JPH0261958B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0261958B2
JPH0261958B2 JP12143582A JP12143582A JPH0261958B2 JP H0261958 B2 JPH0261958 B2 JP H0261958B2 JP 12143582 A JP12143582 A JP 12143582A JP 12143582 A JP12143582 A JP 12143582A JP H0261958 B2 JPH0261958 B2 JP H0261958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
stirring
minutes
compound
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12143582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5913794A (ja
Inventor
Koichi Kojima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP12143582A priority Critical patent/JPS5913794A/ja
Publication of JPS5913794A publication Critical patent/JPS5913794A/ja
Publication of JPH0261958B2 publication Critical patent/JPH0261958B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 K1340 を有するホスフオン酸エステル誘導体およびその
アルカリ金属塩に関するものである。
上記式中、R1,R2およびR3は同一または異な
つて水素原子または低級アルキル基を示し、R4
はアルキル基またはアリール基を示す。
前記一般式()において、R1,R2およびR3
の低級アルキル基としてはメチル、エチル、n−
プロピル、イソプロピルのような炭素数1乃至3
個を有するアルキル基をあげることができ、R4
のアルキル基としてはメチル、エチル、n−プロ
ピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、
sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イ
ソペンチルのような炭素数1乃至5個を有するア
ルキル基、アリール基としては芳香環に置換基と
してメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピ
ルのような低級アルキル基若しくはメトキシ、エ
トキシ、n−プロポキシのような低級アルコキシ
基を有していてもよいフエニル基をあげることが
でき、アルカリ金属塩を形成するアルカリ金属イ
オンとしてはナトリウム、カリウム、リチウムな
どの金属イオンをあげることができる。
前記一般式()を有する化合物は、例えば気
管支拡張剤として有用な化合物である一般式 K1341 (式中、R1は前述したものと同意義を示し、
Aはエチレン基またはシス−ビニレン基を示
す。) を有するプロスタグラジン誘導体〔特願昭51−
14272号(特開昭52−97946号)〕あるいは抗血栓
剤として有用な化合物である一般式 K1342 (式中、R1は前述したものと同意義を示す。) を有するカルバサイクリン誘導体〔特願昭53−
462号(特開昭54−95552号)〕のω側鎖部分導入
のための重要な合成中間体である。
従来、本発明の化合物()は、一般式 K1343 (式中、R1およびR2は前述したものと同意義
を示し、Xは塩素、臭素、沃素のようなハロゲ
ン原子を示す。) を有する化合物を水性アルカリで処理するか、あ
るいは一般式 K1344 (式中、R1およびR2は前述したものと同意義
を示す。) 若しくは一般式 K1345 (式中、R1およびR2は前述したものと同意義
を示す。) を有する化合物を酸化剤で処理して一般式 K1346 (式中、R1およびR2は前述したものと同意義
を示す。) を有する化合物を合成し、これをエステル化して
後、一般式 K1347 (式中、R3およびR4は前述したものと同意義
を示す。) と反応させることによつて製造されていた。
今回本発明者は上記のような煩雑な数工程によ
る合成法の改良研究に鋭意努力した結果、その簡
便な合成法を確立し、本発明を完成するに至つ
た。
本発明の前記一般式()を有する化合物の製
造法は、一般式 K1348 (式中、R1,R2およびXは前述したものと同
意義を示す。) を有するシクロヘキサノン誘導体を溶剤の存在下
で一般式 K1349 (式中、R3およびR4は前述したものと同意義
を示す。) を有するメチルホスフオン酸エステルリチウム塩
と反応させることによつて達成される。
反応は不活性溶剤の存在下で実施されるが、使
用される溶剤としてはエチルエーテル、テトラヒ
ツドロフラン、ジメトキシエタン、ジグライム、
ジオキサンのようなエーテル類、ヘキサン、ベン
ゼンのような炭化水素類またはそれ等の溶剤の混
合溶剤が好適であり、窒素、アルゴンのような不
活性ガス気流下で反応させるのが好ましい。な
お、原料化合物である一般式()を有するリチ
ウム塩は反応溶剤中で一般式 K1350 (式中、R3およびR4は前述したものと同意義
を示す。) を有するメチルホスフオン酸エステル誘導体を有
機リチウム化合物と処理することによつて生成さ
せることができ、使用される有機リチウム化合物
としてはメチルリチウム、n−ブチルリチウム、
sec−ブチルリチウム、フエニルリチウム、ジイ
ソプロピルリチウムアミドなどが好適である。反
応温度は−100℃乃至室温が好適であり、反応時
間は反応温度によつても異なるが、通常1乃至5
時間である。
反応終了後、本発明の目的化合物()は反応
化合物を常法に従つて処理することによつて得ら
れる。例えば反応混合物に酢酸および飽和食塩水
を加えて後、酢酸エチルのような有機溶剤で抽出
し、有機溶剤層を乾燥し、溶剤を留去することに
よつて得ることができる。得られた目的化合物は
必要ならば常法、例えば減圧蒸留法、カラムクロ
マトグラフイーなどによつてさらに精製すること
ができる。
次に実施例をあげて本発明を更に具体的に説明
する。
実施例 1 ジメチル 2−オキソ−4(R),8−ジメチル
−7−ノネニルホスフオネート ジメチル メチル−ホスフオート76.95gのテ
トラヒドロフラン溶液(1.49)を窒素気流下−
72℃に冷却する。反応液にノルマルブチルリチウ
ムのヘキサン溶液(15%)277mlを撹拌しながら
−65℃以下で滴下する。1時間30分冷却撹拌後、
2−(2−クロル−2−プロピル)−5−メチルシ
クロヘキサノン25gのテトラヒドロフラン溶液
(50ml)を−65℃以下で滴下する。同温度で5分
撹拌したのち冷却バスを取り去り室温で撹拌す
る。1時間40分後、酢酸24mlを加えた後飽和食塩
水で希釈し酢酸エチルエステルで抽出する。抽出
液を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで
乾燥する。溶媒を留去し得られた残渣57.4gを蒸
留により精製すると、沸点(0.1mmHg)124−127
℃を有する目的化合物34.2gが得られた。
赤外線吸収スペクトル(液膜状)γnaxcm-1: 1715 核磁気共鳴スペクトル(CCl4)δppm: 0.90 (3H、二重線、J=6Hz) 1.57 (3H、一重線) 1.64 (3H、一重線) 2.89 (2H、二重線、J=23Hz) 3.66 (6H、二重線、J=11Hz) 4.96 (1H、三重線、J=7Hz) 実施例 2 ジメチル 2−オキソ−8−メチル−7−ノネ
ニルホスフオネート ジメチル メチルホスフオネート7.65gのテト
ラヒドロフラン溶液(150ml)にノルマルブチル
リチウムのヘキサン溶液(15%)27.7mlを撹拌し
ながら−65℃以下で滴下する。1時間30分冷却撹
拌後、2−(2−クロル−2−プロピル)−シクロ
ヘキサノン2.5gのテトラヒドロフラン溶液(10
ml)を−65℃以下で滴下する。同温度で5分間撹
拌したのち、冷却を止め室温で撹拌した。1時間
30分後、酢酸2.5mlを加えたのち飽和食塩水で希
釈し酢酸エチルエステルで抽出する。抽出液を無
水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去する。得
られた残渣を蒸留により精製すると、沸点(0.1
mmHg)123〜126℃を有する目的化合物3.50gが
得られた。
赤外線吸収スペクトル(液膜状)γnaxcm-1: 1715 核磁気吸収スペクトル(CCl4)δppm: 1.60 (3H、一重線) 1.68 (3H、一重線) 3.08 (2H、二重線、J=23Hz) 3.78 (6H、二重線、J=11Hz) 5.13 (1H、三重線、J=7Hz) 実施例 3 ジエチル 2−オキソ−1,4,8−トリメチ
ル−7−ノネニルホスフオネート ジエチル、エチルホスフオネート10.3gのテト
ラヒドロフラン溶液149mlをN2気流下−72℃に冷
却しn−ブチルリチウムのヘキサン溶液(15%)
27.6mlを撹拌しながら−65℃以下で摘下する。1
時間30分冷却撹拌後、2−(2−クロル−2−プ
ロピル)−5−メチルシクロヘキサノン2.5gのテ
トラヒドロフラン溶液10mlを−65℃以下で滴下す
る。同温度で5分間撹拌したのち冷却バスを取り
去り室温で撹拌する。1時間50分後、酢酸2.5ml
を加えた後飽和食塩水で希釈し酢酸エチルエステ
ルで抽出する。抽出液を飽和食塩水で洗浄後、無
水硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を留去し得ら
れた残渣をシリカゲルを用いたカラムクロマトグ
ラフイーで精製すると、55%酢酸エチルエステル
含有ヘキサン流出部より目的化合物が得られた。
赤外線吸収スペクトル(液膜状)γnaxcm-1: 1716 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3)δppm: 1.18 (3H、二重線、J=7Hz) 1.57 (3H、一重線) 1.63 (3H、一重線) 5.03 (1H、三重線、J=7Hz) 実施例 4 ジメチル 1(RS)−エチル−2−オキソ−4
(R)、8−ジメチル−7−ノネニルホスホネー
ト ジメチル プロピルホスホネート1.5g、ノル
マルブチルリチウムのヘキサン溶液(15%)6ml
および2−(2−クロル−2−プロピル)−5−メ
チルシクロヘキサノン1.3gを用いて、実施例1
と同様に反応、処理すると、油状の目的化合物
0.685gが得られた。
赤外線吸収スペクトル(液膜状)γnaxcm-1 :1715 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3)δppm: 0.8−1.1(6H、多重線) 1.60 (3H、1重線) 1.68 (3H、一重線) 3.75(6H、二重線、J=11Hz) 5.11 (1H、巾広い三重線)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 K1337 (式中、R1およびR2は同一または異なつて水
    素原子または低級アルキル基を示し、Xはハロ
    ゲン原子を示す。) を有するシクロヘキサノン誘導体を一般式 K1338 (式中、R3は水素原子または低級アルキル基
    を示し、R4はアルキル基またはアリール基を
    示す。) を有するメチルホスフオン酸エステルリチウム塩
    誘導体と反応させることを特徴とする一般式 K1339 (式中、R1,R2,R3およびR4は前述したもの
    と同意義を示す。) を有するホスフオン酸エステル誘導体の製造法。
JP12143582A 1982-07-13 1982-07-13 ホスフオン酸エステル誘導体の製造法 Granted JPS5913794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12143582A JPS5913794A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 ホスフオン酸エステル誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12143582A JPS5913794A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 ホスフオン酸エステル誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5913794A JPS5913794A (ja) 1984-01-24
JPH0261958B2 true JPH0261958B2 (ja) 1990-12-21

Family

ID=14811062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12143582A Granted JPS5913794A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 ホスフオン酸エステル誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913794A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5913794A (ja) 1984-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6113449B2 (ja)
US3943157A (en) Synthesis of codling moth attractant
JPH0261958B2 (ja)
IL49286A (en) 1-iodo-1-trans-alkenes their preparation and pharmaceutical compositions containing them
KR100514980B1 (ko) 5-브로모-2-플루오로벤젠보론산의 제조 방법
JP2546559B2 (ja) ジイソピノカンフェイルクロロボランのインシトゥー製造
JP2905617B2 (ja) ボロン酸誘導体の製造法
JPH0717627B2 (ja) Paf拮抗剤として有用な2,5−ジアリールテトラヒドロフラン類及びその類縁体の製造方法
JP2917552B2 (ja) α−メチレンシクロペンタノン誘導体の製造法
US4366317A (en) Process for synthesis of N-(hydrocarbyl)substituted-p-menthane-3-carboxamide
JPH01132572A (ja) N−フッ化スルホンアミド、その製造方法及びその用途
EP0247202B1 (en) Isocarbacyclin derivatives and process for their preparation
JP4057271B2 (ja) イノラートアニオンの新規合成法
JPH0115511B2 (ja)
JP2526810B2 (ja) ヒドロキシシクロペンタノン誘導体及びその製造法
JP3712077B2 (ja) ヒドロインダン−4−オール誘導体およびその製造方法
FR2604703A1 (fr) Procede de preparation de polyfluoroenolates
JPH10130178A (ja) gem−ジフルオロオレフィン類の製造方法、同製造方法に用いるジルコノセン、及びその製造方法
JPH05194469A (ja) プロスタグランジン中間体の製法
JPH02101037A (ja) 3−ヒドロキシ−4−フエニル−2−ブタノンの製法
JPH0586770B2 (ja)
JPH0481981B2 (ja)
JPH0873394A (ja) 3−アルキル−4−アルキリデン−2−シクロペンテノンの製造方法
JPS62221665A (ja) アゼチジノンの製造法及び中間体
JPH0150210B2 (ja)