JPH01198819A - 圧電振動子の製造方法 - Google Patents

圧電振動子の製造方法

Info

Publication number
JPH01198819A
JPH01198819A JP2322888A JP2322888A JPH01198819A JP H01198819 A JPH01198819 A JP H01198819A JP 2322888 A JP2322888 A JP 2322888A JP 2322888 A JP2322888 A JP 2322888A JP H01198819 A JPH01198819 A JP H01198819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
plane
electrode
layer
polarization inversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2322888A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Yamada
澄夫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2322888A priority Critical patent/JPH01198819A/ja
Publication of JPH01198819A publication Critical patent/JPH01198819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 タンタル酸リチウム単結晶のO±15度回転X板からな
る圧電体を使用した圧電振動子に関し、分極反転層の形
成を容易ならしめることを目的とし、 タンタル酸リチウム単結晶の0±15度回転X板から切
り出した圧電体の−X゛面にプロトン交換処理を施した
のち、該−X゛面および+X゛面少なくとも一方にタン
タル酸リチウム単結晶のキューリ温度で拡散しない導電
材料にてなる電極を形成し、該キューリ温度を越えない
温度で加熱する分極反転処理を施して構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はタンタル酸リチウム(LiTaOs)単結晶の
0±15度回転X板から切り出した圧電体を使用した圧
電振動子の製造方法、特に共振周波数を高くする分極反
転層が形成され易くする新規方法に関する。
水晶やLiTaO3およびLiNb0+等の圧電体に適
当な駆動電極を形成し、この電極に交流電界を印加する
と圧電体は印加電界と等しい周波数の応力を生じ、かつ
、印加電界の周波数が圧電体の固有周波数に一致すると
共振し強勢な振動が得られる。
か力\る現象を利用した振動子は、高性能であるため通
信装置の発振回路、フィルタ、遅延線等として広く利用
されている。
電子機器の高性能化、小形化および軽量化が進む中で、
チップ化の要求が強まっている部品の一つに数MHz〜
数十Mhの振動子があり、電気−機械結合係数の大きい
LiTa0.、やLiNbO3の単結晶を用いることに
より、水晶を用いたものでは不可能とされていた領域の
振動子が実現されるが、さらに該単結晶にてなる圧電体
に分極反転層を形成することで高周波の振動子の製造が
可能となる。
〔従来の技術〕
強誘電体結晶であるLiTa0z単結晶は、結晶全体が
同一分極軸方向を向く単分域材料であり、特にエネルギ
閉じ込め特性に優れる0±15度回転X板から切り出し
た圧電体は、電気−機械結合係数におよび機械的品質係
数Qが大きく、温度特性の安定性に優れることから厚み
振動子として有用である。
このようなLiTa0.単結晶を使用した振動子の発振
周波数は、厚み振動を利用する関係上圧電体の厚さに反
比例し、例えば、共振周波数が20MHzの圧電体は厚
さが約100μmであるのに対し、共振周波数が44 
M Hzの振動子では圧電体の厚さが約45μm程度と
なり、周波数が高くなるに従って板厚は薄くなる。その
ため、共振周波数が高くなるに従って厚さが100μ餠
以下になると半波長共振である圧電体は、その製造に高
精度が要求され製造困難になるが、プロトン交換処理を
利用して該圧電体の片面から、例えばその厚さの〃の深
さに分極反転層を形成させることによって1波長共振に
なる圧電体は、厚さが2倍となり、高周波振動子の製造
が可能である。
第3図はプロトン交換処理を利用して分極反転層を形成
させる従来の圧電振動子を製造する主要工程を説明する
ための図である。
第3図(イ)において、LiTaO3単結晶の0±15
度回転X板より切り出した圧電体1は、一方の主面(+
X′面)laより他方の主面(−X°面)lbに向けた
分極Psを有する。
そこで、第3図(II)に示すように+X1面1dに、
例えばスピンコードにより厚さ5μm程度のポリイミド
層(ポリイミドマスク)2を形成したのち、例えば25
0℃に加熱したプロトン交換処理液に1時間程度浸漬す
ると第3図(ハ)に示すように、−X“面1bからプロ
トン交換層3が形成される。
次いで、第3図(ニ)に示すようにプロトン交換層3の
上に後工程のりアクティブイオンエツチング(RI E
)に対する耐性を有するマスク、例えばAlにてなるマ
スク4を被着したのち、イオンエツチングにて第3図(
ネ)に示すように、ポリイミド層2を除去してから、第
3図(へ)に示すようにAlマスク4を除去する。
次いで、LiTaO3のキューリ点(620℃)以下の
高温、例えば560〜610℃の温度で適宜の時間だけ
加熱すると第3図(ト)に示すように、−X1面lbか
ら圧電体12の厚さの〃の深さに、分極I’sと逆向き
の分極Ps°が形成された分極反転層1cが形成され、
その圧電体lの対向主面(+X“面と−X“面) la
、 lbに駆動電極5.6を形成し、第3図(チ)に示
す圧電振動子7が完成する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、LiTaO3単結晶を使用しプロトン交
換処理を利用して分極反転層を形成させた前記圧電振動
子において、LiTaO3のキューリ温度に近い高温で
加熱する分極反転層の形成処理は、圧電体が厚いときA
の深さに分極反転層を形成させることが困難であるとい
う問題点があった。
本発明の目的は、かかる分極反転層の形成を容易ならし
めることであり、従来方法で厚さの2の深さに分極反転
層を形成可能な圧電体では分極反転層の形成時間を短縮
し、従来方法で厚さの%の深さに分極反転層を形成させ
ることが困難な圧電体に対し分極反転層の形成を容易に
することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点の解決を目的とした本発明は、第1図によれ
ば、タンタル酸リチウム単結晶の0±15度回転X板か
ら切り出した圧電体lの−X°面lbにプロトン交換処
理を施してプロトン交換層3を形成したのち、−X1面
lbおよび+Xf面1aにタンタル酸リチウム単結晶の
キューリ温度で拡散しない導電材料にてなる電極11.
12を形成し、該キューリ温度を越えない温度で加熱す
る分極反転処理を施して分極反転層1cを形成させるこ
とを特徴とする。
〔作用〕
LiTaO3単結晶のO±15度回転X板を使用した本
発明の圧電振動子の製造方法は、分極反転処理に耐性の
ある電極を形成し、高温で加熱する分極反転処理を施す
ことにより、圧電体の+X′面と−X′面のチャージ電
荷が増大し均一化されるであろうことによって、分極反
転層の形成が容易になる。
〔実施例〕
以下に、図面を用いて本発明方法の実施例による圧電振
動素子を説明する。
゛第1図は本発明方法による圧電振動子の基本工程を説
明するための図、第2図は本発明方法の他の実施例によ
る圧電振動子の基本工程を説明するための図である。
第1図(イ)において、LiTaO3単結晶のO±15
度回転X板より切り出した圧電体1の+X9面1aに、
ポリイミド層2を形成したのち、第1図(ロ)に示すよ
うに、−X1面lbにプロトン交換層3を形成させる。
次いで、第1図(ハ)に示すようにプロトン交換N3の
上に、後工程のりアクティブイオンエツチングおよび分
極反転処理に対し耐性を有する導電材料にてなる電極、
例えばAlにてなる電極Ifを形成したのち、第1図(
ニ)に示すようにリアクティブイオンエツチングにてポ
リイミド層2を除去する。
次いで、第1図(*)に示すように+X1面1aに分極
反転処理に対し耐性を有する導電材料にてなる電極、例
えばAlにてなる電極12を形成したのち、例えば56
0〜610℃の温度で適宜の時間だけ加熱すると、第1
図(へ)に示すように−X“面1bから圧電体12の厚
さの2の深さに、分極Psと逆向きの分極PS1を有す
る分極反転層1cが形成される。
次いで、第1図(ト)に示すように/lにてなる電極1
1および12を除去したのち、第1図(チ)に示すよう
に駆動電極5および6を形成すると、1波長共振の圧電
振動子7が完成する。
第2図(イ)において、LiTaO5単結晶の0±15
度回転X板より切り出した圧電体Iの+X゛面1dと−
X°面1bより、プロトン交換層3a、3bを形成させ
る。
次いで、第2図(ロ)に示すようにプロトン交換i3b
の上に、後工程のりアクティブイオンエツチングおよび
分極反転処理に対し耐性を有する導電材料にてなる電極
、例えば/lにてなる電極11を形成したのち、第2図
(ハ)に示すようにリアクティブイオンエツチングにて
+X1面1aより形成させたプロトン交換層3aを除去
する。
次いで、第2図(ニ)に示すように+x1X1面に後工
程の分極反転処理に対し耐性を有する導電材料にてなる
電極、例えばA1にてなる電極12を形成させたのち、
例えば560〜610℃の温度で適宜の時間だけ加熱す
ると、第2図(ネ)に示すように−X°面1bから圧電
体1の厚さの%の深さに、分極Psと逆向きの分極Ps
°を有する分極反転層lcが形成される。
次いで、第2図(へ)に示すようにAn電極11および
12を除去したのち、第2図(ト)に示すように駆動電
極5および6を形成すると、1波長共振の圧電振動子7
が完成する。
上記実施例では−X“面よりの分極反転層を形成する方
法について示したが、−X1面と+X゛面を入れ替える
ことで+X°面からの分極反転層が形成可能である。
第1図および第2図の工程で製造された圧電振動子7は
、電極11および12を形成してから、高温で加熱する
分極反転処理を施すことにより、圧電体lの+X′面1
aと−X′面lbのチャージ電荷が増大し均一化される
であろうことによって、分極反転層1cの形成が容易と
なり、分極反転処理時間の短縮および分極反転層1cを
深く形成させることが可能になる。     □ なお、第1図および第2図の前記実施例では、LiTa
O3の単結晶から切り出した0±15度回転X仮(ウェ
ーハ)から切り出した圧電体1について説明したが、該
ウェーハに分極反転層を形成し、多数の駆動電極を形成
してからそれを割断するバッチ処理が適用されるが、そ
のウェーハに形成される電極11と12は、ウェーハの
端部からチャージ電荷がまわり込まないようにするため
、ウェーハの周端部をあけて形成させることが望ましい
ことを付記する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、/1等の電極を形成して分極反転
層を形成させる本発明方法は、分極反転層の形成が容易
となり、従来と同一条件では、従来の約2倍の深さに分
極反転層を形成できるようになり、周波共振の高い圧電
振動子の製造に寄与した効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の一実施例による圧電振動子の基本
工程を説明するための図、 第2図は本発明方法の他の実施例による圧電振動子の基
本工程を説明するための図、 第3図は従来方法による圧電振動子の主要工程を説明す
るための図、 である。 図中において、 1は圧電体、 laは+x1面、 1bは−X1面、 1cは分極反転層、 5.6は駆動電極、 11.12は電極、 Ps、Ps  ’は分極、 第 1 図 動手刀耳、ネ、工框暮え明すづたJt)幻図第 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  タンタル酸リチウム単結晶の0±15度回転X板から
    切り出した圧電体(1)の−X’面(1b)にプロトン
    交換処理を施したのち、該−X’面(1b)および+X
    ’面(1a)の少なくとも一方にタンタル酸リチウム単
    結晶のキューリ温度で拡散しない導電材料にてなる電極
    (11,12)を形成し、該キューリ温度を越えない温
    度で加熱する分極反転処理を施すことを特徴とする圧電
    振動子の製造方法。
JP2322888A 1988-02-03 1988-02-03 圧電振動子の製造方法 Pending JPH01198819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2322888A JPH01198819A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 圧電振動子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2322888A JPH01198819A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 圧電振動子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01198819A true JPH01198819A (ja) 1989-08-10

Family

ID=12104769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2322888A Pending JPH01198819A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 圧電振動子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01198819A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60156039A (ja) * 1984-01-23 1985-08-16 Canon Inc 光機能素子の作製方法
JPS645998A (en) * 1987-06-26 1989-01-10 Hiroshi Shimizu Linbo3/litao3 single crystal piezoelectric substrate having polarization reversal region and its production

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60156039A (ja) * 1984-01-23 1985-08-16 Canon Inc 光機能素子の作製方法
JPS645998A (en) * 1987-06-26 1989-01-10 Hiroshi Shimizu Linbo3/litao3 single crystal piezoelectric substrate having polarization reversal region and its production

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6243933B1 (en) Piezoelectric resonator and method for fabricating the same
US3363119A (en) Piezoelectric resonator and method of making same
JPH1155070A (ja) 弾性表面波素子とその製造方法
US5647932A (en) Method of processing a piezoelectric device
Osugi et al. Single crystal FBAR with LiNbO3 and LiTaO3 piezoelectric substance layers
JPH01129517A (ja) 表面波共振素子の製造方法
JPH01198819A (ja) 圧電振動子の製造方法
JPH01232812A (ja) タンタル酸リチウムウェハ分極反転層形成方法
JPH01232811A (ja) 圧電振動子の製造方法
JPH01158811A (ja) 圧電振動子の製造方法
JPH0223706A (ja) 振動素子の製造方法
JPS63311808A (ja) 振動素子の製造方法
JPH1051262A (ja) 圧電振動子とその製造方法
JPH0131728B2 (ja)
EP0594117B1 (en) Piezoelectric filter and its production method
JP2001110788A (ja) 圧電素子及びその加工方法
JP2545779B2 (ja) 圧電結晶デバイスの製造方法
JPS6068712A (ja) 高結合圧電振動子
Kawasaki et al. Variable property crystal resonators by direct bonding techniques
JPH05160464A (ja) 圧電体の分極方法
JPS6173409A (ja) 弾性表面波装置
JPH03106083A (ja) 圧電振動子の製造方法
JPH06196963A (ja) 圧電フィルタとその製造方法
JPH0260219A (ja) 圧電振動子の製造方法
JPH0260221A (ja) 圧電振動子