヒドロフタル酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、
フタル酸、p−カルボキシメチル安息香酸、ジクロルフ
タル酸、テトラクロルフタル酸、ジメチルテレフタレー
ト、イソフタル酸、テレフタル酸、ジメチルへキサヒド
ロテレフタレート、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸
、及びジフェニル0.0−ジカルボン酸である。適当な
脂肪族ジカルボン酸又はその誘導体の例は、マレイン酸
、無水マレイン酸、ジエチルマレエート、イタコン酸、
グルタル酸、フマル酸、アジピン酸、アゼライン酸、及
び脂肪酸二量体である。ポリエステルを作るのに適した
ジオールの例は、脂肪族ジオール、たとえばエチレング
リコール、プロパンジオール−1、プロパンジオール−
1,3、ネオペンチルグリコール、ブタンジオール、ヘ
キサンジオール、オクタンジオール、及び二価アルコー
ルとして反応できる化合物、たとえばエチレンオキサイ
ド、プロピレンオキサイド、ピバリン酸又は1.1−ジ
メチルペブタンカルボン酸−1のグリシジルエステル、
ヒドロキシピバリン酸のネオペンチルグリコールエステ
ル、脂環式ジオール、たとえば1.4−シクロヘキサン
ジオール、2,2−ジ(、i、4’ジヒドロキシシクロ
ヘキシル)−プロパン、1.4−ジメチルシクロヘキサ
ン、芳香脂肪族ジオール、たとえばビス(エトキシル化
)ビスフェノールA及びビス(プロポキシル化)ビスフ
ェノールAである。
ポリエステルは、それが作られる原料のジオールを少量
含んでいてもよい。酸化により乾燥されるべきポリウレ
タンのためには、特定量の不飽和脂肪酸をポリエステル
に組込むことができる。
ポリウレタンの製造において、第−及び第二工程は共に
、乾燥雰囲気下で、50〜130℃、好ましくは75〜
95°Cの温度で実施される。所望により、触媒たとえ
ばアミン又は有機金属化合物を0.01〜0.1重量%
の慣用の量で用いることができる。また、ポリウレタン
のための溶媒として用いられるアクリレート及び/又は
メタクリレートモノマの重合を防ぐために、安定剤又は
禁止剤たとえばヒドロキノン、ヒドロキノンモノメチル
エーテル又はニトロベンゼンを50〜1,000ppm
の慣用の量で用いることもできる。
所望により、ポリウレタン製造の第−及び/又は第二工
程において、インシアネート基に対し反応性の少くとも
一つの水素原子を持つ重合性とニルモノマーの少量を用
いることができ、するとポリウレタンに重合性ビニル基
が備えられる。
重合性ビニルモノマーからのOH又はNH基対ポリイソ
シアネートからのNCO基の比、すなわちOH: NC
O又はNH: NCO比は約0〜約0.25である。
ポリウレタンができ上り、10〜70重量%ポリウレタ
ン溶液が得られ、その溶媒は主にアクリレト及び/又は
メタクリレートモノマーから成る。
これに所望により、ポリウレタン合成を損う故に以前に
は加えることができなかった、乳化重合のための官能性
モノマーを加えることができる。この溶液に、ポリウレ
タンに組込まれた酸基を総て又は部分的に中和するため
に中和剤が加えられる。
酸基と塩を形成する適当な中和剤の例は、無機及び有機
塩基及び第三アミンである。
良好に機能する別の中和剤としては、アミノ基を含有す
る重合性ビニルモノマーが挙げられる。
中和の適当な程度は、当量基準で50〜130%である
ポリウレタン製造で溶媒として用いることができる適当
なアクリレート及び/又はメタクリレートモノマーとし
ては、(環状)脂肪族(メタ)アクリレート、アルコキ
シ(メタ)アクリレート等が挙げられる。また、約20
重量%までの少量の別の(共)重合性不飽和モノマー、
たとえばモノビニル芳香族炭化水素及び/又は多官能性
ビニルモノマーを用いることができる。
アクリレート及び/又はメタクリレートモノマー中のポ
リウレタンの溶液は、乳化重合プロセスで原料として用
いることができる。用いられる乳化重合法自体は公知で
あり、そこでは乳化重合は一般に大気圧下で40〜10
0℃、好ましくは60〜90℃で、好ましくは不活性ガ
ス、たとえば窒素の雰囲気下で行われる。しかし所望に
より乳化重合を、高められた圧力下で40〜100℃又
はより高い温度で行うこともできる。
乳化重合プロセスの間、ポリウレタン−アクリレート/
メタクリレート溶液は、乳化剤を伴う水性相に供給され
ることができ、これは好ましくは不連続に加えられる。
乳化重合に用いられる乳化剤の一部をポリウレタン−ア
クリレート/メタクリレート溶液に加えることが好まし
い。所望により、ポリウレタン−(メタ)アクリレート
溶液の少量部、たとえば1重量%を、乳化剤及び開始剤
の両者の一部と共に水性相に予め供給することができる
。その上で、特定の反応時間の後に、ポリウレタン−(
メタ)アクリレート溶液及び開始剤(溶液)の残部を、
特定の時間かけて一定に加える。そのような場合、プロ
セスは、種仕込み乳化重合と呼ばれる。
乳化重合において好ましくは、アニオン性又は非イオン
性の乳化剤を用いる。アニオン性乳化剤の例は、ラウリ
ン酸カリウム、ステアリン酸カリウム、オレイン酸カリ
ウム、デシル硫酸ナトリウム、ドデシル硫酸ナトリウム
及びロジン酸ナトリウムである。非イオン性乳化剤の例
は、線状及び分枝状アルキルエーテル及びアルキルアリ
ールポリエチレングリコールエーテル及びポリプロピレ
ングリコールエーテル及びチオエーテル、アルキルフェ
ノキシポリ(エチレンオキシ)エタノールたとえば1モ
ルのノニルフェノールと5〜12モルのエチレンオキサ
イドの付加物、又はそのような付加物のスルフェートの
アンモニウム塩である。
乳化剤の慣用の量は、0.1〜5重量%(モノマに対し
て)である。
あるいは、通常のラジカル開始剤を慣用の量で乳化重合
に用いることができる。所望により、鎖長調節剤、たと
えばn−オクチルメルカプタン、ドデシルメルカプタン
、及び3−メルカプトプロピオン酸をも用いることがで
きる。
乳化重合における本発明の溶液(組成物)の使用は、乳
化重合の間にポリウレタン−ポリアクリレートを含むポ
リマーハイブリッドの分散物のインサイツ(in 5i
tu)形成を結果する。驚くべきことに、得られたポリ
マー分散物は極めて安定である。
分散されたポリマー粒子は、ポリアクリレートとポリウ
レタンの物理的混合物から成ることができる。しかしポ
リウレタンが重合性ビニル基を含む場合には、ポリアク
リレートとポリウレタンは総て又は部分的に化学的に結
合されることができ、従って分散ポリマー粒子はポリウ
レタン−ポリアクリレートのブロック及びグラフトコポ
リマーより総て又は部分的に構成される。
ポリマーハイブリッド分散物は典型的には、約25〜5
5重量%、好ましくは約35〜45重量%の固形分含量
を有する。該分散物から得られるコティングの形成は、
溶媒の気化による乾燥のみで実施されることができ、特
に不飽和脂肪酸を含むポリウレタンを用いた時にそうで
ある。コーティングは次に、いわゆる乾燥剤を用いて分
散物を空気乾燥することにより形成されることができる
。不飽和油及び/又は不飽和脂肪酸に基づく公知のアル
キド樹脂で乾燥のために用いられる金属塩がある。貯蔵
安定性を改善するために、皮膜形成防止剤(anti 
−skinning agent>を分散物に含めるこ
とができる。皮膜形成防止剤の例は、ブチルアルデヒド
オキシム及びエチルメチルケトキシムのようなオキシム
である。乾燥剤及び皮膜形成防止剤を約0.01〜1重
量%(フィルム形成成分の重量に対し)の量で用いる場
合に、一般に好ましい結果が得られる。
あるいは、本発明の分散物から得られたフィルムは、乾
燥剤を用いずに全く別の方法で硬化及び乾燥されること
ができる。これは、分散された粒子がヒドロキシル基を
含む場合である。そして。
ヒドロキシル基と反応する硬化剤を加えて典型的には加
熱する。
分散粒子中のヒドロキシル基は、ポリウレタン又はポリ
アクリレートからのものでありうる。後者は、官能化ポ
リウレタンの製造後に加えられたヒドロキシアルキル(
メタ)アクリレートを乳化重合に用いる場合である。
ヒドロキシル基と反応する化合物は、一般にN−メチロ
ール及び/又はN−チメロールエーテルを含むアミノプ
ラストである。メラミン分子当り4〜6つのメチロール
基を有し、少くとも3つのメチロール基がブタノールで
エーテル化されているメチロールメラミン、又はホルム
アルデヒドとN、N’−エチレンジウレアの、ブタノー
ルエーテル化縮合生成物を用いると、特に好ましい結果
が得られる。他の適当な硬化剤としては、水分散性のブ
ロックしたポリイソシアネートたとえばブロックしたメ
チルエチルケトキシム、及びポリイソシアネートとヒド
ロキシカルボン酸(たとえばジメナロールプロピオン酸
)とのインシアネート基含有付加生成物が挙げられる。
ヒドロキシル基と反応する硬化剤は一般に、分散物のヒ
ドロキシル基対硬化剤の反応性基のモル比が約0.7〜
1.5の範囲となるような量で用いられる。
本発明はまた、上述の分散物を、木、合成物質及び金属
をコーティングするのに用いることにも関する。これら
分散物には、慣用の補助剤及び添加物、たとえば顔料、
分散剤、染料、溶剤、及び硬化反応のための促進剤を含
めることができる。
本発明に従う付加ポリマーの水性分散物はまた、高光沢
金属外観のコーティング組成物(いわゆるベースコート
/クリアコート系)を施与するのに用いるのに適してい
る。この目的で、本発明の水性分散物は、いわゆるノン
リーフィング アルミニウムペースト又は他の金属顔料
と組合せてベースコートにおいて用いられる。
本発明に従う分散物に基づくベースコートと組合せて、
用いられるクリアコートはたとえば慣用のアクリレート
/メラミン組成物のクリア焼付ラッカーて′あることか
て′きる。この系は一般に、焼付炉中で80〜120℃
で20〜30分間硬化される。
本発明の水希釈可能な分散物は、そのままで、又は水希
釈可能なポリエステル又はポリウレタン、たとえばアル
キル樹脂と組合せて使用できる。
本発明を下記の実施例で更に説明する。実施例において
、官能化ポリウレタンの測定したMn及びMWはGPC
を用いて測定した。分散物の平均粒子径は、動的光散乱
により測定し、分散物は水で約0.1重量%の固形分含
量に希釈された。粘度はブルックフィールド粘度計を用
いて測定した。
固形分含量は、ASTM法1644−59に従い130
℃で30分間加熱して測定した。
下記の実施例でのペルソ硬度テスト法は総て、フランス
工業基準NF 丁30−016に従って実施され、結果
は秒で表示する。自動車ペイントのための許容しうる最
小値は約180秒である。
コーティングの可撓性は、ASTHD 2794−69
に従い、ボールインパクトテスターで測定し、ボール重
量0.908kg、ポール直径15.9mm及び開口1
6.3mmを用い、結果はkg−■で表示した。この方
法は、鋼板のコーティングされた面と裏面の両者の値を
測定するため用いられた。許容できる最小の可撓性は約
35眩・】であり、最大測定可能重量値は85kg・備
であった。また、エリクセン押込みテストを実施し、結
果を閣で表示した。6より大きいテスト値は可撓性のコ
ーティングを表わし、2の値は脆いコーティングを表わ
す。
コーティングの光沢は、米国工業基準ASTHD−52
3に従い60°及び20°で測定された。鋼基体におい
て60°で80より大きな光沢値は高い。
実施例 実施例 I A ポリウレタンの調製 工程■ 撹拌装置、還流冷却器及び温度計を備えたO15リット
ルの反応フラスコに、下記成分を秤量して入れた。
ジメチロールプロピオン酸    22.00gイソホ
ロンジイソシアネート   91.25g2−ヒドロキ
シエチルメタクリレート6.10にメチルメタクリレー
ト      156.75gジエチレングリコール メチルエーテル       16.50gヒドロキノ
ン            48■ジブチルチンジアセ
テ一ト250■ 反応フラスコの内容物を、乾燥空気雰囲気下で85℃に
1時間保った。
工程■ 撹拌装置、還流冷却器、温度計及び滴下ロートを備えた
1リツトルの反応フラスコに、下記成分を秤量して入れ
た。
ネオペンチルグリコール−プリ ポール(下記参照)(ヒド ロキシル価150.酸価0.5)   159.50g
ポリプロピレングリコール(M W 600)32.0
 gブチルアクリレート        105.0 
gメチルメタクリレート       37.5 gジ
エチレングリコール ジメチルエーテル       45.0gヒドロキノ
ン            43■ジブチルチンジアセ
テート      400■ネオペンチルグリコール−
プリポール ポリエステルは、ネオペンチルグリコール
と脂肪酸二量体(Unichema社から商標Pr1p
OI 1013として入手できる)から作られ、150
mg KOH/ gのヒドロキシル価及び0.5mgK
OH/gの酸価を有する。このポリエステルを、ネオペ
ンチルグリコール−プリポールと呼ぶことにする。
滴下ロートに工程■からの反応混合物266、0 gを
入れた。反応フラスコの内容物を乾燥空気雰囲気下で8
5℃に加熱し、次に滴下ロートの内容物を1時間かけて
反応フラスコの内容物に加えた。次に反応フラスコの内
容物を85°Cに4時間保持した。
上記反応で作られた官能化ポリウレタンは、約3500
の計算開口を有した。
上記反応生成物を冷却した後、反応フラスコに下記成分
を入れた。
2−ヒドロキシエチルメタクリレート15.0gN、N
 −ジメチルエタノールアミン  13.3g乳化剤(
30%)            3.5gそして反応
フラスコの内容物を均一に混合した。
用いた乳化剤は、1モルのノニルフェノールと9モルの
エチレンオキサイドとの反応生成物のアンモニウムスル
フェートの30重量%水溶液であり、GAF社から商標
Fenopon E P −110として入手できる。
B乳化重合 撹拌装置、温度計、還流冷却器及び二つの滴下ロートA
及びBを備えた2リツトル反応フラスコに、下記成分を
秤量して入れ、均一に混合した。
脱イオン水(鉱物質除去水)     672.3g実
施例IAからの反応混合物    6,3g乳化剤(3
0%)            1.4g滴下ロートA
には実施例IAからの反応混合物625.4 gを入れ
、滴下ロートBには脱イオン水           
100.0g過硫酸アンモニウム        1.
4gの均一混合物を入れた。
反応フラスコ内容物及び滴下ロート内容物を窒素雰囲気
とし、反応フラスコ内容物を85℃に加熱した。
次に、滴下ロートBの内容物の25%を2分間かけて反
応フラスコに加えた。反応フラスコの温度を85℃に3
0分間保った後に、滴下ロートAの内容物、及び滴下ロ
ートBの元の内容物の70%を、−定速度で3時間かけ
て反応フラスコに加えた。その次に反応フラスコの内容
物を85℃に30分間保った。次に滴下ロートBの内容
物の残部を2分間で反応フラスコに加え、その後反応フ
ラスコの内容物を85℃に更に1時間保った。
安定な水性ポリマー分散物が得られた。その特性を表工
に示す。
実施例 2 A ポリウレタンの調製 工程■ 実施例IAの工程■を繰返したが、但し下記の成分及び
量を用いた。
ジメチロールプロピオン酸     22.0gイソホ
ロンジイソシアネート   91.25g2−ヒドロキ
シエチルメタクリレート6.10gメチルメタクリレー
ト      162.25gジエチレングリコール ジメチルエーテル       11.0gヒドロキノ
ン            50■ジブチルチンジアセ
テート     250■工程■ 実施例IAの工程■を繰返したが、但し下記の成分及び
量を用いた。
反応フラスコに下記を秤量して入れた。
ネオペンチルグリコール プリポール(ヒドロキ シル価150.酸価0.5)     159.5 g
ポリプロピレングリコール(Mw 600)32.0g
ブチルアクリレート        95.0gメチル
メタクリレート       42.5gジエチレング
リコール ジメチルエーテル       so、 o gヒドロ
キノン            42■ジブチルチンジ
アセテ一ト400■ 滴下ロートに、工程■からの反応混合物266、0gを
入れ、これを反応フラスコの内容物と反応させた。反応
生成物は官能化ポリウレタンであり、約3500のMn
を持つと計算された。
B 乳化重合 実施例IBを繰返したが、但し実施例IAからの反応混
合物の代りに実施例2Aからの反応混合物を用いた。安
定な水性ポリマー分散物が得られた。その特性を表工に
示す。
実施例 3 A ポリウレタンの調製 工程工 実施例2Aの工程■を繰返した。
工程■ 実施例2Aの工程■を繰返したが、但し下記の成分及び
量を用いた。
反応フラスコに下記を秤量して入れた。
ネオペンチルグリコール− プリポール(ヒドロキ シル価150.酸価0.5)     159.5 g
ポリプロピレングリコール(MW 600)32.0 
gブチルアクリレート         85゜0gメ
チルメタクリレート       52.5gジエチレ
ングリコール ジメチルエーテル       50.0 gヒドロキ
ノン            42■ジブチルチンジア
セテート     400■官能化ポリウレタン反応生
成物は、約3500のMnを持つと計算された。
B 乳化重合 実施例IBを繰返したが、但し下記の成分及び量を用い
た。
反応フラスコ中で下記を均一に混合した。
脱イオン水           671.6gモノマ
ー混合物A          5.6g乳化剤(30
%)            1.4gモノマー混合物
Aは、下記より成る。
5重量%の2−ヒドロキシエチル メタクリレート 47.5重量%のブチルアクリレート 47.5重量%のメチルメタクリレート。
滴下ロートAに実施例3Aからの反応混合物624.4
 gを入れ、滴下ロートBには下記の均一混合物を入れ
た。
脱イオン水         100.0g及び過硫酸
アンモニウム       1.4g安定な水性ポリマ
ー分散物が得られた。その特性を表■に示す。
実施例 4 A ポリウレタンの調製 工程工 実施例IAの工程■を繰返したが、但し下記の成分及び
量を用いた。
ジメチロールプロピオン酸     27.30gイソ
ホロンジイソシアネート   106.25g2−ヒド
ロキシエチルメタクリレート7.15gメチルメタクリ
レート       159.0gヒドロキノン   
         47■ジブチルチンジアセテート 
     250■工程■ 実施例IAの工程■を繰返したが、但し下記の成分及び
量を用いた。
反応フラスコに下記を秤量して入れた。
ネオペンチルグリコール− ブリボール(ヒドロキ シル価159.酸価< 1 )     140.2g
ネオペンチルグリコール(イソ〉 フタレート(ヒドロキシル 価310.酸価<1>       36.2gブチル
アクリレート        144.6gヒドロキノ
ン            43■ジブチルチンジアセ
テート      400■ネオペンチルグリコール(
イソ)フタレートポリエステルは、ネオペンチルグリコ
ール、無水フタル酸及びイソフタル酸から作られ、31
0のヒドロキシル価及び1mgKOH/ g未満の酸価
を有した。このポリエステルを以下では、ネオペンチル
グリコール(イソ)フタレートと呼ぶ。
滴下ロートに、工程王からの反応混合物272.5gを
入れ、これを反応フラスコの内容物と反応させた。反応
生成物は官能化ポリウレタンであり、約3000のMn
を持つと計算された。
上記反応の終了後、下記成分を反応フラスコに入れた。
2−ヒドロキシエチルメタクリレート15.2gN、N
  −ジメチルエタノールアミン  16.5g乳化剤
(30%>           3.55 gB 乳
化重合 実施例IBを繰返したが、但し下記の成分及び量を用い
た。
反応フラスコ中で下記を均一に混合しな。
脱イオン水           725.8g実施例
4Aからの反応混合物    5.8g乳化剤(30%
)            1.4g滴下ロートAに実
施例4Aからの反応混合物572.6 gを入れ、滴下
ロートBには下記の均一混合物を入れた。
脱イオン水         ioo、og及び過硫酸
アンモニウム       1.4g安定な水性ポリマ
ー分散物が得られた。その特性を表1に示す。
実施例 5 A ポリウレタンの調製 工程■ 実施例IAの工程■を繰返したが、但し下記の成分及び
量を用いた。
ジメチロールプロピオン酸    31.70gインホ
ロンジイソシアネート   109.90 g2−ヒド
ロキシエチルメタクリレート7、15 gメチルメタク
リレート158.20 gヒドロキノン       
    47.5■ジブチルチンジアセテート250■ 工程■ 実施例IAの工程■を繰返したが、但し下記の成分及び
量を用いた。
反応フラスコに下記を秤量して入れた。
ネオペンチルグリコール プリボール          133.2gネオペン
チルグリコール (イソ)フタレート      34.4gブチルアク
リレート        143.85 gヒドロキノ
ン            431ジブチルチンジアセ
テ一ト400■ 滴下ロートに、工程■からの反応混合物279.0gを
入れ、これを反応フラスコの内容物と反応させた。工程
■及び■の後に得られた反応生成物、官能化ポリウレタ
ンは、約3000のMoを持つと計算された。
工程■反応の終了後に、下記成分を反応フラスコに加え
た。
2−ヒドロキシエチル メタクリレート        15.15gN、N 
 −ジメチルエタノールアミン 19.15 g乳化剤
(30%>           3.55 gB 乳
化重合 実施例IBを繰返したが、但し下記の成分及び量を用い
た。
反応フラスコ中で下記を均一に混合した。
脱イオン水           723.2 g実施
例5Aからの反応混合物    5.8g乳化剤(30
%>            1.4g滴下ロートAに
実施例5Aからの反応混合物575.1 gを入れ、滴
下ロートBには下記の均一混合物を入れた。
脱イオン水         100.0g及び過硫酸
アンモニウム      1.4g安定な水性ポリマー
分散物が得られた。その特性を表■に示す。
実施例 6 A ポリウレタンの調製 工程工 実施例IAの工程■を繰返したが、但し下記の成分及び
量を用いた。
ジメチロールプロピオン酸    31.70gインホ
ロンジイソシアネート   109.90 g2−ヒド
ロキシエチル メタクリレート        7.15gメチルメタ
クリレート 158.20゜ ジエチレングリコール ジメチルエーテル 16、15 g ヒドロキノン           47,5■ジブチ
ルチンジアセテート      250■工程■ 実施例IAの工程■を繰返したが、但し下記の成分及び
量を用いた。
反応フラスコに下記を秤量して入れた。
ネオペンチルグリコール プリポール          133.2 gネオペ
ンチルグリコール(イソ) フタレート           34.4、ブチルア
クリレート        143.85 gジエチレ
ングリコール ジメチルエーテル       52.60gヒドロキ
ノン            43■ジブチルチンジア
セテ一ト400■ 滴下ロートに、工程工からの反応混合物293.7gを
入れ、これを反応フラスコの内容物と反応させな。工程
■及びHの後に得られた反応生成物、官能化ポリウレタ
ンは、約3000のMnを持つと計算された。
上記反応の終了後に、実施例5Aで用いたのと同じ成分
を同じ量で反応フラスコに入れた。
B 乳化重合 実施例IBを繰返したが、但し下記の成分及び量を用い
た。
反応フラスコ中で下記を均一に混合した。
脱イオン水           661.0g実施例
6Aからの反応混合物    6.45 K乳化剤(3
0%)            1.4g滴下ロートA
に実施例6Aからの反応混合物636.7 gを入れ、
滴下ロートBには下記の均一混合物を入れた。
脱イオン水         100.0g及び過硫酸
アンモニウム      1.4g安定な水性ポリマー
分散物が得られた。その特性を表■に示す。
実施例 7 A゛−ポリウレタン溶液 撹拌装置を備えた500m1の三筒フラスコに、下記成
分を順次入れ、均一に混合した。
実施例6Aからの反応混合物   270.0g乳化剤
(30%>           1.70gジエチレ
ングリコール ジメチルエーテル       11.20gメチルメ
タクリレート47.95 g ブチルアクリレート        47.95 g2
−ヒドロキシエチル メタクリレート5.05g 工程Aの後に得られた反応生成物官能化ポリウレタンの
計算Mnは約3000であった。
B 乳化重合 実施例3Bを繰返したが、但し下記の成分及び量を用い
た。
反応フラスコ中で下記を均一に混合した。
脱イオン水           246.7 gモノ
マー混合物A(実施例3B参照)  3.4g乳化剤(
30%)           0.85 g滴下口−
トAに実施例7Aがらの反応混合物360.0 gを入
れ、滴下ロートBには下記の均一混合物を入れた。
脱イオン水         100.0g及び過硫酸
アンモニウム      1.05g安定な水性ポリマ
ー分散物が得られた。その特性を表■に示す。
実施例 8 A ポリウレタンの調製 工程■ 実施例IAの工程■を繰返したが、但し下記の成分及び
量を用いた。
ジメチロールズロピオン酸    31.55 gイン
ホロンジイソシアネート   100.40gメチルメ
タクリレート      158.65 gジエチレン
グリコール ジメチルエーテル      14.85gヒドロキノ
ン           47.6■ジブチルチンジア
セテート250■ 工程■ 実施例IAの工程■を繰返したが、但し下記の成分及び
量を用いた。
反応フラスコに下記を秤量して入れた。
ネオペンチルグリコール− プリポール          147.9gネオペン
チルグリコール (イソ)フタレート      35.85 gブチル
アクリレート        144.20 gジエチ
レングリコール ジメチルエーテル       54.0gヒドロキノ
ン           43.3gジブチルチンジア
セテート400■ 滴下ロートに、工程■からの反応混合物277、7gを
入れ、これを反応フラスコの内容物と反応させた。工程
工及び■の後に得られた反応生成物、官能化ポリウレタ
ンは、約3000のMnを持つと計算された。
上記反応の終了後に、下記成分を反応フラスコに入れた
2−ヒドロキシエチル メタクリレート15.20g N、N −ジメチルエタノールアミン 19.05 g
乳化剤(30%>           3.65 g
B 乳化重合 実施例IBを繰返したが、但し下記の成分及び量を用い
た。
反応フラスコ中で下記を均一に混合した。
脱イオン水           661.9gモノマ
ー混合物A(実施例3B参照)  5.8g乳化剤(3
0%)1.4、 滴下ロートAに実施例8Aからの反応混合物636.7
 gを入れ、滴下ロートBには下記の均一混合物を入れ
た。
脱イオン水         100.0g及び過硫酸
アンモニウム      1.4g滴下ロートAの内容
物は、供給の間、撹拌した。
安定な水性ポリマー分散物が得られた。その特性を表工
に示す。
実施例 9 下記成分を均一に混合することにより、実施例1の水性
ポリマー分散物から、顔料含有コーティング組成物を作
った。
二酸化チタン           25.0g実施例
1からの分散物      53.15 gメラミン樹
脂■(90%) (シ アナミド社から商標 cymel 327として入手できる)  4.15g
ブトキシェタノール 脱イオン水 2.5g 3.0g 顔料分散剤(ビックーメリン クロット社から商標 D i 5perbykとして入手できる)   0.
5g得た水性コーティング組成物は、56.9重量%の
固形分含量を有し、リン酸亜鉛で処理した鋼板に施与さ
れ、140℃で20分間焼付炉中で硬化された。
得られたコーティングの特性を表■に示す。
実施例 10 下記成分を均一に混合することにより、実施例1の水性
ポリマー分散物から顔料含有コーティング組成物を作っ
た。
二酸化チタン 実施例1からの分散物 25.0゜ 46.9゜ メラミン樹脂■(90%) (実施例9参照) /1.15 g メラミン樹脂■(ヘキスト社 から商標)1aprenal )IF−900として入
手できる)        2.5gブトキシェタノー
ル         2.5g脱イオン水      
      3・O「顔料分散剤(実施例9参M、”)
      o、りg得たコーティング組成物は、59
.4重量%の固形分含量を有し、鋼板に施与され、14
0℃で30分間焼付炉中で硬化された。得たコーティン
グの特性を表■に示す。
実施例 11 実施例9を繰返したが、但し実施例1の水性ポリマー分
散物の代りに実施例2のそれを用いた。
得たコーティングの特性を表■に示す。
実施例 12 実施例10を繰返したが、但し実施例1の水性ポリマー
分散物の代りに実施例2のそれを用いた。
得たコーティングの特性を表、■に示す。
実施例 13 実施例10を繰返したが、但し実施例1の水性ポリマー
分散物の代りに実施例3のそれを用いた。
得たコーティングの特性を表■に示す。
実施例 14 下記成分を均一に混合することにより、実施例4の水性
ポリマー分散物から澄明な(顔料不含の)コーティング
組成物を作った。
実施例4からの分散物       62.5gメラミ
ン樹脂I(90%) (実施例9参照)         9.3gブトキシ
ェタノール         7.9g脱イオン水  
          9.0g得た水性コーティング組
成物は37.6重量%の固形分含量を有し、鋼板に施与
され、130℃で20分間焼付炉中で硬化された。得た
コーティングの特性を表■に示す。
実施例 15 実施例14を繰返したが、但し下記の成分及び量を用い
た。
実施例5からの分散物       62.5gメラミ
ン樹脂J(90%) (実施例9参照)         5.6gブトキシ
ェタノール         8.6g脱イオン水  
         15.0g得た水性コーティング組
成物は32.6重量%の固形分含量を有し、実施例14
と同じに施与及び硬化された。得たコーティングの特性
を表■に示す。
実施例 16 実施例14を繰返したが、但し下記の成分及び量を用い
た。
実施例6からの分散物       62.5gメラミ
ン樹脂■(90%) (実施例9参照)         9.3gジエチレ
ングリコール ジメチルエーテル        4゜2g得た水性コ
ーティング組成物は43.8重量%の固湿分含量を有し
、実施例14と同じに施与及び硬化された。得たコーテ
ィングの特性を表■に示す。
実施例 17 実施例14を繰返したが、但し下記の成分及び量を用い
た。
実施例7からの分散物       56.4 Kメラ
ミン樹脂工(90%) (実施例9参照)         5.6gメラミン
樹脂■(実施例10参照)    3.3gジエチレン
グリコール ジメチルエーテル        3.5g脱イオン水
            4.0g得な水性コーティン
グ組成物は45.8重量%の固形分含量を有し、実施例
14と同じに施与及び硬化された。得たコーティングの
特性を表■に示す。
実施例 18 実施例14を繰返したが、但し下記の成分及び量を用い
た。
実施例8からの分散物       62.5gメラミ
ン樹脂I(90%) (実施例9参照>         5.Miメラミン
樹脂■(実施例10参照)    3.3gジエチレン
グリコール ジメチルエーテル        4.5g得た水性コ
ーティング組成物は43.9重量%の固形分含量を有し
、実施例14と同じに施与及び硬化された。得たコーテ
ィングの特性を表■に示す。
実施例 19 A ポリウレタンの調製 工程工 実施例IAの工程■を繰返したが、但し下記の成分及び
量を用いた。
ジメチロールプロピオン酸    32.24gインホ
ロンジイソシアネート99.21g2−ヒドロキシエチ
ル メタクリレート        8.94 gメチルメ
タクリレート       52.21gジエチレング
リコール ジメチルエーテル       72.5gヒドロキノ
ン           15.7■ジブチルチンジア
セテート      250■反応終了後に55.0g
のブチルアクリレートを反応フラスコ内容物に加え、全
体を均一に混合した。
工程■ 実施例IAの工程■を繰返したが、但し下記の成分及び
量を用いた。
反応フラスコに下記を秤量して入れた。
Cardura E−インフタレート    189.
0gブチルアクリレート        139.84
gヒドロキノン            57■ジブチ
ルチンジラウレ〜ト      400■Cardur
a E−イソフタレート ポリエステルは、モノエポキ
シ化合物(シェル社から商標CarduraE−10と
して入手できる)とイソフタル酸から作られ、165.
7のヒドロキシル価及び0.4■に087gの酸化を有
した。このポリエステルを以下ではCardUra E
−インフタレートと呼ぶ。
滴下ロートに、工程■からの反応混合物291gを入れ
、これを反応フラスコの内容物と反応させた。得た反応
生成物、官能化ポリウレタンは、約i 7ooのMn(
GPCで測定)及び約2830のMWを有し、これは約
1.67の多分散インデックス(PDI)を結果する(
計算値Mnは約2400であった。)。
上記反応の後に、下記成分を反応フラスコに加えた。
2−ヒドロキシメタクリレート   59.33 gN
、N −ジメチルエタノールアミン 19.50gB 
乳化重合 実施例IBを繰返したが、但し下記の成分及び量を用い
た。
反応フラスコ中で下記を均一に混合した。
脱イオン水           661.08g滴下
ロートAに実施例19Aからの反応混合物640、6O
fを入れ、滴下ロートBには下記の均一混合物を入れた
脱イオン水         100.0g及び過硫酸
アンモニウム      1.12g安定な水性ポリマ
ー分散物が得られた。その特性を表1に示す。
実施例 20 A ポリウレタンの調製 工程■ 実施例IAの工程■を繰返したが、但し下記の成分及び
量を用いた。
ジメチロールプロピオン酸     32.24gイン
ホロンジイソシアネート   99.21g2−ヒドロ
キシエチル メタクリレート        8.94 gメチルメ
タクリレート       65.26gジエチレング
リコール ジメチルエーテル       72.5gヒドロキノ
ン           19.5■ジブチルチンジア
セテ一ト250■ 反応終了後に55.Ogのブチルアクリレートを反応フ
ラスコ内容物に加え、全体を均一に混合した。
工程■ 実施例IAの工程■を繰返したが、但し下記の成分及び
量を用いた。
反応フラスコに下記を秤量して入れた。
Cardura E−イソフタレート    169.
0gブチルアクリレート        142.81
gヒドロキノン            57■ジブチ
ルチンジアセテ一ト400■ 滴下ロートに、工程工からの反応混合物302.86g
を入れ、これを反応フラスコの内容物と反応させた。得
た反応生成物、官能化ポリウレタンは、約1700のM
ll(GPCで測定)及び約2830のMWを有し、こ
れは約1.67のPDIを結果する(計算値Mnは約2
400であった。)。
上記反応の後に、下記成分を反応フラスコに入れた。
2−ヒドロキシエチル メタクリレート        44.50 gN、N
 −ジメチルエタノールアミン 19.50gB 乳化
重合 実施例IBを繰返したが、但し下記の成分及び量を用い
た。
反応フラスコ中で下記を均一に混合した。
脱ネオン水            661.08゜滴
下ロートAに実施例20Aからの反応混合物640、6
0 gを入れ、滴下ロートBには下記の均一混合物を入
れた。
脱イオン水         100.0g及び過硫酸
アンモニウム      1.12g安定な水性ポリマ
ー分散物が得られた。その特性を表■に示す。
実施例 21 実施例14を繰返したが、但し下記の成分及び量を用い
た。
実施例13からの分散物       75.Ogメラ
ミン樹脂I(90%) (実施例9参照)        5.56gブトキシ
ェタノール         5.0g脱イオン水  
         12.0g得た水性コーティング組
成物は38.8重量%の固形分含量を有し、実施例14
と同じに施与及び硬化された。得たコーティングの特性
を表■に示す。
実施例 22 実施例14を繰返したが、但し下記の成分及び量を用い
た。
実施例20からの分散物       75.0gメラ
ミン樹脂I(90%) (実施例9参照)       5.56gブトキシェ
タノール         5.0g脱イオン水   
         12.0g得た水性コーティング組
成物は38.8重量%の固形分含量を有し、実施例14
と同じに施与及び硬化された。得たコーティングの特性
を表■に示す。
表 ■ 水性ポリマーの分散物の特性 本発明の概念から実質上能れることなしに、ここに開示
した好ましい実施態様に基づいて多数の改変、 修飾が組成物及び方法について行いうる。
出 願 人 アクゾ ナームローゼ フエノン トシャップ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリウレタン及びポリアクリレートを含むポリマー
    ハイブリッドを乳化するのに用いうる組成物を製造する
    方法において、 (a)過剰のポリイソシアネートを、少くとも一つのヒ
    ドロキシル基及び少くとも一つの酸基を持つ有機化合物
    と反応させることによりプレポリマーを作る工程、 (b)工程(a)のプレポリマーをポリオールと反応さ
    せて官能化ポリウレタンを形成する工程、及び (c)官能化ポリウレタンが官能化ポリウレタン及びア
    クリレートモノマー、メタクリレートモノマー又はこれ
    らの混合の合計の約10〜約70重量%を成すところの
    組成物が生じるのに十分なアクリレートモノマー、メタ
    クリレートモノマー又はこれらの混合物を溶媒として備
    える工程を含むことを特徴とする方法。 2、工程(a)及び(b)をアクリレート又はメタクリ
    レート中で実施し、少くともその一部が工程(c)の溶
    媒として働くところの請求項1の方法。 3、酸基がカルボキシ基である請求項1又は2の方法。 4、官能化アクリレート又は官能化メタクリレートモノ
    マーが工程(c)の上記モノマー溶媒の少くとも一部を
    含む請求項1の方法。 5、工程(a)及び(b)では存在しない官能化アクリ
    レート又は官能化メタクリレートモノマーが工程(c)
    の上記モノマー溶媒の少くとも一部を含む請求項2の方
    法。 6、ポリオールがポリエーテル、ポリエステル及これら
    の混合から成る群から選ばれ、該ポリオールが約200
    〜約6,000の平均分子量、約20〜約600mgK
    OH/gのヒドロキシル価及び約10mgKOH/g未
    満の酸価を有する請求項1、2、4又は5の方法。 7、ポリオールが2の平均ヒドロキシ官能性を有する請
    求項6の方法。 8、工程(a)のプレポリマーがエチレン性不飽和を含
    有する請求項6の方法。 9、上記イソシアネート基と反応しうる基を持つビニル
    モノマーの少くとも少量を工程(a)又は(b)で加え
    る請求項6の方法。 10、上記官能化ポリウレタンに存在する酸基が少くと
    も部分的に中和される請求項8の方法。 11、上記官能化ポリウレタンに存在する酸基が少くと
    も部分的に中和される請求項9の方法。 12、工程(a)のプレポリマーがイソホロンジイソシ
    アネートとジメチルプロピオン酸の反応生成物である請
    求項10の方法。 13、工程(a)のプレポリマーがイソホロンジイソシ
    アネートとジメチルプロピオン酸の反応生成物である請
    求項11の方法。 14、ポリウレタン及びポリアクリレートを含むポリマ
    ーハイブリッドの乳化重合用組成物において、 (a)(i)過剰のポリイソシアネートを、少くとも一
    つのヒドロキシル基及び少くとも一つの酸基を有する有
    機化合物と反応させることにより作られるプレポリマー
    と (ii)ポリオール との反応生成物、及び (b)アクリレートモノマー、メタクリレートモノマー
    又はこれらの混合 を含み、但し(a)は(a)と(b)の合計の約10〜
    約70重量%を成すところの組成物。 15、酸基がカルボキシル基である請求項14の組成物
    。 16、アクリレートモノマー、メタクリレートモノマー
    又はこれらの混合の少くとも一部がヒドロキシ官能化ア
    クリレートモノマー、ヒドロキシ官能化メタクリレート
    モノマー又はこれらの組合せを含み、該官能化モノマー
    は(a)の反応生成物の形成の後に加えられたものであ
    る請求項14の組成物。 17、(a)(i)のプレポリマーがエチレン性不飽和
    を含有する請求項14の組成物。18、(a)の反応生
    成物がエチレン性不飽和を含有する請求項14の組成物
    。 19、上記ポリオールがポリエーテル、ポリエステル又
    はこれらの混合より成る群から選ばれ、該ポリオールは
    約200〜約6,000の平均分子量、約20〜約60
    0mgKOH/gのヒドロキシル価及び約10mgKO
    H/g未満の酸価を有する請求項14の組成物。 20、上記ポリオールが2の平均ヒドロキシ官能性を有
    する請求項19の組成物。 21、上記プレポリマーとポリオールとの反応生成物に
    存在する上記基の少くとも一部が中和されている請求項
    14〜20のいずれか一つに記載の組成物。
JP1165521A 1988-06-30 1989-06-29 ポリウレタン‐ポリアクリレートハイブリッドの重合に用いうる官能化ポリウレタン組成物及びその製造方法 Pending JPH0264116A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8801655 1988-06-30
NL8801655 1988-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0264116A true JPH0264116A (ja) 1990-03-05

Family

ID=19852547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1165521A Pending JPH0264116A (ja) 1988-06-30 1989-06-29 ポリウレタン‐ポリアクリレートハイブリッドの重合に用いうる官能化ポリウレタン組成物及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0353797A1 (ja)
JP (1) JPH0264116A (ja)
KR (1) KR900000400A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5916965A (en) * 1995-12-07 1999-06-29 Basf Coatings Ag Aqueous polyurethane resin and grafted polymer thereon
JP2002053826A (ja) * 2000-08-04 2002-02-19 Nitto Denko Hoso System Kk 不正防止用粘着テープおよび該粘着テープを使用した不正防止方法
JP2002542351A (ja) * 1999-04-21 2002-12-10 ペーペーゲー インダストリーズ ラッケ ゲー エム ベー ハー ポリマー
JP2009511669A (ja) * 2005-10-05 2009-03-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ハイソリッドコーティング組成物
KR20160099572A (ko) * 2013-12-18 2016-08-22 바스프 코팅스 게엠베하 수성 코팅제 및 코팅제를 사용한 다층 페인트의 제조

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69113660T3 (de) 1990-03-20 2001-11-15 Toyo Boseki Wässrige Harzzusammensetzung.
US5134035A (en) * 1990-06-25 1992-07-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Magnetic recording medium containing a polyurethane copolymer with a free radically polymerized polymer segment grafted to the polyurethane through a sulfur atom
DE69127406T2 (de) * 1990-06-25 1998-02-26 Minnesota Mining & Mfg Vinylsulfonierte und nichtsulfonierte hydroxy-funktionelle Polyurethancopolymere aus Makromeren und deren Verwendung für magnetisches Aufzeichnungmedium
US5218072A (en) * 1990-06-25 1993-06-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sulfonated and non-sulfonated, thiol, and hydroxy functional polyurethanes and graft copolymers made therewith
EP0619146A1 (de) * 1993-04-06 1994-10-12 EMW-BETRIEBE EMMERLING & WEYL GmbH & CO. SCHAUMSTOFF KG Verfahren zum Behäuten von Gegenständen, und behäutete Gegenstände
DE4332015A1 (de) * 1993-09-21 1995-03-23 Basf Lacke & Farben Verfahren zur Herstellung von Decklackschichten
DE4342384A1 (de) * 1993-12-11 1995-06-14 Hoechst Ag Wasserverdünnbare Zweikomponenten-Überzugsmasse
JPH09505631A (ja) * 1994-04-30 1997-06-03 ワッカー−ケミー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 水性コーティング組成物及び観察される色が視角に依存する多層塗り塗装系の製造方法
US5594065A (en) * 1995-05-09 1997-01-14 Air Products And Chemicals, Inc. Two component waterborne crosslinkable polyurethane/acrylate-hybrid systems
DE19602040A1 (de) * 1996-01-20 1997-07-24 Herberts Gmbh Wäßrige Polymer/Polyurethan-Harz-Bindemitteldispersion, deren Herstellung, Überzugsmittel und Verwendung
ES2143860T3 (es) * 1996-09-06 2000-05-16 Dupont Performance Coatings Revestimientos acuosos, su produccion y su utilizacion para la produccion de pinturas de capas multiples.
DE19722862C1 (de) * 1997-05-31 1999-01-14 Basf Coatings Ag Wäßriger Lack und dessen Verwendung zur Herstellung einer zweischichtigen Lackierung
US6166127A (en) * 1997-06-27 2000-12-26 The Sherwin-Williams Company Interpenetrating networks of polymers
DE19805004C2 (de) 1998-02-07 2000-05-31 Herberts Gmbh Wäßrige Überzugsmittel, ihre Herstellung und Verwendung bei der Herstellung von Mehrschichtlackierungen
US6022925A (en) * 1998-06-23 2000-02-08 The Sherwin-Williams Company Partial interpenetrating networks of polymers
DE19949971A1 (de) * 1999-10-16 2001-04-19 Skw Bauchemie Gmbh Lösemittelfreie Polyurethan-Hybrid-Dispersion sowie deren Verwendung
DE19964282B4 (de) * 1999-12-06 2004-01-29 Basf Coatings Ag Verfahren zur Herstellung einer farb- und/oder effektgebenden Mehrschichtlackierung auf einem grundierten oder ungrundierten Substrat und mit Hilfe des Verfahrens herstellbare Mehrschichtlackierungen
WO2014078514A1 (en) * 2012-11-16 2014-05-22 Axalta Coating Systems IP Co. LLC Waterborne base coat composition and its use in the manufacture of base coat / clear top coat multi-layer coatings

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2741196A1 (de) * 1977-09-13 1979-03-15 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von perlpolymeren
IT1153000B (it) * 1982-07-01 1987-01-14 Resem Spa Dispersioni acquose di poliuretani da oligouretani aventi gruppi terminali insaturi
NL8401785A (nl) * 1984-06-04 1986-01-02 Polyvinyl Chemie Holland Werkwijze voor de bereiding van een waterige dispersie van urethan-acrylaat entcopolymeren, alsmede aldus verkregen stabiele waterige dispersie.
US4644030A (en) * 1985-02-01 1987-02-17 Witco Corporation Aqueous polyurethane - polyolefin compositions

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5916965A (en) * 1995-12-07 1999-06-29 Basf Coatings Ag Aqueous polyurethane resin and grafted polymer thereon
JP2002542351A (ja) * 1999-04-21 2002-12-10 ペーペーゲー インダストリーズ ラッケ ゲー エム ベー ハー ポリマー
JP2002053826A (ja) * 2000-08-04 2002-02-19 Nitto Denko Hoso System Kk 不正防止用粘着テープおよび該粘着テープを使用した不正防止方法
JP2009511669A (ja) * 2005-10-05 2009-03-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ハイソリッドコーティング組成物
KR20160099572A (ko) * 2013-12-18 2016-08-22 바스프 코팅스 게엠베하 수성 코팅제 및 코팅제를 사용한 다층 페인트의 제조

Also Published As

Publication number Publication date
KR900000400A (ko) 1990-01-30
EP0353797A1 (en) 1990-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0264116A (ja) ポリウレタン‐ポリアクリレートハイブリッドの重合に用いうる官能化ポリウレタン組成物及びその製造方法
EP1161477B1 (en) Aqueous coating composition and a polyol for such a composition
US4851460A (en) Aqueous coating composition, process for its preparation and its use
JP4906218B2 (ja) 水系架橋性バインダー組成物および該バインダー組成物を含むコーティング、ラッカーまたはシーリング組成物
JP3195486B2 (ja) 水分散性ハイブリッドポリマー
JP3483569B2 (ja) ポリウレタン改質されたポリアクリレート
US5834555A (en) Aqueous multicomponent polyurethane coating composition, process for its preparation and its use in methods of producing a multicoat finish
JP2001501995A (ja) ポリアクリレート変性ポリウレタン―アルキド樹脂の水性分散液の製法及びそのような分散液の使用
US6025031A (en) Coating agent consisting of at least 3 components
US20070100067A1 (en) Aqueous coating composition
JPH09511275A (ja) 相互貫入ポリマー網状組織組成物
EP0865456A1 (en) Aqueous polyurethane resin and grafted polymer thereon
PL173264B1 (pl) Środek powłokowy wodny i sposób jego wytwarzania
JPH11513064A (ja) 耐湿性の水性ウレタン/アクリル樹脂および塗装組成物
US20130072641A1 (en) Crosslinkable polymer binder
JP2003524696A (ja) 高固形分焼付ラッカー用水性塗料
US7144945B2 (en) Aqueous coating composition comprising non-crosslinkable oligomer(s) and dispersed polymer(s)
JPH11513721A (ja) 少なくとも三成分からなる被覆剤、該被覆剤の製造ならびに該被覆剤の使用
WO1991009895A1 (fr) Composition polymere, dispersion aqueuse preparee avec cette composition en tant qu'emulsifiant et composition de revetement a base d'eau
JPH101524A (ja) アクリル・ウレタン共重合体及びその製造方法、並びにそれを含む塗料組成物
US5157073A (en) Ionomerice coatings neutralized with zinc carbonate
US5034452A (en) Ionomeric coatings neutralized with zinc carbonate
JP2880973B2 (ja) 塗料組成物
JPH04220410A (ja) ハイブリッドポリマーの水性分散物及びそれより得られるコーティング組成物
JP2880980B2 (ja) エマルション樹脂組成物の製造方法