JPH0263270B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0263270B2
JPH0263270B2 JP58054892A JP5489283A JPH0263270B2 JP H0263270 B2 JPH0263270 B2 JP H0263270B2 JP 58054892 A JP58054892 A JP 58054892A JP 5489283 A JP5489283 A JP 5489283A JP H0263270 B2 JPH0263270 B2 JP H0263270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
worm
worm gear
support shaft
support frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58054892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59180845A (ja
Inventor
Kanji Imazaike
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imazaike Seiko KK
Original Assignee
Imazaike Seiko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imazaike Seiko KK filed Critical Imazaike Seiko KK
Priority to JP58054892A priority Critical patent/JPS59180845A/ja
Publication of JPS59180845A publication Critical patent/JPS59180845A/ja
Publication of JPH0263270B2 publication Critical patent/JPH0263270B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は所謂カセツト前面出し入れ方式をとる
VTR等の磁気記録再生装置において、カセツト
を出し入れ位置と作動位置との間で移動させるた
めのカセツト移動用駆動装置に関するものであ
る。
上記カセツト前面出し入れ方式においては、磁
気記録再生装置本体の前面部に設けられたカセツ
ト出し入れ口からカセツトを挿入し、このカセツ
トを収容したカセツト受台を支持フレームに沿つ
て後方に水平移動させたのち、垂直に下降移動さ
せて作動位置に到らしめ、イジエクト時には上記
と逆に移動させて出し入れ位置に戻すようにして
いる。このような方式をとる磁気記録再生装置に
おいて、カセツトを上記の如く移動させるための
カセツト移動用駆動装置の一般的構成としては、
支持フレームの片側に設けられた駆動車としての
ウオーム歯車をウオームを介してモータで正逆回
転させ、このウオーム歯車の回転を、駆動アーム
等を備えた中間伝動機構を介して、カセツト受台
の両側に設けられたローラ等の移動子に伝え、こ
の移動子を、支持フレームの移動子案内路に沿つ
て水平および垂直移動させることにより、カセツ
ト受台を前記所定経路で移動させるようにしてい
る。
本発明は、このようなカセツト移動用駆動装置
において、カセツト受台を作動位置でガタついた
り浮き上がつたりすることのないように確固と安
定させることができるようにせんとするものであ
る。
本発明の特徴とするところは、上記駆動車とし
てのウオーム歯車に噛合せるウオームの支軸を軸
方向移動可能に支持するとともに、該支軸に所定
の軸方向移動力を付与するコイルスプリングを設
け、カセツト受台が作動位置に達してウオーム歯
車が静止した時点からのモータのオーバーランに
より上記ウオームの支軸を上記コイルスプリング
に抗して軸方向移動させ、そのスプリング反力に
よりウオームを介してウオーム歯車を正転方向
(カセツト受台を下降移動させる回転方向)に付
勢するように構成した点に存する。
以下、本発明の実施例を図に依拠して説明す
る。
Aはカセツト受台、Bは支持フレーム、Cはシ
ヤーシである。カセツト受台Aは底壁1と左右両
側壁2,3とから成り、支持フレームBの左右両
側壁B1,B2間に支承され、第4図に示すように、
カセツト出し入れ口から挿入されるカセツトDを
収容して支持フレーム両側壁B1,B2に沿い出し
入れ位置と作動位置との間を移動する。第4図ロ
中、Lは作動位置におけるカセツト受台Aの支持
面を示す。なお、カセツト受台Aを支持フレーム
Bに沿つて水平移動および垂直昇降移動させるた
めの移動案内装置は周知につき、その説明および
図示を省略する。また、シヤーシCに設けられる
テープローデイング機構等のテープ作動機構につ
いても同様とする。
支持フレーム両側壁B1,B2には、水平部4a
と垂直部4bからなる横L字形の溝孔4を設ける
とともに、外面に該溝孔4に沿つて、同じく水平
部5aと垂直部5bとからなる横L字形のラツク
5を設けている。一方、カセツト受台Aには、底
壁1の下面に該底壁1を横断して連動杆6を回転
自在に取付けている。この連動杆6の両端部は、
支持フレーム両側壁B1,B2の溝孔4を貫通して
該側壁外部に突出させ、この両側突出端部にそれ
ぞれ移動子としてのピニオン7,8を連動杆6と
一体回転しうるように取付け、この両側ピニオン
7,8を前記ラツク5に噛合させている。この両
側ピニオン7,8のうち、右側ピニオン8を、支
持フレーム右側壁B2に装備した、駆動装置の主
体部である駆動機構に連動連結して駆動ピニオン
とし、この駆動ピニオン8の回転を連動杆6を介
して左側の従動ピニオン7に伝達するように構成
している。すなわち、この実施例装置では、主た
る機構部が支持フレームBの片側にのみ設けられ
た片側駆動方式を採用している。上記駆動機構を
次に説明する。
9は駆動車としてのウオーム歯車で、支持フレ
ーム右側壁B2の外面に軸10を介して回転自在
に支承している。このウオーム歯車9の内側に
は、該歯車9と同一軸10のまわりに回転しうる
カム11を設け、このカム11とウオーム歯車9
とを、該歯車9とを、該歯車9に設けた円弧状の
溝孔12、該溝孔12に係合させたピン13を介
して相対的に一定範囲内で自由回転しうるように
係合させ、かつ圧縮コイルスプリング14にて常
には一体回転しうるように連結している。15は
扉開閉レバーで、該レバー15は中間部を支持フ
レーム右側壁B2に枢支し、一端をカム11の外
周面に、他端をカセツト出し入れ口扉16の枢軸
端部16aにそれぞれ接触させており、カム11
の回転による該レバー15の回転運動によつて、
扉16がカセツト受台Aの移動に応じて自動的に
開閉される。また、カム11のさらに内側におい
て、該カム周辺部に駆動アーム17の基端部を回
動可能に枢着し、この駆動アーム17の先端部
を、駆動ピニオン8から突出させた連動杆6の右
端部に係合連結している。こうして、ウオーム歯
車9の回転をカム11を介して駆動アーム17に
伝え、該アーム17の回動運動により駆動ピニオ
ン8を駆動し、同時にこの駆動力を連動杆6を介
して従動ピニオン7に伝えるように構成してい
る。この場合、駆動アーム17は、基端部がカム
11(実質的にはウオーム歯車9)の周辺部に、
先端部が連動杆6に枢着されているため、第5図
に示すように、カセツト受台Aが出し入れ位置に
あるときは該アーム17はウオーム歯車9の前方
に向けて最大限に突出し、この状態から、ウオー
ム歯車9の正転回転(カセツト受台Aを作動位置
に向かわせる方向の回転、以下同じ)に従い、ウ
オーム歯車9の内側に引き込まれて該歯車9の円
周範囲内に収められる。このような駆動アーム構
成によると、カセツト受台Aの移動に要する駆動
アーム17の運動スペース、とくに上下方向のア
ーム運動スペースが最小限に小さくてすむ。
なお、第5図中18はカセツト受台Aを出し入
れ位置で移動停止させるべくモータ(後述)を制
御するためのモータ制御用第1スイツチで、カセ
ツト受台Aが出し入れ位置に到達したとき、駆動
アーム17の先端部が係合連結された連動杆6の
右端部に押されてオフする。この第1スイツチ1
8のオフタイミングのずれによつて、カセツト受
台Aが前限位置に達してもなおウオーム歯車9の
回転が続行された場合には、カム11は停止した
まま、溝孔12の範囲内でウオーム歯車9のみが
スプリング14に抗して回転する。また、カセツ
トDがカセツト受台Aに押込まれたときにカム1
1および駆動アーム17が同スプリング14に抗
して遊動し、該アーム17の遊動によつてモータ
始動スイツチ(図示せず)がオンされる。
つぎに、19は前後方向に沿つた水平姿勢でウ
オーム歯車9に噛合させたウオーム、20はこの
ウオーム19と一体回転する支軸で、この支軸2
0を、支持フレーム右側壁B2の外面に突設した
ブラケツト21に回転自在で、かつ軸方向移動可
能に支持している。同支軸20の後部はブラケツ
ト21を貫通して後方に突出させ、この突出した
支軸後端部と、支持フレームBの後部枠B3に固
定された正逆回転可能なモータ22の回転軸22
aとをプーリ23,24およびベルト25によつ
て連動連結している。そして、支軸20のプーリ
23とブラケツト21との間において支軸20に
圧縮コイルスプリング26を巻装し、このコイル
スプリング26によつて支軸20に後方への引張
力を加えている。従つて、ウオーム19とウオー
ム歯車9のかみ合い部分には、常時、ウオーム歯
車9を正転回転させる方向の推力が作用してい
る。27は支軸20に固着したストツパで、常に
はこのストツパ27がブラケツト21に内側から
当接することによつて支軸20の後方移動が規制
される。また、支軸20の前端部は、ブラケツト
21に対して前方に突出可能とし、この支軸前端
面に臨んでモータ制御用第2スイツチ28(第
5,6図に示す)を設け、支軸20が前進移動し
たとき、該スイツチ28が押されてオフとなる。
このような構成において、カセツト受台Aが出
し入れ位置から後方に水平移動し、ついで垂直に
下降移動して作動位置、すなわちカセツト受台支
持面Lに達するまでは、ウオーム19の支軸20
は、ストツパ27がブラケツト21に当接した第
5図の状態で回転し、モータ22の回転力をウオ
ーム19を介してウオーム歯車9に伝える。しか
して、カセツト受台Aが支持面Lに到達してそれ
以上の下降を阻止されると、ピニオン7,8、連
動杆6、駆動アーム17、カム11の運動が停止
するため、ウオーム歯車9も回転停止するが、モ
ータ22はそれ以後も正転回転を続行、すなわち
オーバーランする。このモータ22のオーバーラ
ンによつてひきつづき支軸20が回転駆動される
と、静止したウオーム歯車9に対するウオーム1
9のかみ合い回転によつて支軸20が第6図に示
す如くコイルスプリング26に抗して前進移動
し、同支軸20の前端が第2スイツチ28をオフ
させたとき、モータ22の回転が停止する。この
停止状態で、支軸20には、圧縮されたコイルス
プリング26の反力としての後方への移動力が加
えられており、この力が、ウオーム19とウオー
ム歯車9のかみ合い部分に、該歯車9を正転回転
させる方向の力として作用する。こうして、ウオ
ーム歯車9が正転方向の力を蔵した状態で固定さ
れることにより、カセツト受台Aが支持面Lに押
しつけ固定される。これにより、該受台Aが不測
にガタついたり浮き上がつたりすることのない安
定した状態で作動位置にセツトされることとな
る。
なお、イジエクト時には、上記と逆に、ウオー
ム19が所定量空転して支軸20が元位置に後退
復帰したのち、ウオーム19とウオーム歯車9の
平常のかみ合い回転が開始されて、カセツト受台
Aがカセツト出し入れ位置に向かつて移動する。
上記のような構成ならびに作用を備えた本装置
によるときは、カセツト受台A、つまりカセツト
Dを作動位置に確固と安定良くセツトしえて再
生、録音等の作動を適正に行なわせることができ
る。とくにこの装置によるときは、駆動源部分で
あるウオーム歯車9とウオーム19のかみ合い部
分でカセツト受台Aの固定力を蓄勢するため、受
台左右の固定作用のアンバランス等を招くおそれ
がなく、受台固定作用がより確実に行なわれる。
また、受台固定のための機構が、ウオーム支軸2
0にコイルスプリング26を設けただけのきわめ
て簡単な構造で、しかも上記ウオーム歯車機構部
分の一個所のみに設ければよいため、全体構成が
簡単ですみ、かつ組立コスト、部品コストが安く
てすむ。
ところで、本発明は上記実施例に限定されず、
次の如く種々変形して実施することができる。
(イ) 上記実施例では、主たる駆動機構を支持フレ
ームBの片側のみに設けた片側駆動方式に基づ
く構成を示したが、本発明は、従来一般に採用
されている、支持フレームの両側に対称にギヤ
伝動機構を設けてこれらを固定伝動軸でつな
ぎ、ウオーム歯車の回転力を両側に振り分ける
ようにした両側駆動方式の場合にも勿論適用可
能である。
(ロ) 上記実施例では、移動子としてピニオン7,
8を用いたが、このピニオン7,8に代えてロ
ーラまたは滑子を用い、これをガイド溝に沿つ
て転動または滑動させるようにしてもよい。
(ハ) ウオーム歯車の回転を移動子に伝える中間伝
動機構の具体構成についても、支点が固定され
た単純な回動運動を行なう駆動アームを用いる
もの等、種々変更可能である。
(ニ) モータ22の回転軸22aとウオーム支軸2
0の連動連結手段について、上記実施例のベル
ト伝動機構以外に、歯車伝動機構等の採用が可
能である。あるいは、モータ回転軸22aとウ
オーム支軸20を同一軸線上に配置し、これら
を直結、または継手を介して着脱可能に連結し
てもよい。
(ホ) 上記実施例では、モータ22のオーバーラン
を、支軸20とスイツチ28とによつて制御す
る構成としたが、この制御手段を支軸20とは
無関係な部分に設けてもよい。あるいは、この
ような接触型スイツチに代えてタイマー制御す
ることも可能である。
以上述べたように本発明によるときは、カセツ
ト受台を作動位置において不測にガタついたり浮
き上がつたりすることのない確固と安定した状態
でセツトすることができ、しかも構造が簡単、コ
ストが低廉でありながら、上記カセツト受台固定
作用の信頼性に富むものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図はカセツト
移動案内機構等を省略した斜視図、第2図は第1
図と異なる方向からみた斜視図、第3図は分解斜
視図、第4図イはカセツト受台がカセツト出し入
れ位置にあるとき、ロは同作動位置にあるときの
拡大側断面図、第5図はカセツト受台の固定作用
が開始される前の要部の拡大側面図、第6図は同
作用状態時の拡大側面図である。 A……カセツト受台、B……支持フレーム、
B1,B2……支持フレームの両側壁、5……移動
子案内路としてのラツク、7,8……両側移動
子、9……ウオーム歯車、19……ウオーム、2
0……同ウオームの支軸、21……同支軸支持用
のブラケツト、22……モータ、22a……モー
タ回転軸、26……コイルスプリング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 磁気記録再生装置本体の前面に設けられたカ
    セツト出し入れ口から挿入されるカセツトをカセ
    ツト受台に収容し、作動時にはこのカセツト受台
    を支持フレームに沿つて後方に水平移動させたの
    ち垂直に下降移動させて作動位置に到達させ、イ
    ジエクト時にはカセツト受台を上記と逆に移動さ
    せて出し入れ位置に到らしめるようにした磁気記
    録再生装置において、上記カセツト受台の両側に
    移動子を設けるとともに、上記支持フレームの両
    側壁に、上記両側移動子を移動案内する水平部と
    垂直部とからなる移動子案内路を設け、両側移動
    子を支持フレームの片側に設けられた駆動用ウオ
    ーム歯車に連動連結し、このウオーム歯車に噛合
    させたウオームの支軸をモータの回転軸に連動連
    結し、上記作動時にはモータの正転回転を、イジ
    エクト時にはモータの逆転回転を、それぞれ上記
    ウオームおよびウオーム歯車を介して両側移動子
    に伝えることにより、カセツト受台を上記水平お
    よび垂直移動経路に沿つて移動させるように構成
    したカセツト移動用駆動装置であつて、上記ウオ
    ームの支軸を上記支持フレームに対し軸方向移動
    可能に支持するとともに、同支軸に所定の軸方向
    移動力を付与するコイルスプリングを設けて成
    り、上記カセツト受台が作動位置に達して上記ウ
    オーム歯車が静止した時点からのモータのオーバ
    ーランにより、支軸を上記コイルスプリングに抗
    して軸方向移動させ、そのスプリング反力により
    ウオームを介してウオーム歯車を正転方向に付勢
    するように構成したことを特徴とする磁気記録再
    生装置におけるカセツト移動用駆動装置。
JP58054892A 1983-03-30 1983-03-30 磁気記録再生装置におけるカセツト移動用駆動装置 Granted JPS59180845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58054892A JPS59180845A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 磁気記録再生装置におけるカセツト移動用駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58054892A JPS59180845A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 磁気記録再生装置におけるカセツト移動用駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59180845A JPS59180845A (ja) 1984-10-15
JPH0263270B2 true JPH0263270B2 (ja) 1990-12-27

Family

ID=12983242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58054892A Granted JPS59180845A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 磁気記録再生装置におけるカセツト移動用駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59180845A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023951U (ja) * 1983-07-21 1985-02-19 ソニー株式会社 記録再生装置のリミツタ機構
JPS6116739U (ja) * 1984-06-29 1986-01-31 ソニー株式会社 カセツトのロ−デイング機構
JPS61126440U (ja) * 1985-01-25 1986-08-08
JPS61210552A (ja) * 1985-03-14 1986-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd カセツト装着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59180845A (ja) 1984-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0177133B1 (en) Video tape recorders
US5299185A (en) Disc player for playing both naked disc and cartridge-encased disc
US4802041A (en) Loading device for a cassette having a cover member
JPH01159859A (ja) Datのカセットローディング装置
JPH0263270B2 (ja)
JPH052800A (ja) テープカセツトローデイング装置
US5006941A (en) Reversible drive mechanism for a tape recording apparatus
JPS6113298B2 (ja)
KR0147576B1 (ko) 카세트 로딩장치
KR910001294Y1 (ko) 자기테이프 카세트 장치의 데크용 제어 기구
EP0045328B1 (en) A loading mechanism for a cassette tape recorder
JPH0470707B2 (ja)
JPH0810866Y2 (ja) テープ走行方向切換装置
JPH0739072Y2 (ja) 動力伝達切換装置
JP3486959B2 (ja) テーププレーヤ
JP2677896B2 (ja) 音響再生装置
JPH0325317Y2 (ja)
JPH0633555Y2 (ja) テープ駆動モード切換装置
JP3443143B2 (ja) 光磁気ディスク記録再生装置及びその駆動切換え方法
JPH0452842Y2 (ja)
JPH0328750B2 (ja)
JP2678682B2 (ja) テープデッキ
JPH0424493Y2 (ja)
EP0045326A1 (en) A loading mechanism for a cassette tape recorder
JP2527178Y2 (ja) 音響再生装置