JPH0260219A - 圧電振動子の製造方法 - Google Patents

圧電振動子の製造方法

Info

Publication number
JPH0260219A
JPH0260219A JP21110288A JP21110288A JPH0260219A JP H0260219 A JPH0260219 A JP H0260219A JP 21110288 A JP21110288 A JP 21110288A JP 21110288 A JP21110288 A JP 21110288A JP H0260219 A JPH0260219 A JP H0260219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
polarization
thin film
electrodes
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21110288A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Yamada
澄夫 山田
Kenji Nagata
永田 憲治
Masayuki Sakai
雅之 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21110288A priority Critical patent/JPH0260219A/ja
Publication of JPH0260219A publication Critical patent/JPH0260219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 ニオブ酸リチウムの単結晶からなる圧電体を用い、チタ
ンの熱拡散による分極反転層を有する圧電振動子の製造
方法に関し、 分極反転層の深さを均一化させることによって振動特性
のばらつきを低減させると共に、製造を容易ならしめる
ことを目的とし、 ニオブ酸リチウム単結晶から切り出した回転Y板の表面
と裏面とにチタンの薄膜を被着させる工程と、 該チタン薄膜を該Y板に熱拡散させる分極反転層の形成
工程と、 該Y板の表面と裏面とに所望の電極を形成する工程と、 該表面と裏面とに形成された電極をそれぞれが含むよう
に該Y板を割断する工程とを、含むことを特徴とし構成
する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ニオブ酸リチウム(LiNbO,)の単結晶
からなる圧電体を用いた圧電振動子、特にチタン(Ti
)の熱拡散による分極反転層を有する圧電振動子の製造
方法に関する。
圧電体の対向主面に形成した駆動電極に適当な交流電界
を印加させる圧電振動子において、電気−機械結合係数
の大きいLiNbO3単結晶を圧電体に使用し1対向上
面の一方(該単結晶の+C軸側の面)より分極反転層を
形成させた圧電振動子は、該分極反転層によって厚みす
べり振動が1波長変位となり、高周波帯域の用途に対し
有用である。
〔従来の技術〕
第3図はLiNbO3の単結晶を圧電体に用いた従来の
圧電振動子を示す側面図である。
第3図において、圧電振動子1はLiNb0i単結晶の
163°±15@回転Y板(ウェーハ)から切り出した
圧電体2の対向主面(上面と下面) 2aおよび2bに
駆動電極3.4を形成してなる。
LiNb0.単結晶をポーリング処理して形成された分
極Psと、分極Psの反転処理による反転分極Ps  
’とを有する圧電体2は、厚みすべり振動が1波長変位
となり、発振周波数に反比例して薄くなる圧電体2の厚
さTは、反転分極Ps  ”を形成しない圧電体の厚さ
の2倍となり、そのことによって、それまで製造困難と
されていた高周波帯域用圧電振動子の製造が容易になる
第4図は第3図に示す従来の圧電振動子の主要工程の説
明図である。
第4図(イ)において、ポーリング処理を施したLiN
b0.の単結晶をスライスしたウェーハ11は、分極P
sの方位が図中の矢印方向(上向き方向)であるとき、
+C軸側の面(上面)にTiの薄膜12を蒸着する。
次いで、それをLiNbO3のキューリ点付近(約12
50℃)の温度で数十時間加熱しTi薄膜12をウェー
ハ11に拡散させると、第4図(II)に拡大して示す
ように、分極Psに対向する反転分極Psの分極反転層
13が形成される。反転分極層13の深さdは、ウェー
ハ11の厚さTの約〃まで行う。
次いで、第4図(ハ)に示すように、ウェーハ11の上
面と下面とに複数の駆動電極3および4を形成し、それ
ぞれが電極3と4を含むように図中の一点鎖&114に
沿ってウェーハ11を割断すると、第3図に示すような
圧電振動子1が完成する。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上説明したように従来の圧電振動子1は、ウェーハ1
1の+C軸側の面のみにTi薄膜12を被着し分極反転
層13を形成させていたが、同一ウェーハ11から製造
した圧電振動子1の振動特性(共振周波数)に、比較的
大きいばらつきがあった。そこで、その原因を追求した
ところ分極反転層の深さにばらつきのあることが判明し
、例えば分極反転層の深さが±10%程度ばらつ(と、
共振周波数は±5%程度ばらつくようになる。
第5図は従来方法により形成した分極反転層の深さ比の
測定データであり、縦軸はウェーハの厚さTに対する分
極反転層の深さdの比d/T (χ)、横軸はウェーハ
上に設定した直線上の測定位置(++UW)、図中の実
線はTi薄膜12の厚さを1000人とした試料の測定
値をプロットし結んだ線、図中の破線はTi薄膜12の
厚さを2000人とした試料の測定値をプロットし結ん
だ線、図中の一点鎖線はTi薄膜12の厚さを3000
人とした試料の測定値をプロットし結んだ線である。
第5図から明らかなように、分極反転層の深さ比d/T
は、例えばTifl膜12膜厚2を1000人としたと
きほぼ32%〜58%の間に散在し、かかるウェーハを
割断した圧電体は、その採取位置によって厚みすべり振
動の変位が不均一となり、振動特性にばらつきを生じる
また、+C軸側の面のみにTi薄膜12を被着したウェ
ーハ11は、Ti薄膜12の熱拡散処理によって該+C
軸側の面が凸となる反りを生じ、直径が50mm程度の
ウェーハ11にあって数nun程度の該反りによって、
その後の電極形成工程9割断工程の作業性が低下するの
みならず、ウェーハ11が割れ易くなるという問題点も
あった。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点の除去を目的とした本発明方法は、第1図の
実施例によれば、 ニオブ酸リチウム単結晶から切り出した回転Y板11の
表面(+C軸側の面)と裏面(−C軸側の面)とにチタ
ンの薄膜12を被着させる工程と、チタン薄膜12をY
板11に熱拡散させる分極反転層13の形成工程と、 Y仮11の表面と裏面とに所望の電極3,4を形成する
工程と、 該表面と裏面とに形成された電極3,4をそれぞれが含
むようにY板11を割断する工程とを、含むことを特徴
とする圧電振動子の製造方法である。
〔作用〕
上記手段によれば、ニオブ酸リチウム単結晶がら切り出
した回転Y板の表面と裏面とにチタン薄膜を被着し、分
極反転のための熱処理を行うことで分極反転層の深さの
ばらつきが小さくなり、圧電振動子の特性のばらつきが
減少すると共に、該熱処理後のY板の反りが少なくなっ
て、電極の形成および割断作業が容易となる。
〔実施例〕
以下に、図面を用いて本発明方法の実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例による圧電振動子の主要製造
工程の説明図、第2図は本発明の一実施例における圧電
体の分極反転層の深さ比の測定データである。
前出図と共通部分に同一符号を使用した第1図(イ)に
おいて、ポーリング処理したLiNb0zの単結晶をス
ライスしたウェーハ11は、分極Psの方位が図中の矢
印方向(上向き方向)であるとき、+C軸側の面(上面
)と−C軸側の面(下面)とにTi薄膜12を蒸着させ
る。
次いで、ウェーハ11をLiNb0+のキューり点付近
、例えば1130℃で約70時間加熱し、Ti薄膜12
をウェーハ11に拡散させる。
その結果、第1図(ロ)に拡大して示すように、分極P
sに対向する反転分極Ps  ’の分極反転層13が上
面より形成される。その際、ウェーハ11の下面に被着
したTi薄膜12は、ウェーハ11の反りを抑制するよ
うになる。
次いで、ウェーハ11に残るTiFl膜12の残滓を溶
去したのち第1図(ハ)に示すように、ウェーハ11の
上面と下面とに複数の駆動電極3および4を形成し、そ
れぞれが電極3と4を含むように図中の一点鎖線14に
沿ってウェーハ11を割断すると、第1図(=)に示す
ように、厚さT方向のほぼ2に分極Psと反転分極Ps
  “とを有する圧電体22に、対向電極3と4の形成
された圧電振動子21が完成する。
第2図において、縦軸はウェーハの厚さTに対する分極
反転層深さdの比d/T(χ)、横軸はウェーハ上に設
定した直線上の測定位置(mm)、図中の実線はTi薄
膜12の厚さを1000人とした試料の測定値をプロッ
トし結んだ線、図中の破線はTi薄膜12の厚さを20
00人とした試料の測定値をプロットし結んだ線、図中
の一点鎖線はTi薄膜12の厚さを3000人とした試
料の測定値をプロットし結んだ綿である。
第2図から明らかなように、本発明方法により形成させ
た分極反転層の深さとウェーハの厚さとの比は、例えば
Ti薄膜12の厚さを1000人としたときほぼ42%
〜55%の間に散在し、かかるウェーハを割断した圧電
体は、その採取位置によって厚みすべり振動の変位のば
らつきが従来方法の1z2程度に低減し、その結果、振
動特性のばらつきも従来の1z2程度に減少するように
なる。
また、ウェーハ11の両面にTi薄膜12を被着したこ
とによって、Ti薄膜12の熱拡散処理後に発生するウ
ェーハ11の反りは、直径が50mm程度のウェーハ1
1において0 、3mm以下となり、その後の電極形成
工程および割断工程の作業性は、従来方法のものより極
めて容易となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明方法によれば、分極反転層の
深さが均一化されたことによって、振動特性のばらつき
が低減すると共に、ウェーハの反りを少なくしたことに
よって、分極反転処理後の工程を容易ならしめた効果が
顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による圧電振動子の主要製造
工程の説明図、 第2図は本発明の一実施例における圧電体の分極反転層
の深さ比の測定データ、 第3図はLiNbO5の単結晶を圧電体に用いた従来の
圧電振動子を示す側面図、 第4図は第3図に示す従来の圧電振動子の主要工程の説
明図、 第5図は従来方法により形成した分極反転層の深さ比の
測定データ、 である。 図中において、 3.4は電極、 11はオLiNb0.単結晶から切り出した回転Y板(
ウェーハ)、 12はTi薄膜、 13は反転分極層、 14は割断線、 21は圧電振動子、 22は圧電体、 Psは分極、 Ps  ”は反転分極、 を示す。 従、t’a/1ttfTh +2ft (if![fl
第 5 図 ノドづ終明d7−食−t!、pイl二6L づ圧1を羽
乏奎力子1つ支?幇逍工柱/1悦fMJ図 工程!説明図 第 1  囚

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  ニオブ酸リチウム単結晶から切り出した回転Y板(1
    1)の表面と裏面とにチタンの薄膜(12)を被着させ
    る工程と、 該チタン薄膜(12)を該Y板(11)に熱拡散させる
    分極反転層(13)の形成工程と、 該Y板(11)の表面と裏面とに所望の電極(3,4)
    を形成する工程と、 該表面と裏面とに形成された電極(3,4)をそれぞれ
    が含むように該Y板(11)を割断する工程とを、含む
    ことを特徴とする圧電振動子の製造方法。
JP21110288A 1988-08-25 1988-08-25 圧電振動子の製造方法 Pending JPH0260219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21110288A JPH0260219A (ja) 1988-08-25 1988-08-25 圧電振動子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21110288A JPH0260219A (ja) 1988-08-25 1988-08-25 圧電振動子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0260219A true JPH0260219A (ja) 1990-02-28

Family

ID=16600443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21110288A Pending JPH0260219A (ja) 1988-08-25 1988-08-25 圧電振動子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0260219A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0511762A2 (en) * 1991-04-27 1992-11-04 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Piezoelectric sensor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01157582A (ja) * 1986-09-01 1989-06-20 Hiroshi Shimizu 超音波トランスジューサ及び表面波デバイス

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01157582A (ja) * 1986-09-01 1989-06-20 Hiroshi Shimizu 超音波トランスジューサ及び表面波デバイス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0511762A2 (en) * 1991-04-27 1992-11-04 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Piezoelectric sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Berlincourt et al. Piezoelectric effect in the ferroelectric range in SbSI
JP6756843B2 (ja) 複合基板の製造方法
CN106464228B (zh) 压电性氧化物单晶基板
JPH0260219A (ja) 圧電振動子の製造方法
JP2565346B2 (ja) 分極反転領域を有するLiNbO▲下3▼/LiTaO▲下3▼単結晶圧電基板及びその製造方法
JPH11163668A (ja) 積層圧電単結晶基板及びそれを用いた圧電デバイス
JP2615019B2 (ja) 分極反転領域を有するLiNbO▲下3▼単結晶圧電基板の製造方法
JPH0223706A (ja) 振動素子の製造方法
JPH07288440A (ja) 圧電セラミックス振動子の製造方法
JP2958004B2 (ja) 分極反転領域を有するLiNbO▲下3▼基板を利用したデバイス
JPS63311808A (ja) 振動素子の製造方法
JP3052168B2 (ja) ねじり変位デバイス
JP2910095B2 (ja) 圧電素子及び圧電素子の製造方法
US4154025A (en) Method for preparing oxide piezoelectric material wafers
JPH0548171A (ja) マトリクストランスデユーサ
JP2915714B2 (ja) 圧電セラミックの製造方法
JPH01232811A (ja) 圧電振動子の製造方法
US6287486B1 (en) Non-destructive technique to pole BaTiO3 crystal
JP2000232331A (ja) KNbO3圧電素子
JPH0763129B2 (ja) 圧電セラミツク共振子の製造方法
JPH03106083A (ja) 圧電振動子の製造方法
Liu et al. Pure low-frequency flexural mode of [011] c poled relaxor-PbTiO3 single crystals excited by k32 mode
JPS625711A (ja) 圧電振動子の製造方法
JPH036113A (ja) 弾性表面波装置
JPH09223824A (ja) 圧電応用素子