JPH0263760A - 画像生成装置 - Google Patents

画像生成装置

Info

Publication number
JPH0263760A
JPH0263760A JP21720788A JP21720788A JPH0263760A JP H0263760 A JPH0263760 A JP H0263760A JP 21720788 A JP21720788 A JP 21720788A JP 21720788 A JP21720788 A JP 21720788A JP H0263760 A JPH0263760 A JP H0263760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
image
data
page memory
sent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21720788A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Takaoka
真琴 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP21720788A priority Critical patent/JPH0263760A/ja
Publication of JPH0263760A publication Critical patent/JPH0263760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/485Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、書類、あるいは簡易な小冊誌を作成する際、
コンピュータを利用して、編集してプリンターに出力す
る画像生成装置に関するものである。
〔従来技術〕
デジタル技術の進歩とともに、パソコンやワークステー
ション上で、あらゆる編集が行われることができるよう
になり、出力装置においても、レーザ・プリンタあるい
は液晶プリンタ、インクジェットプリンタ等の高解像度
のプリンタが出現し、卓上出版や電子出版が行えるよう
になってきた。
そして、デイ、スプレィに、いろいろなフォントや図形
/写真を混ぜたマルチメディア表示を行い、それをその
ままプリンタに出力させる要求が起こり、テキストや図
形をある決まったコードにより、記述し、標準化される
動きが始まった。これによると、プリンタ、コンピュー
タを選ばずに画像生成処理を行うことができるため注目
されている。
その一つとして、ページ記述言語(PDL=PageD
escription Language) Po5t
 5cipt (AdobeS y s t e m 
s社開発)が挙げられる。
第1図に簡単な一例を挙げたが、コンピュータからは、
文字を表現するテキスト情報と、絵を表現するイメージ
情報と、図形を描く描画情報を作成するとともに、その
位置を示すベクトル情報、その他をコードとして持つ。
それらを受は取ったインタープリタは、ページメモリ1
2上にマッピングし、出力データを作成してゆく。
文字−つを取っても、フォントの種類がいくつかあり、
また第2図に示すようにアウトラインフォントの場合、
ベクトル情報を何ケ所か持ち、それらを結びかつ内部を
塗りつぶして文字を作成する方法があるが、コンピュー
タから送られてきたそれら情報をインタープリタが解読
しページメモリ12上に書き込んでいる。
以上述べてきた、電子出版作成システムの概略図を第3
図に示す。レイアウト情報の全ては、コンピュータ1上
で作成され、インタープリタ2に送られページメモリI
2に書き込まれ、プリンタ7より出力される。従来この
種の装置は、イメージを描(際において、あらかじめプ
リンタ7の特性がわかっているものとして、コンピュー
タ上で2値化しインタープリタに送っていた。またその
データ形式もASCIIデータに変換されていたもので
あった。そのため、プリンタに合わせた処理やビット展
開をホストのコンピュータ側で行わねばならず、画像の
保存方法も特殊な形式にして保持していなければならな
かった。
〔目的〕
以上の欠点に鑑み本発明は、画像データに関しては、通
常保存される形式である8ビット濃度データとしてバイ
ナリ形式のものを扱い、また、インタープリタの能力を
■色処理&ビット展開、■描画処理、■フォントジェネ
レーターと分散させることにより、処理効率を上げるこ
とを目的とし、それとともに、従来白黒の電子出版に対
し、高速なカラー電子出版を可能とした画像生成装置を
提供することを目的とする。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第4図に示す。
1はテキストを作成したり、図形を描かせたり、画像が
保存されそれを描かせたり、指示2編集を行うホストコ
ンピュータで、2は編集コードの付加されたテキストや
画像等を振り分けるインタープリタで、3. 4.5は
それぞれ画像、描画9文字の処理を行う処理部である。
6は処理されたデータを受けとり、ページメモリ12に
書き込むと同時にプリンターへ出力を行うページメモリ
管理部、7はベーンに記述されたデータを出力するカラ
ープリンタである。上記の構成のもとて本システムは、
各処理部に通信機能を持ったCPUを配置し、独立な並
列処理構成としている。1のホストコンピュータより入
力されたデータは2のインタープリタを通り、プリンタ
ーに合わせた色処理、2値化部へ送るもの・、図形を描
かせたり、線を引いたりする描画処理部へ送るもの、文
字を選択して書かせるフォントジェネレータへ送るもの
と振り分けを行う。
3の色処理、2値化部では、ホストコンピュータより、
画像のサイズと描かせる位置情報をコードで与え画像デ
ータは多値(例えば8ビツト)データで送られてくる。
送られた画像データは、プリンタの特性に合わせた色処
理が行われる。例えば出力プリンターがY e I l
 o w 、  M a g e n t a 、  
Cy a n 。
Blackで構成されたカラープリンタの場合、Red
Green、  Blueデータを補色変換、色補正の
ためのマスキング処理、そして黒生成等の色処理を行い
、デイザ法あるいは誤差拡散法等により2値化が行われ
る。
そして、処理されたデータは6のメモリ管理部へ送られ
る。4の描画処理部ではホストコンピュータより指示さ
れたベクトル情報をもとに図形を描(。
第5−1図、第5−2図に四角形を中間調で塗りつぶす
図及びそのプログラムを示す。newpathで始点を
示し、2行目270,360で相対的な原点を決める。
以下、プログラムに従って、原点より(x、 y) −
(0,72)移動し、次に(72,O)移動し、また次
に(0,−72)で三辺が描かれ、closepath
により原点と結んでいる。これにより四角形ができ上が
り1.5setgrayにより1.5のグレースケール
が指定されて、fillにより塗り込まれている。sh
owpageによって、6のメモリ管理部へ送られペー
ジメモリ7に書き込まれる。このプログラムでは、以上
のような描画を行っている。
5のフォトジェネレータにおいては、アルファベット、
ひらがな、漢字等のコードと文字フォントがセレクトさ
れる。また変倍される文字に関しては、第2図に示した
ようなベクトル情報の集まりにより文字を描く、アウト
ラインフォント(ベクトルフォント)がセレクトされる
このようにセレクトされた文字は、ビット情報として、
6のバッファ管理部へ送られる。6のBuffer管理
部ではページメモリを管理し、3つのプロセスより次々
と入力されるデータに対し、並列に処理を行っている。
第6図に示したように、1つのページメモリに対し、3
つのプロセスからの入力があり、逐次処理をして、ペー
ジメモリに書き込んでいる。この処理を行うに際し、並
列処理プロセッサが大役を果している。
次に、本構成を実現するために、マルチプロセッサを用
いているが、適用されるプロセッサの一例を第7図に示
す。これは英国I N M OS社製のトランスピユー
タと称せられる32ビツトのプロセッサで、シリアルイ
ンタフェースLINKO〜LINK3を他のトランスピ
ユータに連結することにより第6図に示したページメモ
リへの書き込み方式、或いは第4図に示した分散処理の
行える構成を実現できる。
このプロセッサを用いることにより、柔軟性のある構成
を実現できる。第4図に示した3の色処理&2値化部は
、1つのCPUにおいては、負荷が大きい時は、第8図
に示したように、プロセッサブロックを補数側設けてP
ipe  Line処理でデータを引き渡たしてゆ(こ
とも可能である。
第4図に示したM e m o r y管理部も第6図
に示したように、3方向から、P a g e  M 
e m o r yに書き込まれる情報を受は取り、メ
モリー上に書き、書き終わるとPr1nterにページ
メモリDataを転送している。このプロセス管理を、
並列処理言語にて書き示すと第9図のようになる。これ
は、3つのプロセス■Image  Processs
■Draw  Prrocesss■Letter  
Processが並列に動き、終了するとPr1ntに
よりPr1nterにデータを転送している。
次に、ホストコンピュータより、インタープリタへ送る
際に必要なコードの1例を第10図に示す。
画像はvector、 5ize、 protec−t
、文字はvector。
font 5elect、 font 5ize、 J
IS cord、 ASCIIcord、 draw、
 color、 protect、描画はvector
draw、 color、  protectを有して
いる。まず、指示するデータが、画像であるか(Ima
ge Process)文字であるか(Letter 
 Process)描画であるか(Draw  Pro
cess)のコードを記述し、次に画像である場合、位
置を示すvectorと大きさを示す5izeを記述す
る。
文字である場合は、位置を示すvector1フォント
の選ぶfont  5elect、フォントの大きさを
示すfont  5ize、文字を選択するJIS  
cardあるいはASCII  card、文字を塗り
つぶすか、中ぬけにするか、中間調にするかを指示する
draw。
色指定のcolorを記述する。
描画の場合は、位置を示すvector、中を塗りつぶ
すか、中間調にするかを指示するdraw、色指定のc
olorを記述する。
以上のように記述された、プログラムをインタープリタ
が受けとり、それぞれの処理部に振り分はページメモリ
に書き込んでゆ(。
また、それぞれにprotectコード(例えば第10
図に示す)を設けであるが、これはページメモリに書き
込む際、上書きを可能にするか否かを示すもので、例え
ば、画像の上に文字を書き込む際、画像にprotec
tをかけていなければ上書き可能、かけていれば上書き
不可となる。
実現方法としては、ページメモリを管理するCPUが、
常にprotectフラグを検知していればよい。
この様に、本実施例は以上のようなマルチプロセッサ構
成によって実現される。
〔他の実施例〕
第11図に前記実施例を改良したものを示す。
1〜5は、前記実施例と同様である。
第4図において、メモリ管理部6を、各処理部に持たせ
、ページメモリ9に書き込む、アドレスバスとデータバ
スのI/F (40,50,60)を設けている。ペー
ジメモリ9は3portより書き込み可能なメモリーで
ある。10のDMAl0はページメモリに書き込まれた
データをページプリンタ11に転送するために設けられ
ている。
本構成の特徴は、画像処理を行う部、描画を行う部、文
字処理を行う部がそれぞれ並列処理され、直接ページメ
モリに書き込まれる方式である。
〔効果〕
以上説明したように、本発明により、インタープリタの
負荷を分散させ、マルチプロセッサ構成にしたことによ
り、高速に処理が行われることができるようになった。
特に画像処理を分離して、独立して処理を行えるように
したため、あらかじめ2値化されたデータではなく、多
値画像データを扱うことができ、微妙な色変換も行える
。ページメモリを3方向から書き込み可能としたことに
より、文字、描画1画像が比較的自由にページメモリ空
間を扱うことができる様になった。
【図面の簡単な説明】
第1図はページ記述言語を受けとり、ページメモリ上に
書き込む従来の方式説明図、第2図はアウトラインフォ
ントにより、漢字を生成する時のベクトルと漢字の図、
第3図は従来方式のブロック図、第4図は本方式マルチ
プロセッサを用いたシステムブロック図、第5−1図は
Po5t  5cript言語で、四角形を描かせた時
の図、第5−2図は第5−1図のためのプログラムを示
す図、第6図は3方向からページメモリに書き込む方式
図、第7図はトランスピユータブロック図、第8図は色
処理、2値化をマルチプロセッサ構成とした図、第9図
はOccamにより記述したメモリ管理ブロックのプロ
グラムを示す図、第10図はページ記述言語のコードの
1例を示す図、第11図は本方式の他の実施例のブロッ
ク図である。 3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・画像処摯■ 4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・描画処摯■

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、指示された命令に従い、文字、画像、描画の処理を
    、振り分ける為のインタープリタを有する画像生成装置
    であって、前記インタープリタの振り分けに応じた文字
    処理部、画像処理部、描画処理部と、前記各処理部の複
    数から、書き込み可能なページメモリを有したことを特
    徴とする画像生成装置。
JP21720788A 1988-08-30 1988-08-30 画像生成装置 Pending JPH0263760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21720788A JPH0263760A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 画像生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21720788A JPH0263760A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 画像生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0263760A true JPH0263760A (ja) 1990-03-05

Family

ID=16700545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21720788A Pending JPH0263760A (ja) 1988-08-30 1988-08-30 画像生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0263760A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62267822A (ja) * 1986-05-16 1987-11-20 Casio Comput Co Ltd 印字装置
JPS63153161A (ja) * 1986-12-17 1988-06-25 Mitsubishi Electric Corp 日本語ラインプリンタ
JPS63203342A (ja) * 1987-02-20 1988-08-23 Mitsubishi Electric Corp 日本語ラインプリンタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62267822A (ja) * 1986-05-16 1987-11-20 Casio Comput Co Ltd 印字装置
JPS63153161A (ja) * 1986-12-17 1988-06-25 Mitsubishi Electric Corp 日本語ラインプリンタ
JPS63203342A (ja) * 1987-02-20 1988-08-23 Mitsubishi Electric Corp 日本語ラインプリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5386510A (en) Method of and apparatus for converting outline data to raster data
US5606649A (en) Method of encoding a document with text characters, and method of sending a document with text characters from a transmitting computer system to a receiving computer system
US5295238A (en) System, method, and font for printing cursive character strings
JPS6165290A (ja) ベクトル文字フオントの作成装置
US6429950B1 (en) Method and apparatus for applying object characterization pixel tags to image data in a digital imaging device
JPH1142818A (ja) コンピュータ操作されるプリンター
JPH0481227B2 (ja)
JPH0263760A (ja) 画像生成装置
US7091985B1 (en) System and method for compressing color data using expandable color palette
JP2845380B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP2783601B2 (ja) 情報処理装置
JP2000013601A (ja) 印刷情報処理装置、中間データ生成装置および方法
JP3150430B2 (ja) プリンタ制御コード変換装置
Barrett et al. Designing a raster-image processor.
JPH0264728A (ja) ページ記述言語処理装置
Beebe A Bibliography of Publications about Typographic Fonts
JPH11110151A (ja) プリンタドライバ、プリンタドライバを有したコンピュータ及びコンピュータシステム
JP3220437B2 (ja) 出力制御装置及び方法
JP2003011442A (ja) プリンタ
JPH01229666A (ja) 印字装置
JPH0276025A (ja) プリンタ装置の制御方式
JPH0230557A (ja) 印字装置
JPH07323602A (ja) 印刷装置および印刷装置のオブジェクト描画方法
JPH01164992A (ja) ベクタフオント発生装置
JPH01185596A (ja) 図形表現方式