JPH0261348A - 負荷調節装置 - Google Patents

負荷調節装置

Info

Publication number
JPH0261348A
JPH0261348A JP1171773A JP17177389A JPH0261348A JP H0261348 A JPH0261348 A JP H0261348A JP 1171773 A JP1171773 A JP 1171773A JP 17177389 A JP17177389 A JP 17177389A JP H0261348 A JPH0261348 A JP H0261348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
load
control member
idling
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1171773A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH076426B2 (ja
Inventor
Manfred Pfalzgraf
マンフレート・プフアルツグラーフ
Gerd Hickmann
ゲルト・ヒツクマン
Eberhard Mausner
エーベルハルト・マウスナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mannesmann VDO AG
Original Assignee
Mannesmann VDO AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6372450&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0261348(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mannesmann VDO AG filed Critical Mannesmann VDO AG
Publication of JPH0261348A publication Critical patent/JPH0261348A/ja
Publication of JPH076426B2 publication Critical patent/JPH076426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/103Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being alternatively mechanically linked to the pedal or moved by an electric actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、内燃機関の出力を規定する調節部材に作用す
る制御部材を有しており、該制御部材が、アクセルペダ
ルと連結された連行体と協働しており、さらに電子制御
装置と協働する調節駆動装置を介して付加的に制御可能
である形式の負荷調節装置に関する。
従来の技術 倒えば、気化器又は噴射ポンプと協働する負荷調節装置
に、負荷範囲全体にわたって内燃機関の十分な制御を要
求している。このために、それぞれの負荷調節装置の複
雑な構成もしくは複雑な制御が必要である。要するに、
気化器は例えば、混合気形成のための固有の装置の他に
、希薄化−スタート−アイドリング−加速、節約装置な
どのような付加装置を有している。これらの装置は、高
い制御要求を伴うことは全く別としても、例えば付加的
な噴射ノズル、ポンプ、ノズルニードルの特別な構成、
別個の空気供給部を必要とするので、気化器の構成を複
雑化し、かつ高い構成費を必要とする。
負荷調節装置においてはアイドリングの負荷状態の抑制
が特に重要であり、このような負荷状態では内燃機関に
よって最小出力のみが与えられ、しかしこの最小出力は
正に自動車において場合によっては、送風機、後部ガラ
ス加熱装置、エアコンなどのような大き々出力を必要と
する消費器に対立することになる。場合によってはこの
ような出力要求を考慮に入れるために、負荷調節装置の
最大アイドリング位置と最小アイドリング位置との間の
制御は、制御中止時に調節部材もしくは制御部材のアイ
ドリング非常位置が保証されていることが重要である。
前述の問題点とは別に、前述の形式の負荷調節装置は通
常、アクセルペダルと調節部材とが電気的に互いに結合
されている場所に使用される。アクセルペダルは連行体
と連結されていて、この連行体は制御部材と結合されて
おり、さらに連行体に配設された目標値検出部材及び該
目標値検出部材と協働しかつ電気的な調節駆動装置に作
用する実際値検出部材が設けられており、しかも電気的
な調節駆動装置は、検出された値に関連して電子制御装
置によって制御可能である。アクセル被ダルと調節部材
とが両者の間に接続された電子制御装置によって電気的
に結合されることにより、アクセルペダル及び該アクセ
ルペダルと連結された連行体によって与えられる目標値
位置を、制御部材及び調節部材の位置によってさらに与
えられる実際値に関して比較することができ、かつ与え
られた又は誤ったもっともらしさの条件を検査すること
ができ、従って存在もしくはエラーを規定するもっとも
らしさの条件において、電子制御装置を介して電気的な
調節駆動装置の制御によって、例えば絞り弁又は噴射ポ
ンプとして形成することができる調節部材に修正して作
用することができる。
要するに、例えば、電子制御装置によって、アクセル被
ダルによる極めて高い出力値に基づく発進時の車輪スリ
ップの減少に作用することができ、負荷調節装置におけ
る別の自動的な作用は、例えばギヤの自動的な切換え動
作又は速度制限制御において考えられる。
発明が解決しようとする課題 本発明の課題は、簡単な構成により、内燃機関が負荷全
体、特にアイドリング範囲にわたって制御されるような
、前述の形式の負荷調節装置を提供することである。
課題を解決するための手段 前述の課題を解決するために講じた手段は、連行体のア
イドリング方向での調節距離がアイドリングストツノぐ
によって制限されており、さらに連行体がアイドリング
ストッパに当接スル駆動装置によって運動可能であるよ
うにすることKある。
発明の効果 負荷調節装置の本発明による構成により、アイドリング
制御範囲における制御は固有の調節部材によってのみ行
なわれ、従ってアイドリング制御範囲における混合気形
成のための付加的な装置は必要でない。調節部材を動か
す制御部材が、アイドリング制御範囲で電気的な調節駆
動装置によって連行体に無関係に運動可能であり、これ
に対してアイドリング制御範囲の外側では連行体と連結
されていて、この連行体が制御部材ひいては調節部材を
動かすことができる。
本発明の特別な構成により、連行体における突出部が、
制御部材の後方に係合しかつ制御部材が最小アイドリン
グ位置にある場合にこの制御部材と当接するようになっ
ており、並びに連行体と制御部材との間に配置されたば
ねが制御部材にアイドリング方向でプレロードをかけて
おり、しかもこのプレロードはアイドリング制御範囲全
体にわたって行なわれる。このことによって、連行体が
アイドリングストッパソに当接する場合に、制御部材の
アイドリング制御範囲は、−面では連行体におけるスト
ツノによって、他面ではばねを完全に圧縮している位置
によって制限されており、この場合後者の位置は連行体
における別の突出部によって制限することもできる。こ
のため、制御部材の運動は電気的な調節駆動装置によっ
て最大アイドリング位置の方向でばねの力に抗して行な
われ、制御部材の運動は最小アイドリング位置の方向で
ばねを介して行なわれる。前記ばねとは無関係に、制御
部材のアイドリング方向でのプレロードは、制御部材と
定置個所との間に直接配置されたばねによって行なうこ
ともできる。電子制御装置もしくは電気的な調節駆動装
置の故障時に制御部材ひいては調節部材の限定されたア
イドリング位置を保証するために、制御部材が、行程制
限されたあるいは全負荷側のストッパの方向で作用する
別のばねによって全負荷方向でアイドリング非常位置に
プレロードをかけられており、しかも前記ばねのばね力
が、アイドリング方向でプレロードをかけられたばねの
力によってだけでなく、さらに場合によっては調節部材
に直接作用する付加的な力を克服することのできる大き
さになっていなければならない。このような力は、例え
ば、調節部材を安全の理由から中心の外側で支承された
絞り弁として形成する場合に、この絞シ弁に閉鎖方向で
作用する吸気管内の負圧によって惹起される。アイドリ
ンク非常位置は全アイドリング範囲内のばねの所定の行
程制限に応じて選ぶことができ、さらに、電子制御装置
の故障時に場合によっては大きな消費器による出力減少
をも保証するために、有利には比較的高いアイドリング
位置を得ようとしている。
有利には電気的な調節駆動装置がカップリングを介して
制御部材と連結可能である。このことによって、連行体
を介して制御部材に導入される制御部材の運動は、電気
的な調節駆動装置を一緒に運動させる必要なしに行なう
ことができる。
さらに本発明の構成により、制御部材が、連行体と協働
しかつ調節部材に作用する第1の制御部材部分と、電気
的な調節駆動装置を介して制御可能な第2の制御部材部
分との2部分から構成されており、しかも第1の制御部
材部分が、第2の制御部材部分の最大アイドリング位置
に配設された側で第2の制御部材部分の調節路内に突入
している。第2の制御部材部分を全負荷方向で第1の制
御部材部分の後方に配置することによって、負荷調節装
置の部分負荷−及び全負荷範囲における全ての制御動作
が第2の制御部材部分とは無関係に経過することができ
ることが保証されている。連行体がアイドリングデータ
・2に当接すると初めて、電気的な調節駆動装置が作動
し、この電気的な調節駆動装置は、最大アイドリング位
置の方向で運動する際に第1の制御部材をこの位置の方
向で、連行体に配設されたばねの力に抗して動かし、こ
れに対して反対方向の運動はばねによって助成される。
制御部材が2部構造で構成される場合に、電子制御装置
もしくは電気的な調節駆動装置の故障時にアイドリンク
非常位置を保証する別のばねが第2の制御部材部分と協
働する。さらに、制御部材の最大アイドリング位置に配
設された調節範囲制限のためのストッパは同様に第2の
制御部材部分と協働することができる。
電気的な調節駆動装置を制御部材及び調節部材の制御の
ためにアイドリング制御範囲に制御する電子制御装置に
おいて、もっともらしさの条件に関して不変の大きさも
、内燃機関のアイドリングデータも提出される。要する
に、有利には電子制御装置と直接協働する実際値検出装
置が設けられている。この場合、実際値検出装置は第1
の制御部材部分又は第2の制御部材部分に配設されるこ
とができ、さらに両方の制御部材部分に実際値検出装置
を配設することもでき、この場合種々の対応関係はまず
、アイドリンク制御範囲を克服し又はさらに部分負荷−
全負荷範囲を克服するために役立つ。さらに、連行体の
アイドリング位置を検出するための接点及び制御部材の
アイドリング制御範囲を検出する、電気的な調節駆動装
置のための安全接点が設けられており、前記電気的な調
節駆動装置は、有利には第2の制御部材部分に配設され
ており、かつ最大アイドリング位置において切換えられ
る。連行体及び制御部材の位置を検出し電子制御装置と
協働する部材によって、負荷調節装置のための安全論理
回路を形成することができる。
すでに述べたように、制御部材の2部構成によって、調
節部材の連行体とは無関係なアイドリング範囲での制御
が第2の制御部材部分によって保証されており、該第2
の制御部材部分は電子制御装置を介して制御される電気
的な調節駆動装置によって負荷される。さらに、第1の
制御部材部分が第2の制御部材部分の最大アイドリング
位置に向かう側で第2の制御部材部分の調節路内に突入
するように両方の制御部材部分が配置されていることに
よシ、第2の制御部材部分が最大アイドリング位置を越
えて速度制限制御の方向で運動する際に第1の制御部材
部分に作用することが保証される。これは、第1の制御
部材部分が第2の制御部材部分と当接され、この第2の
制御部材部分が部分負荷−/全負荷範囲においてアクセ
ルペダルを介して導入されるノ9ルスとは無関係に調整
されるからである。このような速度制限制御において、
制御エレクトロニクスが第2の制御部材部分に配設され
ていてこの制御部材部分のアイドリング制御範囲を検出
する切換え接点と接続されることに了り、アイドリング
制御範囲を離れひいては接触が変化する際に、制御エレ
クトロニクスを介して、しかしながら第2の制御部材部
分を負荷する電気的な調節駆動装置を介して作動したま
まであるように保証されている。速度制限制御が部分−
もしくは全負荷範囲で作用しないと、例とえば電気的な
調節駆動装置と調節部材との間に配置されたカップリン
グの作用が行なわれず、このことによって連行体の運動
時、従って第1の制御部材部分の運動時に第1の制御部
材部分が第2の制御部材部分をアイドリング方向で戻す
ことができ、あるいはアイドリング方向での迅速な戻り
運動が制御エレクトロニクスによってレリーズされ、か
つ電気的な調節駆動装置によって実施される。
本発明の別の構成により、調節部材、制御部材すなわち
第1の制御部材部分及び第2の制御部材部分並びに電気
的な調節駆動装置が1つの構成ユニットを形成する。
実施例 第1図にはアクセルペダル1が示されており、該アクセ
ルペダルによってレバー2がアイドリングストツノぐL
Lと全負荷ストツノ#VLとの間で移動可能である。レ
バー2は、ガス引張部材3を介して、別のアイドリング
ストッパLLと全負荷ストッパVLとの間で運動可能な
連行体4を、該連行体に所属する全負荷ストン、#VL
の方向で移動させるようにし、かつガス引張部材3に作
用する戻しばね5によってアイドリング方向でプレロー
ドをかけられている。連行体4に作用する2つの戻しば
ね6a 、6bが連行体をアイドリング方向でプレロー
ドをかけており、しかも両方の戻しばね6a 、6bは
次のように、つまり戻し駆動装置における重複効果を有
していて、かつ重複効果のそれぞれが、連行本生を、こ
の連行体に作用するシステム固有の対抗圧を考慮する場
合にさえこのアイドリング負荷位置に移動するために力
を形成することになるように構成されている。このため
、ガス引張部材3が負荷されない場合に、連行本生は所
属のアイドリングストツノぐししに当接する。同様に、
連行体4は自動伝動装置(図示せず)の自動引張部材7
を移動することができる。
連行体Φは第1の制御部材部分8aと直接協働しており
、該制御部材部分は内燃機関の絞り弁9として形成され
た調節部材の調節に使用される。詳しく説明すると、第
1の制御部材部分8aの、連行体ヰに向かう端部が切欠
き10を備えており、該切欠きには連行本生の突出部1
1が後方から係合する。さらに、第1の制御部材部分8
aの、連行本生の突出部11とは反対の側において連行
体4と第1の制御部材部分8aとの間にばね12が配置
されており、このばねは第1の制御部材部分8aをアイ
ドリング方向でプレロードをかける。第1の制御部材部
分8aが最小アイドリング位置(LLmin)  にあ
る場合に、第1の制御部材部分は連行本生の突出部11
に描接し、この場合、ばね12は第1の制御部材部分8
aにアイドリング調整範囲全体にわたってプレロードを
かける。アクセルペダル1を介して連行本生がアイドリ
ング調整範囲外で運動する際に、すなわち部分負荷−/
全負荷運転時に第1の制御部材部分8aがばね12の作
用下で連行体4の突出部11に当接すると、絞り弁9に
作用する第1の制御部材部分8aは連行体4の運動に相
応して調節される。
本発明による負荷調節装置は、第1の制御部材部分8a
の他に第2の制御部材部分8bを有しており、この第2
の制御部材部分は調節駆動装置としての電気モータ14
と接続される。両方の制御部材部分8a 、5bを互い
に機械的に連結することができるように、第2の制御部
材部分8bが突出部15を有しておシ、しかも第1の制
御部材部分8aは、突出部15の最大スイドリング位置
(LLmax)に向かう側で第1の制御部材部分の調節
行程ひいては第2の制御部材部分8bの調節行程内に突
入する。このことによって、第2の制御部材部分8bの
1−1−max方向あるいは全負荷方向もしくはLLm
in方向での運動により、突出部15は第1の制御部材
部分8aに当接し、次いで第1の制御部材部分は電気モ
ータ14を介してばね12のばね力に抗して最大アイド
リング位置の方向で、もしくはばね20のばね力に抗し
てロッド23を介してLLmin位置に移動せしめられ
る。第1図から判るように、第2の制御部材部分8bの
調節行程ひいては第1の制御部材部分8aの調節行程も
最大アイドリング位置の方向で、最大アイドリングL−
1−maxの位置において第2の制御部材部分8bの行
程内に突入するストン・母16によって制限される。最
小アイドリング位置での第2の制御部材部分8bの制限
は必要でない。
これは、この位置では第1の制御部材部分8aが連行本
生の突出部11に当接するが、あるいは第2の制御部材
部分8bが定置のスリーブ2コ、に制限されるからであ
る。
本発明による負荷調節装置の制御は、電子制御装置17
を介して行なわれる。この電子制御装置17と、第2の
制御部材部分8bに配設されていて、第2の制御部材部
分8bの各位置を検出するアイドリング範囲のための実
際値検出装置18が協働する。さらに、電子制御装置1
7によって、連行本生がこの連行体に配設されたアイド
リングストッパLLに当接する場合にいつも作動するア
イドリング接点19がら来るシグナルが検出される。さ
らに、内燃機関に関する、あるいは−船釣K、内燃機関
を備えた自動車に関する外部の状態値が電子制御装置1
7に与えられて、この電子制御装置によって呼出され、
並びに電子制御装置から、第2の制御部材部分8bに作
用する電気モータ14に伝えられる。このことによって
、電子制御装置17は、実際値検出装置18、アイドリ
ング接点並びに外部の基準値と協働して、第1及び第2
の制御部材部分8a、8b並びに連行本生に関する安全
論理回路を形成する目的に使用される。アクセル被ダル
1と協働するレバー2が所定のアイドリング位置LLに
あシ、ひいては連行体4もアイドリング位置ツ、fLL
にあると、アイドリング接点19の接触が行なわれ、も
っともらしさの条件が存在する際に電子制御装置17を
介して電気モータ14が作動され、このことによって、
絞り弁9は、電子制御装置17によって所望されるよう
に、最小アイドリング位置と最大アイドリング位置との
間のアイドリング範囲に調整される。この場合、もっと
もらしさの条件は、とりわけ実際値検出装置18によっ
て証明され、この実際値検出装置によって内燃機関の全
アイドリング範囲が示される。電子制御装置17又は電
気モータ14の電圧がなくなると、最大アイドリング位
置の方向でゾレロード全かけられた行程制限されるばね
20が第2の制御部材部分8bをアイドリング非常位置
LLNotに移動させる。このことが可能になるために
、ばね20のばね力は次のような大きさに設定されてい
なければならない。つまり、ばね20のばね力は、ばね
12のばね力だけでなく、さらに絞り弁9に閉鎖方向で
作用する吸気管内の負圧をも克服する大きさでなければ
ならず、これは、−船釣に絞り弁は中心から外れて支承
されており、従って負圧が絞り弁を常に閉鎖方向で負荷
するからである。ばね20の行程制限は、例えば定置の
スリーブ21内でストツノ4′22に対して移動可能で
ありばね20によって負荷されるロッド23によって行
なわれる。第2の制御部材部分8bが電気モータ14に
よって最小アイドリング位置の方向で運動する際に、ロ
ッド23は第2の制御部材部分8bによってスリーブ2
1内に挿入されて、ばね20はさらにプレロードをかけ
られる。
アクセルペダル1から足を放した後に連行体4がアイド
リング方向で移動されないようにする場合のために、ア
クセルペダル1にペダル接点スイッチ24が設けられて
おり、このペダル接点スイッチによってこのような弊害
が確認できる。
第2図には、第1図の実施例の変化実施例が第1及び第
2の制御部材部分8a 、8bの最大アイドリング位置
で示されている。簡略化のために、この実施例の構成に
おいては、第1図に示す実施例における構成と一致する
部分には同一符号が付けられている。
第2図から判るように、第2の制御部材部分8bがスト
ツノや16に当接する際には、第2の制御部材部分が第
1の制御部材部分8aを最大アイドリング位置に動かし
、この場合、連行本生に向かうばね12は完全に圧縮さ
れている。
第1図における実施例に対して、第2図に示す実施例で
は第1の制御部材部分8aに配設された実際値検出装置
18だけを有しており、このことによって、実際値検出
装置を介して全負荷範囲、すなわち内燃機関のアイドリ
ング−1部分負荷−1全負荷範囲が確認できる。さらに
第2図の実施例では、アイドリング非常位置を保証する
行程制限されるばね2oは設けられておらずに、第2の
制御部材部分8bに直接作用し、全負荷側のストッパ2
5と結合された引張りばね26が設けられている。この
ことにより、電子制御装置17又は電気モータ14が故
障する際に、ばね26が第2の制御部材部分8bを介し
て第1の制御部材部分8aをもばね12のばね力に抗し
て、位置t−1−maxと一致するアイドリング非常位
置に引張る。
第3図には、第1図に示す本発明の負荷調節装置の実施
例の変化実施例が示されており、この実施例は負荷調節
装置のアイドリング制御装置だけでなく、速度制限制御
装置も備えている。
この実施例でも、簡略化のために、第1図による実施例
の構成及び機能と一致する部分には同一符号が付けられ
ている。
第3図に示した実施例は、連行体4と第1の制御部材部
分8aとの間に設けられたばね12の代わりに、第1の
制御部材部分6 a、と定置個所29との間に直接配置
されたばね12aを有しており、このばねは第1の制御
部材部分8aをアイドリング方向で負荷する。ばね12
aをこのように定置に配置することによって、絞り弁9
が直接戻され、しかもばねは第1の制御部材部分8aの
全調節範囲ひいては内燃機関の全負荷範囲にわたって有
効であり、かっばね6a。
6bのばね力を減少させることができる。さらに第3図
の実施例では、最大アイドリング位置を制限するストッ
パ16を有しておらず、この代わりに第2の制御部材部
分8bの全アイドル調整範囲を検出し、l−1−max
の所で切換え点を有する接点27を有している。さらに
、第1の制御部材部分8aにも、第2の制御部材部分8
bにも、それぞれ1つの実際値検出装置18が配設され
ており、第1の制御部材部分に配設された実際値検出装
置が全負荷範囲を、ひいては本来の速度制限制御機能を
検出し、このことによって他方の実際値検出装置はアイ
ドリング制御装置の監視に使用される。アイドリング範
囲における制御は、第3図による実施例においては第1
図に示す実施例の制御に相応して行なわれる。第3図に
示す負荷調整装置によって内燃機関の部分負荷−/全負
荷範囲における速度制限制御が電子制御装置17及び電
気モータ14を介して行なわれると、まず第2の制御部
材部分8bが全負荷の方向で運動し、及び第1の制御部
材部分8aが位置Ll−maxまで相応して運動し、さ
らに噴射量増量制御時に接点27が切換わり、このこと
によって電子制御装置17に、速度制限制御として理解
するシグナルを与える。
所定の速度が電子制御装置17を介して負荷値に変換さ
れ、この負荷値を電気モータ14が第2の制御部材部分
8b及び絞り弁9と協働する第1の制御部材部分8aの
相応する移動運動によって変換する。速度制限制御が作
動しない際に、電気モータ14を介して制御部材部分8
bがアイドリング範囲に運動され、従って制御部材部分
8aは、連行体4がアイドリングの方向で運動する際に
、突出部15を介して制御部材部分8bと当接するまで
の位置を絞り弁9に与える。第3図に示されたカップリ
ング13は、たとえばペダル接点スイッチ24、アイド
リング接点19及び/又は接点27の間にもっともらし
さがない場合にその都度実際値検出装置18が制御部材
部分8a及び/又は制御部材部分8bによって開放され
、この場合ばねが制御部材部分8bをLLNot−位置
にする。
図面中のサークル28によって、このサークルによって
取囲まれた部材が1つの構成ユニットを形成することが
判る。構成ユニットの主な構成は、連行体4、両方の制
御部材部分6a。
8b、調節部材9並びに電気モータ14である。
付加的に破線で示すサークル28aは、ばね6a、6b
によって示された連行体4の戻し駆動部も構成ユニット
の構成部分であることを示す。
【図面の簡単な説明】
第1図はアイドリング制御の機能を有する本発明による
負荷調節装置の第1実施例を非常運転位置で示すブロッ
ク回路図、第2図はアイドリング制御の機能を有する本
発明による負荷調節装置の第2実施例を最大アイドリン
グ位置で示すブロック回路図、第3図はアイドリング制
御及び速度制限制御の機能を有する本発明による負荷調
節装置の第3実施例を非常運転位置で示すブロック回路
図である。 1・・・アクセルペダル、2・・・レバー 3・・・ガ
ス引張部材、牛・・・連行体、6a 、6b・・・戻し
ばね、7・・・自動引張部材、8a・・・第1の制御部
材部分、8b・・・第2の制御部材部分、9・・・絞ジ
弁、10・・・切欠き、11・・・突出部、12・・・
ばね、12゜12a・・・ばね、13・・・カップリン
グ、14・・・電気モータ、15・・・突出部、16・
・・ストッパ 17・・・電子制御装置、18・・・実
際値検出装置、19・・・アイドリング接点、20・・
・ばね、21・・・スリーブ、22・・・ストツノJ?
 23・・・ロッド、24・・・ペダル接点スイッチ、
25・・・ストツノf  26・・・引張りばね、27
・・・接点、28.2.8a・・・サークル、29・・
・定置個所。 Fig、 2 J・・・アクセルペダル 4・・連行体

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 負荷調節装置であつて、内燃機関の出力を規定す
    る調節部材に作用する制御部材を有しており、該制御部
    材が、アクセルペダルと連結された連行体と協働してお
    り、さらに電子制御装置と協働する調節駆動装置を介し
    て付加的に制御可能である形式のものにおいて、連行体
    (4)のアイドリング方向での調節距離がアイドリング
    ストツパ(LL)によつて制限されており、さらに連行
    体(4)がアイドリングストツパ(LL)に当接する際
    に、制御部材(8a,8b)が、該制御部材のアイドリ
    ング制御範囲内で連行体(4)に対して相対的に電気的
    な調節駆動装置(14)によつて運動可能であることを
    特徴とする負荷調節装置。
  2. 2. 連行体(4)における突出部(11)が、制御部
    材(8a,8b)の後方に係合しかつ制御部材(8a,
    8b)が最小アイドリング位置(LL_m_i_n)に
    ある場合にこの制御部材と当接するようになつており、
    並びに連行体(4)と制御部材(8a,8b)との間、
    もしくは制御部材(8a,8b)と定置個所(29)と
    の間に配置されたばね(12,12a)が制御部材(8
    a,8b)にアイドリング方向でプレロードをかけてい
    る請求項1記載の負荷調節装置。
  3. 3. ばね(12,12a)が制御部材(8a,8b)
    にアイドリング制御範囲(LLR−Bereich)全
    体にわたつてプレロードをかけている請求項2記載の負
    荷調節装置。
  4. 4. 制御部材(8a,8b)が、行程制限された別の
    ばね(20)を介して全負荷方向でアイドリング非常位
    置(LL_N_o_t)にプレロードをかけられており
    、しかも前記ばね(20)のばね力が少なくとも、連行
    体(4)と制御部材(8a,8b)との間、もしくは制
    御部材(8a,8b)と定置個所(29)との間に配置
    されたばね(12,12a)の全ばね力及び調節部材(
    9)に直接作用する付加的な力と同じ大きさである請求
    項2又は3記載の負荷調節装置。
  5. 5. 電気的な調節駆動装置(14)がカツプリング(
    13)を介して制御部材(8a,8b)と連結可能であ
    る請求項1から4までのいずれか1項記載の負荷調節装
    置。
  6. 6. 制御部材(8a,8b)が、連行体(4)と協働
    しかつ調節部材(9)に作用する第1の制御部材部分(
    8a)と、電気的な調節駆動装置(14)を介して制御
    可能な第2の制御部材部分(8b)との2部分から構成
    されており、しかも第1の制御部材部分(8a)が、第
    2の制御部材部分(8b)の最大アイドリング位置(L
    L_m_a_x)に配設された側で第2の制御部材部分
    の調節路内に突入している請求項1から5までのいずれ
    か1項記載の負荷調節装置。
  7. 7. 制御部材(8a,8b)の最大アイドリング位置
    (LL_m_a_x)に配設されていて調節範囲制限の
    ためのストツパ(16)が第2の制御部材部分(8b)
    と協働している請求項6記載の負荷調節装置。
  8. 8. 定置個所(29)と結合されたばね(12a)が
    第1の制御部材部分(8a)と協働している請求項1か
    ら7までのいずれか1項記載の負荷調節装置。
  9. 9. 前記別のばね(20)が第2の制御部材部分(8
    b)と協働している請求項4記載の負荷調節装置。
  10. 10. 連行体(4)のアイドリング位置を検出するた
    めの接点(19)及び制御部材(8a,8b)のアイド
    リング制御範囲を検出する、電気的な調節駆動装置(1
    4)のための安全接点(27)が設けられており、両接
    点が電子制御装置(17)と協働している請求項1から
    9までのいずれか1項記載の負荷調節装置。
  11. 11. 安全接点(27)が第2の制御部材部分(8b
    )に配設されている請求項10記載の負荷調節装置。
  12. 12. 制御部材(8a,8b)に実際値検出装置(1
    8)が配設されており、この実際値検出装置が電子制御
    装置(17)と協働している請求項1から11までのい
    ずれか1項記載の負荷調節装置。
  13. 13. 実際値検出装置が第1及び/又は第2の制御部
    材部分(8a,8b)に配設されている請求項12記載
    の負荷調節装置。
  14. 14. 連行体(4)、制御部材(8a,8b)、調節
    部材(9)及び電気的な調節駆動装置(14)が1つの
    構成ユニツト(28)を形成している請求項1から13
    までのいずれか1項記載の負荷調節装置。
  15. 15. 制御部材(8a,8b)が電気的な調節駆動装
    置(14)を介して内燃機関の全アイドリング範囲で運
    動可能である請求項1から14までのいずれか1項記載
    の負荷調節装置。
  16. 16. 制御部材(8a,8b)が電気的な調節駆動装
    置(14)を介して内燃機関の負荷範囲で運動可能であ
    る請求項1から14までのいずれか1項記載の負荷調節
    装置。
JP1171773A 1989-01-20 1989-07-03 負荷調節装置 Expired - Fee Related JPH076426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3901585.8 1989-01-20
DE3901585A DE3901585A1 (de) 1989-01-20 1989-01-20 Lastverstelleinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0261348A true JPH0261348A (ja) 1990-03-01
JPH076426B2 JPH076426B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=6372450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1171773A Expired - Fee Related JPH076426B2 (ja) 1989-01-20 1989-07-03 負荷調節装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5036813A (ja)
EP (1) EP0378737B1 (ja)
JP (1) JPH076426B2 (ja)
DE (2) DE3901585A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3927043A1 (de) * 1989-08-16 1991-02-21 Vdo Schindling Lastverstelleinrichtung
DE4000125A1 (de) * 1990-01-04 1991-07-11 Vdo Schindling Lastverstelleinrichtung
US5131362A (en) * 1990-02-22 1992-07-21 Robert Bosch Gmbh Safety device
US5161508A (en) * 1990-05-07 1992-11-10 Vdo Adolf Schindling Ag Load adjustment device
DE4015353A1 (de) * 1990-05-12 1991-11-14 Vdo Schindling Lastverstelleinrichtung
DE4027578A1 (de) * 1990-08-31 1992-03-05 Bosch Gmbh Robert Lastverstelleinrichtung, insbesondere fuer ein fahrzeug
DE4034575A1 (de) * 1990-10-31 1992-05-07 Vdo Schindling Lastverstelleinrichtung
DE4117267A1 (de) * 1991-05-27 1992-12-03 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen
DE19928632A1 (de) 1999-06-23 2000-12-28 Mannesmann Vdo Ag Lastverstellvorrichtung
DE202008013233U1 (de) * 2008-10-08 2009-01-29 Niemerg, Stefan Einrichtung zur nicht-linearen Übertragung einer Stellung eines Gasdrehgriffs bei Zweirädern und Geschwindigkeitsbegrenzungseinrichtung für Fahrzeuge, insbesondere Mofas

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696124A (en) * 1979-12-28 1981-08-04 Hitachi Ltd Speed controller for engine
JPS60240835A (ja) * 1984-05-12 1985-11-29 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸気量制御装置
JPS62186022A (ja) * 1986-02-11 1987-08-14 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関のスロットル制御装置
JPS63167036A (ja) * 1986-12-29 1988-07-11 Honda Motor Co Ltd 車両用エンジンのスロツトル制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3524911A1 (de) * 1985-07-12 1987-01-15 Vdo Schindling Einrichtung zur regelung der leerlaufdrehzahl eines ottomotors, insbesondere in einem kraftfahrzeug
JPS62265424A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 Aisin Seiki Co Ltd 被動部材制御装置
JPS6385231A (ja) * 1986-09-29 1988-04-15 Mitsubishi Electric Corp 機関のスロツトルバルブ制御装置
DE3641244C3 (de) * 1986-12-03 1995-02-23 Vdo Schindling Anordnung für ein Kraftfahrzeug
DE3711779A1 (de) * 1987-04-08 1988-10-20 Audi Ag Drosselklappe
DE3715557A1 (de) * 1987-05-09 1988-11-24 Vdo Schindling Verfahren zur justierung eines stellgliedes und schaltungsanordnung zur durchfuehrung des verfahrens
DE3815734A1 (de) * 1987-07-23 1989-02-02 Vdo Schindling Lastverstelleinrichtung
DE3837162A1 (de) * 1988-11-02 1990-05-03 Vdo Schindling Lastverstelleinrichtung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696124A (en) * 1979-12-28 1981-08-04 Hitachi Ltd Speed controller for engine
JPS60240835A (ja) * 1984-05-12 1985-11-29 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸気量制御装置
JPS62186022A (ja) * 1986-02-11 1987-08-14 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関のスロットル制御装置
JPS63167036A (ja) * 1986-12-29 1988-07-11 Honda Motor Co Ltd 車両用エンジンのスロツトル制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3901585A1 (de) 1990-07-26
JPH076426B2 (ja) 1995-01-30
EP0378737A1 (de) 1990-07-25
DE58906172D1 (de) 1993-12-16
EP0378737B1 (de) 1993-11-10
US5036813A (en) 1991-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4295540A (en) Vehicle brake and engine interlock
US5014666A (en) Load adjustment device
JP2510716B2 (ja) 負荷調節装置
US5038733A (en) Load adjustment device
JPH0261348A (ja) 負荷調節装置
US4785781A (en) Device for transmitting the position of a control element which can be actuated by the driver of a vehicle
US5259349A (en) Device for the adjustment of a throttle valve
US5148790A (en) Load adjustment device
JPH02277932A (ja) 負荷調整装置
US4401078A (en) Intake throttling device for diesel engines
US5035213A (en) Load-shifting device
JPS63124835A (ja) 自動車の出力制御装置
US3861490A (en) Constant speed control system of vehicle travel
JPS63145133A (ja) 電気的な目標値信号発生器
US5131360A (en) Load adjustment device
US5161506A (en) Load adjustment device
US5134979A (en) Load adjustment device
EP0035495B1 (en) Vehicle brake and engine interlock
US5193503A (en) Load adjustment device
US5076232A (en) Load adjustment device
JP2809508B2 (ja) 電気感応式のスロットルバルブ制御装置
US5121728A (en) Load adjustment device
US5168850A (en) Load adjustment device
JPH07180570A (ja) スロットル弁制御装置
GB2191311A (en) Fuel injection system for an air-compressing internal combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees