JPH0259734A - 接写装置 - Google Patents

接写装置

Info

Publication number
JPH0259734A
JPH0259734A JP63210601A JP21060188A JPH0259734A JP H0259734 A JPH0259734 A JP H0259734A JP 63210601 A JP63210601 A JP 63210601A JP 21060188 A JP21060188 A JP 21060188A JP H0259734 A JPH0259734 A JP H0259734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
close
image
half mirror
image pickup
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63210601A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Shiotani
塩谷 康
Takeshi Egawa
全 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63210601A priority Critical patent/JPH0259734A/ja
Publication of JPH0259734A publication Critical patent/JPH0259734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 る。
第1図は本発明を適用した接写装置の全体斜視図、第2
図は本実施例の組立図、第3図は本実施例の光学系を説
明するための図である。これら各図において1はレンズ
を含む撮像光学系、7は上記レンズを介して撮像された
被写体像の動画表示あるいは静止画表示を行うための表
示パネル、8は第1ストロークおよび第2ストロークに
よる接点を有するレリーズボタン、18はハーフミラ−
19はカメラ本体30を接写台40上に位置決めすると
同時にカメラ本体30に内蔵されている接写ロックスイ
ッチ21(後に詳述する)を閉成させるための突起部、
20は被写体(第1図では、小さな虫を一例として描い
である)である。なお、上述した被写体20としては、
例えば新聞の文字のような平面的なものであっても何ら
差しつかえない。要は、ハーフミラ−18を介して照明
を得ることができるものであり、かつ、ハーフミラ−1
8により反射された被写体像が撮像光学系に入射される
ものであればよい。
第4図は、上述したカメラ本体30に内蔵されている処
理回路全体を示すブロック図である。ここで、1は第1
図に示した撮像光学系、2はCCDなどの撮像素子、3
は撮像素子2の暗電流除去処理などを行うための信号処
理回路、4は少なくとも1フレ一ム分の記憶容量を有す
るエリアメモリ、5はエリアメモリ4の書き込みアドレ
ス指定および読み出しアドレス指定を行うためのメモリ
コントローラである。このメモリコントローラ5には、
標準撮影時(すなわち、接写台4oを用いることなくカ
メラ本体30のみによる撮影を行う場合)および接写時
(第1図に示した状態で撮影を行う場合)に書き込みア
ドレスを指定するため標準アドレスカウンタ、5Aと、
接写時におけるメモリ読み出しを制御するための上下左
右反転アドレスカウンタ5Bと、オアゲートORIおよ
びOR2と、アンドゲートANDIおよびAND2を含
んでいる。
6は、第1図に示した表示パネルを駆動して動画表示ま
たは静止画表示を行うための駆動回路である。
8−1はレリーズボタン8の第1ストローク押下により
閉成される第1スイツチ(第5図において後に詳述する
フローチャートでは“SWI”として示す) 、8−2
はレリーズボタン8の第2ストローク押下により閉成さ
れる第2スイツチ(第5図のフローチャートにおいては
SW2 ”として示す)である。
9は本実施例全体を制御するプロセッサ(cr+u)、
10はフォーカスレンズの前後駆動を行う回路、11は
前記フォーカスレンズを接写位置に固定するための接写
ロック回路、12は撮像素子駆動回路、13は被写体ま
での距離を測定するAF測距回路である。
21は接写ロックスイッチであり、第2図示の突起部1
9によりカメラ本体30が接写台40に装着されたとき
図の上方に押し上げられる。すなわち接写時には、一方
のスイッチ21−1は接点15に、他方のスイッチ21
−2は接点17に接続される。
次に、第5図示のフローチャートを参照して、本実施例
の動作を説明する。
まず、レリーズボタン8が第1ストローク分押下される
と第1スイッチ8−1 (SWI)が“ON″となり(
ステップ5501) 、次に接写ロックスイッチ21の
状態がチエツクされる(ステップ5502) 。
接写ロックスイッチ21が押し上げられてない場合(“
ON”でない場合)は、カメラ本体30のみによる撮影
であるので、へF測距回路13を付勢して被写体までの
距離が測定され(ステップ5504) 、接点16を介
してフォーカスレンズ駆動回路1oが作動する(ステッ
プ5505)。
他方、接写ロックスイッチ21が押し上げられている(
“ON”)ときには、スイッチ21−1が接点15側に
接続され、接写ロック位置にフォーカスレンズが駆動さ
れる(ステップ5503)。
次いで撮像素子を駆動することにより、被写体像の画像
信号を得る(ステップ5506.5507)。このとき
、 ■接写ロック時には接点17がローレベルにクランプさ
れているので、CPU9から出力されるライト信号に応
じてオアゲートORIからハイレベルの信号が出力され
る。
■接写ロック時以外(標準撮影時)には接点17がハイ
レベルクランプされているので、オアゲートORIから
は常時ハイレベルの信号が出力される。
よって、アンドゲート八N[+2を介して標準アドレス
が指定される。換言すれば、接写ロックスイッチ21の
ON10 F Fに拘りなく、エリアメモリ4への画像
書き込み時には、標準アドレス(画像反転を行わないア
ドレス)が指定される(ステップ5soa。
5509)。
次の処理過程では、エリアメモリ4に書き込まれた画像
を読み出して表示パネル7に表示させるための処理を行
う。
まず、接写ロックスイッチ21が“ON”状態にあると
きには(ステップ5510.YES)接点17がローレ
ベルにクランプされているので、CPU9から出力され
るリード信号により上下左右反転アドレスカウンタ5B
が選択され(ステップ5511) 、このことにより正
転状態に戻された被写体像がエリアメモリ4から読み出
され(ステップ5512)、表示パネル7に表示がなさ
れる(ステップ5513)。他方、接写ロックスイッチ
21が“ON°′状態にないときには、上記ステップ5
511はパスされる。
このようにレリーズボタン8のうち第1スイッチ8−1
 (SWI)が閉成された時には、常に動画表示がなさ
れる。
その後、レリーズボタン8を更に深く押し込んで第2ス
イッチ8−2 (SW2)を閉成すると、第5図示のス
テップ5512,5513.5514を循環するループ
が形成されるので、エリアメモリ8への書き込みが行わ
れず、静止画が表示されることになる。
従って、第1図に示したようにカメラ本体30を接写台
40に装着した状態において、レリーズボタンを第1ス
トロークだけ押し込んで動画表示をなし、所望の位置に
おいて更にレリーズボタンを押し込んで静止画スイッチ
である第2スイツチ(SW2)を閉成することにより、
メモリへの書き込みを禁止し、当該被写体をその後遠ざ
けたとしても、その静止画像を得ることが可能となる。
接写時以外においても、上記第2スイツチ(SW2)の
開成により所望の静止画像を得ることができる。
なお上述した実施例においては、接写時において焦点距
離をスタンドというガイドにとりついた場合にロックす
るようにしているが、これに限らず、ある大きさの平面
のエリア、例えば紙のサイズを決めているAnサイズ(
−数的にはO≦n≦6)、Bnサイズ(−数的にはO≦
n≦6)の中の任意のサイズを正確に焦点距離合わせを
する紙サイズロック機構をガイドに従って撮影できるよ
うにしてもよい。かかる構成を採ることにより、さらに
精度よく簡単に焦点距離合わせをすることができる。
また、上記実施例においては、被写体に確実に光がまわ
りこむように被写体をハーフミラ−によって反射させて
フィンダーに像を上下左右反転処理して表示しているが
、これに限らず、スタンド部分の被写体を囲む面に発光
する照明手段を設けてもよい。この場合、接写ロック回
路と同期するようにして強制的に適正な光量を被写体に
与えることができるようにしてもよい。
さらに、被写体の明るさを微調整したい場合のことを考
えて、コントラスト調整機構、明暗調整機構を設けて補
正するようにしてもよい。
上記実施例においては、被写体に光がまわりこむように
被写体像をハーフミラ−によって反射させてファインダ
に像を上下左右反転処理して表示しているが、自由な撮
像装置の位置・撮像装置の持ち方を実現する一例として
、カメラのファインダにはウエストレベルファイダがあ
るが、これを本発明の撮像装置ファインダー像を上下左
右反転させて正像を作り出す方法を用いることによって
、本発明の撮像装置に撮影装置の位置、i像装置の持ち
方の自由化を実現させてもよい。この方法を実現するに
は、上下左右反転入力を接写ロック回路と同期させてや
る必要はなく、単独切り換えスイッチを設けることによ
って表示するようにする。
以上説明した実施例においては接写時の被写体の焦点距
離を接写装置に合わせてロックする方法を簡単に行い、
光が被写体にまわりこむ簡単な構成で行うものであった
が、本発明は接写の簡単な方法に限らず、被写体のエリ
アが決まっている場合や、撮像装置のファインダーの見
える角度の変化に応じて常に見やすい画面方向の設定が
可能である。
[発明の効果] 以上説明したとおり本発明によれば、接写時における被
写体までの距離が一定となるので、撮像のたびに余分な
手間が不要となる。
また、ハーフミラ−を用いているので、照明のけられが
無く、かつ、ハーフミラ−の上方から被写体をのぞける
ので撮像位置を明確に特定することができる。
8・・・レリーズボタン、 18・・・ハーフミラ− 20・・・被写体、 21・・・接写ロックスイッチ、 30・・・カメラ本体、 40・・・接写台。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ本発明の一実施例を示す
外観構成図、 第3図は本実施例の光学系を説明した図、第4図は本実
施例に含まれる処理回路を示すブロック図、 第5図は本実施例の動作を示すフローチャートである。 1・・・撮像光学系、 7・・・表示パネル、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)被写体上に照明光が到来するようハーフミラーを配
    設すると共に、該ハーフミラーを介して前記被写体を撮
    像するための撮像系を位置決めする手段を具備したこと
    を特徴とする接写装置。 2)被写体に照明光を到来させるためのハーフミラーと
    、 前記ハーフミラーを介して前記被写体を撮像するための
    撮像手段と、 前記撮像手段によって撮像された画像を反転して出力さ
    せる画像反転手段と を具備したことを特徴とする接写装置。
JP63210601A 1988-08-26 1988-08-26 接写装置 Pending JPH0259734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63210601A JPH0259734A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 接写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63210601A JPH0259734A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 接写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0259734A true JPH0259734A (ja) 1990-02-28

Family

ID=16592029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63210601A Pending JPH0259734A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 接写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0259734A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014068976A1 (ja) * 2012-11-01 2014-05-08 日本電気株式会社 撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014068976A1 (ja) * 2012-11-01 2014-05-08 日本電気株式会社 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4463792B2 (ja) 撮影装置
JP2001169180A (ja) デジタルカメラ
JP2009063612A (ja) カメラ
JP2005142837A (ja) カメラの調整装置
JPH0259734A (ja) 接写装置
JP2010224290A (ja) カメラ
JP2000047315A (ja) カメラ
JPH10142685A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
US5881331A (en) Device for controlling operation of electro-developing type camera
JP2010016762A (ja) カメラ
US6081675A (en) Marking device of electro-developing type video camera
JP3563997B2 (ja) カメラの露光面および受光面調整機構
JPH05134294A (ja) フアインダ
JP2003075909A (ja) 撮影機器
JP3615962B2 (ja) カメラの露光面および受光面調整機構
JPH01237629A (ja) Ae、af及び確認機能付一眼レフカメラ
JPS62242475A (ja) 撮像装置
JP2010256451A (ja) デジタルカメラ
JP2006245826A (ja) デジタルカメラ
JPH04336776A (ja) カメラシステム
JP2001083599A (ja) 銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ
US6041194A (en) Position adjusting device
JPH01133038A (ja) 確認機能付一眼レフカメラ
JPH03238975A (ja) 表示装置付き電子スチルカメラ
JP2011010098A (ja) 撮影装置