JP2000232331A - KNbO3圧電素子 - Google Patents

KNbO3圧電素子

Info

Publication number
JP2000232331A
JP2000232331A JP11032748A JP3274899A JP2000232331A JP 2000232331 A JP2000232331 A JP 2000232331A JP 11032748 A JP11032748 A JP 11032748A JP 3274899 A JP3274899 A JP 3274899A JP 2000232331 A JP2000232331 A JP 2000232331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
crystal
piezoelectric element
coordinate system
electromechanical coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11032748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3198300B2 (ja
Inventor
Yasuyoshi Nakamura
僖良 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Original Assignee
Tohoku University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP03274899A priority Critical patent/JP3198300B2/ja
Publication of JP2000232331A publication Critical patent/JP2000232331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3198300B2 publication Critical patent/JP3198300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大きな電気機械結合係数を有し、しかも結晶
が均一でかつ加工が容易である、圧電素子を提供する。 【解決手段】 各種振動モードに対して、最大の電気機
械結合係数が得られる切断方位を特定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、超音波トランス
デューサ、圧電振動子、圧電フィルタ、超音波センサお
よび圧電アクチュエータなどの各種圧電デバイスに用い
る圧電素子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、超音波の発生や検出に使用する、
トランスデューサや各種の圧電デバイスの材料には、圧
電性の大きなPb(Zr,Ti)O3 系やPbTiO3
系の圧電セラミックスや、LiNbO3 圧電単結晶など
が広く用いられてきた。このような圧電素子の性能を決
める重要な指標として電気機械結合係数があるが、従来
の材料の電気機械結合係数は必ずしも充分な値とは言え
ない。例えば、代表的な圧電セラミックスであるPb
(Zr,Ti)O3 系のPZT−5Aの厚み縦振動の電
気機械結合係数kt は51%である。しかし、トランス
デューサなどの圧電素子のさらなる高性能化、例えば高
感度化および広帯域化を実現するためには、より高い電
気機械結合係数をもつ材料が求められている。
【0003】最近、Pb(Zn1/3 ,Nb2/3 )O3
PbTiO3 との固溶体である、PZN−PTを用いた
超音波トランスデューサの開発が進められている。この
材料は、厚み縦振動の電気機械結合係数kt が55%
で、薄板の縦効果幅縦振動の電気機械結合係数k'33
84%と、従来の圧電材料に比べてかなり大きいことが
報告されているが、キュリー点が180℃と従来の材料
よりも低いことや、良質で大形の結晶の育成が容易でな
いために高コストであること、などの問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、超音波トラ
ンスデューサや圧電振動子などの各種圧電素子の高感度
化、広帯域化および高性能化を実現するためには、高い
電気機械結合係数を持つ圧電材料が必要であるととも
に、材料の育成や加工のし易さ、結晶の均一性も要求さ
れている。
【0005】そこで、この発明の目的は、上記のPZN
−PTよりも大きいか、少なくとも同程度の電気機械結
合係数を有し、しかもPZN−PTに比べて結晶が均一
でかつ加工が容易である、圧電素子を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明者らは、PZN−P
Tに匹敵する電気機械結合係数を有する材料について鋭
意究明したところ、弾性表面波に対して53%という大
きな電気機械結合係数を示すKNbO3 結晶は、バルク
波に対しても大きな電気機械結合係数を示すこと、とり
わけ結晶からの素子の切り出しを適切に行うことによっ
て大きな電気機械結合係数が得られることを見出した。
しかも、KNbO3 単結晶は、室温で斜方晶系の点群m
m2に属し、220℃以上で正方晶に相移転し、この温
度がPZN−PTのキュリー点180℃と比べて高いた
めに、比較的加工が容易であり、室温における諸特性の
温度依存性も小さく、またPZN−PTに比べて、より
均質な単結晶が育成しやすい利点があると考えられる。
この発明は、これらの知見に基づいて成されたものであ
る。
【0007】すなわち、この発明の要旨構成は、次のと
おりである。 (1) 自発分極方向をZ軸、格子定数が最小の軸をY軸と
した結晶座標系(X,Y,Z)を有するKNbO3 結晶
から、上記Y軸を中心として16〜56°回転させた座
標系(X’,Y,Z’)のZ’軸の方向またはZ’軸ま
わりの傾きが30°以下の方向に長い細棒を切り出し、
該細棒の長さ方向に垂直な両側面に電極を設けて成るこ
とを特徴とする横効果長さ伸び振動モード動作のKNb
3 圧電素子。
【0008】(2) 自発分極方向をZ軸、格子定数が最小
の軸をY軸とした結晶座標系(X,Y,Z)を有するK
NbO3 結晶から、上記Y軸を中心として30〜70°
回転させた座標系(X’,Y,Z’)のX’軸に対し
て、主平面に垂直の軸が平行または30°以下の傾きと
なる平板を切り出し、該平板の両主平面に電極を設けて
成ることを特徴とする厚み縦振動モード動作のKNbO
3 圧電素子。
【0009】(3) 自発分極方向をZ軸、格子定数が最小
の軸をY軸とした結晶座標系(X,Y,Z)を有するK
NbO3 結晶から、上記Z軸を中心として60〜120
°回転させた座標系(X’,Y’,Z)のY’軸に対し
て、主平面に垂直の軸が平行または30°以下の傾きと
なる平板を切り出し、該平板の両主平面に電極を設けて
成ることを特徴とする厚みすべり振動モード動作のKN
bO3 圧電素子。
【0010】(4) 自発分極方向をZ軸、格子定数が最小
の軸をY軸とした結晶座標系(X,Y,Z)を有するK
NbO3 結晶から、上記Y軸を中心として24〜64°
回転させた座標系(X’,Y,Z’)のZ’軸に対し
て、主平面に垂直の軸が平行または30°以下の傾きと
なる薄板を切り出し、該薄板の幅方向の両端面に電極を
設けて成ることを特徴とする縦効果幅縦振動モード動作
のKNbO3 圧電素子。
【0011】
【発明の実施の形態】KNbO3 単結晶を用いて電気機
械結合係数の大きな圧電素子を得るには、その振動モー
ドに応じて結晶からの切断方位を選択することが肝要で
ある。すなわち、圧電素子は、その形状、電界方向、変
位または振動の方向によって、いくつかの種類が考えら
れ、以下に各種類毎の切断方位について行った解析結果
を詳しく述べる。
【0012】なお、この発明では、結晶からの切断方位
を特定するため、KNbO3 単結晶における自発分極を
Z軸、格子定数が最小の軸をY軸とした結晶座標系
(X,Y,Z)を採用する。
【0013】さて、KNbO3 単結晶から任意の方位で
かつ種々の形状で切り出された試料を使用して、様々な
形状および切断方位について、様々な振動方向における
電気機械結合係数を調査した。そのうち、比較的大きな
電気機械結合係数を示した形状、切断方位および振動方
向の組み合わせを抽出して整理し、形状および振動方向
を特定した際の、適切な切断方位について調査した結果
を、次に示す。
【0014】まず、細棒の長さ方向に垂直な両側面に電
極を設けた圧電素子において、その横効果長さ伸び振動
に対する電気機械結合係数を大きくする、切断方位につ
いて調査した。すなわち、細棒をKNbO3 単結晶から
切断する際の結晶座標系(X,Y,Z)に対する細棒の
配置を、図1(a) 、図2(a) および図3(a) に示すよう
に変化し、さらに各配置において特定の軸に対して細棒
の軸方向(長手方向)を角度θで回転させた場合につい
て、電気機械結合係数を調査した。なお、振動変位の方
向は図中の圧電素子に書き込んだ矢印のとおりである。
その結果を、それぞれ図1(b) 、図2(b) および図3
(b) に示すように、図2(a) および図3(a) の配置は電
気機械結合係数が最大40%程度{図2(b) および図3
(b) 参照}であるのに対して、図1の配置は電気機械結
合係数が最大60%近く{図1(b)参照}まで増加する
ことがわかる。すなわち、細棒の軸方向を、上記結晶座
標系(X,Y,Z)のY軸を中心として角度θ:16〜
56°で回転させた座標系(X’,Y,Z’)のZ’軸
と平行にした場合に、40%以上の大きな電気機械結合
係数が得られるのである。とりわけ、上記角度θ:36
°で回転させた座標系(X’,Y,Z’)のZ’軸と平
行にした場合に、58.8%の極めて大きな電気機械結
合係数が得られる。
【0015】なお、細棒の軸方向は、必ずしも上記Z’
軸と平行にする必要はなく、細棒の軸方向がZ’軸まわ
りで30°以下の傾きに収まっていれば、上記で所期し
た電気機械結合係数に近い値が得られる。
【0016】以上のように、細棒の長さ方向に垂直な両
側面に電極を設けた圧電素子は、細棒の軸が上記した範
囲、すなわち図4に示す円錐の範囲にある、切断方位で
製品化することによって、PZN−PTにせまる横効果
長さ伸び振動に対する電気機械結合係数が得られるか
ら、横効果長さ伸び振動を利用したトランスデューサや
振動子として応用することができる。
【0017】次に、平板の両主平面に電極を設けた圧電
素子において、その厚み縦振動に対する電気機械結合係
数を大きくする、切断方位について調査した。すなわ
ち、平板をKNbO3 単結晶から切断する際の結晶座標
系(X,Y,Z)に対する平板の配置および振動変位方
向(矢印)を、図5(a) および図6(a) に示すように変
化し、さらに各配置において特定の軸に対して平板の主
平面に垂直の軸を角度θで回転させた場合について、電
気機械結合係数を調査した。その結果を、それぞれ図5
(b) および図6(b) に示すように、図6(a) の配置は電
気機械結合係数が60%に満たない{図6(b) 参照}の
に対して、図5(a) の配置は電気機械結合係数が最大7
0%近く{図5(b) 参照}まで増加することがわかる。
すなわち、平板の主平面に垂直の軸を、上記結晶座標系
(X,Y,Z)のY軸を中心として角度θ:30〜70
°で回転させた座標系(X’,Y,Z’)のX’軸に、
平板の主平面に垂直の軸を一致させた場合に、60%以
上の大きな電気機械結合係数が得られるのである。とり
わけ、上記角度θ:49.5°で回転させた座標系
(X’,Y,Z’)のX’軸に一致させた場合に、69
%の極めて大きな電気機械結合係数が得られる。その
際、平板の主平面に垂直の軸が、X’軸のまわりで30
°以下の傾きに収まっていればよいことは、上記したと
ころと同様である。
【0018】以上のように、平板の両主平面に電極を設
けた圧電素子は、平板の主平面に垂直の軸が上記した範
囲、すなわち図7に示す円錐の範囲にある、切断方位で
製品化することによって、PZT−PTをこえる厚み縦
振動に対する電気機械結合係数が得られるから、通常の
平板型の高周波用超音波トランスデューサや厚み縦振動
共振子として応用することができる。
【0019】また、平板の両主平面に電極を設けた圧電
素子において、その厚みすべり振動に対する電気機械結
合係数を大きくする、切断方位について調査した。すな
わち、平板をKNbO3 単結晶から切断する際の結晶座
標系(X,Y,Z)に対する平板の配置および振動変位
方向(矢印)を、図8(a) および図9(a) に示すように
変化し、さらに各配置において特定の軸に対して平板の
主平面に垂直の軸を角度θで回転させた場合について、
電気機械結合係数を調査した。その結果を、それぞれ図
8(b) および図9(b) に示すように、図9(a) の配置は
電気機械結合係数が50%に満たない{図9(b) 参照}
のに対して、図8(a) の配置は電気機械結合係数が90
%近く{図8(b) 参照}まで増加することがわかる。す
なわち、平板の主平面に垂直の軸を、上記結晶座標系
(X,Y,Z)のZ軸を中心として角度θ:60〜12
0°で回転させた座標系(X’,Y’,Z)のY’軸に
一致させた場合に、60%以上の大きな電気機械結合係
数が得られるのである。とりわけ、上記角度θ:90°
の座標系(X’,Y’,Z)のY’軸に、平板の主平面
に垂直の軸を一致させた場合に、88%の極めて大きな
電気機械結合係数が得られる。その際、平板の主平面に
垂直の軸が、Y’軸のまわりで30°以下の傾きに収ま
っていればよいことは、上記したところと同様である。
【0020】以上のように、平板の両主平面に電極を設
けた圧電素子は、平板の主平面に垂直の軸が上記した範
囲、すなわち図10に示す円錐の範囲にある、切断方位で
製品化することによって、極めて大きな厚みすべり振動
に対する電気機械結合係数が得られるから、固体中への
横波励振用トランスデューサや厚みすべり振動子として
応用することができる。
【0021】さらに、薄板の幅方向の両端面に電極を設
けた圧電素子において、その縦効果幅縦振動に対する電
気機械結合係数を大きくする、切断方位について調査し
た。すなわち、薄板をKNbO3 単結晶から切断する際
の結晶座標系(X,Y,Z)に対する薄板の配置および
振動変位方向(矢印)を、図11(a) 、図12(a) および図
13(a) に示すように変化し、さらに各配置において特定
の軸に対して薄板の主平面に垂直の軸を角度θで回転さ
せた場合について、電気機械結合係数を調査した。その
結果を、それぞれ図11(b) 、図12(b) および図13(b) に
示すように、図12(a) および図13(a) の配置は電気機械
結合係数が60%超{図12(b) および図13(b) 参照}で
あるのに対して、図11(a) の配置は電気機械結合係数が
80%超{図11(b) 参照}まで増加することがわかる。
すなわち、薄板の主平面に垂直の軸を、上記結晶座標系
(X,Y,Z)のY軸を中心として角度θ:24〜64
°で回転させた座標系(X’,Y’,Z)のZ’軸に一
致させた場合に、80%をこえる大きな電気機械結合係
数が得られるのである。とりわけ、上記角度θ:43.
5°の座標系(X’,Y’,Z)のZ’軸に一致させた
場合に、82.4%の極めて大きな電気機械結合係数が
得られる。その際、平板の主平面に垂直の軸が、Z’軸
のまわりで30°以下の傾きに収まっていればよいこと
は、上記したところと同様である。
【0022】以上のように、薄板の幅方向の両端面に電
極を設けた圧電素子は、薄板の主平面に垂直の軸が上記
した範囲、すなわち図14に示す円錐の範囲にある、切断
方位で製品化することによって、縦効果幅縦振動に対す
る電気機械結合係数がPZN−PT(84%)にせまる
大きな値となるから、アレイ型トランスデューサの素子
や圧電振動子などとして応用することができる。
【0023】
【発明の効果】この発明に従って、KNbO3 単結晶か
ら切り出された圧電素子は、その用途に応じた振動モー
ドに対して、極めて大きな電気機械結合係数をそなえ、
しかも結晶が均一で切り出し加工も容易であるため、高
性能かつ安定した性能の様々な圧電デバイスを低コスト
で提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 圧電素子の切断方位と各方位における電気機
械結合係数とを示す図である。
【図2】 圧電素子の切断方位と各方位における電気機
械結合係数とを示す図である。
【図3】 圧電素子の切断方位と各方位における電気機
械結合係数とを示す図である。
【図4】 圧電素子の適切な切断方位の範囲を示す模式
図である。
【図5】 圧電素子の切断方位と各方位における電気機
械結合係数とを示す図である。
【図6】 圧電素子の切断方位と各方位における電気機
械結合係数とを示す図である。
【図7】 圧電素子の適切な切断方位の範囲を示す模式
図である。
【図8】 圧電素子の切断方位と各方位における電気機
械結合係数とを示す図である。
【図9】 圧電素子の切断方位と各方位における電気機
械結合係数とを示す図である。
【図10】 圧電素子の適切な切断方位の範囲を示す模
式図である。
【図11】 圧電素子の切断方位と各方位における電気
機械結合係数とを示す図である。
【図12】 圧電素子の切断方位と各方位における電気
機械結合係数とを示す図である。
【図13】 圧電素子の切断方位と各方位における電気
機械結合係数とを示す図である。
【図14】 圧電素子の適切な切断方位の範囲を示す模
式図である。
【手続補正書】
【提出日】平成11年12月3日(1999.12.
3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】削除
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】(3) 自発分極方向をZ軸、格子定数が最小
の軸をY軸とした結晶座標系(X,Y,Z)を有するK
NbO3 結晶から、上記Y軸を中心として24〜64°
回転させた座標系(X’,Y,Z’)のZ’軸に対し
て、主平面に垂直の軸が平行または30°以下の傾きと
なる薄板を切り出し、該薄板の幅方向の両端面に電極を
設けて成ることを特徴とする縦効果幅縦振動モード動作
のKNbO3 圧電素子。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】削除
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】削除
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】さらに、薄板の幅方向の両端面に電極を設
けた圧電素子において、その縦効果幅縦振動に対する電
気機械結合係数を大きくする、切断方位について調査し
た。すなわち、薄板をKNbO3 単結晶から切断する際
の結晶座標系(X,Y,Z)に対する薄板の配置および
振動変位方向(矢印)を、図8(a) 、図9(a) および図
10(a) に示すように変化し、さらに各配置において特定
の軸に対して薄板の主平面に垂直の軸を角度θで回転さ
せた場合について、電気機械結合係数を調査した。その
結果を、それぞれ図8(b) 、図9(b) および図10(b) に
示すように、図9(a) および図10(a) の配置は電気機械
結合係数が60%超{図9(b) および図10(b) 参照}で
あるのに対して、図8(a) の配置は電気機械結合係数が
80%超{図8(b) 参照}まで増加することがわかる。
すなわち、薄板の主平面に垂直の軸を、上記結晶座標系
(X,Y,Z)のY軸を中心として角度θ:24〜64
°で回転させた座標系(X’,Y’,Z)のZ’軸に一
致させた場合に、80%をこえる大きな電気機械結合係
数が得られるのである。とりわけ、上記角度θ:43.
5°の座標系(X’,Y’,Z)のZ’軸に一致させた
場合に、82.4%の極めて大きな電気機械結合係数が
得られる。その際、平板の主平面に垂直の軸が、Z’軸
のまわりで30°以下の傾きに収まっていればよいこと
は、上記したところと同様である。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】以上のように、薄板の幅方向の両端面に電
極を設けた圧電素子は、薄板の主平面に垂直の軸が上記
した範囲、すなわち図11に示す円錐の範囲にある、切断
方位で製品化することによって、縦効果幅縦振動に対す
る電気機械結合係数がPZN−PT(84%)にせまる
大きな値となるから、アレイ型トランスデューサの素子
や圧電振動子などとして応用することができる。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 圧電素子の切断方位と各方位における電気機
械結合係数とを示す図である。
【図2】 圧電素子の切断方位と各方位における電気機
械結合係数とを示す図である。
【図3】 圧電素子の切断方位と各方位における電気機
械結合係数とを示す図である。
【図4】 圧電素子の適切な切断方位の範囲を示す模式
図である。
【図5】 圧電素子の切断方位と各方位における電気機
械結合係数とを示す図である。
【図6】 圧電素子の切断方位と各方位における電気機
械結合係数とを示す図である。
【図7】 圧電素子の適切な切断方位の範囲を示す模式
図である。
【図8】 圧電素子の切断方位と各方位における電気機
械結合係数とを示す図である。
【図9】 圧電素子の切断方位と各方位における電気機
械結合係数とを示す図である。
【図10】 圧電素子の切断方位と各方位における電気
機械結合係数とを示す図である。
【図11】 圧電素子の適切な切断方位の範囲を示す模
式図である。
【手続補正9】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図7】
【図11】
【図5】
【図6】
【図8】
【図9】
【図10】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自発分極方向をZ軸、格子定数が最小の
    軸をY軸とした結晶座標系(X,Y,Z)を有するKN
    bO3 結晶から、上記Y軸を中心として16〜56°回
    転させた座標系(X’,Y,Z’)のZ’軸の方向また
    はZ’軸まわりの傾きが30°以下の方向に長い細棒を
    切り出し、該細棒の長さ方向に垂直な両側面に電極を設
    けて成ることを特徴とする横効果長さ伸び振動モード動
    作のKNbO3 圧電素子。
  2. 【請求項2】 自発分極方向をZ軸、格子定数が最小の
    軸をY軸とした結晶座標系(X,Y,Z)を有するKN
    bO3 結晶から、上記Y軸を中心として30〜70°回
    転させた座標系(X’,Y,Z’)のX’軸に対して、
    主平面に垂直の軸が平行または30°以下の傾きとなる
    平板を切り出し、該平板の両主平面に電極を設けて成る
    ことを特徴とする厚み縦振動モード動作のKNbO3
    電素子。
  3. 【請求項3】 自発分極方向をZ軸、格子定数が最小の
    軸をY軸とした結晶座標系(X,Y,Z)を有するKN
    bO3 結晶から、上記Z軸を中心として60〜120°
    回転させた座標系(X’,Y’,Z)のY’軸に対し
    て、主平面に垂直の軸が平行または30°以下の傾きと
    なる平板を切り出し、該平板の両主平面に電極を設けて
    成ることを特徴とする厚みすべり振動モード動作のKN
    bO3 圧電素子。
  4. 【請求項4】 自発分極方向をZ軸、格子定数が最小の
    軸をY軸とした結晶座標系(X,Y,Z)を有するKN
    bO3 結晶から、上記Y軸を中心として24〜64°回
    転させた座標系(X’,Y,Z’)のZ’軸に対して主
    平面の軸が平行または30°以下の傾きとなる薄板を切
    り出し、該薄板の幅方向の両端面に電極を設けて成るこ
    とを特徴とする縦効果幅縦振動モード動作のKNbO3
    圧電素子。
JP03274899A 1999-02-10 1999-02-10 KNbO3圧電素子 Expired - Lifetime JP3198300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03274899A JP3198300B2 (ja) 1999-02-10 1999-02-10 KNbO3圧電素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03274899A JP3198300B2 (ja) 1999-02-10 1999-02-10 KNbO3圧電素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000232331A true JP2000232331A (ja) 2000-08-22
JP3198300B2 JP3198300B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=12367482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03274899A Expired - Lifetime JP3198300B2 (ja) 1999-02-10 1999-02-10 KNbO3圧電素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3198300B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005005698A (ja) * 2003-05-21 2005-01-06 Jfe Mineral Co Ltd 圧電単結晶素子とその製造方法
WO2013084727A1 (ja) * 2011-12-08 2013-06-13 オリンパス株式会社 超音波振動デバイスおよび超音波医療装置
WO2013105507A1 (ja) * 2012-01-13 2013-07-18 パナソニック株式会社 アクチュエータおよびその駆動方法
CN115430598A (zh) * 2022-08-18 2022-12-06 西北工业大学 基于面剪切模式的宽频带单晶换能器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005005698A (ja) * 2003-05-21 2005-01-06 Jfe Mineral Co Ltd 圧電単結晶素子とその製造方法
JP4508725B2 (ja) * 2003-05-21 2010-07-21 Jfeミネラル株式会社 圧電単結晶素子とその製造方法
WO2013084727A1 (ja) * 2011-12-08 2013-06-13 オリンパス株式会社 超音波振動デバイスおよび超音波医療装置
WO2013105507A1 (ja) * 2012-01-13 2013-07-18 パナソニック株式会社 アクチュエータおよびその駆動方法
US9391260B2 (en) 2012-01-13 2016-07-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Actuator and method for driving the same
CN115430598A (zh) * 2022-08-18 2022-12-06 西北工业大学 基于面剪切模式的宽频带单晶换能器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3198300B2 (ja) 2001-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7965015B2 (en) Lamb wave device
Nakamura et al. Orientation dependence of electromechanical coupling factors in KNbO/sub 3
JP2011015423A (ja) 超音波変換器のアレイ
CN105051926A (zh) 压电振子、超声波探头、压电振子制造方法以及超声波探头制造方法
JP5438101B2 (ja) 高い温度安定性を有する高バルク音響共振器タイプの共振器
EP1174525B1 (en) Thin film, method for manufacturing thin film, and electronic component
JP6550070B2 (ja) 動的及び静的な圧力並びに/或いは温度を測定するための圧電測定素子
Zhang et al. Property matrices of [011]-poled rhombohedral Pb (Zn1/3Nb2/3) O3–(4.5-7)% PbTiO3 single crystals
Wang et al. Shear-mode piezoelectric properties of ternary Pb (In1/2Nb1/2) O3–Pb (Mg1/3Nb2/3) O3–PbTiO3 single crystals
JP4568529B2 (ja) 圧電単結晶素子
JP2000232331A (ja) KNbO3圧電素子
CN102084590A (zh) 具有高集成度的hbar共振器
JP6604665B2 (ja) 圧電振動子およびセンサ
Zhou et al. Optimized orientation of 0.71 Pb (Mg1/3Nb2/3) O3–0.29 PbTiO3 single crystal for applications in medical ultrasonic arrays
JP2001097771A (ja) 圧電磁器材料およびこれを用いた表面波装置
JP2001158663A (ja) 圧電磁器組成物
Jiashi et al. Electrically forced vibration of a thickness-twist mode piezoelectric resonator with non-uniform electrodes
Huang et al. Electromechanical coupling coefficient of 0.70 Pb (Mg1∕ 3Nb2∕ 3) O3–0.30 PbTiO3 single crystal resonator with arbitrary aspect ratio
US6924588B2 (en) Piezoelectric crystal material and piezoelectric resonator
Shimizu et al. Evaluation of material constants and SAW properties in LaCa/sub 4/O (BO/sub 3/)/sub 3/single crystals
Hackenberger et al. Advanced piezoelectric materials for medical ultrasound transducers
Li et al. Determination of full matrix material constants of [111] c poled Mn doped 0.24 Pb (In1/2Nb1/2) O3-0.46 Pb (Mg1/3Nb2/3) O3-0.30 PbTiO3 single-domain single crystal using one sample
Yang et al. Effects of Piezoelectric Coupling on Bechmann's number for thickness-twish waves in a plate of hexagonal crystals
Wingqvist Electro-acoustic sensors based on AlN thin film: possibilities and limitations
Erhart et al. Applications of piezoelectric resonators

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010508

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
EXPY Cancellation because of completion of term