JPH0262017A - トランス - Google Patents

トランス

Info

Publication number
JPH0262017A
JPH0262017A JP21393588A JP21393588A JPH0262017A JP H0262017 A JPH0262017 A JP H0262017A JP 21393588 A JP21393588 A JP 21393588A JP 21393588 A JP21393588 A JP 21393588A JP H0262017 A JPH0262017 A JP H0262017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic material
protective case
transformer
resin
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21393588A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Sugitatsu
芳雄 杉達
Yutaka Hirooka
裕 広岡
Kazunari Ishikawa
一成 石川
Toshihiro Yamane
山根 敏宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21393588A priority Critical patent/JPH0262017A/ja
Publication of JPH0262017A publication Critical patent/JPH0262017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulating Of Coils (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、各種の電源機器、音響機器、映像機器、情報
通信機器、産業機器に使用されるトランスに関するもの
である。
従来の技術 従来のトランスは下記に示す構成となっていた。
第4図は組み立て状態の斜視図、第6図はトランスを正
面より見た断面図、第6図はトランスを側面よシ見た断
面図を示す。すなわち、コイルボビン2の下端鍔3と下
端鍔4に膨大部5,17を設け、下端鍔4の膨大部5に
ビン端子9を複数本植設するとともに、引出されるリー
ド線了を通すガイド溝8を複数個設け、上記コイルボビ
ン2にコイル6を巻回し、コイル6より引出されたリー
ド線7をガイド溝8を通してビン端子9に巻付は半田接
続した後、磁性材10を組み込んで、トランス本体を構
成し、−面開放型のプラスチックで成形された保護ケー
ス1のなかに上記トランス本体を収納し、注型樹脂18
を注入し、底板11をはめ込んでトランスを完成させて
いた。13はコイルボビン2に設けた方向判別突起を示
す。また16は保護ケース1に設けた方向判別突起、1
6は底板固定用突起を示し、14は磁性材固定用リブで
ある。12は底板11に設けられたピン端子穴を示す。
発明が解決しようとする課題 上記の従来の構造では、保護ケース1の開放部に相対す
る内面に磁性材1oの一部が密着しているため、注型樹
脂18を注入する時、磁性材10への注型樹脂18の浸
透が不十分となり、トランスにとって重大点であるうな
り音を発生しやすくなる。さらに、保護ケース1と磁性
材10の間に注型樹脂18が入っていないため、保護ケ
ース1と磁性材10の固定力が弱く、保護ケース1のは
ずれ等の恐れがあり製品品質、信頼性上問題を有するも
のとなっていた。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明は、保護ケースの開放
面と相対する面の内側内壁に、磁性材の積層方向に磁性
材の積厚の2分の1以上の長さを有し、且つ任意の高さ
を有した棒状のリブを複数本設けた構造としたものであ
る。
作用 上記のように、保護ケースの開放面と相対する面の内側
内壁K、磁性材の積層方向に磁性材の積厚の2分の1以
上の長さを持ち、任意の高さを有した棒状のリブを設け
た構造としているため、磁性材と保護ケースの内面との
間に棒状リブの高さ分のすき間を設けることができ、こ
のすき間に注型樹脂が容易に流れ込み、磁性材に注型樹
脂を十分に浸透させることができる。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。第1
図は本発明のトランスの組み立て状態の斜視図、第2図
はトランスを正面から見た断面図、第3図はトランスを
側面より見た断面図である。
すなわち、コイルボビン2の下端鍔4に膨大部5を設け
、下端鍔4の膨大部5にビン端子9を複数本植設すると
ともに引出されるリード線7を通すガイド溝8を複数固
設ける。上記コイルボビン2の下端鍔3と下端鍔4の間
にコイル6を巻回し、引出しリード線7をガイド溝8を
通してビン端子9に巻き付は半田接続する。このコイル
ボビン2に磁性材1oを組み込みトランス本体を構成す
る。
保護ケース1の開放面に相対する面の内側内壁19に、
磁性材1oを積層する方向に磁性材10の積厚の2分の
1以上の長さを有し、任意の高さを持った棒状のリブ2
0を複数本設ける。この保護ケース1に上記トランス本
体を収納し、注型樹脂18を注入し、底板11に設けた
コイルボビン2のビン端子9に相対するピン端子穴12
にビン端子9を貫通させながら底板1oを保護ケース1
にはめ込みトランスが完成されていた。なお、図中13
はコイルボビン2の下端鍔3に設けた方向性判別突起、
14は保護ケース1の内側壁に設けた磁性体固定用リブ
、16は同じく保護ケース1の開放端の内側に設けた底
板固定用突起、16は同じく保護ケース1に設けた方向
性判別突起である。
発明の効果 以上のように本発明のトランスは、保護ケースの開放面
と相対する面の内側内壁K、棒状のリブを設けることに
より、磁性材の一部と保護ケースの内壁面との間にリブ
の高さ分のすき間を設けることができ、このすき間に注
型樹脂が容易に流れ込むことが可能となり、磁性材へ注
型樹脂が十分に浸透し、トランスの重大欠点であるうな
り不良を防止することができる。さらに保護ケースとト
ランス本体の全面が注型樹脂により強固に固定されるこ
とによって、保護ケースのはずれ、ガタ等のない信頼性
の高い高品位のトランスを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のトランスの一実施例を示す組み立て状
態の斜視図、第2図は同完成品を正面から見た断面図、
第3図は同完成品を側面から見た断面図、第4図は、従
来例を示す組み立て状態の斜視図、第6図は従来例を示
す完成品を正面から見た断面図、第6図は従来例を示す
完成品を側面より見た断面図である。 1・・・・・・保護ケース 2・・・・・・コイルボビ
ン、3・・・・・・下端鍔、4・・・・・・下端鍔、6
・・・・・・膨大部、6・・・・・・コイル、7・・・
・・・リード線、8・・・・・・ガイド溝、9・・・・
・・ビン端子、10・・・・・・磁性材、11・・・・
・・底板、12・・・・・・ピン端子穴、13・・・・
・・方向性判別突起、14・・・・・・磁性材固定用リ
ブ、16・・・・・・底板固定用突起、16・・・・・
・方向性判別突起、18・・・・・・注型樹脂、19・
・・・・・保護ケース内側内壁、2o・・・・・・棒状
リブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  コイルを巻回したコイルボビンに磁性材を組み込んで
    トランス本体を構成するとともに、保護ケースの開放面
    と相対する面の内側内壁に、磁性材の積層方向に磁性材
    の積厚の2分の1以上の長さを持ち、且つ任意の高さを
    有した棒状リブを複数本設け、上記保護ケースの中に上
    記トランス本体と注型樹脂を充填してなるトランス。
JP21393588A 1988-08-29 1988-08-29 トランス Pending JPH0262017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21393588A JPH0262017A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21393588A JPH0262017A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 トランス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0262017A true JPH0262017A (ja) 1990-03-01

Family

ID=16647485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21393588A Pending JPH0262017A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0262017A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019065653A1 (ja) 2017-09-26 2019-04-04 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
CN109841392A (zh) * 2017-11-28 2019-06-04 Tdk株式会社 线圈装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019065653A1 (ja) 2017-09-26 2019-04-04 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
CN109841392A (zh) * 2017-11-28 2019-06-04 Tdk株式会社 线圈装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0262017A (ja) トランス
JPH0481322B2 (ja)
JP3929533B2 (ja) 小型トランス
JPH01173704A (ja) トランス
JP3246431B2 (ja) トランス用巻線部品
JPH09115739A (ja) 電磁装置
JP3409009B2 (ja) スイッチングトランス
JPS63175406A (ja) コイルボビン
JPH0578164B2 (ja)
JPH0234447B2 (ja)
JPS62140402A (ja) スプ−ル
JP2015220269A (ja) トランスボビンおよびトランス
JPS59159920U (ja) コイルボビン
JP2569628Y2 (ja) 可飽和リアクタ
JPS5918710Y2 (ja) コ−ドクランプ装置
JPH0415219U (ja)
JPS58199509A (ja) 電気巻線器部品の製造方法
JPH07335451A (ja) コイル部品
JPS6317225Y2 (ja)
JPH01118418U (ja)
JPS6151902A (ja) トランス
JP2544930Y2 (ja) 表面実装型カレントトランス
JPH0831666A (ja) トランス
JPS6017879Y2 (ja) トランス
JPH0170319U (ja)