JPS5945538B2 - 負圧式倍力装置 - Google Patents

負圧式倍力装置

Info

Publication number
JPS5945538B2
JPS5945538B2 JP55126996A JP12699680A JPS5945538B2 JP S5945538 B2 JPS5945538 B2 JP S5945538B2 JP 55126996 A JP55126996 A JP 55126996A JP 12699680 A JP12699680 A JP 12699680A JP S5945538 B2 JPS5945538 B2 JP S5945538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working chamber
booster
piston
boot
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55126996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5751557A (en
Inventor
博生 竹内
信昭 鉢呂
義久 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP55126996A priority Critical patent/JPS5945538B2/ja
Priority to US06/242,701 priority patent/US4522108A/en
Priority to GB8118033A priority patent/GB2086504B/en
Publication of JPS5751557A publication Critical patent/JPS5751557A/ja
Publication of JPS5945538B2 publication Critical patent/JPS5945538B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/57Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by constructional features of control valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/567Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by constructional features of the casing or by its strengthening or mounting arrangements
    • B60T13/5675Supportstruts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/569Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by piston details, e.g. construction, mounting of diaphragm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主として自動車のブレーキマスクシリンダを
負圧力を以て倍力作動する負圧式倍力装置、特にブース
タシェル内部を、それに前後往復動自在に収容したブー
スタピストンにより負圧源に連なる第1作動室と、制御
弁を介して前記第1作動室または大気との連通を切換え
制御される第2作動室とに区画し、前記ブースタピスト
ンに進退自在に対設した入力杆の前進時、それに前記ブ
ースタピストンを追従作動させるための気圧差が前記両
作動室に生じるように、前記入力杆を前記制御弁に連結
した負圧式倍力装置の改良に関する。
一般に、かかる倍力装置の゛自動車への装着状態では、
ブースタシェルがその後壁を車体に固着され、その前壁
でマスクシリンダを支持するので、倍力装置を作動して
マスクシリンダの油圧室に油圧を発生させたとき、その
油圧によりマスクシリンダにかかる前方スラスト荷重は
ブースタシェルを介して車体に支承される。
したがって、ブースタシェルは上記スラスト荷重に耐え
得る充分な剛性を持たなければならないことから従来で
はこれを肉厚の比較的厚い鋼板やA1合金等より構成し
ているが、その重量が可成り大きくなる点に問題がある
そこで、ブースタシェルの前、後両壁間を、ブースタピ
ストンを貫通するタイロッドを介して連結し、そのタイ
ロッドにより前記スラスト荷重を車体に伝達するように
してブースタシェルの軽量化を図ることが最近提案され
ている。
−この場合、ブースタピストンの作動を妨げずに、その
ピストンにおけるタイロッド貫通孔を効果的にシールす
る手段として伸縮自在の蛇腹状ブーツの使用が考えられ
るが、蛇腹状ブーツは一般に曲げ剛性が極めて弱いため
、特にブーツ中央部が撓んでタイロッド上側面に接触す
る傾向があり、その接触によれば蛇腹ブーツは伸縮時、
タイロッドと摺擦してその耐久性が損われる惧れがある
本発明は、上記にかんがみ提案されたもので、第1、第
2作動室間の気圧差により蛇腹状ブーツに常に膨張傾向
を与えるようにしてそのブーツの曲げ剛性を高め、それ
によりタイロッドとの接触を防止してブーツの耐久性を
確保し得るようにした前記倍力装置を提供することを目
的とする。
以下、図面により本発明の一実施例について説明すると
、第1図において負圧式倍力装置Sのブースタシェル1
は軽量な薄肉鋼板または合成樹脂より成形された前後一
対の椀状体IF、IRよりなり、その後部椀状体1Rの
開口部に円周上等間隔に突設された複数の爪片1aを前
部椀状体1Rの開口部に円周上等間隔に形成された複数
の切欠き1bに係合させて両腕状体IF、IR相互の位
置決めが行われ、そして両腕状体lF、lRはそれらの
前後対向壁間を一本または複数本のタイロッド30を介
して連結される。
このブースタジェル1とタイロッド30との連結構造に
ついては後述する。
ブースタシェル1の内部は、それに前後往復自在に収容
したブースタピストン2と、その後面に接するゴム等の
可撓材料より成形されたピストンダイヤフラム3とによ
り前部の第1作動室Aと後部の第2作動室Bとに区画さ
れる。
上記ピストンダイヤフラム3は全体として環状をなし、
その内、外画外周縁には環状ビー) 3 a。
3bをそれぞれ一体に形成し、外周側ビート3aを前記
両腕状体IF、IRの結合部に形成した環状溝1cに、
また内周側ビート3bをブースタピストン2後面の環状
溝2aにそれぞれ嵌着する。
前記第1作動室Aは負圧導入管4を介して負圧源である
内燃機関の吸気マニホールド(図示せず)内に常時連通
し、前記第2作動室Bは後述する制御弁5を介して第1
作動室Aまたはブースタシェル1の後方延長筒1dの端
壁1eに開口する大気導入口6に交互に連通切換え制御
されるようになっている。
ブースタピストン2は第4作動室Aに縮設された戻しば
ね1により常時後退方向、即ち第2作動室B側に弾発さ
れ、その後退限はピストンダイヤフラム3の背面に隆起
形成した突起3eがブースタシェル1後壁内面に当接す
ることにより規制される。
ブースタピストン2およびピストンダイヤフラム3には
、タイロッド30を貫通させる透孔31゜32をそれぞ
れ設け、透孔32は、ブースタピストン2より離間可能
なピストンダイヤフラム3の前面に開口させ、この透孔
32の周縁には環状ビビード3cを一体に形成する。
ブースタピストン2には、その中心部後面から軸方向に
突出する弁筒8を一体に形成し、これを前記延長筒1d
に設けた平軸受9に摺動自在に支承させると共にその後
端を前記大気導入口6に向って開放する。
弁筒8内には制御弁5を次のように構成する。
即ち、弁筒8の前部内壁に環状の第1弁座10□を形成
し、弁筒8の前部には、入力杆11に連結されてその前
端部を構成する弁ピストン12を摺合し、この弁ピスト
ン12後端に前記第1弁座10□に囲繞される環状の第
2弁座102を形成する。
弁筒8の内壁には、両端を開放した筒状の弁体13の基
端部13aを弁筒8に嵌着される弁体保持筒14を介し
て挟止する。
この弁体13はゴム等の弾性材より形成されたもので、
その基端部13aから薄肉のダイヤフラム13bが半径
方向内方へ延出上、その内周端に厚肉の弁部13Cが連
設されており、その弁部13cを前記第1および第2弁
座10..10□と対向させる。
而して弁部13Cはダイヤフラム13bの変形により前
後に移動でき、そして弁体保持筒14の前端面に当接す
ることもできる。
弁部13cには環状の補強板15を埋設し、これに弁部
13Cを両弁座100,10□に向って付勢すべく弁ば
ね16を作用させる。
第1弁座10、の外側部はブースタピストン2の通孔1
1を介して第1作動室Aに、また第1および第2弁座1
0□、102の中間部は別の通孔18を介して第2作動
室Bに、また第2弁座10□の内側部は弁体13内部を
介して大気導入口6にそれぞれ連通ずる。
ブースタピストン2には、その前面中心部に開口する大
径孔19と、その大径孔19の奥部端面に開口する小径
孔20とを設け、その大径孔19にその奥よりゴム等よ
りなる弾性ピストン21およびそれと同径の出力ビスト
ン22を順次摺合し、また小径孔20には弾性ピストン
21より小径の反動ピストン23を摺合し、さらに小径
孔20には前記弁ピストン12の前端面から突出する小
軸12aを突入させて反動ピストン23の後端面に対向
させる。
出力ビストン22は前方に突出する出力杆22aを一体
に有する。
入力杆11は戻しばね24により常時後退方向へ弾発さ
れ、その後退限は、入力杆11に螺合して取付けた可動
ストッパ板25が後方延長筒1dの端壁1eの内側に当
接することにより規制される。
而して可動ストッパ板25を回転すれば、それと入力杆
11との螺合位置が変わるので入力杆11の後退限を前
後に調節することができる。
その調節後の可動ストッパ板25の固定は、同じく入力
杆11に螺合したロックナツト26の緊締により行われ
る。
可動ストッパ板25にはこれが前記大気導入口6を閉塞
しないように通気孔21を穿設する。
弁筒8の外端開口部には大気導入口6からの導入空気を
浄化し、且う入力杆11の作動を妨げないように変形し
得るフィルタ28.29を装着する。
次にタイロッド30とブースタシェル1との連結構造に
ついて説明する。
タイロッド30には、ブースタシェル1前壁を貫通して
その前方へ突出する取付ボルト33を一体に形成し、ま
たブースタシェル1前壁の内面に当接するばね受板34
を固着する。
そしてブースタシェル1前面に重ねたブレーキマスクシ
リンダMの取付フランジ36に上記取付ボルト33を貫
通し、その先端にナツト35を螺合緊締することにより
タイロッド30、ばね受板34、ブースタシェル1前壁
および取付フランジ36の四者を一体に連結する。
その際、ボルト33を囲繞するようにばね受板34の前
面に形成された環状溝31に環状シール部材38を装填
して、それをボルト33、ばね受板34およびブースタ
シェル1前壁内面の3者に気密に接触させる。
このように環状シール部材38を配設すると、1個の環
状シール部材38により、ブースタシェル1の前壁内面
とばね受板34問およびばね受板34とボルト33間の
二経路の漏洩を防止することができる。
ばね受板34は前記戻しばね1の固定端を支承するもの
で、戻しばねγの弾発力をタイロッド30に負担させて
ブースタシェル1への負担を取除くことができる。
さらに、タイロッド30には、ブースタシェル1後壁を
貫通してその後方に突出する取付ボルト39と、ブース
タシェル1後壁の内面に当接する段付フランジ41とを
一体に形成し、ブースタシェル1後壁の内面に溶接して
固着した支筒43に上記晟付フランジ41を嵌入し、そ
れの抜止め環42を支筒43に係止することによりタイ
ロッド30とブースタシェル1後壁とを一体に連結する
その際、段付フランジ41の小径部と支筒43間の環状
溝44に環状シール部材45を装填する。
上記取付ボルト39は、これを自動車の車室前部壁Wに
貫通し、その先端にナツト40を螺合緊締することによ
りタイロッド30を車室前部壁Wに固着する。
かくしてブースタシェル1はタイロッド30を介して車
室前部壁Wに取付けられ、またブレーキマスクシリンダ
Mはタイロッド30を介してブースタシェル1に支持さ
れる。
タイロッド30が貫通するブースタピストン2の透孔3
1と、そのピストン2の作動を妨げないようにシールす
るためにブースタピストン2とタイロッド30との間に
シール手段を施す。
そのシール手段は、ゴム等の弾性材より形成された伸縮
自在の蛇腹状ブーツ46より構成され、これにより第1
作動室Aにおいてタイロッド30外周を囲繞し、その前
端46aをタイロッド30前端部外周の環状溝41に、
またその後端46bをブースタピストン2の透孔31に
それぞれ密に嵌着する。
そして蛇腹状ブーツ46の後端46bとピストンダイヤ
フラム3の前言印潤状ビード3C前面とを離間可能に密
着させて透孔32をブーツ46によりシールする。
而して、蛇腹状ブーツ46の内部はピストンダイヤフラ
ム3の透孔32を介して第2作動室Bに常時連通ずる。
車室において、倍力装置Sの入力杆11の後端には、固
定ブラケット50に枢支51されるブレーキペダル52
を調節連結金具53を介して連結する。
54はブレーキペダル52を後方へ付勢する戻しばねで
ある。
ブレーキマスクシリンダMのシリンダ本体55後端部は
ブースタシェル1前壁を貫通して第1作動室A内にこれ
を突入させ、そのシリンダ本体55内の作動ピストン5
6の後端に倍力装置Sの出力杆22aを対向させる。
次にこの実施例の作用について説明すると、組立て工程
においてブレーキマスクシリンダMと倍力装置Sとを連
結した際には一般に第3図に示すように、ブースタピス
トン2は突起3e’がブースタシェル1の後壁内面に当
接する後退限に位置し、第1弁座10□と弁部13C間
に間隙g1が生じ、また作動ピストン56と出力杆22
a間に間隙g2が生じる。
そこで、先ず負圧導入管4を負圧源に接続して第1作動
室Aに負圧を導入した状態で入力杆11に対する可動ス
トッパ板25を前述の調節要領で徐々に後方へずらし、
その反作用で入力杆11を徐々に前進させることにより
、前記間隙g12g2を排除し、しかる後可動ストッパ
板25の取付位置をロックナツト26により固定する。
この間の作動を説明すると、可動ストッパ数 。
25の取付は位置の移動による入力杆11の前進により
、弁部13Cが弁ばね16の弾発力により追従して第1
弁座10□に着座し、両作動室A、Bの連通が断たれ、
まず間隙g1が排除される。
更に入力杆11を前進させると、第2弁座102が 、
飛口3cから離れるので、第2作動室Bが通孔18およ
び弁体13内部を介して大気導入口6に連通し、フィル
タ28,29で濾過された大気が第2作動室Bに導入さ
れ、その結果、第2作動室Bが第1作動室Aよりも高圧
となり、それらの気 J圧着によりブースタピストン2
が戻しばねγに抗して前方へ作動して出力杆22aを前
進させ、出力杆22aが作動ピストン48に軽く接触し
たとき、即ち上記間隙g2が排除されたとき、可動スト
ッパ板25を入力杆11に固定して入力杆114の前進
を停める。
この間に弁部13Cは、第1弁座10□に着座したまま
ブースタピストン2の前進作動に追従して第2弁座10
2に着座する。
その結果制御弁5は、第1図に示すように、第2作動室
Bに第1作動室A内より若干高い気圧を残留させたまま
で中立状態に、即ち第2作動室Bを第1作動室Aおよび
大気のいずれとも連通させない状態に保持される。
この場合、ブースタピストン2に加わる力の釣合いは、
両作動室A、B間の気圧差によるブースタピストン2の
前進力と戻しばね1の戻し力との釣合いであり、この状
態でのブースタピストン2および入力杆11の停止位置
がそれぞれの通常の後退位置となる。
上記両作動室A、B間の気圧差は、蛇腹状ブーツ46に
膨張傾向を与えるもので、これによりブーツ46の曲げ
剛性が高められるため、その中央部が撓んでタイロッド
30に接触することが防止される。
車両の制動時には、ブレーキペダル52を踏込み、入力
杆11および弁ピストン12を前進させれば、第2弁座
102は弁部13Cから離れて第2作動室Bを通孔18
および弁体13内部を介して大気導入口6に連通させる
したがって、第2作動室Bには大気が素早く導入され、
該室Bが第1作動室Aよりも高圧となり、両室A、B間
に生じる気圧差によりブースタピストン2が戻しばねγ
に抗して前進作動して、弾性ピストン21を介して出力
杆22aを前進させ、それと接触状態にある作動ピスト
ン56を直ちに前方へ、駆動し、ブレーキマスクシリン
ダMをブレーキペダル52の踏込みに遅れなく作動させ
ることができる。
この作動ピストン56の駆動時は前述のようにシリンダ
本体55に前方へのスラスト荷重が作用するが、その荷
重はタイロッド30を介して車体、即ち車室前部壁Wに
伝達し、支承される。
したがってブースタシェル1には上記荷重は作用しない
一方、弁ピストン12の小軸12aはその前進により反
動ピストン23を介して弾性ピストン21に当接すると
、出力杆22aの作動反力による弾性ピストン21の反
動ピストン23側への膨出変形により前記反力の一部が
弁ピストン12を介してブレーキペダル52側にフィー
ドバックされ、それにより操縦者は出力杆22aの出力
、即ち制動力を感知することができる。
次に、ブレーキペダル52の踏込み力を解放すると、弁
ピストン12にかかる前記反力および戻しばね24の弾
発力lこより入力杆11が後退して可動ストッパ板25
が端壁1eに当接する正規の後退限に保持され、それに
伴い弁部13cが第4弁座101から離れて両作動室A
、B間が連通される。
そして両作動室A、B間の気圧差がなくなれば、ブース
タピストン2は戻しばね1の弾発力で素早く後退し、第
1図の通常後退位置を僅かに過ぎて第1弁座10、を弁
部13cに係合させると共にその弁部13cを第2弁座
10□か、ら僅かに離間させ、第2作動室Bに大気圧を
導入する。
その結果ブースタピストン2は、制御弁5が中立状態に
なるまで前進し、前述の力の釣合により停止する。
次に、第」作動室Aに負圧が蓄えられていない状態でブ
レーキペダル52を踏込み、ブースタピストン2を前進
させた場合には第1作動室Aの空気が管路抵抗等により
負圧源側へ充分に排出されないため、第1作動室Aの残
留空気が圧縮されるが、第1作動室Aの気圧が第2作動
室Bのそれよりも高くなれば第1作動室Aの残留空気の
一部はブースタピストン2後面とピストンダイヤフラム
前面との間に進入し、それの環状ビート3cをブーツ後
端46bから離間させるので、そこに生じる間隙および
ピストンダイヤフラム3の透孔32を介して両作動室A
、Bが連通ずる。
したがって、間隙および透孔32を通して両作動室A、
Bの気圧が相互に素早く均衡するので、ピストンダイヤ
フラム3に過大な後方押圧力が作用してそれを後方に膨
出変形させるような不具合が未然に防止される。
上記の気圧差がなくなれば、環状ビート3cはブーツ後
端46cに再び密着する。
以上のように本発明によれば、ピストンダイヤフラムを
貫通してブースタシェルの前、後両壁間を連結するタイ
ロッドの外周を伸縮自在の蛇腹状ブーツで囲繞し、その
ブーツの・一端を前記タイロッドに、またその他端をブ
ースタピストンにそれぞれ固着して前記ブーツ内部を第
2作動室に連通し、入力杆の調節された後退限では第2
作動室に第1作動室より若干高い気圧を導入し、それに
伴い両作動室間に生じる気圧差により前記蛇腹状ブーツ
に膨張傾向を与えるようにしたので、その蛇腹状ブーツ
の曲げ剛性が強くなってその中央部の撓みが抑制され、
したがってタイロッドとの接触が防止されるから、蛇腹
状ブーツの伸縮時それがタイロッドと摺擦して損傷する
ことを未然に回避テキ、そのブーツの耐久性を確保して
ブースタピストンのタイロッド貫通子に即ち透孔を長期
間確実にシールし得るものである。
□図面の簡単な説明 第1図は本発明装置の一実施例の縦断側面図、第2図は
そのH−■線断面図、第3図は第1図の装置において入
力杆の後退限調節前の状態を示す要部縦断側面図である
A・・・・・・第1作動室、B・・・・・・第2作動室
、S・・曲倍力装R11・・・・・・ブースタシェル、
2・・内・ブースタピストン、3・・山ゼストンダイヤ
フラム、5・・・・・・制御弁、11・・・・・・入力
杆、3o・・四タイロッド、32・・・・・・透孔、4
6・・・・・・経膣状ブーツ、46a・・・・・・蛇腹
ブーツの一端としての前端、46b・・・・・・同ブー
ツの他端としての後端。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ブースタシェル内部を、それに前後往復動自在に収
    容したブースタピストンにより負圧源に連なる第1作動
    室と、制御弁を介して前記第1作動室または大気との連
    通を切換え制御される第2作動室とに区画し、前記ブー
    スタピストンに進退自在に対設した入力杆の前進時、そ
    れに前記ブースタピストンを追従作動させるための気圧
    差が前記両作動室に生じるように、前記入力杆を前記制
    御弁に連結し、前記ブースタシェルの前、後両壁間を前
    記ブースタピストンを貫通するタイロッドを介して連結
    した負圧式倍力装置においで、前記タイロッドの外周を
    囲繞する伸縮自在の蛇腹状ブーツの一端をそのタイロッ
    ドに、また他端を前記ブースタピストンにそれぞれ固着
    して前記伸縮ブーツ内部を前記第2作動室に連通し、前
    記入力杆に、それの後退限を調節し得る可動ストッパ手
    段を設け、その入力杆の調節された後退限では、前記第
    2作動室に前記第1作動室より若干高い気圧を導入した
    状態で前記制御弁を、前記第2作動室が前記第1作動室
    および大気のいずれとも連通しない切換中立状態に保持
    し、前記両作動室間の気圧差により前記蛇腹状ブーツに
    膨張傾向を与えるようにしたことを特徴とする、負圧式
    倍力装置。
JP55126996A 1980-09-12 1980-09-12 負圧式倍力装置 Expired JPS5945538B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55126996A JPS5945538B2 (ja) 1980-09-12 1980-09-12 負圧式倍力装置
US06/242,701 US4522108A (en) 1980-09-12 1981-03-11 Vacuum booster device
GB8118033A GB2086504B (en) 1980-09-12 1981-06-12 Vacuum brake booster

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55126996A JPS5945538B2 (ja) 1980-09-12 1980-09-12 負圧式倍力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5751557A JPS5751557A (en) 1982-03-26
JPS5945538B2 true JPS5945538B2 (ja) 1984-11-07

Family

ID=14949078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55126996A Expired JPS5945538B2 (ja) 1980-09-12 1980-09-12 負圧式倍力装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4522108A (ja)
JP (1) JPS5945538B2 (ja)
GB (1) GB2086504B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5758548A (en) * 1980-09-26 1982-04-08 Nissin Kogyo Kk Pneumatic pressure type doubler device
US4474103A (en) * 1981-10-01 1984-10-02 Automotive Products Plc Brake boosters
US4738186A (en) * 1986-11-04 1988-04-19 Allied Corporation Diaphragm for a servomotor
JPS63270275A (ja) * 1987-06-19 1988-11-08 Nissin Kogyo Kk タンデム型負圧ブ−スタ
ES2024712B3 (es) * 1988-02-29 1992-03-01 Bendix Europe Services Techniques S A Servomotor de asistencia al frenado.
JP2844809B2 (ja) * 1990-03-05 1999-01-13 自動車機器株式会社 ブレーキ倍力装置
FR2666552B1 (fr) * 1990-09-07 1995-06-16 Bendix Europ Services Tech Procede de reglage de la valeur du saut d'un servomoteur pneumatique d'assistance au freinage et servomoteur pour la mise en óoeuvre de ce procede.
DE4038366A1 (de) * 1990-12-01 1992-06-04 Teves Gmbh Alfred Bremsbetaetigung fuer kraftfahrzeuge
JP2503082Y2 (ja) * 1991-09-02 1996-06-26 日信工業株式会社 負圧ブ―スタ
JP2894423B2 (ja) * 1994-01-28 1999-05-24 自動車機器株式会社 倍力装置のシール部材抜出し防止装置
US5570622A (en) * 1995-06-08 1996-11-05 General Motors Corporation Power booster with guided power piston
US5878650A (en) * 1997-05-21 1999-03-09 General Motors Corporation Power booster sealing mechanism
US6755117B2 (en) 2001-11-09 2004-06-29 Delphi Technologies, Inc. Tandem vacuum booster assembly including sleeve for air transfer between high pressure chambers
DE102008032257A1 (de) * 2008-07-09 2010-01-14 Lucas Automotive Gmbh Bremskraftverstärker für eine Kraftfahrzeugbremsanlage und entsprechende Kraftfahrzeugbremsanlage
KR101242645B1 (ko) * 2011-02-15 2013-03-19 주식회사 만도 차량용 부스터 조립체
CN112758070A (zh) * 2021-01-04 2021-05-07 东风柳州汽车有限公司 一种真空助力器总成
CN112758068A (zh) * 2021-01-04 2021-05-07 东风柳州汽车有限公司 一种制动主缸

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2924072A (en) * 1956-07-04 1960-02-09 Burwell
US3543298A (en) * 1968-09-18 1970-11-24 Edward A Rockwell Dual hydraulic brake with improved booster mechanism
US4270353A (en) * 1977-10-20 1981-06-02 Girling Limited Servo boosters for vehicle brake systems
JPS5498984U (ja) * 1977-12-24 1979-07-12
ES480732A2 (es) * 1978-05-20 1980-07-01 Girling Ltd Servo-amplificador de fuerza para sistema de frenos de vehi-culo.
ES484295A1 (es) * 1978-09-20 1980-04-01 Tokico Ltd Aparato neumatico multiplicador de fuerza
DE2918914A1 (de) * 1979-05-10 1980-12-11 Teves Gmbh Alfred Bremskraftverstaerker
GB2051270A (en) * 1979-06-12 1981-01-14 Lucas Industries Ltd Booster for vehicle braking system
JPS5923653Y2 (ja) * 1979-07-20 1984-07-13 トキコ株式会社 気圧式倍力装置
GB2068067B (en) * 1980-01-21 1983-11-09 Tokico Ltd Pneumatic servo booster

Also Published As

Publication number Publication date
GB2086504A (en) 1982-05-12
GB2086504B (en) 1985-04-17
JPS5751557A (en) 1982-03-26
US4522108A (en) 1985-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5945538B2 (ja) 負圧式倍力装置
JPS5945539B2 (ja) 負圧式倍力装置
US4594854A (en) Assembly of vacuum booster and master cylinder
JP3854064B2 (ja) 負圧ブースタ
JPS627019B2 (ja)
US4350077A (en) Differential pressure operated servo boosters
JPS628345B2 (ja)
US4538503A (en) Vacuum booster diaphragm mounting
US5680807A (en) Vacuum brake booster for motor vehicles
US5277100A (en) Tandem type vacuum booster
JP2584072Y2 (ja) タンデム型負圧ブースタ
JPS6148451B2 (ja)
JPS593298B2 (ja) 負圧式倍力装置
US7063002B2 (en) Negative pressure type booster
JPS6058067B2 (ja) 負圧式倍力装置
JPS636392B2 (ja)
JPS627020B2 (ja)
JPS6231665B2 (ja)
JPH049251Y2 (ja)
JPS5856959A (ja) 負圧式倍力装置
JPH0523432Y2 (ja)
JPS628346B2 (ja)
JPS6340712B2 (ja)
JP2519244Y2 (ja) タンデム型負圧ブースタ
JPH0418583B2 (ja)