JPH0259458A - 固体粒子層の補強工法 - Google Patents

固体粒子層の補強工法

Info

Publication number
JPH0259458A
JPH0259458A JP1040473A JP4047389A JPH0259458A JP H0259458 A JPH0259458 A JP H0259458A JP 1040473 A JP1040473 A JP 1040473A JP 4047389 A JP4047389 A JP 4047389A JP H0259458 A JPH0259458 A JP H0259458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
layer
solid particle
particle layer
solid particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1040473A
Other languages
English (en)
Inventor
Etienne Leflaive
エチエンヌ・ルフレーブ
Guignard Claude
クロード・ギニヤール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Etat Francais
Original Assignee
Etat Francais
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR7907432A external-priority patent/FR2451902A1/fr
Priority claimed from CH273179A external-priority patent/CH639867A5/fr
Application filed by Etat Francais filed Critical Etat Francais
Publication of JPH0259458A publication Critical patent/JPH0259458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/005Soil-conditioning by mixing with fibrous materials, filaments, open mesh or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B23/00Arrangements specially adapted for the production of shaped articles with elements wholly or partly embedded in the moulding material; Production of reinforced objects
    • B28B23/0006Arrangements specially adapted for the production of shaped articles with elements wholly or partly embedded in the moulding material; Production of reinforced objects the reinforcement consisting of aligned, non-metal reinforcing elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B23/00Arrangements specially adapted for the production of shaped articles with elements wholly or partly embedded in the moulding material; Production of reinforced objects
    • B28B23/02Arrangements specially adapted for the production of shaped articles with elements wholly or partly embedded in the moulding material; Production of reinforced objects wherein the elements are reinforcing members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/0048Fibrous materials
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、盛り土、道路、地面の舗装、柔らかい地面、
等の層を、砂、砂利、小石、岩石ブロックのような固体
粒子で施工するときにこの層を補強する補強工法に関す
る。
[従来の技術] 一般にこのような層の施工に際して、固体粒子にセメン
トとを混ぜて固めるモルタル工法が知られている。
[当該発明が解決しようとする課題] しかし、この様なモルタルは高価であるばかりではなく
、乾燥させるための時間を要する等、施工上問題がある
がかりではなく、完成されたものが脆く、また透水性に
劣るなど、使用できるところに制約があった。
したがって、本発明の目的は、上記従来技術の問題点に
鑑み案出されたもので、施工上有利であり、また汎用性
に優れた固体粒子層の補強工法を提供することである。
[問題点を解決するための手段] 本発明の補強工法は、多数の固体粒子のかたまりにより
層を形成するのに際して、固体粒子と柔軟性を有する連
続的線状要素を同時に固体粒子層を形成するところに供
給して、連続的線状要素が三次元的に分布させて、多数
の固体粒子に細かくからませた固体粒子層を形成し、次
ぎに、この層に圧力をかけて1、固体粒子と線状要素と
を、これらの間に本質的に接着を介在させることなく結
合させて機械的強度を固体粒子層に持たせてなることを
特徴とする。
本発明で、固体粒子のかたまりに機械的強度を持たせる
と云うことは、本発明のの工法で施工された層が、盛り
土、道路、地面の舗装、基礎ブロック、等として実用上
使用できる程度にもろくないと云うことを意味する。即
ち、固体粒子だけで、これらの用途に適用させた場合に
は、機械的強度が不足して実用的でないのを、本発明で
は線状要素で補強している。
前記線状要素は固体粒子全体にほぼ均一に分散されてい
るのが好ましい。
固体粒子の重量含有量は連続線状要素の重量含有量より
も大きいのが好ましい。
連続線状要素は次の要素の一種もしくは混合から選択す
ることが好都合である:少なくとも一種の連続的化学フ
ィラメンを含んでいる糸、不連続繊維から形成されてい
る織物糸、金属系、金属テープ、細い紐、小繊維リボン
連続線状要素が固体粒子間の結合を行なう唯一の手段を
構成ししていることが望ましい。即ちセメントのような
結合剤をほとんど含んでいないことが好ましい。
固体粒子は次の如き種類の粒子の一種もしくは混合から
選択されることが望ましい二砂、砂利、小石、天然岩石
ブロック、天然壌土のかけら、人工の骨材、コンクリー
トブロック、家庭及び産業上の固体廃棄物。
好ましくは複数種の固体粒子を使用した場合には剛性の
粒子を重量%において他の粒子よりも多いことが望まし
い。
本発明において連続線状要素の「連続」と言われる意味
は、織物産業において通常与えられる意味であり、天然
の繊維(一般的に数センチメートルの長さである)に比
べて、又は産業上用いられる如(に切断されている化学
繊維に比べて長いと云うことである。
連続線状要素は固体粒子との混合の直前に製造すること
も可能であるし、又は、あらかじめ製造しておき適当な
条件下で保持しくボビン等で保持し)混合時に使用する
こともできる。
前記連続線状要素はその機械的特徴が最終的に得られる
建築材料に良好な機械的強度を充分に与える程度の性質
が必要である。
連続線状要素が糸の場合、動物性又は植物性天然繊維又
は化学繊維が使用できる。
連続線状要素がフィラメント、小バンド又は糸状薄片の
場合、化学的及び/又は金属的性質のものが使用できる
材料内の連続線状要素の重量比率は、例えば数パーセン
トのように小さくても良い。
本発明の建築材料は固体粒子のかたまりに連続的線状要
素が三次元的なネットワーク状にからませることにより
構成される。
固体粒子のかたまり内の連続的線状要素は不規則に分布
している。この分布は製造及び使用条件により変化する
[実施例] 次に本発明の補強工法の実施例を説明する:固体粒子二
粒度0.2から2 の砂; 連続的線状要素246本のポリエステルフィラメントに
より形成された17テツクスの無撚子;砂に対する糸の
重量%: 0.14%;L(建築材料の単位体積当りの
糸の平均長さ)−0,125/ M(線状要素間の理論的平均間隔) −4,9 糸を砂に入れるのには次の如(にして行なわれた(第1
図参照): 砂1をエンドレスベルト2により調節された量ずつホッ
パ3内に導びく。
砂1はホッパ3内に落ち、ノズル又はランス5により噴
流4の形態で水をホッパ3内に導く。この結果、ホッパ
3の下方に制御された形態及び速度で一定の水と砂との
混合流6が生じる。気圧吹付は用ガン7により混合流6
の方向にボビン9から糸8を引き出す。糸/砂の割合は
このようにして砂の流量と糸8の噴出速度とにより制御
される。
砂+糸+水の組み合わせが支承体10上に次次に覆われ
るように広がり、水は重量により自然に、例えば、支承
体10の排出口10aを通って排出される。
上記の如くにして形成された建築材料は約1.5/  
の乾燥密度を示す。剛性の小さい容器(PVC)内に入
れて直径50 の円形錐を用いて穴あけ試験を行なった
ところ、錐を5 入れるのには約1トンの力が必要であ
った。
本発明の建築材料は特に建造、土木工学(建築、農業土
木等を含む)の分野での使用に適している。
本発明の建築材料は、例えば、下記の如き目的に使用す
ることができるが、下記の実施例は単に例示にすぎず、
本発明を限定するものではない。
第2図に適用法が示されており、この図には自然状態で
は車を受けるのに適していない砂土上に経済的に道路を
形成する方法が示されている。自然の土の上に適当な粒
度、すなわち乾燥状態で0.2から1 の粒度の砂を配
合する。
砂の上層11を充填掘削機12により掘削し、コンベヤ
ベルト13に砂を供給する。このコンベヤベルト13は
道路線図に平行に配置されていて、水圧サイクロン−ホ
ッパ14を介して線図上に砂を落とす役目を果たす。砂
と水との混合流15を線図上に規則正しく供給し例えば
15 の厚さの層16を形成する。砂が地面上に流出し
ている間に、ボビン90からポリエステルの糸17を装
置70により引き出し水圧式に砂上に噴出させて砂と混
ぜ合わせる。このポリエステルの糸17は砂のff1f
fiのO,15Lf1m%の40デシテツクスのポリエ
ステルの糸である。
地面上に形成した層16全体を締固めし、次いで下記の
如き上塗りで覆う。
表面舗装においては、必要に応じて、層16の表面上の
糸17の密度をこの層の他の部分における密度よりも大
きくなるように糸17の噴出方法を調整するようにして
も良い。
上塗りは次の如き方法で行う。
0.5/  のビチューメンの乳剤を撒き、次いでビチ
ューメン及び糸により下方の隣接する層に接岩される1
50 / の不織布を広げるもう一度乳剤を散布し、小
砂利を敷くことにより上塗りを完成する。
上記の方法において、Mは2.1  であり、L−0,
88/   である。
自動化することできる共通の回転式フレーム18により
、継目なしベルト13、掘削機、及び必要な場合にはホ
ッパ14.70及びボビン9oを支承させている。
上記の建築材料は海中での調査作業用の基礎ブロックの
形成にも用いられる。
1 から3 の粒度の粗い砂を適当な場所ですくい、平
底船で作業現場まで運ぶ。砂を水圧手段で移し、直接的
水圧駆動手段により100デシテツクスのポリエステル
の糸を砂に混合する。
糸の混合量は砂(M−3)の重量に対して0.2重量%
である。砂と糸との混合物を海底に配置し、形成相聞に
腐食に対して耐性を育し、高度の機械特性を有する基礎
ブロックを徐々に形成する。同じ方法で粒度5から10
 の粗い砂とこの砂のffl量に対して0.3重量%の
150デシテツクスの糸(M−3)との混合物を被覆す
ることにより最終的外部保護を行なうことができる。
本発明の材料は次の如き他の目的にも使用することがで
きる。
風食を受ける砂域(例えば砂漠)の保護を行なう上層形
成。
粒子が軽量骨材である(例えば膨張粘度)本発明の材料
で構成されている軽量で絶縁性の材料。
土手の被覆又は斜面の保護用の排水性がっ 過性の層、 連続的線状要素を含まない粒子において許容されるより
も急勾配を成す築堤; 浸食に対して大きい耐性を有する築堤;浸食に対して耐
性を有する被覆を形成するための材料; コンクリート製道路の底層; 鉄道軌道用の底層。
第3図には、所望の固体粒子の流量に対応した間隔でベ
ルト19の上方に、このベルトの横方向に方向に伸びて
いるスクレーパ21と、固体粒子20を供給するベルト
コンベヤ1つとが図示されている。このベルトコンベヤ
19はモータMにより矢印Fの方向に駆動される。ベル
トコンベヤ19の排出端部は尖端円筒形のホッパ22の
上方に位置していて、このホッパ22には導管23によ
り水も供給され、この導管23の供給端部23cは供給
する水が渦巻き状の運動をすることができるようにらせ
ん形状をしている。受容表面24の上方に位置している
ホッパ22は固体粒子のかたまりから水を除くことがで
きるようにふるいで構成されているのが有利である。
糸状の線状材料、例えば無限長さのプラスチック糸25
を供給する装置がホッパの外部に設けられている。この
供給装置は実施例では、供給ボビン26と、プラスチッ
ク糸25を引き出す一対の駆動ローラ27と、プラスチ
ック糸25を、ホッパ22から排出された渦巻いている
水及び砂と混合させるために案内する圧縮空気噴材はガ
ン28とを備えている。
上記の装置を使用しての方法の実施は、ホッパ22内に
一定量の固体粒子20を供給し、同時に水29の渦を形
成して固体粒子と混ざり合わせる。
ホッパ22を出た後、水と固体粒子とが管状流30を形
成する。この管状流は正接方向の圧力により回転状の液
状泥土のカーテンの如くに下方で広がっている。この部
分に、糸の送り量を定める駆動ローラ27と噴材ガン2
8とによりプラスチック糸25を供給する。液体がその
渦内でプラスチック糸25を捕え、受容表面24の方向
へ引張り、この表面上で糸が細粒材料と次々に混合して
配置され、一方、水がmQにより受容表面24の孔24
aを通って排出される。糸25は第2図に示されている
場合と同様にホッパ22内で水と砂との流れに混ぜ合わ
されても良い。複数本の糸を同じ場所においても、また
は液体の流れの異なる場所においても同時に合体させる
こともできる。
第4図に示されている装置では二重噴射ノズルが使用さ
れている。図示の装置は、図示されていない加圧下の水
源に連結されているノズル31を備えている。ノズル3
1の下端は導管32に開口している。この導管32は、
糸状部材源33に連結されている導管32aを側部に有
する。導管32は下方で細くなっていて砂供給源35と
横方向に連通している大径の導管34内に開口している
この砂供給源35には例えば第1図に示されている手段
に類似の手段で砂を補給を行なうことができる。
ノズル31の出口の所で管32に形成されているスロッ
トルが糸状部材源33から糸を吸い込み、この糸は負圧
により導管32内に導びかれる。導管32の出口におい
て管34に設けられているスロットルにより砂供給源3
5から砂が吸い込まれる。このような装置では乾燥した
砂が用いられるが、代わりに砂供給源35導管34との
間での砂の詰まりを防止する手段を設けても良い。
第5図には噴射ノズルの変形実施例が示されており、こ
の実施例では糸37aを案内する管37が開口している
ノズル36が備えられている。ノズル36は導管38a
により、撹拌機40により混合される水と砂との混合物
を収容している槽39と横方向に連通している導管38
内に開口している。
水が加圧下でノズル36内に供給され、ノズルの出口3
6aに槽39からの水と砂との混合物を吸い込むスロッ
トルが形成されていて、この混合物が図示されていない
支承体上に配置されて水が排出される。
第6図には更に他の変形例が示されていて、噴射ノズル
41が側方導管42により加圧下の水供給源に、及び導
管44により糸43aのボビン43に連結されている。
導管44の出口44a近辺の水の循環により形成された
沈下により引っ張られた糸43aが噴射ノズル41から
出た水の噴射45と共に固体粒子の層46内に導かれる
[発明の効果] 本発明の補強工法においては、固体粒子並びに連続的線
状要素として、実施例で記したように、比較的安価なも
のが利用でき、セメント等高価な材料を使用しなくても
済む。また、施工すると、はとんどすぐに使用すること
ができるので、工期が短かくて済む。そして、完成され
たものは、弾性がありまた透水性も優れるので用途が広
く、また耐年性にも優れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の補強工法を説明するた
めの図、 第2図は本発明の第2の実施例の補強工法を説明するた
めの図、 第3図は本発明の第3の実施例の補強工法を説明するた
めの図、 第4図は本発明の第4の実施例の補強工法を説明するた
めの図、 第5図は本発明の第5の実施例の補強工法を説明するた
めの図、 第6図は発明の第6の実施例の補強工法を説明するため
の図、 2.13.19・・・ベルトコンベヤ、3,14゜22
・・・ホッパ;8,17,25,43a・・・糸;9.
90,26,33,43.・・・ボビン;5゜31.3
6,41.・・・ノズル;39・・・槽;40・・・撹
拌機。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦手

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多数の固体粒子のかたまりにより層を形成するのに
    際して、固体粒子と柔軟性を有する連続的線状要素を同
    時に固体粒子層を形成するところに供給して、連続的線
    状要素が三次元的に分布させて、多数の固体粒子に細か
    くからませた固体粒子層を形成し、次ぎに、この層に圧
    力をかけて、固体粒子と線状要素とを、これらの間に本
    質的に接着を介在させることなく結合させて機械的強度
    を固体粒子層に持たせてなることを特徴とする固体粒子
    層の補強方法。 2、前期固体粒子と連続的糸状要素とを供給するときに
    、同時もしくは後で水も供給し、次ぎに、この水を固体
    粒子層より排出することを特徴とする特許請求の範囲の
    第1項に記載の固体粒子層の補強工法。
JP1040473A 1979-03-23 1989-02-22 固体粒子層の補強工法 Pending JPH0259458A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7907432 1979-03-23
FR7907432A FR2451902A1 (fr) 1979-03-23 1979-03-23 Materiau de construction comprenant un element continu souple et son application notamment pour remblai, revetement ou massif de fondation sur un sol meuble
CH273179A CH639867A5 (en) 1979-03-23 1979-03-23 Process for forming a granular material reinforced with thread-like components of indefinite length and plant for making use of the process
CH273179-5 1979-03-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3737280A Division JPS55167170A (en) 1979-03-23 1980-03-24 Construction material* its use to earth on ground* pavement or foundation block and manufacturing method and device therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0259458A true JPH0259458A (ja) 1990-02-28

Family

ID=25691268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1040473A Pending JPH0259458A (ja) 1979-03-23 1989-02-22 固体粒子層の補強工法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0017548B1 (ja)
JP (1) JPH0259458A (ja)
AU (1) AU538342B2 (ja)
CA (2) CA1141979A (ja)
DE (1) DE3064009D1 (ja)
ES (2) ES489805A0 (ja)
MA (1) MA18781A1 (ja)
OA (1) OA06492A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1210942A (en) * 1983-06-03 1986-09-09 Frank B. Mercer Strengthening a matrix
CH664405A5 (de) * 1983-09-01 1988-02-29 Plana Eng Ag Verfahren zur stabilisierung einer bodenschicht.
FR2568286B1 (fr) * 1984-07-24 1987-01-02 France Etat Ponts Chaussees Procede et dispositif de mise en oeuvre d'un materiau de construction dans un milieu liquide
CA1234995A (en) * 1984-07-24 1988-04-12 Hubert Perrier Method and device for placing a construction material in a liquid environment
FR2587317B1 (fr) * 1985-09-18 1988-04-08 Rhone Poulenc Fibres Moyen pour le transfert d'au moins un fil continu d'un moyen d'alimentation a son utilisation et son procede de mise en oeuvre.
JPH07103571B2 (ja) * 1988-02-12 1995-11-08 株式会社熊谷組 緑化基盤造成工法
FR2633922B1 (fr) * 1988-07-08 1992-10-23 Screg Routes & Travaux Beton compacte renforce de fibres et son utilisation
DE4013801C2 (de) * 1990-04-28 1994-12-22 Keller Grundbau Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Trag- und/oder Abdichtungskörpers
FR2661699B1 (fr) * 1990-05-03 1992-08-28 Scetauroute Procede pour la realisation de couches de forme de chaussee.
US5341330A (en) * 1992-10-30 1994-08-23 Intel Corporation Method for writing to a flash memory array during erase suspend intervals
EP0636747B1 (en) * 1993-07-31 1998-02-11 Courtaulds Espana, S.A. Procedure for the controlled transformation and application of fibers in situ in civil and road constructions
FR2727698B1 (fr) * 1994-12-02 1997-01-10 Orgel Procede d'elaboration de sols renforces par des additifs fibreux
FR2758539B1 (fr) * 1997-01-20 1999-03-12 Applic Du Texsol Sat Soc D Installation pour le recouvrement d'enceintes de stockage, notamment de produits chimiques et/ou d'hydrocarbures
FR2824677B1 (fr) * 2001-05-14 2003-08-15 Etienne Leflaive Procede d'enfouissement d'une ligne de transport electrique et ligne de transport electrique enfouie
FR2950091B1 (fr) * 2009-09-17 2011-10-14 Eiffage Tp Dispositif, machine et procede de projection simultanee de materiau granulaire et de fils
AT525649B1 (de) * 2021-12-21 2023-06-15 Baumit Beteiligungen Gmbh Vorrichtung zum Ausbringen eines hydraulisch aushärtenden Baustoffes sowie dessen Verwendung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1415524A (en) * 1972-08-25 1975-11-26 Hollandsche Wegenbouw Zanen Nv Soil stabilisation
GB1469647A (en) * 1973-05-03 1977-04-06 Heidelberg Portland Zement Fibre-reinforced moulded and hardened material
JPS5347602A (en) * 1976-10-13 1978-04-28 Mitsubishi Motors Corp Driving axle

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29488C (de) * W. F. BATHO in Westminster Nr. 9 Victoria Chambers, England Eisendraht als
US2731066A (en) * 1949-04-20 1956-01-17 Owens Corning Fiberglass Corp Reinforced fibrous products, method and apparatus for making same
GB953651A (en) * 1960-01-06 1964-03-25 Plessey Co Ltd Reinforced refractory bodies
FR1489131A (fr) * 1966-06-06 1967-07-21 Verre Textile Soc Du Procédé et installation pour l'incorporation de fibres ou fils, naturels ou synthétiques, à des liants minéraux, notamment à des matériaux tels que le plâtre, qu'ils sont destinés à renforcer
AU421448B2 (en) * 1971-04-19 1972-02-14 Newton Constructions Pty. Ltd Glass reinforced gypsum
DE2633613A1 (de) * 1976-07-27 1978-02-02 Manor Gedalyaha Dr Verfahren und vorrichtung zur bodenverbesserung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1415524A (en) * 1972-08-25 1975-11-26 Hollandsche Wegenbouw Zanen Nv Soil stabilisation
GB1469647A (en) * 1973-05-03 1977-04-06 Heidelberg Portland Zement Fibre-reinforced moulded and hardened material
JPS5347602A (en) * 1976-10-13 1978-04-28 Mitsubishi Motors Corp Driving axle

Also Published As

Publication number Publication date
ES8301312A1 (es) 1982-12-01
OA06492A (fr) 1981-07-31
EP0017548B1 (fr) 1983-07-06
ES8203687A1 (es) 1982-04-01
MA18781A1 (fr) 1980-10-01
AU538342B2 (en) 1984-08-09
CA1141979A (en) 1983-03-01
ES489805A0 (es) 1982-12-01
AU5672380A (en) 1980-10-16
CA1149621A (en) 1983-07-12
DE3064009D1 (en) 1983-08-11
EP0017548A1 (fr) 1980-10-15
ES495492A0 (es) 1982-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0259458A (ja) 固体粒子層の補強工法
JPH0149661B2 (ja)
EP3612500A1 (en) Cementitious composite mat
CA2619405C (en) Method of spray application, and spray apparatus, for bentonite material
US4645381A (en) Building material, its application for embankment, surfacing, or as foundation mass over a loose ground, and method and installation for the production of said material
EP0045542B2 (en) Method of purifying soil polluted by oil or the like
KR100421540B1 (ko) 연약지반 안정처리를 위한 모래혼합 진동쇄석말뚝 공법
JP7361677B2 (ja) 傾斜地の防草工法
JP5020665B2 (ja) 吹付け工法
KR101420976B1 (ko) 반응매트 및 이를 이용한 차수 및 복토 방법
JPH01310019A (ja) 緑化基盤造成工法
RU2762404C1 (ru) Способ создания безоболочных мелиоративных водоводов-влагообменников
JPH10131145A (ja) 止水工法
KR20060127379A (ko) 섬유 보강토 공법 및 상기 공법에 의한 구축물
JPH05112941A (ja) 土砂と繊維材料との混合方法とその装置およびそれを用いた補強土工法
KR101008580B1 (ko) 수화학광물을 이용하는 환경 복원 및 사면 보강 시스템
JP2008297780A (ja) 斜面の安定化工法
DE4237999C2 (de) Verfahren zum Abdichten oder Verfestigen von gefügegeschädigten Böden u. dgl.
Oleinik et al. Effective technology for strengthening natural slopes and artificial structures
JP2022038370A (ja) 土砂圧送装置及び土砂圧送方法
CN114856641A (zh) 一种混凝土湿喷方法
JPH09227209A (ja) 土木用補強層及びその構築方法
JPH11229390A (ja) 細粒分を含む土の空気搬送方法および連続糸で補強された土の層の形成方法
JPH08191630A (ja) 土壌又は粘土層の改質方法とそれに使用する粉粒体の穴への充填具
JPH0978583A (ja) 短繊維混合土砂の製造方法及び補強土工法