JPH026259A - ブレーキブースタ - Google Patents

ブレーキブースタ

Info

Publication number
JPH026259A
JPH026259A JP1043351A JP4335189A JPH026259A JP H026259 A JPH026259 A JP H026259A JP 1043351 A JP1043351 A JP 1043351A JP 4335189 A JP4335189 A JP 4335189A JP H026259 A JPH026259 A JP H026259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake booster
casing
tube
rim
shoulder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1043351A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Pierre Gautier
ジャン・ピエール・ゴーチエ
Miguel Perez
ミグエル・ペレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bendix France SA
Original Assignee
Bendix France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR8811322A external-priority patent/FR2637553B3/fr
Application filed by Bendix France SA filed Critical Bendix France SA
Publication of JPH026259A publication Critical patent/JPH026259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/567Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by constructional features of the casing or by its strengthening or mounting arrangements
    • B60T13/5675Supportstruts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/569Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by piston details, e.g. construction, mounting of diaphragm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はブレーキブースタに関するものであり、有益的
には、ブースタを備えたブレーキ回路を有するすべての
自動車に適用される。
例えば米国特許第4,445,335号明細書に記載さ
れているような普通の構造のブレーキブースタは、ブー
スタの軸線方向に移動可能な中空ピストンに密封的に固
着された可撓性ダイヤフラムの両側に前方室と後方室を
形成したケーシングを包含する。
一般に、ブレーキブースタは取付ねじによって車両のエ
ンジン室のエプロンに装着され、ねじはエンジン室と同
じ側でケーシングの後方部分に固着されている。従って
、ナットは車両の車室と同じ側で取付ねじに締付ける必
要がある。この作業はエンジン室側と車室側との両側か
ら行わなければならないため、車両の製造時製造業者に
とっては不利である。
従って、本発明の目的は、ブレーキブースタが装着され
る側と同じエプロンの側で作業ずるだけで車両に装着で
きるようにしたブレーキブースタを提供することにある
他方、このようなブレーキブースタは相当嵩の大きいも
のであり、特にアクセルペダルやクラッチペダルのよう
な車両の他の制御装置に連結されるリンク、ケーブルあ
るいはロツドの通過を妨げることが知られている。
米国特許第4,270,353号、米国特許第4,27
0,438号、米国特許第4,271,750号及びヨ
ーロッパ特許第0.119,880号において、ケーシ
ングの一方の面から反対側の面までブースタを密封的に
貫通するロッドを備えたブレーキブースタが知られてい
るが、このロッドはケーシングが受ける力を伝達する部
材であり、両端部をケーシングの両面に固着されている
従って、本発明の他の目的は、その寸法にかかわりなく
他の制御要素の通過を妨げることのないようにしたブレ
ーキブースタを提供することにある。
それ故、本発明は、ケーシングと、ケーシングの内部を
而方室と後方室とに密封的に区画する可撓性ダイヤフラ
ムと、ケーシング内を移動し上記可撓性ダイヤフラムが
固着される中空ピストンとを包含するブレーキブースタ
に関する。本発明によると、ブレーキブースタはケーシ
ングの一方の面から反対側の面までケーシングを密封的
に貫通して延びる管からなる少なくとも1つの通路を備
え、管の第1端部はケーシング内でケーシングの面の一
方に固着され、管の第2端部はケーシング内でケーシン
グの而の他方に設けられた肩郎に密封的且つ摺動自在に
嵌装されている。
以下、本発明の実施例について添付図面を参照して詳細
に説明する。
第1図は、車両のプレーペダルと流体ブレーキ回路を制
御するマスターシリンダとの間に通常の方法で配設され
るブレーキブースタの第1実施例を示している。
ブレーキブースタは、軸線A−Aを中心とする回転体を
なすシェル形状の外部ケーシング10を包含する。金属
製や支持ディスク14によって中央部を補強されたエラ
ストマ製の可撓性ダイヤフラムl2は、ケーシング10
内に前方室16と後方室18とを区画する。中空ピスト
ン20がダイヤフラムl2の内周縁を受容し、ケーシン
グ10の後方壁を密封的に貫通する管状部分22の形状
で後方へ延びる。
周知の方法で、中空ピストン20の管状部分22はタペ
ット26を収容し、タペットはプレス旨ダル(図示しな
い)に連結される自由端部28を有する。
タペット26の他端部は、ブレーキブースタの作動時後
方室18へ向かう空気の流通を制御する普通の弁装置3
2を作動させるプランジャ30を有する。
本発明によると、ブレーキブースタはまた、後述するよ
うにケーシングlOを貫通するがこのケーシングから隔
離された密封通路を有する。
定義として、図の左側に配置された要素は「前方」と称
するとともに、右側に配置された要素は「後方」と称す
る。
ブレーキブースタはケーシングlOを完全に貫通する少
なくとも1つの金属管34を備えている。ケーシング1
0は2つの部分又は面36と38で形成され、前方の部
分又は面36は環状肩部42によって画定されたオリフ
ィス40を有する。管34の一端部は環状肩部42の周
りに嵌装される拡大径の環状カラー44を形成される。
肩部42とカラー44との間にはガスケット46が装着
される。
管34はケーシング10の内部空間を貫いて延びるとと
もにダイヤフラム12を貫通する。ダイヤフラム12は
、管34が貫通する区域において、管34の外面に密封
的に係合するスリーブ48を有する。ケーシングlOの
後方部分又は面38は環状肩部52によって画定された
オリフィス50を備え、この肩部は内側に折り返された
半径方向リム54を有する。管34は後部において半径
方向リム58を形成された拡大径の環状部分56を有す
る。ブレーキブースタの製造時、半径方向リム58がケ
ーシング10の後方面38の半径方向リム54と後方面
38に固着される補強板60との間でクリンプ加工され
る。従って、管34の後方端部は後方面38に固着され
る。スリーブ48は開放端部において半径方向リム58
と補強板60との間に保持されるビード61を有する。
ブレーキブースタを後方面に隣接して支持面に取付ける
のに用いるため、締着部材がケーシング10の後方面3
8のオリフィス50に配置される。この締着部材を構成
するねじは半径方向リム54に当接する半径方向面を有
する。ブレーキブースタを車両に装着する際、作業者は
例えば六角レンチのような工具をエンジン室から管34
内に挿入し、そしてレンチをねじの対応する中空頭部に
係合させてねじを回転させ、このねじは車室側で車両の
エプロンに固着されたナツトと相互に作用する。
従って、本発明はブレーキブースタを車両に容易に装着
できるようにしており、作業者はエンジン室で作業する
だけで、車内に近づく必要がない。
第2図はブレーキブースタの第2実施例を示しているが
、次に述べる特徴は他の使用においても実施できる。第
1の特徴によると、管34は軸方向の孔を有するねじ6
2によって定位置に保持され、従って管の端部をクリン
プ加工する必要がない。
第2の特徴によると、管34は前方端部に環状半径方向
リップ68を有する(第3図参照)。ケーシングlOの
前方面36は環状軸方向肩部72によって形成されたオ
リフィス70を有し、この肩部は内側に折り返された半
径方向リム74を有する。管34、軸方向肩部72、半
径方向リップ68及び半径方向リム74の間に環状ガス
ケット76が囲繞される。管34の後方端部は内方環状
当接面80を形成する内方半径方向リム78を有する。
後方面38はねじ62を収容するオリフィス82を有し
、このねじは前記実施例と同様に管34の半径方向リム
78に当接する半径方向面64を有する。管34内に挿
入される工具によってねじ62が車両のエプロン86に
固定されたナツト84に締付けられる。
この実施例では、ねじ62は幾つかの機能を有する。ね
じはブレーキブースタをエプロン86に装着するように
働くことができる。ねじは管34を定位置に保持する。
そして、ねじは孔を備えた場合にはブレーキブースタを
貫通する制御要素のためのガイドとして働く。
ケーシングIOの密封を確保するため、ねじ62はガス
ケットを有する。
第4図に示す実施例は、管34の後方端部がケーシング
10の後方面に保持されるようにした点で、第2図及び
第3図の実施例とは異なる。
この実施例では、管34は第2図のものよりも長く、以
下に述べるようにケーシング10の外部に僅かに突出す
る。管34は前方端部において第2図のものと略同様な
環状半径方向リップ68を有する。
前記実施例と同様に、前方面36は環状軸方向肩部72
によって形成されたオリフィス70を存し、この肩部は
内側に折り返されたリム74を有する。環状ガスケット
76が管34の周りに配置され、肩部68とリム74と
の間に保持される。ブレーキブースタの製造時、管34
はオリフィス70内に挿入され、ピストン20のオリフ
ィス88、補強板60及びケーシングlOの後方面38
を貫通する。ブレーキブースタの室16と18間での密
封を確保するため環状ガスケット90がオリフィス88
内に装着される。管34が設置された後、半径方向リム
92が後方面38の外面に対して折り返されて管34を
保持し、補強板60が管34の環状肩部に当接する。ブ
レーキブースタは取付ねじ94によってエプロン86に
装着され、ねじはエプロン86に固着されたナツト96
と相互に作用する。
ねじ94の頭部100の半径方向面98は半径方向リッ
プ68に当接してブレーキブースタをエプロン86上に
保持する。管34の長さは、ねじ94の締付は時ケーシ
ング10の前方面36が機械的応力を受けることのない
ようなものである。この実施例におけるブレーキブース
タの取付構造は、ねじ94の頭部100が管34の外部
に保たれる点で、前記2つの実施例のものとは異なる。
従って、工具を管内に挿入する必要はない。勿論、この
実施例でも、他の実施例と同様に、エンジン室側でのみ
作業することによりブレーキブースタを装着することが
できる。
第5図は、車両の制御要素としてのケーブル110がブ
レーキブースタを貫通できるように設けた通路を部分的
に断面で示している。プラグ112と115がオリフィ
ス40と50内に圧入される。これらのプラグは通路内
でケーブルガイドとして機能するように軸方向に穴を穿
設される。勿論、これらのプラグはロッド又は類似物の
ためのガイドとして働くように形成することができる。
第6図の実施例は第1図のものと類似しているが、管3
4がブレーキブースタのケーシング10を介して機械的
応力を伝達できるようにした点で異なる。ブレーキブー
スタの構造は第1図の実施例のものと路間−であり、再
び説明はしない・第6図のブレーキブースタは管34の
環状カラー44と前方の補強板102との間に皿形ワッ
シャ104を有する。ブレーキブースタの製造時ワッシ
ャ104は所望の予応力をもって装着される。この予応
力の結果、管34はマスターシリンダからエンジン室の
エプロンに機械的応力を直接伝達する一方で、ケーシン
グ10を補強するように働く。ブレーキブースタはまた
、第6図に1つのみが示されマスターシリンダ(図示し
ない)を受ける取付ねじ106を有する。ブレーキブー
スタが作動されると、タペット26とマスターシリンダ
との間に発生された力は管34を介して部分的に伝わり
、ケーシング10から応力の一部を釈放する。
ワッシャ104は例えばコイルスプリングのような他の
タイプのスプリングに代えることができ、また、カラー
44は環状肩部42に所望の予応力をもってクリンプ加
工されてワッシャ104を不要にすることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例によるブレーキブースタの
縦断面図、第2図は本発明の第2実施例によるブレーキ
ブースタの要部の縦断面図、第3図は第2図の一部分の
拡大断面図、第4図は本発明の第3実施例によるブレー
キブースタの第2図と同様な縦断面図、第5図は制御要
素が貫通した状態を示す第1図のブレーキブースタの部
分断面図、第6図は本発明の第4実施例によるブレーキ
ブースタの縦断面図である。 10・・ケーシング、12・・可撓性ダイヤフラム、1
6・・萌方室、18・・後方室、20・・中空ピストン
、34・・金属管、36.38・・ケーシングの面、4
0、50.70.82.88・・オリフィス、42.5
2.72・・肩部、46.76、90・・ガスケット、
48・・スリーブ、54.5i!!、 74.78.9
2・・リム、61・・ビード、62.94・・ねじ、6
8・・リップ、84.96・(ほか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ケーシング(10)と、ケーシングの内部を前方室
    (16)と後方室(18)とに密封的に区画する可撓性
    ダイヤフラム(12)と、ケーシング(10)内を移動
    し上記可撓性ダイヤフラム(12)が固着される中空ピ
    ストン(20)とを包含するブレーキブースタにおいて
    、ケーシングの一方の面から反対側の面までケーシング
    を密封的に貫通して延びる管(34)からなる少なくと
    も1つの通路を備え、管の第1端部はケーシング(10
    )内でケーシングの面の一方に固着され、管の第2端部
    はケーシング(10)内でケーシングの面の他方に設け
    られた肩部(42、72)に密封的且つ摺動自在に嵌装
    されていることを特徴とするブレーキブースタ。 2 上記管の第2端部は上記肩部(72)に向かって指
    向された環状リップ(68)を有し、該肩部は上記管(
    34)に向けて折り返されたリム(74)を有し、上記
    環状リップ(68)、上記肩部(72)、上記管(34
    )及び上記リム(74)の間に形成された空間はガスケ
    ットを囲繞していることを特徴とする請求項1記載のブ
    レーキブースタ。 3 弾性装置(104)が上記管の第2端部と上記ケー
    シングの対応する面との間に配置されて上記ケーシング
    (10)の面間の予応力を設定することを特徴とする請
    求項1記載のブレーキブースタ。 4 上記管の第1端部は通路のためのオリフィスの端縁
    によってケーシングの対応する面にクリンプ加工される
    半径方向リム(58)を有することを特徴とする請求項
    1ないし3のいずれか1項に記載のブレーキブースタ。 5 上記管(34)は上記可撓性ダイヤフラム(12)
    を貫通することを特徴とする請求項1ないし4のいずれ
    か1項に記載のブレーキブースタ。 6 上記可撓性ダイヤフラム(12)は上記管(34)
    が貫通するスリーブ(48)を有し、該スリーブの開放
    端部は上記管の第1端部の半径方向リム(58)と上記
    ケーシング(10)の対応する面との間に挾持されたビ
    ード(61)を有することを特徴とする請求項5記載の
    ブレーキブースタ。 7 上記管(34)は上記中空ピストン(20)を貫通
    し、環状ガスケット(90)は上記室(16、18)間
    を確実に密封することを特徴とする請求項1ないし4の
    いずれか1項に記載のブレーキブースタ。 8 ねじのような締着部材をそれぞれ収容する少なくと
    も2つの通路を備えていることを特徴とする請求項1な
    いし7のいずれか1項に記載のブレーキブースタ。 9 上記管(34)の端部の少なくとも一方は該管(3
    4)を貫通する要素のためのガイドとして機能する穴付
    プラグ(112、115)によって閉鎖されていること
    を特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の
    ブレーキブースタ。
JP1043351A 1988-02-29 1989-02-27 ブレーキブースタ Pending JPH026259A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8802488 1988-02-29
FR8802488 1988-02-29
FR8811322 1988-08-29
FR8811322A FR2637553B3 (fr) 1988-08-29 1988-08-29 Servomoteur d'assistance au freinage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH026259A true JPH026259A (ja) 1990-01-10

Family

ID=26226522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1043351A Pending JPH026259A (ja) 1988-02-29 1989-02-27 ブレーキブースタ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5090298A (ja)
EP (1) EP0331535B1 (ja)
JP (1) JPH026259A (ja)
KR (1) KR0134616B1 (ja)
BR (1) BR8900787A (ja)
DE (1) DE68900182D1 (ja)
ES (1) ES2024712B3 (ja)
PL (1) PL159576B1 (ja)
TR (1) TR24242A (ja)
YU (1) YU47015B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0492520A (ja) * 1990-08-08 1992-03-25 Osaki Electric Co Ltd 配電線搬送方法
KR20000009946A (ko) * 1998-07-29 2000-02-15 오상수 차량용 브레이크 배력장치의 진공 연결파이프 고정장치
JP2009514715A (ja) * 2003-07-01 2009-04-09 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー ブレーキブースター

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9109689U1 (ja) * 1991-08-05 1992-12-03 Lucas Industries Plc, Solihull, West Midlands, Gb
FR2684630B1 (fr) * 1991-12-06 1996-08-09 Bendix Europ Services Tech Servomoteur d'assistance au freinage.
DE4202820C2 (de) * 1992-01-31 1996-09-05 Lucas Ind Plc Betätigungseinheit für Kraftfahrzeugbremsen
DE4204419A1 (de) * 1992-02-14 1993-08-19 Teves Gmbh Alfred Betaetigungseinheit fuer eine hydraulische kraftfahrzeugbremsanlage
DE4332611C1 (de) * 1993-09-24 1995-01-05 Lucas Ind Plc Kraftverstärkergehäuse, insbesondere für Fahrzeugbremsanlagen, und Verfahren zum Zusammenbauen eines solchen Kraftverstärkergehäuses
JP2962341B2 (ja) * 1993-10-08 1999-10-12 自動車機器株式会社 倍力装置のパワーピストン組立体
FR2715903B1 (fr) * 1994-02-04 1996-05-03 Alliedsignal Europ Services Servomoteur d'assistance de freinage, à sécurité accrue.
FR2727922A1 (fr) * 1994-12-09 1996-06-14 Alliedsignal Europ Services Servomoteur a enveloppe deformable
DE19805845A1 (de) * 1998-02-13 1999-08-19 Itt Mfg Enterprises Inc Unterdruck-Bremskraftverstärker
GB2339607A (en) * 1998-07-16 2000-02-02 Delphi France Automotive Sys A brake booster
WO2001060673A1 (de) 2000-02-18 2001-08-23 Continental Teves Ag & Co. Ohg Unterdruck-bremskraftverstärker
FR2813575B1 (fr) * 2000-09-07 2002-11-15 Bosch Gmbh Robert Servofrein avec joint d'etancheite
US6623048B2 (en) 2001-05-17 2003-09-23 Delphi Technologies, Inc. Apparatus and method of attaching a tube member to a housing of a vacuum brake booster
DE10138301A1 (de) * 2001-08-10 2003-02-27 Continental Teves Ag & Co Ohg Gegen Crash gesicherter Unterdruckbremskraftverstärker für Kraftfahrzeuge
KR20030073775A (ko) * 2002-03-13 2003-09-19 기아자동차주식회사 차량용 브레이크 부스터
US7331275B2 (en) * 2005-10-25 2008-02-19 Delphi Technologies, Inc. Brake booster with deformationally sealed passage and method of manufacture
FR2923434B1 (fr) * 2007-11-12 2010-03-19 Bosch Gmbh Robert Servomoteur pneumatique d'assistance au freinage

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4270353A (en) * 1977-10-20 1981-06-02 Girling Limited Servo boosters for vehicle brake systems
FR2406551A1 (fr) * 1977-10-20 1979-05-18 Girling Ltd Amplificateur de servocommande pour systemes de freinage de vehicules
ZA793137B (en) * 1978-07-08 1980-06-25 Lucas Industries Ltd Servo boosters for vehicle braking systems
ZA793140B (en) * 1978-07-08 1980-08-27 Lucas Industries Ltd Servo boosters for vehicle braking systems
DE2908516A1 (de) * 1979-03-05 1980-10-16 Teves Gmbh Alfred Bremskraftverstaerker fuer ein kraftfahrzeug
JPS5923653Y2 (ja) * 1979-07-20 1984-07-13 トキコ株式会社 気圧式倍力装置
JPS56102009A (en) * 1980-01-21 1981-08-15 Toyo Ink Mfg Co Insulated wire
JPS5751556A (en) * 1980-09-10 1982-03-26 Nissin Kogyo Kk Negative pressure type doubler device
JPS5945538B2 (ja) * 1980-09-12 1984-11-07 日信工業株式会社 負圧式倍力装置
IN157269B (ja) * 1980-11-13 1986-02-22 Automotive Prod Co Ltd
GB2092251B (en) * 1980-12-06 1985-02-06 Nissin Kogyo Kk Vacuum booster assembly
US4445335A (en) * 1981-07-02 1984-05-01 General Motors Corporation Master cylinder assembly
JPS58101862A (ja) * 1981-12-10 1983-06-17 Aisin Seiki Co Ltd ブレ−キ倍力装置
GB2117466B (en) * 1982-03-27 1985-06-19 Automotive Products Plc Reinforcing brake boosters
JPS5996048A (ja) * 1982-11-20 1984-06-02 Jidosha Kiki Co Ltd ブレ−キ倍力装置
US4783964A (en) * 1983-02-10 1988-11-15 General Motors Corporation Pneumatic brake booster with load reaction carrying members
FR2540810A1 (fr) * 1983-02-16 1984-08-17 Dba Procede de montage d'un ensemble d'un servomoteur d'assistance au freinage et d'un maitre-cylindre sur une paroi fixe d'un vehicule, et servomoteur pour la mise en oeuvre de ce procede
JPS6058471U (ja) * 1983-09-30 1985-04-23 アイシン精機株式会社 タンデム型ブレ−キブ−スタ
JPS60169059U (ja) * 1984-04-20 1985-11-09 トキコ株式会社 気圧倍力装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0492520A (ja) * 1990-08-08 1992-03-25 Osaki Electric Co Ltd 配電線搬送方法
KR20000009946A (ko) * 1998-07-29 2000-02-15 오상수 차량용 브레이크 배력장치의 진공 연결파이프 고정장치
JP2009514715A (ja) * 2003-07-01 2009-04-09 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー ブレーキブースター
JP4908205B2 (ja) * 2003-07-01 2012-04-04 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー ブレーキブースター

Also Published As

Publication number Publication date
PL277888A1 (en) 1989-10-16
EP0331535B1 (fr) 1991-08-07
BR8900787A (pt) 1989-10-17
EP0331535A1 (fr) 1989-09-06
KR0134616B1 (ko) 1998-04-23
YU16789A (en) 1991-06-30
TR24242A (tr) 1991-07-04
ES2024712B3 (es) 1992-03-01
US5090298A (en) 1992-02-25
YU47015B (sh) 1994-11-15
DE68900182D1 (de) 1991-09-12
PL159576B1 (pl) 1992-12-31
KR890013375A (ko) 1989-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH026259A (ja) ブレーキブースタ
US5410880A (en) Actuator unit for motor vehicle brakes
US5105727A (en) Spring brake actuator with an annular edge of a diaphragm sealed between a tubular part of a pressure plate and an actuator rod
JP2528488Y2 (ja) 流体圧力発生装置
US4932275A (en) Arrangement for the fixation of a brake power booster
GB2079390A (en) Brake booster
US5014597A (en) Vacuum brake power booster with metal cup supporting reaction disk
US4200163A (en) Hydraulic actuator
RU2105685C1 (ru) Пневматический тормозной усилитель
JP4649085B2 (ja) 壁への取付け手段を備えたブレーキブースタ
US4428274A (en) Vacuum booster device
JPS584664A (ja) 流体加圧装置
JPH0356439Y2 (ja)
JPS59156853A (ja) ブレ−キサ−ボモ−タ及びマスタ−シリンダ装置の取付方法及びそのためのブレ−キサ−ボモ−タ
US4416191A (en) Vacuum booster device
GB2087496A (en) Vacuum brake booster
US6481330B1 (en) Arrangement for attaching a brake force booster
JPS6374760A (ja) 空気圧作動のサ−ボ・ブ−スタ
JP4411031B2 (ja) 空気式ブレーキブースター及びこのようなブースターに取り付けられたマスターシリンダを備えたシステム
US4393750A (en) Brake booster
US4494443A (en) Reaction force apparatus for a vacuum booster
US5136927A (en) Adjustment means for a reaction member
US6073535A (en) Guard for a valve body of a brake booster
KR970000414Y1 (ko) 탠뎀형 부압 부스터
EP0242085B1 (en) Compressed air-operated servo-booster