JPH026242A - 折畳み可能な車両用座席 - Google Patents

折畳み可能な車両用座席

Info

Publication number
JPH026242A
JPH026242A JP1007881A JP788189A JPH026242A JP H026242 A JPH026242 A JP H026242A JP 1007881 A JP1007881 A JP 1007881A JP 788189 A JP788189 A JP 788189A JP H026242 A JPH026242 A JP H026242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backrest
restraint
seat
claw
seat according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1007881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0671869B2 (ja
Inventor
Helmut Siebler
ヘルムート・ジープレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPH026242A publication Critical patent/JPH026242A/ja
Publication of JPH0671869B2 publication Critical patent/JPH0671869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/005Arrangement or mounting of seats in vehicles, e.g. dismountable auxiliary seats
    • B60N2/015Attaching seats directly to vehicle chassis
    • B60N2/01508Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments
    • B60N2/01516Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments with locking mechanisms
    • B60N2/01525Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments with locking mechanisms with locking elements expanding inside or under the vehicle floor or rail
    • B60N2/01541Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments with locking mechanisms with locking elements expanding inside or under the vehicle floor or rail using moving hooks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/10Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable tiltable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/20Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being tiltable, e.g. to permit easy access
    • B60N2/206Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being tiltable, e.g. to permit easy access to a position in which it can be used as a support for objects, e.g. as a tray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3002Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements
    • B60N2/3004Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only
    • B60N2/3009Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only about transversal axis
    • B60N2/3011Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only about transversal axis the back-rest being hinged on the cushion, e.g. "portefeuille movement"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3038Cushion movements
    • B60N2/304Cushion movements by rotation only
    • B60N2/3045Cushion movements by rotation only about transversal axis
    • B60N2/305Cushion movements by rotation only about transversal axis the cushion being hinged on the vehicle frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • B60N2/919Positioning and locking mechanisms
    • B60N2002/952Positioning and locking mechanisms characterised by details of the locking system
    • B60N2002/957Positioning and locking mechanisms characterised by details of the locking system the locking system prevents an abnormal or wrong mounting situation, i.e. deployment or functioning of a seat part being prevented if the seat or seat part is not properly mounted
    • B60N2002/962Positioning and locking mechanisms characterised by details of the locking system the locking system prevents an abnormal or wrong mounting situation, i.e. deployment or functioning of a seat part being prevented if the seat or seat part is not properly mounted the locking system disabling tilting of the back-rest to the vertical position, when the seat is not properly installed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、はぼ水平な使用位置から車両内通行を容易に
するほぼ垂直な通行位置へ揺動可能なクッション付きク
ッション枠と、クッション枠の所でfffl動可能で背
もたれを起立した使用位置に固定する拘束の解除後前方
へクッション上へ折畳み可能な背もたれと、車両に固定
した止め具から操作機構により外れ揺動及び係合揺動可
能でクッション枠を使用位置に拘束する少なくとも1つ
の拘束爪とを有する、特に商用車向月1の折畳み可能な
車両用座席に関する。
〔従来の技術〕
この種の公知の車両用座席(ドイツ連邦共和国特許第3
507894号明細IH)では、背もたれはクッション
の側方にある2つのブラケットに揺動可能に保持され、
これらのブラケットは座席架台上に取付けられたクッシ
ョン枠に対して水平に移動可能である。背もたれ枠とブ
ラケットは揺動レバーを介して互いに連結されて、前方
へクッション上への背もたれの折畳み速動が、同時にブ
ラケット従って背もたれの水平移動を行なわせる。2つ
のブラケットの一方は、背もたれの起立便用位置で画素
子のストッパ血に支持され、従って水平移動を■止され
る。座席架台を車両の床に拘束したりこれから外す操作
機構の一部をなすこの画素子に、画素子を揺動させる手
動レバーが固定的に結合されている。画素子は第2の画
素子に係合し、この第2の画素子の揺動運動は結合棒を
介して、座席架台を床に拘束したりこれから外す拘束爪
へ伝達される。
それぞれの拘束爪は座席架台の2つの後部台脚の基部に
設けられているので、第2のm累子と結合棒から成る伝
動装置は2つ、IJIJち各後部台脚にそれぞれ1つ存
在する。両方の画素子は連結棒により互いに固定的に結
合されている。
手動レバーによりi+の画素子が下方へ揺動されると、
その揺動運動により一方ではブラケットが釈放され、他
方では2つの第2の画素子及び結合棒を介して、一方の
拘束爪が床にあるJt両固定止め具から外れるように揺
動される。
今や背もたれはクッション上へ折畳み可能であり、背も
たれは同時にブラケットの移動運動によりクッション枠
に対して後方へ移動する。背もたれを折畳まれたクッシ
ョンは、それから座席架台の前部台脚の周りに上方へほ
ぼ垂直な位置へ揺動可能で、連結棒を介して後部台脚が
クッション枠の下側へ折畳まれる。座席のこの位14は
特にバス又はライトバンにおける容易な乗車及び降車に
役立つ。この場合拘束爪が外れ揺動位置で台脚から突出
して、乗客の負傷源特に足の負傷源になるという欠点が
ある。
〔発明が解決しようとする間顆点〕
本発明の基礎になっている課廟は、最初にあげた種類の
車両用座席を改良して、その立つように折畳まれた通行
位置において、いかなる負傷の危険も回走されるように
することである。
〔諜■を解決するための手段〕
最初にあげた種類の座席において、この課迦を解決する
!こめ本発明によれば、操作機構が背もたれに連結され
て、車両側止め具からの拘束爪の外れ揺動運動が背もた
れの折畳み運動から誘導され、また止め具への拘束爪の
係合揺動進動が背もたれの起立運動から詩碑され、拘束
爪が外れfa11位置で覆われて位1mするように設け
られている。
〔発明の効果〕
本発明による座席では、使用位置における背もたれの拘
束解1a後その折畳みにより、拘束爪か必然的に11C
両固定止め具から外れるように揺動して、協い位jff
へ移行し、この位置でクッション枠内へ引込まれるか、
クッション枠に座席架台が結合されている場合座席架台
へ引込まれる。この移行は、背もたれの下方揺動により
自動的に、しかもクッション枠かまだ使用位置にある時
に、著しく改善された容易な操作で行なわれる。折畳ま
れた背もたれと共にクッション枠が爪面に立てられると
、各拘束爪はもはや通行空1fj+になく、完全にw 
trb部分の東へ引込められるので、拘束爪は大きい面
積の座席部分により少なくとも乗降方向に覆われており
、もはや乗客にされることがない。座席を戻し揺動する
と、背もたれの起立運動により各拘束爪は初めて声びそ
の覆われた外れ揺動位置から床側止め具の方へ係合揺動
せしめられ、クッション枠は既に再び使用位置をとって
いる。拘束爪と背もたれとの揺!1ill運動を強制的
に運動させることによって、座席を立てる際各面栄爪が
誤まって繰出されて乗客の通行範囲へ突出することのな
いようにされる。
別の請求項にあげた特徴によって、請求項1に示した座
席の有利な展開と改良が可能である。
まず請求rfJ 2の構成によって、背もたれが充分ク
ッション上へ折畳まれる前に、ar:r;が床から過度
に早く外されるのを防止され、他方座席を仄し揺動する
際、クッション枠又は座席架台が床に接触する前に、拘
束爪が過度に早く外れ揺動するのを防止される。それに
より座席の折畳みの際の負傷も確実に回心される。背も
たれの折畳みの際荷重をかけられるばねは、請求項3に
おいて考慮されているように、拘束爪用駆動部として、
起立使用位置への背もたれの戻り運動の終りに拘束爪の
拘束が外れ揺動位置で再び解除されると、床にある止め
具への拘束爪の確実な自動係合揺動を行なわせる。
クッション枠が座席架台を介して床に結合されている序
序では、公知のように各座席架台の後部台脚に拘束爪が
設けられている。この場合請求項4による構成では、拘
束爪が中空台脚の基部内に設けられて、その外れ揺動位
置で完全に台脚基部内へ入り込んでいる。クッション枠
と共に車面な通行位置へ揺動する後部台脚の基部を軟質
発泡体で覆うことにより、安全性が高められる。
本発明の有利な名′q成が、特に5111 SR項10
ないしJ3に関連してJ7求項9から得られる。これら
の構造手段は、全体として製造技術上簡単で機械的に確
実な拘束爪操作機構の実現に寄与する。
〔実施例〕
図面に示されている実施例に基いて本発明を以下に説明
する。
車両用座席の例として第1図に側面図でまた第2図に正
面図でそれぞれ一部を示すバスの同乗車用座席は、大体
において座席架台11上にあるクッション枠12を持つ
クッション10と、背もたれ枠14を持つ背もたれ13
とから成っている。座席架台11は、クッション枠12
に揺動可能に結合される4つの台脚16、即ち車両の床
15に固定的に拘束される2つの前部台11a16と、
床15に選択的に結合可能又はこれから取外し可能な2
つの後部台脚17とを持っている。
第2図には左半分に前部台11fl+16が示され、右
半分には後部台#17が示されている。それぞれ1つの
前部台fl1316と後部台脚17は連結棒18を介し
て互いに結合されている。連結棒18により、前部台脚
16の周りにクッション枠12を反時計方向(第1図)
に揺動する際、後部台脚17がクッション枠12の下側
へ確実に折畳まれる。はぼ垂直位置までのクッション枠
12の揺動運動は、それぞれクッション枠12と前部台
脚16とに枢着されている2つの気体圧力ばね19によ
って援助される。
クッション枠12は側方に2つの支持板20.21を持
ち、これらの支持板に背もたれ13が揺nW可能に支持
されている。この揺動を可能にする2つの軸頚22.2
3は、背もたれ枠14に結合された支持ひれ24(i1
図)がら側方へ突出し、支持板20.21にある支持開
口25.26(第2図)を1’1通している。各11i
111ff422.23上には双脚ばね27.28がは
まって、一方では背もたれ枠14に支持され、他方では
支持板20又は21に支持されて、クッション10の方
への背もたれ13の揺動運動を援助する。特に第3図な
いし第6図の拡大図かられかるように、背もたれ13の
起立した使用位置における拘束は、支持板20に揺動可
能に設けられた阻止レバー29によって行なわれ、この
阻止レバーの係合溝30は、背もたれ枠14から側方へ
突出するカム31を包囲し、阻止突起55に係合してい
る。阻止レバー29に作用する引張りばね32は、背も
たれ13を拘束する拘束位置へ阻止レバー29を引戻し
ている。151−1止レバー29の一方のレバー腕に設
けられる拘束解除取っ手33は、阻止レバー29を拘束
位置から手で揺動させるのに役立ち、それにより阻止レ
バー29がカム31を釈放し、背もたれ13が双脚ばね
27.28の作用でクッション10の方へ向く揺動運動
を行なう。
&畳み可能な座席を床15に拘束するため、後部台11
al17の中空に構成された各基部34内に拘束爪35
が揺J(η可能に設けられているcl後述する操作機構
により、拘束爪35を2つの位置へC4動させることが
できる。第1図に実線で示すいわゆる係合揺動位置では
、拘束爪35は床15にある図示しない止め具の周りに
係合することができる。このような止め具は例えば床の
[!!IFJrに設けられる渡し丸棒から成り、これに
拘束爪35の拘束突起36を係合させることができる。
拘束爪35の他の揺動位置、Ruち第1図に@線で示す
外れ揺動位置では、拘束爪35は後部台脚]7の基部3
4へ完全に引込まれている。
なお基部34は拘束爪35用の通過開口を除いて軟質発
泡体37で勿われている。
拘束爪35を揺動させる操作機構は、支持板20、21
にそれぞれ設けられる2つの同じ伝動装置1773g+
 39  (第2図)がら成っている。以下支持板20
にある伝動装置438について説明するが、支持板21
にある伝動装置39についてもこの説明が取立する。各
伝動装置38又は39はボーデンケーブル40を介して
、後部台脚17に設けられているそれぞれの拘束爪35
に作用する。
このためボーデンケーブル40はそのf4′iJ東爪側
端部を二叉状連結部材41に取付けられ、この連結部材
は拘束爪35を挟む2つの脚辺と%J束爪35を貫通す
るピン42とを介して、拘束爪35に14 ntされて
いる。連結部材41の軸上にはコイル圧縮ばね43がは
まって、二叉分岐部と後部台h+17内の横設し片44
とに支持されている。
拘束爪35を外れ揺動位11セヘ揺動させると、ばね4
3が荷重をかけられ、それにより係合揺動位置への拘束
爪35の自動戻りが保証される。
ボーデンケーブル40は中空の後部台脚!7を通つ゛C
支持板20の所まで延びて、伝動装置側端部を摺動片5
5に結合され、支持板20から側方へ突出するピン46
と摺動片55に設けられる長穴47とから成るとンース
リット案内部により、摺動片55がほば垂直に支持板2
0に沿って移動可能に案内されている。なおピン46は
、背もたれ拘束用阻止レバー29と後述する掛け金48
との揺動軸をも形成している。この掛け金48は摺動片
55と同様に伝動装置面38の一部である。
摺動片55はボーデンケーブル40の作用端部とは反対
の前端にかぎ451を持ち、このかぎは背もたれ13に
取付けられた運行片49と共同作用する。第1図及び第
2図かられかるように、運行片49はipH+頒22(
伝動装置を39では23)上に固冗的にはまり、背もた
れ13の揺動運動により回転する。運行片49は渡し丸
棒50を持ち、運行片49の回転の際この渡し丸棒50
が円洩動を行なって、この円運動の一部にわたって摺動
片55のかぎ451に係合し、それにより摺動片45を
連行して上昇運動させる。この上昇a励はボーデンケー
ブル40を介して拘束爪35へ伝達され、それにより拘
束爪はばね43に荷重をかけながら第1図に鎖線で示す
外れ揺動位置へ移行せしめられ、この外れ揺動位置で後
部台脚17の基部34へ完全に引込まれる。既に述べた
ようにピン46上には掛け金48が揺動可能に設けられ
て、摺動片55にある拘束ピン51と共同作用する。掛
け金48は引張りばね52の作用で拘束ピン51に当る
。拘束爪35か基部34内の外れ揺動位置へ移行するほ
ど大きい上昇運動を摺動片55か行なうと、掛け金48
が揺動して拘束凹所53を拘束ピン51の下へ当てて、
f¥i動片55をこのtPl市上昇位置に拘束する(第
5図)摺動片55の拘束を再び解除するため、苺もたれ
13に設けられた背もたれ拘束用カム31が用いられ、
このカムはその自由端面に直径を拡大された部分を持ち
、この部分が掛け金48用外しカムとして役立つ。この
ため掛け金48はストッパ54を持ち、背もたれ13が
起立終端位置へ達するのに伴ってカム31が阻止レバー
29の係合溝30へ入り込む直前に、外しカム311が
ストッパ54に当って、掛け金48を反時計方向に揺動
させ、それにより同東凹F9r53が拘束ピン51の下
から解れるように揺動し、従って摺動片55が戻しのた
めボーデンケーブル40により釈放されるように、スト
ッパ54が構成されかつ配置されている。
バスへの自由な乗降を可能にするため、第1図に初期位
置で示されている座席を垂直な通行位置へもたらすこと
ができ、この位置で背もたれ13は約90°lja n
btされてクッション10上に載り、クッション枠12
は[i’41足している前部台脚16のけば延長線上に
垂直に延び、後部台脚17は連結棒18を介してクッシ
ョン枠12の下側へ折畳まれる。拘束爪35の拘束を解
除して揺動させる両方の伝動装置38及び39から成る
操作機構の動作は、第3図ないし第6図における伝動装
置38の御々の位置により明らかであり、背もたれ13
は第3図では起立使用位置にあり、第6図では使用位置
の面前にあり、第4図及び第5図では2つの異なる折畳
み位1nにある。
第3図に両方向矢卵で示すように、背もたれ13の拘束
を解除するため、拘束解除取っ手33を引張りばね32
の力に抗して上方へPI、 aJさせねはならない。そ
れによりカム31が阻止レバー29との係合から外れ、
背もたれ13は両方の双脚ばね27.28の駆動力を受
けて、反時計方向にクッション10の方へ揺動する。背
もたれ13の揺動により外しカム311が掛け金48を
釈放し、掛け金は引張りばね52の力を受けて摺動片5
5にある拘束ピン51に当る。背もたれ13と共に運行
片49が回帖を始め、そのaBし丸棒50か円弧1軌道
をI)’n<(第4図)。背もたれ13がその揺動行程
の半分より少し多く進むと、作し丸棒50が摺動片55
にあるかぎ451に係合する(第4図)。史に揺動する
と、運行片49はその渡し丸棒50を介して摺動片55
を垂直上方へ上昇させるので、摺動片55はボーデンケ
ーブル40を介して拘束爪35を、第1図に実線で示す
係合揺動位置から第1図に鎖線で示す外れ揺動位置へ移
行させる。拘束爪35のこの揺動の際、基部34内のば
ね43が荷重をかけられる。
摺動片55がその捺高上昇位置へ達すると、ばね荷車を
受けて拘束ピン51に当っている掛け金48の拘束凹所
53が拘束ピン51の下へ滑り込んで、摺動片55をこ
の最高上昇位1mに拘束する(第5図及び第6図)。こ
の位置で背もたれ13も完全な折畳み位置へ達して、ク
ッション10上に載る。今や背もたれ13を折畳まれた
クッション10を上述した通行位置へ立てることができ
、気体圧力ばね19は、第1図においてクッションIO
及び背も1これ13と共に反時計方向に行なわれるクッ
ション枠12の揺動運動を援助する。後部台脚17は連
結棒18を介してクッション枠12の下側に当てられる
。拘束爪35が後部台I13117の基部34へ引込ま
れ、基部34が軟質発泡体37により覆われていること
により、座席によりあけられた通行空間を通行する際、
立てられた座席により乗客が負傷することは全くない。
座席を第1図に示す使用位14へ戻すため、まずクッシ
ョン枠12を座席架台11及び折畳まれた背もたれ13
と共に使用位置へ戻さねばならない。その際連結棒18
を介して後部台脚!7が自動的に広げられて、床15に
載る。拘束爪35は依然として基部34に引込まれてい
る。今や背もたれ13が時計方向に起立せしめられ、そ
の際運行片49の渡し丸棒50が摺動片55のかぎ45
1との係合を外される(汗:6図)。しかし摺動片55
は掛け金48を介して依然として最高上昇位置に拘束さ
れているので、ボーデンケーブル40を介して拘束爪3
5も外れ揺動位置を保つ。背もたれ13が起立使用位置
へ達する直前に、外しカム311が掛け金48のストッ
パ54の万へ揺動して、掛け金を引張りばね52の力に
抗して反時計方向へ揺動させる。それにより拘束凹所5
3は拘束ピン51の下から滑って離れ、摺動片55が拘
束を解除される。荷重をかけられtこばね43は今や拘
束爪35を係合揺動位置へ揺動させ、この位14で拘束
突起36が床15にある止め具に係合して、後部台脚1
7を床15に自動的に拘束する。拘束爪35の揺動の際
ボーデンケーブル40を介して摺動片55が初期位置へ
引戻される。カム3Iは阻止レバー29に当って、これ
を引張りばね32の力に抗して揺動させ、背もたれ13
が終端位置へ達した際、このカムが係合rR30へ入り
込む。荷車をかけられた弓張りばね32は、この位置で
阻止レバー29を再び初期位置へ引戻し、■止しバー2
9にある■止突起55がカム31に係合して、背もたれ
13を確実に拘束する。
他力の支持板21にある伝動装置39も同じように構成
され、同じように創作する。背もたれ13の拘束も、支
持板21上で支持板20にある阻止レバー29と同じ阻
止レバーにより行なわれる。両方の阻止レバーは管によ
り互いに固定的に結合されている。
【図面の簡単な説明】
第1図はバス用の折畳み可能な同乗車用座席の一部の側
面図、第2図は第1図の矢印ITの方向に一部ずらせて
見た正面図、第3図ないし第6図は背もたれの異なる揺
動位置における拘束爪用操作す碑の範囲における第1図
及び第2図のN IF5の拡大側面図である。 10・・・クッション、+2・・・クッション枠、+3
・・・背もたれ、35・・・拘束爪、38.39・・・
操作機構(伝動装置)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ほぼ水平な使用位置から車両内通行を容易にするほ
    ぼ垂直な通行位置へ揺動可能なクッション付きクッショ
    ン枠と、クッション枠の所で揺動可能で背もたれを起立
    した使用位置に固定する拘束の解除後前方へクッション
    上へ折畳み可能な背もたれと、車両に固定した止め具か
    ら操作機構により外れ揺動及び係合揺動可能でクッショ
    ン枠を使用位置に拘束する少なくとも1つの拘束爪とを
    有するものにおいて、操作機構(38、39)が背もた
    れ(13)に連結されて、車両側止め具からの拘束爪(
    35)の外れ揺動運動が背もたれの折畳み運動から誘導
    され、また止め具への拘束爪(35)の係合揺動運動が
    背もたれの起立運動から誘導され、拘束爪(35)が外
    れ揺動位置で覆われて位置するように設けられているこ
    とを特徴とする、折畳み可能な車両用座席。 2 拘束爪(35)の外れ揺動が、背もたれ(13)の
    折畳み行程のほぼ半分後に行なわれ、拘束爪(35)の
    係合揺動が背もたれ(13)の起立行程の終りに行なわ
    れ、その間にある背もたれ(13)の揺動行程中に、拘
    束爪(35)が外れ揺動位置に拘束されることを特徴と
    する、請求項1に記載の座席。 3 拘束爪(35)の外れ揺動により、係合揺動方向へ
    この拘束爪に作用するばね(43)が荷重をかけられる
    ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の座席。 4 クッション枠(12)が折畳み可能な座席架台(1
    1)を持ち、この座席架台に少なくとも1つの拘束爪(
    35)が揺動可能に設けられて、外れ揺動位置で座席架
    台(11)へ引込まれていることを特徴とする、請求項
    1ないし3の1つに記載の座席。 5 座席架台(11)がクッション枠(12)に揺動可
    能に結合される4つの台脚(16、17)を持ち、これ
    らの台脚のうち2つの前部台脚(16)が車両の床(1
    5)に固定的に結合され、2つの後部台脚(17)が中
    空基部(34)内にそれぞれ1つの拘束爪(35)を揺
    動可能に収容して、拘束爪(35)が外れ揺動位置で基
    部(34)へ引込まれていることを特徴とする、請求項
    4に記載の座席。 6 後部台脚(17)の各基部(34)が軟質発泡体(
    37)により包囲されていることを特徴とする、請求項
    5に記載の座席。 7 クッション枠(12)の側方に設けられる2つの支
    持板(20、21)に背もたれ(13)が揺動可能に支
    持され、操作機構が2つの同じ伝動装置(38、39)
    を持ち、これらの伝動装置がそれぞれ支持板(20、2
    1)に設けられていることを特徴とする、請求項5又は
    6に記載の座席。 8 拘束爪(35)が、その揺動運動のため、ボーデン
    ケーブル(40)を介して操作機構の対応する伝動装置
    (38、39)に連結されていることを特徴とする、請
    求項7に記載の座席。 9 各伝動装置(38、39)が支持板(20)に沿つ
    てほぼ垂直に移動可能でボーデンケーブル(40)の伝
    動装置側端部に取付けられるかぎ(45、451)と、
    背もたれ枠(14)に取付けられて背もたれ(13)の
    揺動の際行なう円運動の一部にわたつてかぎ(45、4
    51)に係合してこのかきを一緒に上昇運動させる運行
    片(49)と、かぎ(45、451)に取付けられる拘
    束ピン(51)と、支持板(20)に揺動可能に支持さ
    れかつばね荷車を受けて拘束ピン(51)に当りしかも
    かぎ(45、451)の上昇終端位置において拘束ピン
    (51)を受入れる少なくとも1つの拘束凹所(53)
    を持つ掛け金(48)とを持つていることを特徴とする
    、請求項8に記載の座席。 10 上昇運動に対して逆向きのばね力を生ずる戻しば
    ね(43)がかぎ(45、451)に作用することを特
    徴とする、請求項9に記載の座席。 11 各伝動装置(38、39)が、背もたれ枠(14
    )に設けられて背もたれ(13)の揺動の際円運動を行
    なう外しカム(311)を持ち、背もたれ(13)の起
    立運動の終りに、この外しカムが掛け金(48)に接触
    して、ばね力に対して逆向きにこの掛け金を揺動させ、
    それにより拘束ピン(51)と拘束凹所(53)との係
    合を解除することを特徴とする、請求項9又は10に記
    載の座席。 12 背もたれ枠(14)に背もたれ拘束用カム(31
    )か設けられて、背もたれ(13)の起立位置において
    、背もたれ(13)を拘束するため阻止レバー(29)
    に設けられた係合溝(30)へ入り込み、阻止レバー(
    29)が手動揺動用の拘束解除取つ手(33)を持つて
    いることを特徴とする、請求項11に記載の座席。 13 阻止レバー(29)に、この阻止レバー(29)
    を拘束方向に揺動運動させるばね力の阻止ばね(32)
    が作用することを特徴とする、請求項12に記載の座席
    。 14 各台脚(17)にあるばね(43)がコイル圧縮
    ばねとして構成されて、一方では台脚(17)に支持さ
    れ、他方では双腕レバーとして構成される拘束爪(35
    )の一方のレバー腕に支持されていることを特徴とする
    、請求項3ないし13の1つに記載の座席。15 背も
    たれ(13)の折畳み運動を行なわせる双脚ばね(27
    、28)が設けられて、一方では背もたれ枠(14)に
    支持され、他方ではそれぞれ対応する支持板(20、2
    1)に支持されていることを特徴とする、請求項7ない
    し14の1つに記載の座席。 16 クッション枠(12)と少なくとも1つの前部台
    脚(16)との間に気体圧力ばね(19)が取付けられ
    ていることを特徴とする、請求項5ないし15の1つに
    記載の座席。
JP1007881A 1988-01-19 1989-01-18 折畳み可能な車両用座席 Expired - Lifetime JPH0671869B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3801294A DE3801294C2 (de) 1988-01-19 1988-01-19 Klappbarer Fahrzeugsitz
DE3801294.4 1988-01-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH026242A true JPH026242A (ja) 1990-01-10
JPH0671869B2 JPH0671869B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=6345484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1007881A Expired - Lifetime JPH0671869B2 (ja) 1988-01-19 1989-01-18 折畳み可能な車両用座席

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4925229A (ja)
JP (1) JPH0671869B2 (ja)
DE (1) DE3801294C2 (ja)
FR (1) FR2625955B1 (ja)
IT (1) IT1229897B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03123755U (ja) * 1990-03-30 1991-12-16

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3912463C2 (de) * 1989-04-15 1996-09-05 Keiper Recaro Gmbh Co Fahrzeugsitz
US5230544A (en) * 1992-01-27 1993-07-27 Morritt Stanley W Pivotal seat construction for vehicles
US5224750A (en) * 1992-05-18 1993-07-06 Chrysler Corporation Vehicle pivotal seat structure
FR2692121B1 (fr) * 1992-06-10 1996-03-08 Europ Sieges Automobiles Siege perfectionne et son application notamment a un vehicule.
US5238285A (en) * 1992-07-16 1993-08-24 Douglas & Lomason Company Folding vehicle bedseat
US5398995A (en) * 1992-10-28 1995-03-21 Tachi-S Engineering U.S.A., Inc. Rear seat handleless latch
US5291846A (en) * 1993-02-25 1994-03-08 Davis Jr Frederick B Amphibious mobility assist vehicle for mobility impaired persons
US5393116A (en) * 1993-10-25 1995-02-28 General Motors Corporation Van-type vehicle multi-positional seat
US5383699A (en) * 1993-11-12 1995-01-24 Lear Seating Corporation Folding vehicle seat assembly with self advancing backrest
US5482345A (en) * 1994-04-22 1996-01-09 General Motors Corporation Van-type vehicle seat front riser latch system
JP3292626B2 (ja) * 1995-06-22 2002-06-17 アイシン精機株式会社 車両用シート
US5577805A (en) * 1995-10-10 1996-11-26 General Motors Corporation Van-type vehicle seat
FR2742708B1 (fr) * 1995-12-22 1998-03-27 Cesa Siege a configuration variable pour vehicule automobile
US5775763A (en) * 1995-12-27 1998-07-07 General Motors Corporation Vehicle seat connective arrangement
ES2147090B1 (es) * 1997-08-05 2001-03-01 Antolin Grupo Ing Sa Mecanismo de abatimiento para asiento trasero de vehiculos.
AU9021398A (en) * 1997-08-18 1999-03-08 Prefix Corporation Collapsible seat
FR2772320B1 (fr) 1997-12-12 2000-02-11 Faure Bertrand Equipements Sa Siege a entraxe modulable
JP4161438B2 (ja) * 1998-12-18 2008-10-08 アイシン精機株式会社 車両用シート装置
DE19910083B4 (de) 1999-03-08 2005-08-04 Daimlerchrysler Ag Fahrzeugsitz
FR2796897B1 (fr) * 1999-07-29 2001-10-26 Faure Bertrand Equipements Sa Siege de vehicule automobile deverrouillable dote d'un dossier rabattable, et vehicule comportant un tel siege
US6293620B1 (en) 1999-11-24 2001-09-25 Fisher Dynamics Corporation Horizontal latch
US6412849B1 (en) 1999-12-06 2002-07-02 Fisher Dynamics Corporation Chuck-free latch assembly
FR2803803B1 (fr) * 2000-01-14 2002-03-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Siege pliant a deverrouillage automatique pour vehicule automobile
DE10045474C5 (de) * 2000-09-14 2005-12-22 Keiper Gmbh & Co.Kg Fahrzeugsitz mit Packagestellung
US6629721B1 (en) * 2002-05-02 2003-10-07 Daimlerchrysler Corporation Multi-positional seating system for a motor vehicle
US7073862B2 (en) * 2003-07-31 2006-07-11 Intier Automotive Inc. Tumble seat assembly having locking strut
DE10341375B4 (de) * 2003-09-09 2005-09-29 Johnson Controls Gmbh Sitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz
JP2007534542A (ja) * 2004-04-22 2007-11-29 サイメック・エルエルシー 床ラッチ機構
US7152922B2 (en) * 2004-05-07 2006-12-26 Fisher Dynamics Corporation Powered remote release actuator for a seat assembly
FR2870175B1 (fr) * 2004-05-17 2006-07-28 Renault Sas Procede et dispositif de relevage d'un siege d'automobile
KR100578899B1 (ko) * 2004-07-09 2006-05-11 기아자동차주식회사 시트의 탈착장치
US8104834B2 (en) * 2009-04-27 2012-01-31 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Automatic seat cushion locking mechanism with automatic tip-up
US8590970B2 (en) * 2009-12-25 2013-11-26 Honda Motor Co., Ltd. Seat device
FR2960489B1 (fr) * 2010-06-01 2012-08-31 Cera Siege de vehicule automobile
DE102011012078A1 (de) * 2011-02-14 2012-08-16 Keiper Gmbh & Co. Kg Betätigungseinrichtung
EP2845763A1 (en) * 2013-09-09 2015-03-11 Ford Global Technologies, LLC Seat and vehicle
DE102015116414A1 (de) * 2015-09-28 2017-03-30 Airbus Operations Gmbh Passagiersitzsystem mit verschiebbaren Sitzen für ein Transportmittel sowie eine Flugzeugkabine mit einem derartigen Passagiersitzsystem
WO2021058499A1 (de) * 2019-09-23 2021-04-01 Adient Engineering and IP GmbH Fahrzeugsitz

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59196346U (ja) * 1983-06-15 1984-12-27 マツダ株式会社 自動車のシ−ト構造
JPS6093527U (ja) * 1983-12-02 1985-06-26 マツダ株式会社 自動車のシ−ト装置
JPS60219128A (ja) * 1984-03-21 1985-11-01 ダイムラー‐ベンツ アクチエンゲゼルシヤフト 使用位置から前へ倒すことができるシートバツクのあるカーシート

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1498818A (en) * 1974-11-09 1978-01-25 Lcp Group Serv Ltd Vehicle seats
JPS5650821A (en) * 1979-10-03 1981-05-08 Nissan Motor Co Ltd Forward-leaning seat
JPS57104424A (en) * 1980-12-23 1982-06-29 Nissan Motor Co Ltd Folding seat for vehicle
JPS57104425A (en) * 1980-12-23 1982-06-29 Nissan Motor Co Ltd Folding seat for vehicle
JPS589836U (ja) * 1981-07-15 1983-01-22 アイシン精機株式会社 車輌用シ−トの二段折れ機構
JPS6056648B2 (ja) * 1981-09-01 1985-12-11 マツダ株式会社 自動車用シ−ト
FR2556946B1 (fr) * 1983-10-25 1986-12-12 Sable Siege mobile, notamment siege amovible pour vehicule
FR2563716B1 (fr) * 1984-05-07 1987-06-19 Renault Siege repliable avec dispositifs de verrouillage du dossier et de l'assise

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59196346U (ja) * 1983-06-15 1984-12-27 マツダ株式会社 自動車のシ−ト構造
JPS6093527U (ja) * 1983-12-02 1985-06-26 マツダ株式会社 自動車のシ−ト装置
JPS60219128A (ja) * 1984-03-21 1985-11-01 ダイムラー‐ベンツ アクチエンゲゼルシヤフト 使用位置から前へ倒すことができるシートバツクのあるカーシート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03123755U (ja) * 1990-03-30 1991-12-16

Also Published As

Publication number Publication date
IT1229897B (it) 1991-09-16
FR2625955A1 (fr) 1989-07-21
US4925229A (en) 1990-05-15
FR2625955B1 (fr) 1992-09-18
IT8947517A0 (it) 1989-01-10
DE3801294A1 (de) 1989-07-27
JPH0671869B2 (ja) 1994-09-14
DE3801294C2 (de) 1995-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH026242A (ja) 折畳み可能な車両用座席
US7100984B2 (en) Fold-down seat and a vehicle including such a seat
US6773068B2 (en) Slide type foldable seat capable of being kicked up
US7717489B2 (en) Vehicular seats
US7097250B2 (en) Easy-entry motor vehicle seat with seat back release upon return to memory position
JP5093683B2 (ja) 車両座席
JP2007045399A (ja) 自動車の後部座席列の座席
JPH09188177A (ja) 可変形状をとることができる自動車用のシート構造
CN100503310C (zh) 自动翻转和滑移的车座组件
WO2017110438A1 (ja) 自動車用シート
US7172249B2 (en) Motor vehicle seat
JP6381126B2 (ja) 車両用シート
US20100283300A1 (en) Vehicle seat apparatus
JP3894319B2 (ja) 鉄道車両用非常はしご
JP3308195B2 (ja) 自動車シートのための折り畳み可能な背もたれ
KR20120072601A (ko) 차량 시트의 폴딩 겸용 워크인 장치
GB2176154A (en) Improvements relating to wheelchair restraints
US20200172378A1 (en) Stairlift
JP2001157618A (ja) オットマン
EP2694329A1 (en) Vehicle tail lift with latch
JPS6242836Y2 (ja)
KR100655617B1 (ko) 차량 보조시트의 가동다리 잠금장치
JPH0525322Y2 (ja)
KR0134191Y1 (ko) 자동차 절첩의자용 절첩다리
JP2009107372A (ja) 天井格納式シート