JPH0259773B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0259773B2 JPH0259773B2 JP59057208A JP5720884A JPH0259773B2 JP H0259773 B2 JPH0259773 B2 JP H0259773B2 JP 59057208 A JP59057208 A JP 59057208A JP 5720884 A JP5720884 A JP 5720884A JP H0259773 B2 JPH0259773 B2 JP H0259773B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- rotating body
- closing operation
- operation member
- holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 14
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J25/00—Actions or mechanisms not otherwise provided for
- B41J25/304—Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
- B41J25/316—Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with tilting motion mechanisms relative to paper surface
Landscapes
- Common Mechanisms (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の利用分野)
本発明は、プラテンローラとそれに対接関係に
ある印字ヘツドとにおいて、どちらか一方を回動
する回動体となし、他方を固定された固定体とな
した印刷装置における印字部の開閉機構の改良に
関し、特にラベル、タグから成るテープ連続体と
リボンカーボンとの組合わせによる熱転写記録装
置に好適である。
ある印字ヘツドとにおいて、どちらか一方を回動
する回動体となし、他方を固定された固定体とな
した印刷装置における印字部の開閉機構の改良に
関し、特にラベル、タグから成るテープ連続体と
リボンカーボンとの組合わせによる熱転写記録装
置に好適である。
(従来技術)
従来、この種の印刷装置における印字部の開閉
機構は、固定体に対して回動体を開閉(接離)す
るために、例えば、回動体とそれを操作する開閉
部材との間に、開閉操作部材を回動させた時、あ
る点を境にして、回動体に対し相反する方向の付
勢力を作用させる反転スプリングを張設させてい
る。従つて、情報記録媒体の装填後に印字部を閉
鎖させる際に、回動体がその媒体を介して固定体
に一気に激突するため、印字ヘツドが破損する欠
陥を有する。
機構は、固定体に対して回動体を開閉(接離)す
るために、例えば、回動体とそれを操作する開閉
部材との間に、開閉操作部材を回動させた時、あ
る点を境にして、回動体に対し相反する方向の付
勢力を作用させる反転スプリングを張設させてい
る。従つて、情報記録媒体の装填後に印字部を閉
鎖させる際に、回動体がその媒体を介して固定体
に一気に激突するため、印字ヘツドが破損する欠
陥を有する。
(発明の目的)
本発明は、上記従来の欠陥である印字部の閉鎖
操作の際に回動体が固定体に対して一気に激突す
るような現象を生じさせないようにして、印字ヘ
ツドの破損を防止できる印刷装置における印字部
の開閉機構を提供することを目的とする。
操作の際に回動体が固定体に対して一気に激突す
るような現象を生じさせないようにして、印字ヘ
ツドの破損を防止できる印刷装置における印字部
の開閉機構を提供することを目的とする。
(発明の概要)
本発明においては、上記目的を達成するために
プラテンローラと印字ヘツドとの間に情報記録媒
体を配設すると共に、該プラテンローラと該印字
ヘツドの一方を固定体とし、他方をその固定体に
対して接離できるように回動体とした印字装置に
おける印字部の開閉機構において、前記回動体と
該回動体を前記固定体に対して接離させる開閉操
作部材との間に、回動体を固定体側へ付勢するセ
ツトスプリングの外に、回動体が固定体に接触す
るまでは該セツトスプリングの付勢力を抑制し、
回動体が固定体に接触した以後は、その抑制力が
減勢もしくは減勢されて、セツトスプリングの付
勢力を作用させるリンク部材もしくは抑制スプリ
ングを併設する構成としたものである。
プラテンローラと印字ヘツドとの間に情報記録媒
体を配設すると共に、該プラテンローラと該印字
ヘツドの一方を固定体とし、他方をその固定体に
対して接離できるように回動体とした印字装置に
おける印字部の開閉機構において、前記回動体と
該回動体を前記固定体に対して接離させる開閉操
作部材との間に、回動体を固定体側へ付勢するセ
ツトスプリングの外に、回動体が固定体に接触す
るまでは該セツトスプリングの付勢力を抑制し、
回動体が固定体に接触した以後は、その抑制力が
減勢もしくは減勢されて、セツトスプリングの付
勢力を作用させるリンク部材もしくは抑制スプリ
ングを併設する構成としたものである。
(実施例)
本発明の第一実施例を第1図を参照して説明す
る。
る。
例えば、サーマルプリンターPの印刷部は、プ
ラテンローラ1と印字ヘツド2とが対設関係にあ
り、本例の場合は、プラテンローラ1の方が固定
で、印字ヘツド2がその支持部材3の枢軸4を支
点として回動自在な構成である。この印字ヘツド
2が実線で示された状態がセツト(閉鎖)時、す
なわち、カーボンリボンRとラベル、タグ等のテ
ープ連続体とが合せられプラテンローラ1に圧接
された印刷状態である。また印字ヘツド2を二点
鎖線で示した状態がセツト前のカーボンリボンR
とテープ連続体Tの印字部への装填を容易にする
開放時である。
ラテンローラ1と印字ヘツド2とが対設関係にあ
り、本例の場合は、プラテンローラ1の方が固定
で、印字ヘツド2がその支持部材3の枢軸4を支
点として回動自在な構成である。この印字ヘツド
2が実線で示された状態がセツト(閉鎖)時、す
なわち、カーボンリボンRとラベル、タグ等のテ
ープ連続体とが合せられプラテンローラ1に圧接
された印刷状態である。また印字ヘツド2を二点
鎖線で示した状態がセツト前のカーボンリボンR
とテープ連続体Tの印字部への装填を容易にする
開放時である。
次に、この印字ヘツド2と開閉装置6とには、
セツトスプリング5およびこれを抑制するリンク
部材11aから成る抑制部材11とが併設されて
いる。
セツトスプリング5およびこれを抑制するリンク
部材11aから成る抑制部材11とが併設されて
いる。
セツトスプリング5は、その一端5aが枢軸4
にて回動自在な印字ヘツド2の支持部材3におけ
る内方支持部3aに、その他端5bが枢軸7にて
回動自在な回動支持部材8の一部(たとえば、後
述する開閉レバー10が配置される側)に、それ
ぞれ止着されている。この回動支持部材8の一方
には開閉装置6の開閉レバー10(回動指示部材
8と共に開閉操作部材を構成している)が取付け
られ、この係止突起10aが固定の係合凹所9a
(第2保持部材)および9b(第1保持部材)に選
択的に弾性保持・係脱する構成である。すなわ
ち、第1図において、開閉レバー10は、実線の
セツト状態(印字ヘツド2がプラテンローラ1に
当接した閉鎖状態)においては、係止突起10a
が係止部材9の係合凹所9aに係合しており、ま
た、二点鎖線のセツト前の状態(印字ヘツド2が
プラテンローラ1から離間した開放状態)におい
ては、係止突起10aが係止部材9の係合凹所9
bに係合している。
にて回動自在な印字ヘツド2の支持部材3におけ
る内方支持部3aに、その他端5bが枢軸7にて
回動自在な回動支持部材8の一部(たとえば、後
述する開閉レバー10が配置される側)に、それ
ぞれ止着されている。この回動支持部材8の一方
には開閉装置6の開閉レバー10(回動指示部材
8と共に開閉操作部材を構成している)が取付け
られ、この係止突起10aが固定の係合凹所9a
(第2保持部材)および9b(第1保持部材)に選
択的に弾性保持・係脱する構成である。すなわ
ち、第1図において、開閉レバー10は、実線の
セツト状態(印字ヘツド2がプラテンローラ1に
当接した閉鎖状態)においては、係止突起10a
が係止部材9の係合凹所9aに係合しており、ま
た、二点鎖線のセツト前の状態(印字ヘツド2が
プラテンローラ1から離間した開放状態)におい
ては、係止突起10aが係止部材9の係合凹所9
bに係合している。
前記リンク部材11aは、支持部材3と回動支
持部材8とに対して、前記セツトスプリング5と
は反対側に設定されている。詳しくはリンク部材
11aは、その一端が枢軸4にて回動自在な印字
ヘツド2の支持部材3における外方支持部3bに
枢軸12をもつて枢支され、その他端にスリツト
13が形成されていて、該スリツト13が回動支
持部材8の開閉レバー10を配置した側とは反対
側に設けた保持ピン14と嵌合(遊嵌)されてい
る。すなわち、第1図において、開閉レバー10
の保持ピン14は、実線のセツト状態では、リン
ク部材11aにおけるスリツト13のいずれの端
部にも接触しておらず、また、二点鎖線のセツト
前の状態では、該スリツト13の下端に接触して
いる。
持部材8とに対して、前記セツトスプリング5と
は反対側に設定されている。詳しくはリンク部材
11aは、その一端が枢軸4にて回動自在な印字
ヘツド2の支持部材3における外方支持部3bに
枢軸12をもつて枢支され、その他端にスリツト
13が形成されていて、該スリツト13が回動支
持部材8の開閉レバー10を配置した側とは反対
側に設けた保持ピン14と嵌合(遊嵌)されてい
る。すなわち、第1図において、開閉レバー10
の保持ピン14は、実線のセツト状態では、リン
ク部材11aにおけるスリツト13のいずれの端
部にも接触しておらず、また、二点鎖線のセツト
前の状態では、該スリツト13の下端に接触して
いる。
尚、プラテンローラ1と印字ヘツド2との間を
重ね合せて走行するカーボンリボンRとラベル、
タグのテープ連続体Tの走行通路は以下の構成で
ある。
重ね合せて走行するカーボンリボンRとラベル、
タグのテープ連続体Tの走行通路は以下の構成で
ある。
カーボンリボンRはロール状に巻回されて繰出
軸16より、ステツプモータ等に接続された駆動
源である巻取軸15に巻取られる方式で、案内ロ
ーラ20,21に案内され、印字ヘツド2とプラ
テンローラ1との間で、所望の印刷が施された
後、案内ローラ22を介して前記巻取軸15に巻
取られる。
軸16より、ステツプモータ等に接続された駆動
源である巻取軸15に巻取られる方式で、案内ロ
ーラ20,21に案内され、印字ヘツド2とプラ
テンローラ1との間で、所望の印刷が施された
後、案内ローラ22を介して前記巻取軸15に巻
取られる。
図中19は巻取軸15および繰出軸16とに装
着されたプーリ17,18間に懸架されたリボン
の繰出方向とは逆方向に回転駆動力、所謂バツク
テンシヨンを働らかせて、リボンの余剰繰出によ
る蛇行防止用の伝達体で、また23はセンサーで
ある。
着されたプーリ17,18間に懸架されたリボン
の繰出方向とは逆方向に回転駆動力、所謂バツク
テンシヨンを働らかせて、リボンの余剰繰出によ
る蛇行防止用の伝達体で、また23はセンサーで
ある。
一方、ラベル、タグ等のテープ連続体Tは供給
リール等にロール状に巻回されていて、挟持部材
24を介して、前記プラテンローラ1と印字ヘツ
ド2との印刷部を通過し、更に一対の案内ローラ
25,26に案内されて、切断装置(図示せず)
に移送され、規定の寸法に切断される。
リール等にロール状に巻回されていて、挟持部材
24を介して、前記プラテンローラ1と印字ヘツ
ド2との印刷部を通過し、更に一対の案内ローラ
25,26に案内されて、切断装置(図示せず)
に移送され、規定の寸法に切断される。
次に、第一実施例の作用を説明する。
第1図の二点鎖線で示された印字ヘツド2の開
放状態は、開閉装置6の開閉レバー10が、固定
の係止部材9に対する垂直位置にて、その係止突
起10aが係合凹所9bに係合していることによ
つて保持されている。
放状態は、開閉装置6の開閉レバー10が、固定
の係止部材9に対する垂直位置にて、その係止突
起10aが係合凹所9bに係合していることによ
つて保持されている。
尚、この印字ヘツド2の開放状態において、セ
ツトスプリング5は、その引張作用によつて印字
ヘツド2をプラテンローラ1方向に付勢し、リン
ク部材11aは、その付勢を受止める形態に変位
され、すなわちそのスリツト13の下端が保持ピ
ン14(二点鎖線)に当接して、回動支持部材8
に抑止されている。
ツトスプリング5は、その引張作用によつて印字
ヘツド2をプラテンローラ1方向に付勢し、リン
ク部材11aは、その付勢を受止める形態に変位
され、すなわちそのスリツト13の下端が保持ピ
ン14(二点鎖線)に当接して、回動支持部材8
に抑止されている。
かくして、この印字ヘツド2の開放時にカーボ
ンリボンR、テープ連続体Tをセツトする。
ンリボンR、テープ連続体Tをセツトする。
その後、開閉レバー10を操作し、係止突起1
0aを係止部材9の係合凹所9bから外して左旋
させ、該突起10aを係合凹所9aに係合させて
印字ヘツド2を第1図の実線で示したプラテンロ
ーラ1に対する閉鎖状態にすることによりセツト
が完了する。
0aを係止部材9の係合凹所9bから外して左旋
させ、該突起10aを係合凹所9aに係合させて
印字ヘツド2を第1図の実線で示したプラテンロ
ーラ1に対する閉鎖状態にすることによりセツト
が完了する。
すなわち、二点鎖線の状態で、セツトスプリン
グ5の引張力により、リンク部材11aにおける
スリツト13の下端が回動支持部材8の保持ピン
14に当接しており、従つて、前記開閉レバー1
0の左旋において、印字ヘツド2は、インクリボ
ンR、テープ連続体Tを介してプラテンローラ1
に接触するまでは、その当接状態を介してその左
旋操作速度に応じて接近接触し、その後セツトス
プリング5は、チヤージされて印字ヘツド2、プ
ラテンローラ1間に所定の圧力を生じさせる。
グ5の引張力により、リンク部材11aにおける
スリツト13の下端が回動支持部材8の保持ピン
14に当接しており、従つて、前記開閉レバー1
0の左旋において、印字ヘツド2は、インクリボ
ンR、テープ連続体Tを介してプラテンローラ1
に接触するまでは、その当接状態を介してその左
旋操作速度に応じて接近接触し、その後セツトス
プリング5は、チヤージされて印字ヘツド2、プ
ラテンローラ1間に所定の圧力を生じさせる。
一方、保持ピン14は、開閉レバー10の左旋
において、印字ヘツド2がインクリボンR、テー
プ連続体Tを介してプラテンローラ1に接触して
から、係止突起10aが係合凹所9aに係合する
までの間の動作により、スリツト13の下端から
離れてそのスリツト13の上端には接触しない範
囲に変位し、リンク部材11aによるセツトスプ
リング5への抑制力を減勢させる。
において、印字ヘツド2がインクリボンR、テー
プ連続体Tを介してプラテンローラ1に接触して
から、係止突起10aが係合凹所9aに係合する
までの間の動作により、スリツト13の下端から
離れてそのスリツト13の上端には接触しない範
囲に変位し、リンク部材11aによるセツトスプ
リング5への抑制力を減勢させる。
以上の経過によつて、印字ヘツド2のプラテン
ローラ1に対する接触動作は、従来例の如き急激
な衝突を生ずるものではなく、手動操作の速度に
応じたものとなる。
ローラ1に対する接触動作は、従来例の如き急激
な衝突を生ずるものではなく、手動操作の速度に
応じたものとなる。
また、実線の閉鎖状態から二点鎖線の開放状態
への開閉レバー10を右旋させる操作では、先ず
セツトスプリング5の引張力を弱めると共に、保
持ピン14がスリツト13内においていずれの端
部にも接触していない状態からその下端に当接す
る行程があり、その後に印字ヘツド2がプラテン
ローラ1から離れて行くものである。
への開閉レバー10を右旋させる操作では、先ず
セツトスプリング5の引張力を弱めると共に、保
持ピン14がスリツト13内においていずれの端
部にも接触していない状態からその下端に当接す
る行程があり、その後に印字ヘツド2がプラテン
ローラ1から離れて行くものである。
次に本発明の第二実施例を第2図において説明
するとセツトスプリング5の抑制部材11のみが
相異し、残りの大部分が同一構成で、同一部分は
同一符号を付してその説明を省略する。
するとセツトスプリング5の抑制部材11のみが
相異し、残りの大部分が同一構成で、同一部分は
同一符号を付してその説明を省略する。
セツトスプリング5は第一実施例と同様、その
一端5aが支持部材3の内方支持部3aが回動支
持部材8の一部に、それぞれ止着された構成であ
る。
一端5aが支持部材3の内方支持部3aが回動支
持部材8の一部に、それぞれ止着された構成であ
る。
抑制部材11は前記セツトスプリング5の引張
力を抑制する抑制スプリング11bとしたもので
ある。該スプリング11bはセツトスプリング5
と同様に、引張スプリングではあるが、この設定
位置は支持部材3と回動支持部材8に対し枢軸4
および7から見てセツトスプリング5とは反対側
としてある。
力を抑制する抑制スプリング11bとしたもので
ある。該スプリング11bはセツトスプリング5
と同様に、引張スプリングではあるが、この設定
位置は支持部材3と回動支持部材8に対し枢軸4
および7から見てセツトスプリング5とは反対側
としてある。
詳しくはこの抑制スプリング11bの一端は支
持部材3の外方支持部3bに設けられた止着部材
27に、その他端は前記開閉装置6の回動支持部
材8に設けた止着部材28に、それぞれ止着され
た構成である。
持部材3の外方支持部3bに設けられた止着部材
27に、その他端は前記開閉装置6の回動支持部
材8に設けた止着部材28に、それぞれ止着され
た構成である。
かくして印字ヘツド2のセツト時(開閉レバー
10における係止突起10aの係止部材9の係合
凹所9bからの係止解除時)におけるセツトスプ
リング5のプラテンローラ1方向への引張力を前
記抑制スプリング11bの反対方向への引張力に
よつて抑制されるものである。
10における係止突起10aの係止部材9の係合
凹所9bからの係止解除時)におけるセツトスプ
リング5のプラテンローラ1方向への引張力を前
記抑制スプリング11bの反対方向への引張力に
よつて抑制されるものである。
そして、開閉レバー10の印字ヘツド2がプラ
テンローラ1に接触してから係止突起10aが係
止部材9の係合凹所9aに係合するまでのセツト
動作で、抑制スプリング11bの抑制力が減勢さ
れると共に、セツトスプリング5の付勢力がチヤ
ージされて、印字ヘツド2とプラテンローラ1と
の間に所定の圧力が作用するようになる。
テンローラ1に接触してから係止突起10aが係
止部材9の係合凹所9aに係合するまでのセツト
動作で、抑制スプリング11bの抑制力が減勢さ
れると共に、セツトスプリング5の付勢力がチヤ
ージされて、印字ヘツド2とプラテンローラ1と
の間に所定の圧力が作用するようになる。
尚、いずれの実施例も、プラテンローラ1と印
字ヘツド2の印字部において、前者を固定体とし
後者を回動体としたものであるが、その関係を逆
にしたものにも適用できるものである。
字ヘツド2の印字部において、前者を固定体とし
後者を回動体としたものであるが、その関係を逆
にしたものにも適用できるものである。
(発明の効果)
本発明は叙述の如く、プラテンローラと対設関
係に置かれる印字ヘツドとの印字部において、そ
の一方を固定体として、他方をその固定体に対し
て接離可能な回動体となし、その回動体と、該回
動体を前記固定体に対して接離させる開閉操作部
材との間に、回動体を固定体側へ付勢するセツト
スプリングと、該セツトスプリングの付勢力を回
動体が固定体に接触するまでは抑制するリンク部
材または抑制スプリング等の抑制部材とを配設し
た構成なので、固定体に対する回動体の急激な衝
突を発生させることがなく、従来の如き印字ヘツ
ドの破損を防止できるものである。
係に置かれる印字ヘツドとの印字部において、そ
の一方を固定体として、他方をその固定体に対し
て接離可能な回動体となし、その回動体と、該回
動体を前記固定体に対して接離させる開閉操作部
材との間に、回動体を固定体側へ付勢するセツト
スプリングと、該セツトスプリングの付勢力を回
動体が固定体に接触するまでは抑制するリンク部
材または抑制スプリング等の抑制部材とを配設し
た構成なので、固定体に対する回動体の急激な衝
突を発生させることがなく、従来の如き印字ヘツ
ドの破損を防止できるものである。
第1図および第2図は本発明の印字ヘツドの開
閉機構を示したもので、第1図は第一実施例で、
印字ヘツドのセツトスプリングに対してのリンク
部材の抑制部材を設定した全体概略図、第2図は
第二実施例で、印字ヘツドのセツトスプリングに
対してのスプリングの抑制部材を設定した全体概
要図である。 図中、1……プラテンローラ、2……印字ヘツ
ド、R……カーボンリボン、T……テープ連続
体、4,7……枢軸、5……セツトスプリング、
6……開閉装置、8……回動する支持部材、9…
…固定の係止部材、9a……印字ヘツドの閉鎖時
の係合凹所、9b……印字ヘツドの開放時の係合
凹所、10……開閉レバー、10a……係止突
起、11……抑制部材、11a……リンク部材、
11b……抑制スプリング。
閉機構を示したもので、第1図は第一実施例で、
印字ヘツドのセツトスプリングに対してのリンク
部材の抑制部材を設定した全体概略図、第2図は
第二実施例で、印字ヘツドのセツトスプリングに
対してのスプリングの抑制部材を設定した全体概
要図である。 図中、1……プラテンローラ、2……印字ヘツ
ド、R……カーボンリボン、T……テープ連続
体、4,7……枢軸、5……セツトスプリング、
6……開閉装置、8……回動する支持部材、9…
…固定の係止部材、9a……印字ヘツドの閉鎖時
の係合凹所、9b……印字ヘツドの開放時の係合
凹所、10……開閉レバー、10a……係止突
起、11……抑制部材、11a……リンク部材、
11b……抑制スプリング。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 プラテンローラと印字ヘツドとの間に情報記
録媒体を配設すると共に、該プラテンローラと該
印字ヘツドの一方を固定体とし、他方をその固定
体に対して接離できるように回動体とした印字装
置における印字部の開閉機構において、 前記回動体を前記固定体に対して離間させるた
めの第1位置と、該回動体を該固定体に対して圧
接させるための第2位置との間を手動操作によつ
て回動可能に配置された開閉操作部材と、該開閉
操作部材を前記第1位置で保持することができる
第1保持部材と、 前記開閉操作部材を前記第2位置で保持するこ
とができる第2保持部材と、 前記回動体を前記固定体側へ付勢するために、
前記開閉操作部材と該回動体との間に張設された
セツトスプリングと、 前記セツトスプリングの付勢力を抑制するため
に、一端が前記回動体に枢支され、他端が前記開
閉操作部材に遊嵌されたリンク部材と からなり、 前記第1保持部材による保持を解除された状態
での前記開閉操作部材の第1位置から第2位置に
到る手前の前記回動体が前記固定体に単に接触す
るまでの回動動作では、前記セツトスプリングの
付勢力が、該開閉操作部材と前記リンク部材との
遊嵌部における当接係合により抑制され、また該
開閉操作部材の該回動体を該固定体に接触させて
から前記第2保持部材により保持される第2位置
までの回動動作では、該遊嵌部における当接係合
が解かれてその抑制力が減勢されると共に、該セ
ツトスプリングの付勢力が直接該回動体に作用す
るようにした ことを特徴とする印刷装置における印字部の開閉
機構。 2 プラテンローラと印字ヘツドとの間に情報記
録媒体を配設すると共に、該プラテンローラと該
印字ヘツドの一方を、他方の固定体に対して接離
できるように回動体とした印字装置における印字
部の開閉装置において、 前記回動体を前記固定体に対して離間させるた
めの第1位置と、該回動体を該固定体に対して圧
接させるための第2位置との間を手動操作によつ
て回動可能に配置された開閉操作部材と、該開閉
操作部材を前記第1位置で保持することができる
第1保持部と、 前記開閉操作部材を前記第2位置で保持するこ
とができる第2保持部材と、 前記回動体を前記固定体側へ付勢するために、
前記開閉操作部材と該回動体との間に張設された
セツトスプリングと、 前記セツトスプリングの付勢力を抑制するため
に、前記開閉操作部材と前記回動体との間に、前
記セツトスプリングとは対称的に張設された抑制
スプリングと からなり、 前記第1保持部材による保持を解除された状態
での前記開閉操作部材の第1位置から第2位置に
到る手前の前記回動体が前記固定体に単に接触す
るまでの回動動作では、前記セツトスプリングの
付勢力が、前記抑制スプリングにより抑制され、
また該開閉操作部材の該回動体を該固定体に接触
させてから前記第2保持部材により保持される第
2位置までの回動操作では、該抑制スプリングの
抑制力が減勢されると共に、該セツトスプリング
の付勢力が増勢されて該回動体に作用するように
した ことを特徴とする印刷装置における印字部の開閉
機構。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59057208A JPS60201979A (ja) | 1984-03-27 | 1984-03-27 | 印刷装置における印字部の開閉機構 |
DE198484113147T DE155997T1 (de) | 1984-03-27 | 1984-10-31 | Betaetigungsmechanismus fuer den druckkopf eines druckers. |
EP84113147A EP0155997A3 (en) | 1984-03-27 | 1984-10-31 | Actuating mechanism for printing head of printing machine |
KR1019840008480A KR870000446B1 (ko) | 1984-03-27 | 1984-12-28 | 인쇄장치에 있어서의 인자헤드와 개폐기구 |
US06/707,873 US4669896A (en) | 1984-03-27 | 1985-03-04 | Actuating mechanism for printing head of printing machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59057208A JPS60201979A (ja) | 1984-03-27 | 1984-03-27 | 印刷装置における印字部の開閉機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60201979A JPS60201979A (ja) | 1985-10-12 |
JPH0259773B2 true JPH0259773B2 (ja) | 1990-12-13 |
Family
ID=13049090
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59057208A Granted JPS60201979A (ja) | 1984-03-27 | 1984-03-27 | 印刷装置における印字部の開閉機構 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4669896A (ja) |
EP (1) | EP0155997A3 (ja) |
JP (1) | JPS60201979A (ja) |
KR (1) | KR870000446B1 (ja) |
DE (1) | DE155997T1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4776714A (en) * | 1986-07-15 | 1988-10-11 | Monarch Marking Systems, Inc. | Ink ribbon cassette with movable guide rolls |
FR2605932B1 (fr) * | 1986-11-04 | 1988-12-02 | Cga Hbs | Imprimante a tete d'impression thermique comprenant un rouleau presseur et entraineur d'un document a imprimer |
DE3752179T2 (de) * | 1986-12-10 | 1998-08-20 | Canon Kk | Aufzeichnungsgerät und Entladungsregeneriermethode |
US4943814A (en) * | 1989-03-23 | 1990-07-24 | Columbia Research And Manufacturing Company | Computer controllable multi-purpose platen thermal printer |
CA2107746A1 (en) * | 1992-10-06 | 1994-04-07 | Masahiko Nunokawa | Tape printing device and tape cartridge used therein |
US6048269A (en) * | 1993-01-22 | 2000-04-11 | Mgm Grand, Inc. | Coinless slot machine system and method |
DE4332627A1 (de) * | 1993-09-24 | 1995-03-30 | Esselte Meto Int Gmbh | Thermodruckkopfhalterung |
WO1996016815A1 (fr) * | 1994-12-02 | 1996-06-06 | Seiko Epson Corporation | Mechanisme de liberation d'une tete d'imprimante |
FR2755641B1 (fr) * | 1996-11-12 | 1998-12-24 | Axiohm | Dispositif d'impression d'un support en bande |
US6079891A (en) * | 1997-11-04 | 2000-06-27 | Axiohm | Printer device for printing a strip medium |
US6031555A (en) * | 1999-04-27 | 2000-02-29 | Astro-Med, Inc. | Color printer having a printing film conserving mechanism |
KR100315638B1 (ko) * | 1999-06-24 | 2001-12-12 | 윤종용 | 전자사진 복합기 |
FR2852027B1 (fr) * | 2003-03-04 | 2005-07-29 | Ahlstrom Research & Services | Support non tisse a base de fibres de carbone active et utilisation |
JP5330284B2 (ja) * | 2010-01-28 | 2013-10-30 | 富士通フロンテック株式会社 | 印字装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3845850A (en) * | 1973-02-22 | 1974-11-05 | Bowmar Instrument Corp | Thermal printer |
JPS5364042A (en) * | 1976-11-19 | 1978-06-08 | Canon Inc | Printing apparatus |
GB2012089A (en) * | 1978-01-09 | 1979-07-18 | Rank Organisation Ltd | Electro-mechanical printing apparatus |
DE2908946C2 (de) * | 1978-03-08 | 1984-10-25 | Canon K.K., Tokio/Tokyo | Wärmedrucker mit einem Heizelemente aufweisenden Wärmedruckkopf |
JPS5662183A (en) * | 1979-10-26 | 1981-05-27 | Canon Inc | Printer |
JPS589756U (ja) * | 1981-07-15 | 1983-01-21 | 株式会社サト− | サ−マルヘツド支持機構 |
JPS58126180A (ja) * | 1982-01-25 | 1983-07-27 | Oki Electric Ind Co Ltd | 印字ヘツド位置決め機構 |
JPS58175934U (ja) * | 1982-05-18 | 1983-11-25 | 株式会社サト− | 感熱印字装置 |
EP0096085B1 (de) * | 1982-06-04 | 1986-09-10 | Ibm Deutschland Gmbh | Anordnung zum Andrücken eines mit einer Schreibelektrode versehenen Druckkopfes |
-
1984
- 1984-03-27 JP JP59057208A patent/JPS60201979A/ja active Granted
- 1984-10-31 EP EP84113147A patent/EP0155997A3/en not_active Ceased
- 1984-10-31 DE DE198484113147T patent/DE155997T1/de active Pending
- 1984-12-28 KR KR1019840008480A patent/KR870000446B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1985
- 1985-03-04 US US06/707,873 patent/US4669896A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE155997T1 (de) | 1986-01-02 |
US4669896A (en) | 1987-06-02 |
KR870000446B1 (ko) | 1987-03-11 |
KR850006524A (ko) | 1985-10-14 |
EP0155997A3 (en) | 1987-08-19 |
EP0155997A2 (en) | 1985-10-02 |
JPS60201979A (ja) | 1985-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0259773B2 (ja) | ||
JPH0630945B2 (ja) | カーボンリボンの蛇行防止巻取機構 | |
US5943085A (en) | Image recording device having detachable web roll cassette | |
US4625931A (en) | Web-meandering preventing device | |
CA2248898A1 (en) | Tape printer | |
JPH0136434B2 (ja) | ||
JPH0342191B2 (ja) | ||
JPH03292177A (ja) | 熱転写記録装置 | |
US4079899A (en) | Web transport apparatus with intermittently applied loading brake | |
JP3815125B2 (ja) | ロール状のウエッブの弛み除去装置 | |
JPS60204559A (ja) | 帯状部材の適正繰出し装置 | |
JPH0761076A (ja) | プリンタ装置 | |
JP2531511B2 (ja) | 転写型感熱プリンタのリボン蛇行防止装置 | |
JP2903199B2 (ja) | プリンタ | |
JP2709241B2 (ja) | 印字装置 | |
JP2635843B2 (ja) | 印字装置 | |
JPH0229080Y2 (ja) | ||
JP3795638B2 (ja) | 孔版印刷装置の製版搬送装置 | |
JP2002086837A (ja) | ラインサーマルプリンタ | |
JPH0733294A (ja) | 巻取装置 | |
JPS6210200B2 (ja) | ||
JPH0644697Y2 (ja) | 手駆動型転写装置 | |
JPH0825732A (ja) | 印字テープ作成装置におけるテープ切断装置 | |
JPH0286476A (ja) | 記録装置 | |
JPS6023081A (ja) | プリンタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |