JPH0260543A - 真空包装生肉の殺菌方法 - Google Patents

真空包装生肉の殺菌方法

Info

Publication number
JPH0260543A
JPH0260543A JP63212530A JP21253088A JPH0260543A JP H0260543 A JPH0260543 A JP H0260543A JP 63212530 A JP63212530 A JP 63212530A JP 21253088 A JP21253088 A JP 21253088A JP H0260543 A JPH0260543 A JP H0260543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw meat
ultraviolet rays
ultraviolet
vacuum
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63212530A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0797957B2 (ja
Inventor
Yoshio Tanaka
田中 好雄
Katsumi Kawaguchi
克己 河口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP63212530A priority Critical patent/JPH0797957B2/ja
Priority to AU40220/89A priority patent/AU616998B2/en
Priority to US07/397,983 priority patent/US4983411A/en
Priority to DK422489A priority patent/DK422489A/da
Publication of JPH0260543A publication Critical patent/JPH0260543A/ja
Publication of JPH0797957B2 publication Critical patent/JPH0797957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B55/00Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
    • B65B55/02Sterilising, e.g. of complete packages
    • B65B55/12Sterilising contents prior to, or during, packaging
    • B65B55/16Sterilising contents prior to, or during, packaging by irradiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVATION OF FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES
    • A23B2/00Preservation of foods or foodstuffs, in general
    • A23B2/50Preservation of foods or foodstuffs, in general by irradiation without heating
    • A23B2/53Preservation of foods or foodstuffs, in general by irradiation without heating with ultraviolet light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVATION OF FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES
    • A23B4/00Preservation of meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/005Preserving by heating
    • A23B4/0053Preserving by heating with gas or liquids, with or without shaping, e.g. in form of powder, granules or flakes
    • A23B4/0056Preserving by heating with gas or liquids, with or without shaping, e.g. in form of powder, granules or flakes with packages, or with shaping in the form of blocks or portions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVATION OF FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES
    • A23B4/00Preservation of meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/015Preserving by irradiation or electric treatment without heating effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B25/00Packaging other articles presenting special problems
    • B65B25/06Packaging slices or specially-shaped pieces of meat, cheese, or other plastic or tacky products
    • B65B25/065Packaging slices or specially-shaped pieces of meat, cheese, or other plastic or tacky products of meat
    • B65B25/067Packaging slices or specially-shaped pieces of meat, cheese, or other plastic or tacky products of meat combined with its conservation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は真空包装された生肉すなわち獣肉、例えば牛、
豚、鳥、羊等の部分肉及び精肉等の生鮮食品の殺菌を行
う技術分野において利用され、特に紫外線を用いて殺菌
する方法に関する。
〔従来の技術] 食品の表面に235〜275nmの波長の紫外線を照射
することが殺菌効果を有していることは知られている。
また、この効果を利用し食品の表面に紫外線を当てたり
、食品を真空包装後、紫外線殺菌することは生肉でない
食品で紹介されている。しかし、生肉に応用した例は見
られない。
チルドビーフの如き生肉は、従来からバリヤー性のある
熱収縮性多層フィルムで真空包装された後、熱水などで
フィルムが熱収縮を受けて緊張状態で保存されていた。
包装された生肉には、包装に到るまでの間の取扱い時に
表面に菌が少なからず付着しており、包装後の保存期間
の経過とともに繁殖により菌数が増加してゆく。その際
、許容菌数内に保たれる保存期間の延長が望まれる。そ
の保存期間の延長は、一定保存条件下では初期の菌数に
よって左右される。
また、紫外線と熱の併用効果については食品を加熱処理
した後直接紫外線を当て殺菌する方法が紹介されている
(日本食品工業学会第29回大会(1982) ’)。
[発明が解決しようとする課題] 熱と紫外線との相乗効果については前述のごとく、知ら
れているが、本拠明者らは、従来のチルドビーフの包装
工程、すなわち、 充填→真空包装→熱シュリンク→水冷 の工程に紫外線殺菌を組み込むことにより、■ 表面の
付着菌数を減らせる、 ■ 保存時での菌数の増加も抑えられる、■ 保存時の
酸敗臭、ガスの発生も抑えられる、ことを見い出し、こ
の発明に至った。
この場合、紫外線殺菌工程を真空包装後熱シュリンク前
に組み込むことが重要でその効果が著しいことを見出し
た。
同じ紫外線と熱との併用効果についても、本発明による
、 真空包装→紫外線殺菌→熱シュリンク の工程が真空包装→熱シュリンク→紫外線殺菌工程にく
らべて、格段の効果があるのは、後者のプロセスの場合
、以下のようなことが起こるためと考えられる。
■ 生鮮食品が生肉の場合には、加熱によって表面の脂
肪が若干溶解して、脂肪部及び脂肪部に隣接する内部の
表面に存在する細菌を上記溶解脂肪で覆ってしまうため
、後に照射される紫外線が十分に細菌に到達しない。
■ 加熱によって生肉の表面の組織がゆるみ、肉汁が表
面にしみ出て、紫外線の透過をさまたげる。
■ 生肉等は不定形をしており、熱水加熱の場合、窪み
部分のフィルム包材表面に熱水が溜まり、紫外線の透過
率が低下する。さらには溜まった熱水がレンズの効果を
なして、紫外線が均一に生肉等の表面に到達しなくなる
■ 加熱後に紫外線照射を行うために、紫外線照射の工
程に要する分だけ加熱後冷却までの時間が長くなり、そ
の間に肉の変色等が進行して商品価値が低下する。
■ 熱水やスチームによる加熱による場合、包材が高温
雰囲気にて水分を吸収して白化して紫外線透過率が低下
する。
■ 熱水やスチームによる加熱の場合、包材表面に水滴
が付着してしまい、この水滴が落下して下方にある紫外
線ランプを汚し、また水滴の蒸発によって周囲の紫外線
ランプを汚すので、次第に紫外線の照射量が低下する。
また、これを防止するには頻繁な清掃が必要できわめて
手間がかかる。
本発明は、上述の問題を解決し、加熱及び紫外線による
殺菌効果をそのまま発揮できるようにした、真空包装生
肉の殺菌方法を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、上記目的は、 紫外線透過性及び熱収縮性を有するフィルム包材で真空
包装された生肉を殺菌する方法において、フィルム包材
で生肉が真空包装された包装体に紫外線を照射し、 しかる後に、フィルム包材の熱収縮のための高温雰囲気
内に上記包装体をもたらす、 ことによって達成される。
上記照射紫外線量に関しては、包装体に到達する単位面
積当たりの紫外線量が100〜2000mW・see/
cm2の範囲であることが望ましい。
また、フィルム包材の熱収縮に関しては熱収縮及び殺菌
の両面を考慮して、高温雰囲気は70〜92℃の範囲で
あることが好ましい。
さらに高温雰囲気としては、少なくとも熱水槽、熱水シ
ャワー、噴射スチームのいづれか一つを使用するように
することができる。
〔作用〕
かかる本発明の方法によれば、先ず紫外線照射によって
、例えば大腸菌や耐熱性菌のごとく紫外線に弱い細菌が
殺菌される。その際、フィルム包材は真空包装によって
生肉に対して密着しているので紫外線は一様に照射され
る。しかも、従来のごとくの、紫外線照射前に加熱する
ことによる紫外線透過率の低下等の問題は一切生じない
次に、高温雰囲気内で、例えば大腸菌やカビ類等の加熱
に弱い細菌が殺菌される。すなわち、大腸菌は紫外線に
よる殺菌に引き続いて大幅に殺菌され、また紫外線によ
ってあまり十分に殺菌されなかったカビ類もこの段階で
十分に殺菌される。
このように紫外線照射そして加熱の二重の殺菌によって
、殺菌効果が一段と向上される。そして、しかる後に包
装体を速やかに冷却して品質の維持がなされる。
〔実施例] 以下、添付図面の簡単な説明にもとづいて本発明の詳細
な説明する。
第1図は本実施例に用いられた装置の主要部についての
縦断面図であり、紫外線照射装置Aと包材収縮装置Bと
を有している。
紫外線照射装置Aは、側部に入口開孔2と上記包材収縮
装置Bへの連絡孔3が形成された箱体1の内部に、上記
入口開孔2と連絡孔3とをそれらの下部で貫通するよう
にローラコンベア4が配置されている。該ローラコンベ
ア4の各ローラ4°。
・・・・・・、4°間には、該ローラコンベア4の搬送
面よりも僅かに下方の位置に紫外線ランプ5.・・・・
・・、5が配置されている。紫外線ランプは、さらに上
記ローラコンベア4により搬送される包装体Pの周囲を
とりまくように、上方及び側方位置にも、符号6.7で
示されるように設けられている。そして、上記紫外線ラ
ンプ5,6.7の外側には、外方に向いて放射される紫
外線を上記包装体Pに向は内方に反射せしめる反射板5
“6+4+が設けられている。
さらに、上記入口開孔2と連絡孔3には、ローラコンベ
ア4上の包装体Pの通過を許容しかつ紫外線の外部への
洩出を阻止する暖簾状のカーテン8.9がそれぞれ吊下
されている。
包材収縮装置Bは、出口開孔12を有し上記紫外線照射
装置Aの箱体1に隣接して設けられた箱体11内に諸手
段を有して構成されている。
箱体11内には、上記紫外線照射装置への場合と同様に
、連絡孔3と出口開孔12の間をその下部にて走行する
コンベア13が設けられている。該コンヘア13は金網
等で作られており、耐熱性を有すると共に水、空気を差
程の抵抗を示すことな(透過させるようになっている。
箱体11の内部の略左半分の領域には、外部から熱水の
供給を受け、コンベア13上の包装体へ上下から熱水を
散水するに十分な位置に、ノズル14をもつ配管14が
配設されている。そして、下側のノズル14′の下方に
は使用後の熱水を受けて排水する受皿15が設けられて
いる。
上記、熱水を散水するためのノズル14゛ をもつ配管
14の右側には、冷水を散水するノズル16”をもつ配
管16が設けられている。これも、コンヘア13の上下
位置に設けられ、またコンベア13の下方位置には使用
後の冷水を受けてこれを排水する受皿17が設けられて
いる。
さらに、上記冷水の散水用のノズル付の配管16の右方
位置には、コンベアの上下位置がら空気を噴出するノズ
ル18゛ を有する配管18が配設されている。
以上のごとくの木実施例装置にあって、真空包装生肉の
殺菌の要領を説明する。
■ 先ず、包装フィルムで真空包装された生肉(包装体
)Pを紫外線殺菌装置への入口開孔2からローラコンベ
ア4上に搬入する。
■ 包装体Pはローラコンベア4にょ紫外線殺菌装置A
を貫通して連絡孔3にまでもたらされるが、その間周囲
の紫外線灯5,6.7から紫外線の照射を受ける。紫外
線はフィルム包材を透過し被包装体たる生肉の表面に一
様に達し該表面上の細菌を殺菌する。
■ 包装体Pは、次に紫外線殺菌装置Aを出て連絡孔3
を通り包材収縮装置Bに送り込まれる。
該包材収縮装置Bでは、包装体Pはコンベア13で搬送
されるが、該コンベア13が金網状になっており、上下
のノズル14′から熱水が散水される。したがって包装
体はそのフィルム包材の、真空包装時にはみ出した鎖状
部分が収縮しまたフィルムがさらに生肉に密着する。こ
れと同時に熱水の熱がフィルムを介して生肉に伝えられ
、その表面の細菌を殺菌する。すなわち、紫外線では殺
菌されなかった細菌が熱によって殺菌される。
■ 加熱殺菌を受けた包装体は、加熱されて高温のまま
に放置されることなく、その直後にノズル16゛ から
の冷水により急冷される。したがって、生肉等が変色す
ることはない。
■ さらに、上記包装体はノズル18゛ から噴射され
る空気によって、表面上に溜まった湯が除去される。一
般に生肉等は不定形をしていて表面に凹凸があるために
、上記■の工程での熱水が表面の凹部に溜まりやすい。
そこで、空気を噴射してこれを除去するものである。
■ かくして、生肉の表面が十分に殺菌された包装体は
コンベア13によって搬出され、製品として取り出され
る。
次に、本発明について具体的な数値をもってこれを示す
こととする。
先ず、紫外線であるが、波長が235〜275nm  
(ナノメータ)の範囲が有効であり、特に253.7n
m近傍が効果的である。
フィルム包材としては、本発明では熱収縮性を有するも
のを対象としているが、ここで熱収縮性とは90℃で3
秒加熱のもとての面積収縮率が約20%以上となるもの
をいい、例えば−軸もしくは二軸延伸された塩化ビニー
ル(PVC) 、塩化ビニリデン(PVDC)、エチレ
ン・ビニールアルコール共重合体(EVOI+)、ナイ
ロン(PA)、ポリエチI/ 7 (PE)、そしてポ
リプロピレン(OPP)等の単体もしくはこれらのうち
の少なくとも一種類を使用した複合フィルムがある。
次に、上記波長の紫外線の照射量であるが、これは上記
フィルム包材の紫外線透過率によって定まる。これらの
透過率は通常60〜90%の範囲内にあり、包装体表面
に到達する紫外線量が100〜2000m−・sec/
cm” とするのがよい。その下限理由は、生肉の種類
によって上記下限値以下では殺菌効果が低いことによる
。また、上限理由はそれ以上照射しても殺菌効果は飽和
していることさらには異臭が発生する等の問題を生ずる
ことによる。
一方、フィルム包材の収縮のための加熱であるが、温度
についてはフィルム包装体の包材フィルムが70〜92
℃となるようにするのがよい。その下限理由は70℃以
下では包材フィルムの熱収縮が十分でなくまた殺菌効果
も低いことによる。また、上限理由は、例えば生肉等で
は色や味が変わってしまうこと、脂肪分の溶解量が多く
なり外観が悪くなること等による。また、加熱時間は1
〜10秒間がよい。その下限理由及び上限理由は上記温
度の場合と同様である。
本発明により、キサロ−イン表面に大腸菌、乳酸菌、枯
草菌の各細菌をそれぞれ1.2 XIO’3.8 XI
O’ 、6.3 X10’cells/cmz程度強制
汚染し、またカビとして黒麹カビの胞子を1.2 XI
O”cells/cm”付着したものを、pvocを用
いた多層(外層としてEVA 、内層にアイオノマーを
有し全厚さ60μm)のフィルム包材(紫外線透過率:
約80%)で真空包装し、これに253.7nmの紫外
線をその照射量を変化しながら照射した結果、各種菌に
ついて第2図のごとくの殺菌率を得た。ここで、図中A
では油焼は臭が感じられそれ以上の照射量では商品価値
がなくなってしまうことが判明した。このように、包装
体表面に到達した紫外線量としては100〜2000m
W ・sec/cm2の範囲が有効であることがわかる
次に、加熱に関し、上記紫外線照射試験と同一のものに
、紫外線照射後、熱水により加熱(加熱時間は5秒)し
た殺菌試験を行ったところ、第3図のごとくの結果を得
た。これによって、既述した下限の70℃以上でかつ上
限たる92℃以下の範囲でその殺菌効果が確認された。
そこで、上記と同一条件の生すローインについての試験
結果を、 ■ 本発明にもとづいた試験例として、紫外線量(包装
体表面への到達量)を350〜600 mW・sec/
cTAとして紫外線照射した後、90℃のもとで5 s
ec加熱した場合と、 ■ 比較例(I)として、加熱後に紫外線照射を行った
場合(加熱及び紫外線照射そのものの条件は■に同じ)
と、 ■ 比較例(II)として、紫外線照射のみの場合(■
と同一の照射条件)と、 ■ 比較例(III)として、加熱のみ(加熱時間:5
秒)の場合(■と同一の加熱条件)とを第1表に比較し
た。
これからも、紫外線照射後に加熱したものが、他の比較
例に比し数段と優れてることがわかる。
〔発明の効果〕
本発明は以上のごとく真空包装生肉に、紫外線を照射し
た後に加熱を行うこととしたので、加熱を紫外線照射に
先行して行う場合の、生肉の脂肪溶解に起因する紫外線
到達率の低下やまた加熱によって包材フィルムの紫外線
透過率の低下や不均一性という問題がなくなり、殺菌率
が一段と向上しまた表面が一様に殺菌される等、商品の
衛生及び外観の点で向上が図れるという効果をもたらす
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に使用した装置の概要を示す樅
断面図、第2図は紫外線照射による殺菌率の例を示す図
、第3図は紫外線照射後に加熱した場合の殺菌率の例を
示す図である。 5.6.7・・・・・・・・・紫外線ランプ14”・・
・・・・・・・・・・熱水散水用のノズルA・・・・・
・・・・・・・・・・紫外線殺菌装置B・・・・・・・
・・・・・・・・包材収縮装置P・・・・・・・・・・
・・・・・包装体紫外ff1Jf!L (包装体表面) (mW−sec/cm”) 第 図 加熱温度(’C) (紫外掠照射後、5秒間加執) 手続補正書 (自発) 平成01年06月29日

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)紫外線透過性及び熱収縮性を有するフィルム包材
    で真空包装された生肉を殺菌する方法において、 フィルム包材で生肉が真空包装された包装体に紫外線を
    照射し、 しかる後に、フィルム包材の熱収縮のための高温雰囲気
    内に上記包装体をもたらす、 ことを特徴とする真空包装生肉の殺菌方法。
  2. (2)包装体の表面に到達する単位面積当たりの紫外線
    量が100〜2000mW・sec/cm^2の範囲で
    あることとする請求項(1)に記載の真空包装生肉の殺
    菌方法。
  3. (3)高温雰囲気は70〜92℃の範囲であることとす
    る請求項(1)に記載の真空包装生肉の殺菌方法。
  4. (4)高温雰囲気は、少なくとも熱水槽、熱水シャワー
    、噴射スチームのいづれか一つを使用することとする請
    求項(1)または請求項(2)に記載の真空包装生肉の
    殺菌方法。
JP63212530A 1988-08-29 1988-08-29 真空包装生肉の殺菌方法 Expired - Fee Related JPH0797957B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63212530A JPH0797957B2 (ja) 1988-08-29 1988-08-29 真空包装生肉の殺菌方法
AU40220/89A AU616998B2 (en) 1988-08-29 1989-08-24 Sterilization of vacuum packaged raw meat
US07/397,983 US4983411A (en) 1988-08-29 1989-08-24 Sterilization of vacuum packaged raw meat
DK422489A DK422489A (da) 1988-08-29 1989-08-28 Fremgangsmaade til sterilisering af vakuumemballeret raat koed

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63212530A JPH0797957B2 (ja) 1988-08-29 1988-08-29 真空包装生肉の殺菌方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10111361A Division JP3025231B2 (ja) 1998-04-08 1998-04-08 真空包装生肉の殺菌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0260543A true JPH0260543A (ja) 1990-03-01
JPH0797957B2 JPH0797957B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=16624200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63212530A Expired - Fee Related JPH0797957B2 (ja) 1988-08-29 1988-08-29 真空包装生肉の殺菌方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4983411A (ja)
JP (1) JPH0797957B2 (ja)
AU (1) AU616998B2 (ja)
DK (1) DK422489A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010050007A (ko) * 1999-11-08 2001-06-15 김창렬 자외선(uv) 조사장치를 이용한 어패류 및 육류의선도유지방법 및 그 장치
WO2001091811A1 (fr) * 2000-05-30 2001-12-06 Hoshin Kagaku Sangyosho Co., Ltd. Procede de sterilisation de moisissures et/ou champignons a l'etat de spores et appareil de sterilisation correspondant

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2089907T3 (es) * 1992-12-29 1996-10-01 Unilever Nv Procedimiento y aparato para procesar, esterilizar y envasar alimentos.
GB9308672D0 (en) * 1993-04-27 1993-06-09 Newman Paul B D Microbial reduction system for foodstuffs,especially fresh and processed meats
US5494687A (en) * 1993-11-05 1996-02-27 Polster; Louis S. Process for tenderizing meat
US5489442A (en) * 1994-04-18 1996-02-06 Purepulse Technologies, Inc. Prolongation of shelf-life in perishable food products
SE510830C2 (sv) * 1995-02-16 1999-06-28 Pure Pulse Technologies Inc Sätt att med god hållbarhet förpacka färskt kött i en förpackning av plast
US5741536A (en) * 1996-07-09 1998-04-21 James E. Mauer Method of pasteurizing meat products
US6154946A (en) * 1998-01-05 2000-12-05 Elmhurst Research, Inc. Method for the manufacture of very high pressure vessels to survive high cycle fatigue loading
EP1056837A4 (en) 1998-02-26 2003-04-02 Hemasure Inc METHOD AND DEVICE FOR IRRADIATING A BIOLOGICAL LIQUID
US6073540A (en) * 1998-11-10 2000-06-13 Fmc Corporation Apparatus for heating or cooling product containers
DE19936874A1 (de) * 1999-08-05 2001-02-22 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Verminderung von wahrnehmbarem Störgeruch bei der Behandlung von Kunststoffen mit ionisierenden Strahlen
US6730923B1 (en) 2000-05-05 2004-05-04 Purepulse Technologies, Inc. Transmissive conveyor for use in pulsed light sterilization
US6410071B1 (en) 2000-07-10 2002-06-25 Louis S. Polster Method and control system for controlling pasteurization
US6964787B2 (en) * 2001-02-01 2005-11-15 Ecolab Inc. Method and system for reducing microbial burden on a food product
BR0306196A (pt) * 2002-08-09 2004-10-19 Vadim G Dobkine Método de tratamento de infecções endocavitais ou condições anormais de tecido da superfìcie e aparelho para tratamento de local infectado
US20040191376A1 (en) * 2003-03-24 2004-09-30 Lee Kramer Process for extending shelf life of meat products
AU2005211806A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-25 Swift & Company Methods of controlling microorganisms in packaged foods
US20060233467A1 (en) * 2005-04-15 2006-10-19 Cryovac, Inc. Sets of pre-padded bags and methods of making same
US20060275564A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-07 Michael Grah Method of activating the shrink characteristic of a film
US9241497B2 (en) * 2005-06-30 2016-01-26 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Method and apparatus for treatment of food products
US9309018B2 (en) * 2007-03-16 2016-04-12 Treofan Germany Gmbh & Co. Kg Packaging for UV sterilization
GB2457057A (en) * 2008-01-31 2009-08-05 Gb Environmental Ltd Sterilisation of food contained within a sealed receptacle
CN101717012A (zh) * 2009-12-02 2010-06-02 徐晋 肉夹馍的速食式包装产品及其包装方法
US9694094B1 (en) 2010-01-08 2017-07-04 Tricia N. Wedding Ultraviolet plasma-shells
US20120276256A1 (en) * 2010-02-10 2012-11-01 Safefresh Technologies, Llc Ultraviolet c pathogen deactivation device and method
US8940345B1 (en) 2010-02-10 2015-01-27 Safefresh Technologies, Llc Antimicrobial ultraviolet device
US20120000163A1 (en) * 2010-07-01 2012-01-05 Sunsweet Growers Inc. Reduction of pathogens for food in packaging
US20120100273A1 (en) * 2010-10-26 2012-04-26 Cuisine Solutions, Inc. Process for processing animal protein product into cooked, sliced form
WO2012067626A1 (en) * 2010-11-19 2012-05-24 Dapuzzo Douglas C Method of processing meat
CN102772162A (zh) * 2011-05-09 2012-11-14 紫罗兰家纺科技股份有限公司 毛巾
DE102011052101B4 (de) 2011-07-25 2023-10-05 Krones Aktiengesellschaft Schrumpfvorrichtung mit Gebindekühlung
EP2634515B1 (en) * 2012-02-29 2019-09-04 Electrolux Professional S.p.A. Blast chiller apparatus and a method to sanitize a blast chiller apparatus
CN104443575A (zh) * 2014-11-20 2015-03-25 中山汇伟塑胶工业有限公司 一种用于打包食品包装体的方法
KR20200041396A (ko) * 2018-09-18 2020-04-22 씨제이제일제당 (주) 향신료가 토핑된 가공 돈육을 포함하는 베이컨 제품 및 이의 제조 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52143237A (en) * 1976-05-24 1977-11-29 Kouichi Umemoto Method of preserving food
JPS58102762A (ja) * 1981-12-15 1983-06-18 旭化成株式会社 低温熱収縮性多層バリヤ−フイルム及びその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2169081A (en) * 1937-03-20 1939-08-08 Westinghouse Electric & Mfg Co Process for the treatment of meat and the product thereof
US2384203A (en) * 1940-08-09 1945-09-04 Seience Lab Inc Irradiation process and means
US2364049A (en) * 1941-04-07 1944-12-05 Bensel Brice Corp Process for preserving food and product
US2401131A (en) * 1941-04-11 1946-05-28 Bensel Brice Corp Method of preserving food products
US2713002A (en) * 1953-06-09 1955-07-12 Lamitex Products Inc Method of aging meat
US4112124A (en) * 1971-04-26 1978-09-05 Drisan Packaging Ltd. Food packaging system and method
US4233323A (en) * 1978-11-08 1980-11-11 Boris Sway Method for tenderizing and/or pasteurizing meat
JPS5931648A (ja) * 1982-08-17 1984-02-20 Isamu Umagome 真空パツク茶碗むしの製造法
JPS60102157A (ja) * 1983-11-07 1985-06-06 Miyoujiyou Shokuhin Kk 清潔で保存性の高い茹麺類の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52143237A (en) * 1976-05-24 1977-11-29 Kouichi Umemoto Method of preserving food
JPS58102762A (ja) * 1981-12-15 1983-06-18 旭化成株式会社 低温熱収縮性多層バリヤ−フイルム及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010050007A (ko) * 1999-11-08 2001-06-15 김창렬 자외선(uv) 조사장치를 이용한 어패류 및 육류의선도유지방법 및 그 장치
WO2001091811A1 (fr) * 2000-05-30 2001-12-06 Hoshin Kagaku Sangyosho Co., Ltd. Procede de sterilisation de moisissures et/ou champignons a l'etat de spores et appareil de sterilisation correspondant
US6749806B2 (en) 2000-05-30 2004-06-15 Hoshin Kagaku Sangyosho Co., Ltd. Method of sterilizing mildews and/or fungi in the state of spores and sterilization apparatus therefor
AU782520B2 (en) * 2000-05-30 2005-08-04 Hoshin Kagaku Sangyosho Co., Ltd. Method of sterilizing mildews and/or fungi in the state of spores and sterilization apparatus therefor
JP5043273B2 (ja) * 2000-05-30 2012-10-10 株式会社豊振科学産業所 かび類及び/又は芽胞状態にある菌類の殺菌方法及びその殺菌装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU616998B2 (en) 1991-11-14
JPH0797957B2 (ja) 1995-10-25
AU4022089A (en) 1990-03-01
DK422489A (da) 1990-03-01
US4983411A (en) 1991-01-08
DK422489D0 (da) 1989-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0260543A (ja) 真空包装生肉の殺菌方法
US5034235A (en) Methods for presevation of foodstuffs
US4871559A (en) Methods for preservation of foodstuffs
CA1292140C (en) Method and apparatus for preservation of foodstuffs
US5658530A (en) Photocatalyst and pulsed light synergism in deactivation of contaminants
US5114670A (en) Process for sterilizing surfaces
EP2816002B1 (en) Continuous packaging process using ultraviolet C light to sterilise bottles
US5783242A (en) Method for treating foodstuffs
JP4113330B2 (ja) 酸化性有機化合物を含む物品の作動化方法及び装置
MY124445A (en) Method of drying foods by using far infrared rays at reduced pressure and temperature
US20070172560A1 (en) Methods of controlling microorganisms in packaged foods
KR100265482B1 (ko) 무균 팩쌀밥의 제조방법 및 식품멸균방법
JP3025231B2 (ja) 真空包装生肉の殺菌装置
JPH024460B2 (ja)
AU681518B2 (en) Process for the sterilization of food
JP4353797B2 (ja) 低温殺菌卵の改良
JP2001252061A (ja) 食品表面のカビの光殺菌方法
JP2005110799A (ja) 赤外線照射による非加熱殺菌方法
WO1996009775A1 (en) Pulsed light treatment of food products and packaging materials
JPS5939115B2 (ja) 蒲鉾の製造方法
CN212437174U (zh) 一种食品安全杀菌装置
JP2662845B2 (ja) 魚節の加工方法
JPH01300873A (ja) 殺菌済おろし生姜の製造法
CA2030760A1 (en) Preservation of meat products
JP3025871B2 (ja) 生シラスの処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees