JPH026381Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH026381Y2
JPH026381Y2 JP1984077438U JP7743884U JPH026381Y2 JP H026381 Y2 JPH026381 Y2 JP H026381Y2 JP 1984077438 U JP1984077438 U JP 1984077438U JP 7743884 U JP7743884 U JP 7743884U JP H026381 Y2 JPH026381 Y2 JP H026381Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
ship
sounding
signal
azimuth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984077438U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60189865U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984077438U priority Critical patent/JPS60189865U/ja
Publication of JPS60189865U publication Critical patent/JPS60189865U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH026381Y2 publication Critical patent/JPH026381Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案は、塔載された船舶の船位を測定する
装置に関する。
〈従来の技術〉 従来、船舶が自己の船位を測定する場合、その
船舶から見た複数の地上の灯台や山頂等の物標の
方位を測定し、海図上にその灯台や山頂を通るよ
うに測定方位線を手で引き、その交点を自船位置
と決定する方法がとられていた。
〈考案が解決しようとする問題点〉 しかし、このような方法では手で海図上に複数
の方位線を引かねばならず、手間がかかり、特に
狭水道を航行中のように操船に充分な注意を払わ
ねばならない場合に、このような作業をしなけれ
ばならないのは危険であるという問題点があつ
た。
〈問題点を解決するための手段〉 上記の問題点を解決するための手段は、第1図
に示すように表示用データが書込れる表示メモリ
2と、このメモリ2から読出した上記表示用デー
タを表示する表示部と、等深線データ及び物標デ
ータを含む海図情報を記憶している海図情報記憶
部6と、この海図情報記憶部6から上記海図情報
を読出し上記表示メモリ2に書込む海図情報書込
手段8と、塔載された船舶の位置を表わす測定信
号を入力する測位信号入力手段10と、上記測位
信号に基づいて決定した上記表示メモリ内の位置
に上記船舶を表わす自船マークデータを書込む自
船マーク書込手段12と、上記物標データのうち
の1つに対応する物標の方位を表わす方位信号を
入力する方位信号入力手段14と、上記方位信号
に基づいて上記表示メモリの上記自船マークの位
置を通る方位線データを書込む方位線データ書込
手段16と、上記船舶が位置する位置の水深を表
わす測深データを生成する測深部17と上記測深
データを上記表示メモリに書込む書込手段18
と、上記方位線データが上記測定した物標データ
の書込位置を通るように上記方位線データ及び上
記自船マークデータを移動させると共に自船マー
クデータを上記方位線データ上の上記測定データ
に対応する上記測深データ位置に上記自船マーク
データを移動させる移動手段19とを備えたもの
である。
〈作用〉 この手段によれば、表示部4には海図情報が表
示され、その表示された海図情報における現在自
舶が位置すると測位信号に基づいて予測した位置
に自船マークが表示される。そして、この自船マ
ークを通るように方位信号に基づいて方位線が表
示される。しかし、測位部10に誤差があるの
で、方位線と物標とは重ならない。よつて移動手
段19によつて方位線が物標を通るように、方位
線と自船マークとを平行移動させると共に測深デ
ータと一致する等深線に自船マークを移動させ
る。そのときの自船マークの位置が真の船舶の位
置を表わしている。
〈実施例〉 この実施例は第2図に示すように表示部として
カラー映像管20を有する。この映像管20の水
平走査は、クロツクパルス発生器22が発生する
一連のクロツクパルスをカウントしているxカウ
ンタ24のカウント値に基づいてx偏向アンプ2
6及びx偏向コイル28によつて行なわれる。ま
た垂直走査は、xカウンタ24の桁上げ信号をカ
ウントしているyカウンタ30のカウント値に基
づいてy偏向アンプ32及びy偏向コイル34に
よつて行なわれる。
カラー映像管20へのカラー映像信号は、表示
メモリ36から読出したデイジタル信号をラツチ
回路38を介して色変換ROM40に供給し、こ
こで色指定された後に、赤、緑、青用のD/A変
換器42,44,46に供給することによつて得
られ、カラー映像管20に供給される。表示メモ
リ36からの読出は、クロツクパルスがLレベル
のとき切換スイツチ48がxカウンタ24、yカ
ウンタ30側に切換わり、これらのカウント値で
アドレスを指定することによつて行なわれる。ま
た、ラツチ回路38へのラツチは、第3図に示す
ようにクロツクパルスを遅延回路50で1/4周期
遅延させた後に、インバータ52で反転させたパ
ルスの立上りに応動して単安定マルチバイブレー
タ54が発生するパルスによつて行なわれる。す
なわち、ラツチは、各クロツクパルスのLレベル
の中間位置で行なわれる。
第4図に示すように海図情報記憶部として磁気
テープ56が設けられている。この磁気テープ5
6からの海図情報は、等深線データ及び物標デー
タを含むもので、入力装置58に入力される。ま
た入力装置58には海図情報のうちどれだけの領
域を表示するかを表わす表示範囲設定信号Dpも
表示範囲設定器60から入力される。
また測位部62としてロラン、オメガ、デツカ
等のうちのいずれかが設置されており、この測位
部62からのLa,Lo信号は入力装置58に入力
される。
さらに方位測定部としてコンパス64、ベアリ
ングコンパスのセンサ66、同書込スイツチ66
及びフリツプ・フロツプ70が設けられ、コンパ
ス64は自船の北に対する方位を表わす信号φを
発生し、センサ66は自船の船首方位に対する地
上物標の方位を表わす信号θを発生し、フリツ
プ・フロツプ70は書込スイツチ68が閉成され
たとき、その閉成によつて生成されたパルスの立
上りに応動してセツトされ、そのときのQ信号を
書込信号として入力装置58に供給する。これら
φ信号、θ信号及び書込信号は、入力装置58に
入力される。
移動手段として、ジヨイステイツクやトラツク
ボールのような△x,△y設定器72が設けられ
ており、これからの△x,△y信号も入力装置5
8に入力される。
また、これら以外に測深器74と消去スイツチ
76とフリツプ・フロツプ78とが設けられ、測
深器74からの測深信号Dも入力装置58に入力
され、消去スイツチ76が閉成されたことによつ
て生成されたパルスの立上りに応動してセツトさ
れたフリツプ・フロツプ78のQ信号も消去信号
として入力装置58に入力される。
入力装置58は、上述したLa,Lo信号、φ信
号、θ信号、書込信号、海図情報、Dp信号、D
信号、△x,△y信号及び消去信号を、CPU8
0、RAM82及びROM84からなるマイクロ
コンピユータ86に入力する。このマイクロコン
ピユータ86は、海図情報書込手段、自船マーク
書込手段、方位線データ書込手段及び測深データ
書込手段として表示メモリ36に種々のデータを
書込むように機能する。これらについては後述す
る。
マイクロコンピユータ86から送出された種々
のデータは、出力装置88のラツチ回路90にい
つたんラツチされ、また、これらデータの書込む
位置を指定するようにマイクロコンピユータ86
から送出されたアドレス信号も出力装置88のラ
ツチ回路92にラツチされる。なお、これらラツ
チ回路90,92へのラツチ信号は、出力装置8
8内のデコーダ94によつて与えられる。ラツチ
回路92にラツチされたアドレス信号は、クロツ
クパルス発生器22が発生されクロツクパルスが
Hレベルのとき切換スイツチ48がラツチ回路9
2側に切換えられて表示メモリ36に与えられ
る。また、表示メモリ36への書込指令信号とし
ては、第3図に示すように遅延回路50の出力の
立上りに応動して単安定マルチバイブレータ96
が発生するトリガ信号と、デコーダ94によつて
セツトされたフリツプ・フロツプ98の出力とが
供給されているアンド回路100のHレベル出力
が用いられている。なお、フリツプ・フロツプ9
8は、アンド回路100のHレベル出力によつて
リセツトされる。なお、デコーダ94はフリツ
プ・フロツプ70,78のリセツト信号も供給す
る。
次に、マイクロコンピユータ86の各書込手段
としての機能を第5図に示すフローチヤートに基
づいて説明する。まず、ステツプ102において
iレジスタを0とし、ステツプ104において
La,Lo,Dp,△x,△y,Dを読む。なお、当
初、△x,△yは0である。次にステツプ106
において磁気テープからLa,Loを中心として範
囲Dpの海図を読みメモリ36に書込む。これに
よつてカラー映像管20には第6図に示すように
海図情報が表示される。なお、a,b,cはそれ
ぞれ海図情報中の物標を表わし、t,t……は等
深線を表わし、A,B,Cは陸地を表わす。次に
ステツプ108において、△x,△yを△Lo,
△Laに変換し、さらにLo+△Lo,La+△Laを
求め、これらをDと共にメモリ23の所定位置に
書込む。これによつて、第6図に示すように自船
の東経、北緯位置及び水深がデイジタル表示され
る。そして、ステツプ110で、Lo+△Loをx
に、La+△Laをyにそれぞれ変換し、メモリ3
6のx,yに自船マークを書込む。これによつ
て、第6図にP1で示すように自船マークが表示
される。
次にステツプ112でフリツプ・フロツプ70
のQ出力がHレベルであるか否か判断し、Hレベ
ルであると、すなわち特定の物標、例えばbに対
する方位測定がされたと判断し、ステツプ114
でiレジスタを1とし、ステツプ116でφ、θ
を読み、(φ+θ)を求める。そして、ステツプ
118でLa,Lo,(φ+θ)をLa1,Lo1,(φ+
θ)1として記憶し、ステツプ120でフリツプ・
フロツプ70をリセツトする。そして、ステツプ
122においてiレジスタが1であるか否か判別
し、1であると、ステツプ124において方位線
データをx,yから(φ+θ)1方向に書込む。こ
れによつて第6図に示すように自船マークP1を
通る方位線が表示される。
そして、ステツプ126においてフリツプ・フ
ロツプ78の出力がHレベルであるか否か判断
し、Hレベルでないと、消去スイツチ78が押さ
れていないと判断し、ステツプ128に移り、こ
こで再びLa,Lo,Dp,△x,△y,Dを読み、
ステツプ130でLoをxに、Laをyに変換し、
ステツプ132で、x,yが第6図に示す破線の
枠内(実際にはこの枠は映像管20に表示されな
い。)か否か判断し、枠内であると、自船は枠よ
り外側に出ていないと判断し、ステツプ134で
Dpが変化したか否か判断し、変化していなけれ
ば、ステツプ136でメモリ36の数字と自船マ
ークとを消去し、ステツプ108に戻る。ステツ
プ108,110が再び実行されることによつて
新たに自船マークが表示されるが、船舶はわずか
な距離しか進行していないので自船マークはP1
とほぼ同一の位置に表示される。そして、ステツ
プ112ではフリツプ・フロツプ70の出力がH
でないので、ステツプ122にジヤンプし、iが
1であるか否か判断するが、iが1であるのでス
テツプ124が実行され、方位線が再び表示され
る。そして、上述したように再びステツプ12
6,128,130,132,134,136が
実行されるが、この間に△x,△y設定器72を
操作しておくと、ステツプ108,110,11
2,122,124が実行されたとき自船マーク
及び方位線は△x,△yだけ平行移動して映像管
20に表示される。よつて、方位線が物標bを通
るようにかつその移動させた方位線上であつて映
像管20に表示された水深に該当する位置に自船
マークを移動させた位置P2が現在の真の自船位
置を表わしている。
なお、ステツプ126において、フリツプ・フ
ロツプ78の出力がHであると判断すると、ステ
ツプ138においてメモリ36中の方位線データ
を消去し、ステツプ140においてフリツプ・フ
ロツプ78がリセツトし、iレジスタを0とし
て、ステツプ128に移る。従つて、以後ステツ
プ128,130,132,134,136,1
08,110,112を順に実行して自船マーク
を表示しても、ステツプ122においてiレジス
タが0と判断されるので、ステツプ124を実行
せずにステツプ126にジヤンプするので方位線
は表示されない。
また、ステツプ132でx,yが破線内でない
と判断した場合及びステツプ134でDpが変化
したと判断した場合、ステツプ142でメモリ3
6の全てを消去し、ステツプ144で新たに磁気
テープからそのときのLa,Loを中心とする範囲
Dpの海図を読みとり、メモリ36に書込み、ス
テツプ136に移る。
すなわち、この実施例は物標bの方位を表わす
方位信号に基づいて自船マークを通る方位線を表
示し、この方位線が物標bを通るように方位線と
自船マークとを移動させ、かつ自船マークが表示
された水深に対応する方位線上の等深線に位置す
るように自船マークを移動させるものである。
〈効果〉 以上述べたように、この考案によれば、移動手
段によつて方位線と自船マークとを移動させると
いう簡単な操作だけで、真の自船位置を知ること
ができる。従つて狭水道を航行中のように操船に
充分な注意を払わねばならない場合にも簡単に自
船位置を知ることができ、航海の安全性を向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による船位測定装置のクレー
ム対応図、第2図はこの考案による船位測定装置
の1実施例の主要部のブロツク図、第3図は同実
施例のタイミングチヤート、第4図は同実施例の
他の部分のブロツク図、第5図は同実施例のフロ
ーチヤート、第6図は同実施例の映像管に表示さ
れる映像の1例を示す図である。 2…表示メモリ、4…表示部、6…海図情報記
憶部、8…海図情報書込手段、10…測位部、1
2…自船マーク書込手段、14…方位測定部、1
6…方位線データ書込手段、17…測深部、18
…測深データ書込手段、19…移動手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 表示用データが書込れる表示メモリと、この表
    示メモリから読出した上記表示用データを表示す
    る表示部と、等深線データ及び物標データを含む
    海図情報を記憶している海図情報記憶部と、この
    記憶部から読出した海図情報を上記表示メモリに
    書込む海図情報書込手段と、この船位測定装置を
    塔載した船舶の位置を表わす測位信号を入力する
    測位信号入力手段と、上記測位信号に基づいて決
    定した上記表示メモリ内の位置に上記船舶を表わ
    す自船マークデータを書込む自船マーク書込手段
    と、上記物標データのうちの1つに対応する物標
    の方位を表わす方位信号を入力する方位信号入力
    手段と、上記方位信号に基づいて上記メモリ内の
    上記自船マークデータを通る方位線データを書込
    む方位線データ書込手段と、上記船舶が位置する
    位置の水深を表わす測深データを生成する測深部
    と、上記測深データを上記表示メモリに書込む測
    深データ書込手段と、上記方位線データが上記表
    示メモリ内の上記方位測定した物標データの位置
    を通るように上記方位線データ及び上記自船マー
    クを移動させると共に上記自船マークデータが上
    記方位線データ上の上記測深データに対応する上
    記等深線データ位置に位置するように上記自船マ
    ークデータを移動させる移動手段とを備える船位
    測定装置。
JP1984077438U 1984-05-25 1984-05-25 船位測定装置 Granted JPS60189865U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984077438U JPS60189865U (ja) 1984-05-25 1984-05-25 船位測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984077438U JPS60189865U (ja) 1984-05-25 1984-05-25 船位測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60189865U JPS60189865U (ja) 1985-12-16
JPH026381Y2 true JPH026381Y2 (ja) 1990-02-15

Family

ID=30620504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984077438U Granted JPS60189865U (ja) 1984-05-25 1984-05-25 船位測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60189865U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60189865U (ja) 1985-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6084565A (en) Image monitoring apparatus
US3688252A (en) Navigational recording and display aid
US4893127A (en) Radar navigation system
JPH026381Y2 (ja)
JPH026382Y2 (ja)
JPH026380Y2 (ja)
JPH026379Y2 (ja)
US3368217A (en) Course tracing device
JPH0134085Y2 (ja)
JPS63111484A (ja) 航跡表示装置
JPH0249582Y2 (ja)
JPH0113042B2 (ja)
JPS6140580A (ja) 船体位置表示装置
JPS6037431B2 (ja) レ−ダカラ−表示装置
JPS6245171Y2 (ja)
JPS6069513A (ja) 航跡記録装置
JPS60162972A (ja) レ−ダ航法装置
JPS6211311B2 (ja)
JPH03126066A (ja) 地図表示装置
JPH0116056Y2 (ja)
JPH064259Y2 (ja) 船位設定装置
JPS60164278A (ja) レ−ダ像及び航跡表示装置
GB2338855A (en) Radar or sonar display
JPH0728983A (ja) レーダ画像真位置計測装置
JPS6080711A (ja) 漁場表示方法