JPH0259366A - ラベルプリンタ - Google Patents

ラベルプリンタ

Info

Publication number
JPH0259366A
JPH0259366A JP63210010A JP21001088A JPH0259366A JP H0259366 A JPH0259366 A JP H0259366A JP 63210010 A JP63210010 A JP 63210010A JP 21001088 A JP21001088 A JP 21001088A JP H0259366 A JPH0259366 A JP H0259366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
area
image data
label
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63210010A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0815801B2 (ja
Inventor
Michio Suzuki
道雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP63210010A priority Critical patent/JPH0815801B2/ja
Priority to AU40077/89A priority patent/AU612887B2/en
Priority to US07/396,537 priority patent/US5025397A/en
Priority to EP89115477A priority patent/EP0355798B2/en
Priority to DE68922160T priority patent/DE68922160T3/de
Priority to KR1019890012028A priority patent/KR920004867B1/ko
Publication of JPH0259366A publication Critical patent/JPH0259366A/ja
Publication of JPH0815801B2 publication Critical patent/JPH0815801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は文字、バーコード等をラベルに印字するラベル
プリンタに関する。
[従来の技術] 各商店で販売される食糧品1日用雑貨等の商品には、第
6図(a)(b)に示すように、その商品を特定するた
めの商品コードに対応するバーコードや価格等が印字さ
れたラベル1が貼付られている。
このようなラベル1を印字するラベルプリンタ内には、
ラベル1に印字する文字やバーコード等のパターンを画
像データとして記憶するフレームメモリが形成されてい
る。そして、外部から印字データが入力されると、文字
コードや数字データおよび印字位置を示すデータからな
る印字データをキャラクタジェネレータや数字コード/
バーコード変換テーブルを用いてラベル1枚分の画像デ
−タに展開する。そして、この展開されたラベル1枚分
の画像データを−Hフレームメモリ内に格納する。次に
このフレームメモリ内に格納された画像データを読出し
て、例えばドツト印字ヘッドでラベル1に印字出力する
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記のように外部から入力された印字デ
ータを画像データに変換して一旦フレームメモリに格納
して、その後このフレームメモリに記憶された画像デー
タを読出してドツト印字ヘッドでラベル上に印字出力す
るようにしたラベルプリンタにおいても末だへのような
問題があった。
すなわち、一般の商店においては、同一商品を複数個販
売するので、各商品種類毎に同一ラベルを複数枚ずつ印
字する必要がある。一般に、このような場合、同一商品
に対するラベル1を必要枚数だけまとめて印字するよう
にしているが、各商品が整理されずに、ばらばらにラベ
ルプリンタの設置位置に搬入された場合は、第7図に示
すように、限られた種類数の複数ラベル1を順不同に印
字する必要がある。
前述したように、ラベル1に印字出力する印字データは
一旦画像データに変換してフレームメモリに格納する必
要がある二よって、第7図のようにラベル1の種類が頻
繁に変更になると、その都度、印字データを画像デーに
展開してフレームメモリに格納する必要がある。ちなみ
に、第7図の場合、印字データを画像データに展開する
処理は合計4回実施する必要がある。この印字データを
画像データに展開してフレームメモリに格納する処理は
前述したようにキャラクタジェネレータや数字コード/
バーコード変換テーブルを用いて実行するので、処理が
非常に煩雑であるのみならず非常に長い処理時間を必要
とする。
その結果、ラベルプリンタ全体のラベル印字速度が低下
して、ラベル発行作業の作業能率が低下する問題が生じ
る。
本発明は、フレームメモリ内に各ラベル1枚分の画像デ
ータを記憶する複数の領域を形成することによって、た
とえ複数種類の印字データが順不同に入力されたとして
もその都度印字データを画像データに展開する処理回数
を減少でき、もって全体のラベル印字速度を上昇でき、
ラベル発行作業の作業能率を向上できるラベルプリンタ
を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解消するために本発明は、外部から入力され
た印字データをラベル1枚分の画像データに変換してフ
レームメモリに一旦記憶したのち、このフレームメモリ
に記憶された画像データを読出してラベルに印字出力す
るラベルプリンタにおいて、 フレームメモリ内に形成され、それぞれ入力された互い
に異なる印字データの画像データを記憶する複数の領域
と、この各領域に記憶された各画像データに対応する印
字データを記憶するデータメモリと、新たな印字データ
人力に応動して、この人力した印字データがデータメモ
リに記憶されているか否かを検索する検索手段と、この
検索手段にて該当印字データが検索されるとこの印字デ
ータに対応するフレームメモリの領域に記憶された画像
データを用いてこの新たに入力された印字データに対応
する画像データをラベルに印字出力する印字出力手段と
を備えたものである。
[作用] このように構成されたラベルプリンタによれば、外部か
ら新たな印字データが入力されると、その印字データに
対応する画像データがフレームメモリの一つの領域に格
納されていない場合はその印字データを画像データに展
開してフレームメモリの一つの領域に格納した後、その
領域の画像データを用いてラベルに印字出力する。
一方、新たに入力された印字データに対応する画像デー
タがフレームメモリの一つの領域に記憶されていれば、
その印字データを画像データに展開せずに、既にその領
域に記憶されている画像データを用いてラベルに印字出
力する。したがって、印字データを実際に画像データに
展、開してフレームメモリの領域に格納する処理回数が
低下する。
[実施例] 以下本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第1図は実施例のラベルプリンタの概略構成を示すブロ
ック図である。各種情報処理を実行するCPU2にパス
ライン3を介して、制御プログラムを記憶するROM4
、データメモリ等の各種可変データを記憶するRAM5
、外部のホストコンピュータ等から印字データが入力さ
れる入力インターフェース6、キーボード7から各種キ
ー信号が入力されるキーボードインターフェース8、複
数の画像データを記憶するフレームメモリ9の領域9a
を選択するフレームメモリ選択回路10、ラベルに画像
データを印字出力するドツト印字ベット11へ画像デー
タを構成する各ドツトデータを送出する印字ヘッド駆動
回路12、各ラベルが貼付られた用紙を紙送りする例え
ばステッピングモータで形成された紙送りモータ13を
駆動するモータ駆動回路14等が接続されている。
前記キーボード7には例えば電源スィッチや印字開始キ
ー、紙送りキー等の各種操作キーが配列されている。
また、前記フレームメモリ9内には、第2図に示すよう
に、それぞれラベル1枚分の画像データを格納する記憶
容量を有した複数の領域9aが形成されている。この実
施例においては、領域9aは6個形成されている。そし
て、いずれの領域9aに対して画像データの書込・読出
しを行なうかは前記フレームメモリ選択回路10にて指
定される。
さらに、前記RAM5内には、第3図に示すように、入
力インターフェース6を介して入力された印字データを
一時記憶する受信バッファ5a1フレームメモリ9の各
領\域9aに格納された画像データに対応する各印字デ
ータを記憶するデータメモリ5b、同一データが印字さ
れたラベルを連続して発行する場合のラベルの発行枚数
Aを計数する枚数カウンタ5 c s新たな画像データ
をフレームメモリ9に書込む場合の書込先領域9aの領
域番号Bを計数する書込領域カウンタ5d、  ドツト
印字ヘッド11でラベルに印字すべき画像データが記憶
された領域9aの領域番号Pを指定する印字領域メモリ
5e等が形成されている。
しかして、この装置の電源が投入されると前記CPU2
は第4図の流れ図に従って、入力された印字データに対
応する画像データをラベルに印字する印字処理を実行す
るようにプログラム構成されている。
第4図において、電源が投入されると、入力インターフ
ェヘス6.RAM5の各メモリ5a〜5e、フレームメ
モリ9の各領域9a等の初期化を行なう。次に、RAM
5の枚数カウンタ5Cの発行枚数Aを初期値0に設定し
、さらに書込領域カウンタ5dの領域番号Bを初期値1
に設定する。
そして、Plにて入力インターフェース6を介して印字
データが入力されると、この印字データを一旦受信バッ
ファ5aへ格納する。なお、この印字データには、1枚
のラベルに印字出力すべき文字およびバーコードに対応
する文字コードや数字コード、印字位置を示すデータお
よびラベルの発行枚数等の各データが含まれる。
しかして、P2にて受信バッファ5aに1つ以上の印字
データが入力されていると、その1個の印字データを読
出して、その印字データに含まれる発行枚数をRAM5
の枚数カウンタ5cに発行枚数Aとして設定する。
次に、P3にて読出した発行枚数を除く印字データでR
AM5のデータメモリ5bを検索する。
そして、同一印字データが検索されなければ、データメ
モリ5b内における、書込領域カウンタ5dの指定する
領域番号Bに、入力した前記発行枚数を除く印字データ
を格納する。さらに、該当印字データをキャラクタジェ
ネレータや数字コード/バーコード変換チー\プルを用
いてラベル1枚分の画像データに展開する。そして、こ
の展開されたラベル1枚分の画像データをフレームメモ
リ9内の書込領域カウンタ5dの指定する領域番号Bの
領域9aへ格納する。その後、書込領域カウンタ5dの
領域番号Bを1だけ増加する。なお、増加後の領域番号
Bが最大値6を越えた場合は、その領域番号Bを初期値
1に戻す。
−そして、P5にて、該当画像データを格納した領域9
aの領域番号を印字領域番号Cとして印字領域メモリ5
eに格納する。な、お、P3にて、既に同一印字データ
がデータメモリ5bに格納されていれば、その印字デー
タが格納されている領域番号に該当するフレームメモリ
9の領域9aに該当印字データに対応する画像データが
記憶されている。したがって、P5にて、その該当画像
データの領域番号を印字領域番号Pとし印字領域メモリ
5eに設定する。
しかして、P6にて、RAM5の印字領域メモリ5eの
指定する領域番号Pの領域9aから画像データを読出し
て、ドツト印字ヘッド11を用いてラベルに印字出力す
る。以上で1枚のラベルに対する印字出力処理が終了し
たので、枚数カウンタ5cの発行枚数Aを1だけ減算す
る。そして、P7にて減算後の発行枚数Aが0に達して
いなければ、P6へ戻り、同一画像データを再度ラベル
に印字出力する。
そして、最終的にP7にて減算後の発行枚数Aが0に達
すると、入力された1個の印字データにに対する指定枚
数の印字出力が終了したので、P2へ戻り、受信バッフ
ァ5aから次の1個の印字データを読出す。
このように構成されたラベルプリンタにおいて、例えば
外部のホストコンピュータから発行枚数を指定した1個
の印字データが入力されると、この印字データが既にデ
ータメモリ5b内に記憶されているか否かを調べる。そ
して、記憶されておれば、過去に該当印字データを用い
たラベル印字を行なっているので、該当印字データに対
応する画像データがフレームメモリ9の指定された一つ
の領域9aから読出されて再度ラベルに印字出力される
一方、入力された印字データがデータメモリ5bに記憶
されていなければ、該当データを用いたラベル印字は始
めてであるので、該当データをデータメモリ5bに登録
するとともに画像データに展開して、フレームメモリ9
の指定された領域9aに格納する。そして、その格納し
た画像データを用いてラベル印字が実施される。
このように、フレームメモリ9内にそそれぞれラベル1
枚分の画像データを記憶する複数の領域9aを設けるこ
とによって、少し間隔をおいて同一印字データが入力し
た場合は、前回使用した画像データをそのまま使用して
ラベル印字を実行することが可能となる。したがって、
今回入力した印字データをキャラクタジェネレータや数
字コード/バーコード変換テーブル等を用いて画像デー
タに変換して、フレームメモリ9に格納する処理を省略
することが可能となる。したがって、全体のラベル印字
速度を向上させることができる。
例えば、2種類のラベル1を第7図に示す順次で印字出
力する場合においては、入力した印字データを画像デー
タに変換してフレームメモリに格納する処理の実行回数
は2回のみである。ちなみに、従来のプリンタにおいて
は前述したように4回実行する必要があったので、従来
プリンタに比較して実行回数が減少した分だけ全体の印
字速度が上昇する。よって、ラベiQt発行作業の作業
能率を向上できる。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
い。実施例においては、フレームメモリ9を複数の領域
9aに分割する場合に、各領域9aがそれぞれ互いに等
しい記憶容量を有するように設定したが、例えば、フレ
ームメモリ9の各領域9aの記憶容量を予め定めておか
ず、第5図に示すように、新規の画像データをフレーム
メモリ9内に設定する時に、そのラベル長さしに対応し
た容量を該当領域9aの記憶容量としいもよい。
このように、フレームメモリ9の各領域9aの大きさを
格納される画像データの大きさに対応して設定すること
によって、フレームメモリ9の全記憶容量を有効に使用
することが可能となる。この場合、当然フレームメモリ
9内に設定できる領域9aの数は変化する。
[発明の効果] 以上説明したように本発明のラベルプリンタによれば、
フレームメモリ内に各ラベル1枚分の画像データを記憶
する複数の領域を形成して、同一印字データが入力され
るとその画像データを再使用している。したがって、た
とえ複数種類の印字データが順不同に入力されたとして
もその都度印字データを画像データに展開する処理回数
を減少でき、もって全体のラベル印字速度を上昇でき、
ラベル発行作業の作業能率を向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の一実施例に係わるラベルプ
リンタを示すものであり、第1図は概略構成を示すブロ
ック図、第2図はフレームメモリを示す図、第3図は記
憶部に形成された各メモリを示す図、第4図は動作を示
す流れ図であり、第5図は本発明の他の実施例に変わる
フレームメモリを示す図、第6図は一般的なラベルを示
す図、第7図はラベルプリンタで連続して印字出力され
た切断前の各ラベルを示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 外部から入力された印字データをラベル1枚分の画像デ
    ータに変換してフレームメモリに一旦記憶したのち、こ
    のフレームメモリに記憶された画像データを読出してラ
    ベルに印字出力するラベルプリンタにおいて、 前記フレームメモリ内に形成され、それぞれ前記入力さ
    れた互いに異なる印字データの画像データを記憶する複
    数の領域と、この各領域に記憶された各画像データに対
    応する印字データを記憶するデータメモリと、新たな印
    字データ入力に応動して、この入力した印字データが前
    記データメモリに記憶されているか否かを検索する検索
    手段と、この検索手段にて該当印字データが検索される
    とこの印字データに対応する前記フレームメモリの領域
    に記憶された画像データを用いて前記新たに入力された
    印字データに対応する画像データをラベルに印字出力す
    る印字出力手段とを備えたことを特徴とするラベルプリ
    ンタ。
JP63210010A 1988-08-24 1988-08-24 ラベルプリンタ Expired - Fee Related JPH0815801B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63210010A JPH0815801B2 (ja) 1988-08-24 1988-08-24 ラベルプリンタ
AU40077/89A AU612887B2 (en) 1988-08-24 1989-08-21 Label printer
US07/396,537 US5025397A (en) 1988-08-24 1989-08-21 Label printer
EP89115477A EP0355798B2 (en) 1988-08-24 1989-08-22 Label printer
DE68922160T DE68922160T3 (de) 1988-08-24 1989-08-22 Etikettdrucker.
KR1019890012028A KR920004867B1 (ko) 1988-08-24 1989-08-23 라벨 프린터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63210010A JPH0815801B2 (ja) 1988-08-24 1988-08-24 ラベルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0259366A true JPH0259366A (ja) 1990-02-28
JPH0815801B2 JPH0815801B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=16582337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63210010A Expired - Fee Related JPH0815801B2 (ja) 1988-08-24 1988-08-24 ラベルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0815801B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05278296A (ja) * 1992-04-06 1993-10-26 Kubota Corp ラベルプリンタ
JP2014088033A (ja) * 2008-09-26 2014-05-15 Dymo ラベルプリンタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60219077A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Sato :Kk 印字装置
JPS615335A (ja) * 1984-06-20 1986-01-11 Canon Inc 出力制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60219077A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Sato :Kk 印字装置
JPS615335A (ja) * 1984-06-20 1986-01-11 Canon Inc 出力制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05278296A (ja) * 1992-04-06 1993-10-26 Kubota Corp ラベルプリンタ
JP2014088033A (ja) * 2008-09-26 2014-05-15 Dymo ラベルプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0815801B2 (ja) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU612887B2 (en) Label printer
EP0446928B1 (en) Label printer
JP2690372B2 (ja) ラベルプリンタ
KR19980042287A (ko) 문자정보 처리장치
JPH01235680A (ja) 電子タイプライタ
JPH0259366A (ja) ラベルプリンタ
JPS6145325A (ja) プリント装置
US5115410A (en) Program processing system having standard program for processing optionally post-stored programs
GB2228811A (en) Bar code printer
US4933896A (en) Word processing apparatus for comparing entered data with stored data from a selected address and in a selected order
JP3632214B2 (ja) バーコード入力装置及びバーコード入力方法
EP0345035A2 (en) Text processing device with character modifying function
JPS6151365A (ja) 印字装置
JP3258578B2 (ja) 記録装置
JPH0621978B2 (ja) 印字制御装置
JPH06266870A (ja) バーコード印刷装置
JPH0432749B2 (ja)
JPH01177159A (ja) 電子タイプライター
JPS60159073A (ja) バ−コ−ド印字読取り装置を具備する印字装置
JPH0422653A (ja) 印字装置
JPH06149805A (ja) 宛名印刷装置
JPH058454A (ja) バーコードプリンタ
JPH05250362A (ja) 文書作成装置
JPS61239952A (ja) ドットプリンタ
JPS61239951A (ja) 複合プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees