JPH01158811A - 圧電振動子の製造方法 - Google Patents

圧電振動子の製造方法

Info

Publication number
JPH01158811A
JPH01158811A JP31800187A JP31800187A JPH01158811A JP H01158811 A JPH01158811 A JP H01158811A JP 31800187 A JP31800187 A JP 31800187A JP 31800187 A JP31800187 A JP 31800187A JP H01158811 A JPH01158811 A JP H01158811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plane
piezoelectric
layer
polarization
proton exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31800187A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Yamada
澄夫 山田
Yoshiaki Fujiwara
嘉朗 藤原
Takumi Suzuki
工 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP31800187A priority Critical patent/JPH01158811A/ja
Publication of JPH01158811A publication Critical patent/JPH01158811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 タンタル酸リチウム単結晶の0±10度回転X板からな
る圧電体を使用した圧電振動子に関し、共振周波数の高
い圧電体を高歩留まりに製造するとを目的とし、 タンタル酸リチウム単結晶の0±10度回転X板から切
り出した圧電体が、+X“面にポリイミド層を被着して
一X゛面にプロトン交換処理を施したのち、該−X゜面
から分極反転層を形成させる方法にて構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はタンタル酸リチウム(LiTaO3)単結晶の
0±10度回転X板から切り出した圧電体を使用した圧
電振動子の製造方法、特に共振周波数の高い圧電体を高
い歩留まりで製造する新規方法に関する。
水晶やLiTaO3およびLiNbO3等の圧電体に適
当な駆動電極を形成し、この電極に交流電界を印加する
と圧電体は印加電界と等しい周波数の応力を生じ、かつ
、印加電界の周波数が圧電体の固有周波数に一致すると
共振し強勢な振動が得られる。
かかる現象を利用した振動子は、高性能であるため通信
装置の発振回路、フィルタ、遅延線等として広く利用さ
れている。
電子機器の高性能化、小形化および軽量化が進む中で、
チップ化の要求が強まっている部品の一つに数M Hz
〜数十M Hzの振動子があり、電気−機械結合係数の
大きいLiTaO3やLiNb0+の単結晶を用いるこ
とにより、水晶を用いたものでは不可能とされていた領
域の振動子が実現される。
〔従来の技術〕
強誘電体結晶であるLiTaO3単結晶は、結晶全体が
同一分極軸方向を向く単分域材料であり、特にエネルギ
閉じ込め特性に優れる0±10度回転X板から切り出し
た圧電体は電気−機械結合係数におよび機械的品質係数
Qが大きく、温度特性の安定性に優れることから厚み振
動子として有用である。
このようなLiTaO3単結晶を使用した振動子の発振
周波数は、厚み振動を利用する関係上圧電体の厚さに反
比例し、例えば、共振周波数が20MHzの圧電体は厚
さが100μmであるのに対し、共振周波数が44MH
zの振動子では圧電体の厚さが45μm程度となり、周
波数が高くなるに従って板厚は薄(なる。そのため、共
振周波数が高くなるに従って厚さが100μm以下にな
る圧電体は、その製造に高精度が要求され製造困難にな
る。
第3図は従来の厚み振動子の構成と振動変位を示す側面
図であり、分極Psの形成された圧電体2の対向主面2
aと2bにそれぞれ電極3,4を形成した振動子1は、
電極2,3に高周波電流を印加すると、図中に破線6で
示すような半波長変位が圧電体2に発生する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述の振動子1において、対向主面2a、2bの一方よ
り分極反転層を形成し、該反転層の深さが圧電体2の厚
さの2であるとき、振動変位は1波長変位となり、共振
周波数は2倍になることが知られている。
キューリ温度が1200℃程度の高温であるLiNbO
3の単結晶にてなる基板は、チタン(Ti)等を拡散さ
せたのち熱処理するまたは、熱処理のみでも分極反転層
が形成可能であり、分極反転層を圧電体の厚さの約%の
深さに一方の主面より形成させると、圧電体は1波長共
振となり、半波長共振である振動子の約2倍の共振周波
数が得られる。
他方、キューり温度が600℃程度の低温であり、Li
NbO3の単結晶板と同様な処理によって分極反転層が
形成されないLiTa0.単結晶の分極反転層は、Li
原子をH原子に置換させるプロトン交換処理、即ち23
0〜250℃に加熱したりん酸等の処理液を使用するプ
ロトン交換処理を行い、次いでLiTaO5のキューリ
温度に近い高温にして形成されることが知られるように
なった。
そこで、圧電体を1波長共振にするため一方の主面だけ
から分極反転層を形成させようとすると、他方の主面は
プロトン交換処理液に耐性を有するマスクで被覆する必
要が生じるが、ラッピングしてからエツチング仕上げさ
れる圧電体(ウェーハ)主面には、エツチングピントの
生成されることがあり、プロトン交換処理液用マスクと
して、広く知られるタンタル(Ta)やニクロム(Ni
Cr)等の金属マスクを使用すると、厚さ数千人の該マ
スクでは該ピットの完全な被覆が困難であり、マスキン
グ不良による不良品の発生することがあった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点の解決を目的とした本発明は、第1図によれ
ば、タンタル酸リチウム単結晶の0±10度回転X板か
ら切り出した圧電体12が、+ X 1面12aにポリ
イミド層13を被着して−X1面12bにプロトン交換
処理を施したのち、−X“面12bからの分極反転層1
2cを形成させることを特徴とする圧電振動素子の製造
方法である。
〔作用〕
LiTaO3単結晶のO±10度回転X板を使用した本
発明の圧電振動子の製造方法は、りん酸等の処理液を加
熱して使用するプロトン交換処理に際し、非処理面をポ
リイミド層で遮蔽することによって、エツチングピント
の形成されることのある該非処理面の遮蔽が確実となり
、高周波圧電振動子を高い歩留まりで製造できる。
〔実施例〕
以下に、図面を用いて本発明方法の実施例による圧電振
動素子を説明する。
第1図は本発明方法による圧電振動子の基本工程を説明
するための図、第2図は本発明方法の一実施例による主
要工程を説明するための図である。
第1図(イ)において、LiTaO3単結晶のO±10
度回転X板より切り出した圧電体12は、一方の主面(
+X′面)12aより他方の主面(−X°面)12bに
向けた分極Psを有する。
そこで、第1図(■)に示すように+X′面12aに、
例えばスピンコードにより厚さ5μm程度のポリイミド
層(ポリイミドマスク)13を形成したのち、第1図(
ハ)に示すように例えば250℃に加熱したプロトン交
換処理液14に1時間程度浸漬すると、−X“面12t
+からプロトン交換層15が形成される。
次いで、処理液14から取り出して洗浄した圧電体12
を、LiTaO3のキューり点(620℃)以下の高温
、例えば560〜610℃の温度で適宜の時間だけ加熱
すると第1図(ニ)に示すように、−X1面12bから
圧電体12の厚さの2の深さに、分極Psと逆向きの分
極Ps“が形成された分極反転層12cが形成され、そ
の圧電体12の対向主面(+X°面と−X′面)12a
、 12bに駆動電極16.17を形成し、第1図(*
)に示す圧電振動子11が完成する。
このように構成された圧電振動子11は、電極16と1
7に高周波電流を印加するとその共振変位は、第1図(
*)に破線18で示すように、1波長共振となるためそ
の共振周波数は、分極反転層13を形成しない従来の振
動子の約2倍の高周波となる。
第゛2図(イ)において、LiTaO3の単結晶から切
り出したO±10度回転X板(ウェーハ)21は、+X
1面21aにポリイミド層(ポリイミドマスク)22を
被着したのち、−X°面21bにプロトン交換層23を
形成する。
次いで、LiTaO3単結晶のキューり点以下の高温に
てウェーハ21を適宜時間だけ加熱すると、第2図(ロ
)に示すように、−X“面21bからウェーハ21の厚
さの2の深さに分極反転層21cが形成される。
次いで、第2図(ハ)に示すように、各複数個の駆動対
向電極16.17を形成したのち、一対の電極16、1
7を含むように図中の2点鎖線24でウェーハ21を分
割すると、複数個の圧電振動子11がバッチ処理で製造
されることになる。
なお前記実施例において、圧電体(ウェーハ)の熱膨張
係数とポリイミド層の熱膨張係数との差が大きいと、分
極反転層形成後の圧電体(ウェーハ)に反りが生じるた
め、マスキング用ポリイミドは、圧電体(ウェーハ)の
熱膨張係数にほぼ等しいものを選択した方が望ましいこ
とを付記する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、非プロトン交換処理面にポリイミ
ド層(プロトン交換処理マスク)を被着した本発明によ
れば、ポリイミド層が圧電体のエツチングピットをカバ
ーして被着されるため、マスク不良による不良率が零と
なり、高周波圧電振動子の製造歩留まりを改善した効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法による圧電振動子の基本工程を説明
するための図、 第2図は本発明方法の一実施例による主要工程を説明す
るための図、 第3図は従来の厚み振動子の構成と振動変位を示す側面
図、 である。 図中において、 11は圧電振動子、 12は圧電体、 12aは+X1面(主面)、 12bは−X′面(主面)、 12cは分極反転層、 13.22はポリイミド層、 15.23はプロトン交換層、 16、17は駆動電極、 21はLiTa0.単結晶のo+io度回転X板、21
aは+X1面(主面)、 21bは−X′面(主面)、 21cは分極反転層、 を示す。 /2久 第1m

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)タンタル酸リチウム単結晶の0±10度回転X板
    (21)から切り出した圧電体(12)が、+X’面(
    12a)にポリイミド層(13)を被着して−X’面(
    12b)にプロトン交換処理を施したのち、該−X’面
    (12b)からの分極反転層(12c)を形成させるこ
    とを特徴とする圧電振動子の製造方法。
  2. (2)複数個の前記圧電体(12)に分割可能な前記X
    板(21)の+X’面(21a)にポリイミド層(22
    )を被着してその−X’面(21b)に分極反転層(2
    1c)を形成したのち、該X板(21)を圧電体(12
    )に分割することを特徴とする前記特許請求の範囲第1
    項記載の圧電振動子の製造方法。
  3. (3)前記分極反転層(12c,21c)を、前記圧電
    体(12)の厚さの1/2の深さに形成させること特徴
    とする前記特許請求の範囲第1項または第2項記載の圧
    電振動子の製造方法。
JP31800187A 1987-12-15 1987-12-15 圧電振動子の製造方法 Pending JPH01158811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31800187A JPH01158811A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 圧電振動子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31800187A JPH01158811A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 圧電振動子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01158811A true JPH01158811A (ja) 1989-06-21

Family

ID=18094377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31800187A Pending JPH01158811A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 圧電振動子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01158811A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH047909A (ja) * 1990-04-25 1992-01-13 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振子
US5929555A (en) * 1996-04-16 1999-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric resonator and method for fabricating the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH047909A (ja) * 1990-04-25 1992-01-13 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振子
US5929555A (en) * 1996-04-16 1999-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric resonator and method for fabricating the same
US6243933B1 (en) 1996-04-16 2001-06-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric resonator and method for fabricating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6243933B1 (en) Piezoelectric resonator and method for fabricating the same
JPH1155070A (ja) 弾性表面波素子とその製造方法
JPH10503602A (ja) パターン付分極化誘電構造体と装置の製造
JP6025850B2 (ja) 微細加工された垂直構造上に形成された周期的強誘電分極を有する電気−音響トランスデューサ
Osugi et al. Single crystal FBAR with LiNbO3 and LiTaO3 piezoelectric substance layers
JPH01129517A (ja) 表面波共振素子の製造方法
JP2565346B2 (ja) 分極反転領域を有するLiNbO▲下3▼/LiTaO▲下3▼単結晶圧電基板及びその製造方法
JPH01158811A (ja) 圧電振動子の製造方法
US7405512B2 (en) Acoustic transducers having localized ferroelectric domain inverted regions
JPH01232811A (ja) 圧電振動子の製造方法
JPH01232812A (ja) タンタル酸リチウムウェハ分極反転層形成方法
JPH01198819A (ja) 圧電振動子の製造方法
JPH1051262A (ja) 圧電振動子とその製造方法
Matic et al. Numerical Simulation on Periodically Poled Lithium Niobate Transducers on Rotated Cuts
JP2615019B2 (ja) 分極反転領域を有するLiNbO▲下3▼単結晶圧電基板の製造方法
JP2615020B2 (ja) 超音波トランスジューサ及び表面波デバイス
US20080160175A1 (en) Method for Preparing a Periodically Poled Structure
Kawasaki et al. Variable property crystal resonators by direct bonding techniques
JPS6173409A (ja) 弾性表面波装置
EP0594117B1 (en) Piezoelectric filter and its production method
JPH0223706A (ja) 振動素子の製造方法
Henrot et al. Ridge-shaped periodically poled transducer for wide band RF filter
JPS63311808A (ja) 振動素子の製造方法
JP2000040931A (ja) 圧電共振子、圧電共振子の製造方法および圧電共振子の周波数調整方法
JPS6153900A (ja) 超音波探触子