JPS62267822A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPS62267822A
JPS62267822A JP61112095A JP11209586A JPS62267822A JP S62267822 A JPS62267822 A JP S62267822A JP 61112095 A JP61112095 A JP 61112095A JP 11209586 A JP11209586 A JP 11209586A JP S62267822 A JPS62267822 A JP S62267822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
section
circuit
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61112095A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kanda
正男 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd, Casio Electronics Manufacturing Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP61112095A priority Critical patent/JPS62267822A/ja
Publication of JPS62267822A publication Critical patent/JPS62267822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、ホストコンピュータ、ワードプロセッサ等の
外部機器から送信されたデータをドツトで印字する印字
装置に関する。
〔従 来 技 術〕
従来、文字を印字する場合、例えば第3図に示すように
、ホストコンピュータAから文字Gコード化したコード
化データをインターフェイス(図示せず)を介してペー
ジプリンタ已に送信する。
ページプリンタBは内部にコードデータ処理部Cを有し
、コード化データに対応する文字パターンに展開し、印
字部りで印字を行う。また、図形、グラフ等の画像を印
字する場合は、第4図に示すようにホストコンピュータ
Aからその画像のイメージデータをページプリンタBに
送(言し、ページプリンタBはそのデータを直接印字部
りで印字を行う。
〔従来技術の問題点〕
しかしながら、前者の方法で印字を行う場合、文字を印
字するときはコード化データでホストコンピュータから
送信されるため、転送時間は短時間であるが、図形、グ
ラフ等のイメージデータをホストコンピュータからペー
ジプリンタに送信すると、イメージデータをビット単位
で全データを送信するため、データの転送に長時間を要
する。
特に、文字と図形、グラフ等が混在したデータを印字す
る場合、イメージデータの転送に長時間を要するため、
全体のデータ転送時間が長時間となる。また、後者の方
法で印字を行う場合は、イメージデータを直接ページプ
リンタの印字部で受信するため、転送時間は短時間であ
るが、反面文字、図形、グラフ等が混在した画像データ
を送信する場合はホストコンピュータ自身で全体のイメ
ージデータを作成しなければならず、その処理に長時間
を要する。また、イメージデータを作成するには、ホス
トコンピュータ内にページメモリを備える必要があり、
1画面部分の記憶容量のページメモリを備えると、その
周辺回路等も増加するため、装置が複雑、高価になる問
題があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記問題点に鑑み、コード化データおよびイメ
ージデータをそれぞれホストコンピュータ等の外部機器
の指令により印字装置の各専用受信部で受信することに
より、データの転送を効率的に行い、それによってデー
タの転送時間を短縮することができる印字装置を提供す
ることを目的とする。
〔発明の要点〕
本発明は上記目的を達成するために、外部機器より送信
されたデータを印字する印字装置において、コード化さ
れたデータで送信された文字データを受信する文字デー
タ受信部と、ビットデータで送信されたイメージデータ
を受信するイメージデータ受信部とを備え、前記コード
化されたデータ及びイメージデータは、前記外部機器か
らの切替信号によりそれぞれ対応した受信部に受信され
ることを特徴とする。・ 〔発明の実施例〕 以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
。第1図は本発明の一実施例の回路ブロック図である。
第1図において、1は印字装置であり、主にコードデー
タ処理部2、イメージデータ切換処理部3、印字部4よ
りなる。コードデータ処理部2は、外部機器5から送信
されたコードデータ及びコード制御信号を受信してその
コードデータに対応したイメージデータを作成する回路
である。外部機器5としては、ホストコンピュータ、パ
ーソナルコンピュータ、ワードプロセッサ等が含まれる
外部機器5から送信されるコードデータおよびコードデ
ータ制御信号はコードデータ処理部2のインターフェイ
ス部6に受信される。コードデータとしては例えば4ビ
ツトで構成され、そのコードデータの中に例えば改行コ
ード、改頁コード等のコードデータの制御信号が混在し
て送信される。
コードデータ処理部2は、コードデータ及びコードデー
タ制御信号を受けて、コードデータをそれに対応した文
字に変換する。即ち、コードデータ、コードデータ制御
信号を受信すると、コントローラ部7が文字処理部11
を介してCG(キャラクタ−ジェネレータ)発生部8に
指令信号を送出し、CG発生部8はコードデータに従っ
てCGカートリッジ9に格納された文字パターンを読出
す。読出された文字パターンは、制御データに従ってコ
ントローラ部7によりフレームメモリ10に書込まれる
。また、文字処理部11は、CG力゛データに従って、
拡張、縮小、文字発生部8の制御、あるいは回転処理等
を行う回路である。
イメージデータ切換処理部3は、前記フレームメモリ1
0に格納されたイメージデータ及びイメージデータ制御
信号Bを印字部4に送信するか、外部機器5から直接送
信されるイメージデータ及びイメージデータ制御信号A
を印字部4に送信するか切換える回路である。この切換
えは外部機器5から送信される印刷方法切換信号によっ
て指令される。前記コードデータ処理部2によって作成
されたイメージデータを印字する場合は、外部機器5か
らローレベルの信号がコードデータの印字指令信号とし
て、イメージデータ切換処理部3のインバータ回路Q1
に送出される。インバータ回路Q+にローレベル信号が
入力されると、その出力はハイレベルとなり、この信号
がイメージデータ切換部13のアンド回路Q2及びイメ
ージデータ制御信号切換部14のアンド回路Q5にそれ
ぞ”−−m送出される。従って、アンド回路Q2及びQ
5の状態となるので、イメージデータはコードデータ処
理部2のインターフェイス部12からアンド回路Q2、
オア回路Q4を通って印字部4のインターフェイス部1
6に送出される。また、イメージデータ制御信号Bは、
インターフェイス部12からアンド回路Q 5 、オア
回路Q7を通ってインターフェイス部16に送出される
。また、タイミング信号応答切換部15のアンド回路Q
8にもインバータ回路Q1の出力が送出されるので、ア
ンド回路0日もゲート開となり、受信側のインターフェ
イス部16からタイミング応答信号がアンド回路Q8を
通って送信側のインターフェイス部12に送出される。
タイミング応答信号は、印字部4が印字可能状態である
か否かを示す信号であって、印字可能状態であれば、イ
ンターフェイス部16からインターフェイス部12にデ
ータの送信を許可するイネーブル信号が送出される。イ
ンターフェイスgIS12は、イネーブル信号を受ける
と、前述の如くイメージデータ及びイメージデータ制御
信号Bを送出し、このデータをインターフェイス部16
が受信する。データの送信は、印字部4内に設けられた
感光体(図示せず)の主走査方向の1ライン毎に行われ
、順次1ラインのデータを送信することで、全体のデー
タの送信が行われる。印字部4は、例えば液晶光シャッ
クを用いた印字装置であって、印刷コントローラ17の
制御動作により前記受信したデータを1ラインずつ感光
体に光書込みを行い、且つ現像、転写、定着を行うこと
で、印字が行われる。また、アンド回路Q9には印刷方
法切換信号によりローレベル信号が入力されるので、ゲ
ート開の状態となる。更に、イメージデータ切換部13
のアンド回路Q3及びイメージデータ制御信号切換部1
4のアンド回路Q6にも外部機235からローレベルの
印刷方法切換信号が入力されるので、アンド回路Q 3
 。
Q6はゲート開の状態となる。従って、外部機器5から
イメージデータ及びイメージデータ制御信号へが送出さ
れた場合、それらのデータがインターフェイス部1.6
に送出されることはなく、またインターフェイス部16
からのタイミング応答信号が外部機器5に送信されるこ
とはない。
一方、外部機器5から送信されるイメージデータ及びイ
メージデータ制御信号Aを印字部4のインターフェイス
部16に受信させる場合は、外部機器5からイメージデ
ータ切換処理部3にノ\イレベル信号が外部機器5のデ
ータの受信指令信号として送出される。ハイレベル信号
が送出されると、イメージデータ切換部13のアンド回
路Q3及びイメージデータ制御信号切換部14のアンド
回路Q5がゲート開の状態になる。従って、外部機器5
から送信されるイメージデータは、アンド回路Q 3 
、オア回路Q4を通ってインターフェイス部16に受信
され、またイメージデータ制御信号Aはアンド回路Q 
6 %オア回路Q7を通ってインターフェイス部16に
受信される。この場合、タイミング応答信号切換部15
のアンド回路Q9に/”tイレベル信号が入力されるの
で、アンド回路Q9がゲート開の状態となり、インター
フェイス部16から送出されるタイミング応答信号はア
ンド回路Q9を通って外部機器5に受信される。従つて
、前記と同様に印字部4が印字可能状態であれば、デー
タの送信を許可するイネーブル信号がインターフェイス
部16から送出され、外部機器5はイネーブル信号を受
けると前述の如くデータを送信する。インターフェイス
部16に受信されたイメージデータは、前記と同様に印
刷コントローラ17の制御動作により印字される。また
、外部131器5からハイレベル信号が送出された場合
、インバータ回路QIの出力はローレベルに反転するの
で、アンド回路Q2・、Q5、QBはゲート開の状態と
なる。これにより、コードデータの処理部2のインター
フェイス部12から送出されるイメージデータ及びイメ
ージデータ制御信号がインタフェース部16に受信され
ることはなく、またインタフェース部16から送出され
るタイミング応答信号がインタフェース部12に受信さ
れることはない。
第2図は上記実施例の動作を示すフローチャートである
。まず、STIでは前述の如く、外部機器5からローレ
ベルまたはハイレベルの印刷方法切換信号が送出される
。Sr2では外部機器5から送信されるコードデータを
受信するか否かを判定する。即ち、外部機器5からロー
レベルの印刷方法切換信号が送出されると、コードデー
タの受信指令となり、Sr1でコードデータを受信する
べく設定する。コードデータはSr4でコードデータ処
理部2のインタフェース部6に受信され、Sr5でその
コードデータに対応したキャラクタ−が発生される。即
ち、コードデータ処理部2には予めコードデータに対応
した文字パターンがCGカートリッジ9に格納され、こ
の中からコードデータに対応した文字パターンを読出す
。読出された文字パターンは、Sr6でフレームメモリ
10に展開されてイメージデータに変換され、ビデオデ
ータが発生される(STY)。このイメージデータは、
前記切換信号により印字部4に受信され、Sr8で印字
部4により印字される。一方、Sr2でNoであった場
合は、外部機器5からハイレベルの印刷方法切換信号が
外部機器5から送信されるイメージデータの受信指令と
して送出されたときである。この場合は、Sr9で外部
機器5からのイメージデータを受信すべく設定し、5T
IOでそのイメージデータを印字部4のインタフェース
部16で受信する。この後、前記と同様にそのイメージ
データをSr8で印字部4により印字する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、外部機器の切換信
号により外部機器から送信されるコードデータ及びイメ
ージデータをそれぞれ対応した受信部で受信するように
したので、印字装置側でコードデータ及びイメージデー
タ双方を受信し、印字することができる。更に、外部機
器側でイメージデータを作成するのに長時間を要してい
たが、外部機器からコードデータ及びイメージデータを
送信するため、外部機器は全体のイメージデータを作成
する必要がなく、図形、グラフ等だけのイメージデータ
を作成すればよい。従って、外部機器側でのデータ処理
°も簡単化され、処理時間も短縮化することができる。
また、文字データはコードデータで送信するため、外部
機器側のページメモリも小型のものでよく、構成を簡単
化でき、また、コストの低価格化も図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路ブロック図、第2図は
上記実施例の動作を示すフローチャート、 第3図はホストコンピュータから送信されるコードデー
タを受信するページプリンタを示す概略プロ7り図、 第4図はホストコンピュータから送信されるイメージデ
ータを受信するページプリンタを示す概略ブロック図で
ある。 1・・・印字装置、 2・・・コードデータ処理部、 3・・・イメージデータ切換処理部、 4・・・印字部、 5・・・外部機器、 6.12.16・・・インターフェース部、7・・・コ
ントローラ部、 8・・・CG発生部、 9・・・CGカートリッジ、 10・・・フレームメモリ、 13・・・イメージデータ切換部、 14・・・イメージデータ制御信号切換部、15・・・
タイミング応答信号切換部。 特許出願人  カシオ計算機株式会社 同   上  カシオ電子工業株式会社第2 こ 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外部機器より送信されたデータを印字する印字装置にお
    いて、コード化されたデータで送信された文字データを
    受信する文字データ受信部と、ビットデータで送信され
    たイメージデータを受信するイメージデータ受信部とを
    備え、前記コード化されたデータ及びイメージデータは
    、前記外部機器からの切換信号によりそれぞれ対応した
    受信部に受信されることを特徴とする印字装置。
JP61112095A 1986-05-16 1986-05-16 印字装置 Pending JPS62267822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61112095A JPS62267822A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61112095A JPS62267822A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62267822A true JPS62267822A (ja) 1987-11-20

Family

ID=14577995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61112095A Pending JPS62267822A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62267822A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263760A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Canon Inc 画像生成装置
JPH0267156A (ja) * 1988-09-02 1990-03-07 Seiko Epson Corp プリンタ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57123466A (en) * 1981-01-23 1982-07-31 Fuji Xerox Co Ltd Printer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57123466A (en) * 1981-01-23 1982-07-31 Fuji Xerox Co Ltd Printer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263760A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Canon Inc 画像生成装置
JPH0267156A (ja) * 1988-09-02 1990-03-07 Seiko Epson Corp プリンタ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0562498B2 (ja)
EP0554878B1 (en) Output apparatus having automatic selection of data reception means
JPH03174665A (ja) 画像処理装置
JPS62267822A (ja) 印字装置
US5257117A (en) Computer-facsimile system having separately a sending device and a receiving device
JPH025123A (ja) 印刷システム
JPS62268662A (ja) 印字装置
JPS62268661A (ja) 印字装置
JPS62166647A (ja) フアクシミリ装置
JPS59127462A (ja) フアクシミリ装置
JP3016314B2 (ja) ページプリンタ
KR0155216B1 (ko) 화상형성장치의 서식저장 및 프린팅방법
JP3126226B2 (ja) 通信システム
JPH021466B2 (ja)
JPS5970074A (ja) フアクシミリ送信機
KR930000995B1 (ko) 그래픽 처리장치
JP2676820B2 (ja) 多重ファクシミリ信号処理装置
JPH05227411A (ja) マルチファンクション複写機
KR930002334B1 (ko) 이미지 데이타의 복호 및 부호화를 위한 이미지 메모리 억세스 회로
JPH08166901A (ja) メモリ制御回路及びそれを備えたファクシミリ装置
JP2001018463A (ja) Dma制御装置およびdma制御方法
JPH01274189A (ja) 出力装置
JPH0334869A (ja) 印刷装置
JPS62211722A (ja) 画像形成装置
JPH06149497A (ja) ページプリンタ