JPH0258716B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0258716B2
JPH0258716B2 JP55141267A JP14126780A JPH0258716B2 JP H0258716 B2 JPH0258716 B2 JP H0258716B2 JP 55141267 A JP55141267 A JP 55141267A JP 14126780 A JP14126780 A JP 14126780A JP H0258716 B2 JPH0258716 B2 JP H0258716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
editing
memory
button
vtr
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55141267A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5766579A (en
Inventor
Kazumasa Yamamura
Mamoru Ishiguro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP55141267A priority Critical patent/JPS5766579A/ja
Publication of JPS5766579A publication Critical patent/JPS5766579A/ja
Publication of JPH0258716B2 publication Critical patent/JPH0258716B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/028Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals with computer assistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はビデオテープレコーダ(以下VTRと
略す。)に対する編集装置に関し、特にその操作
性を向上させた新規な編集装置を提供する。 本発明による編集装置の基本的な構成は第1図
にて説明される。第1図に於て、1は記録側
VTRを示し、2は再生側VTRを示す。 夫々のVTRはVTRインターフエース3を介し
て、マイクロプロセツサーユニツト(MPU)4
と接続される。このマイクロプロセツサーユニツ
ト4には、編集装置を制御するプログラムや、プ
ログラムを実行する上で必要なレジスター、カウ
ンター等を収納、設定するためのメモリー5が接
続される。従つてメモリー5はプログラムの収納
されたリードオンリーメモリー(ROM)と、プ
ログラムを実行するために必要とされるランダム
アクセスメモリー(RAM)を含む。更にMPU
4には表示インターフエース6を介して表示装置
7が、又キーボードインターフエース8を介して
キーボード9が夫々接続される。先のVTRイン
ターフエース3は夫々のVTR1、及び2に対し
て、オペレーシヨンコマンドを出すと共に、各
VTRよりのオペレーシヨンステータス信号を受
ける。又更に各VTRからはCTLパルスの再生信
号を受ける。更に各VTR1及び2はビデオスイ
ツチヤー10と接続されると共にビデオスイツチ
ヤー10は、モニター11R,11Pに接続され
ている。ビデオスイツチヤー10への制御信号は
VTRインターフエース3より与えられる。尚、
MPU4に対して水晶振動子13が接続された発
生器14よりクロツク信号を受けると共に、この
クロツク信号は分周器15に供給され、割込み処
理用のクロツク信号も又MPU4に供給されてい
る。 実際の構成にあつては第1図中点線で囲つた部
分が編集制御装置20として1つの筐体に納めら
れる。この編集制御装置20の操作パネルは第2
図に示す。 第2図において、21R,21Pは、R−
VTR1用のタイマー表示部、P−VTR2用のタ
イマー表示部を示し、CTLパルスに基づいて、
時間、分、秒、フレームの表示を行う。又このタ
イマー表示部21Rに並んでメモリーエントリー
表示部22R,23Rが、又タイマー表示部21
Pに並んでメモリーエントリー表示部22P,2
3Pが設けられている。又第1図のキーボード9
としての操作部には、リモートコントロール用の
機能釦と、編集制御用の機能釦とが配列される。
リモートコントロール用の操作釦はレコーダー
VTR1とプレーヤーVTR2との夫々に用意され
ている。ここの説明ではレコーダー側VTR1に
対する釦群の説明をして、プレーヤー側VTR2
に対する釦群はサフイツクスPを附し説明は省略
する。 先ず釦群にはストツプ釦30R、プレー釦31
R、早送り釦32R、巻戻し釦33R、ポーズ釦
34Rが配列されている。又更にテープのスピー
ド及び方向を任意に変化させ、編集点の決定を容
易にするため、サーチダイヤル36Rが設けら
れ、サーチ釦35Rの操作によりサーチダイヤル
36Rを用いた再生が可能となる。レコーダー側
VTR1に対しては更に記録釦37が設けられて
いるが、この記録釦37はプレーヤー側VTR2
に対しては設けられていない。更にレコーダー側
VTR1用として手動編集用の編集釦38が設け
られている。 次に編集制御用の釦について説明をすると、ア
センブル釦50とインサート釦51が設けられ、
編集の形態を選択する。又レコーダー側VTR1
に対する編集点決定用として、エントリー釦52
Rを中心に左側にイン釦53R、右側にアウト釦
54R、上にトリム釦55+が配される。同様に
してプレーヤー側VTR2用に夫々エントリー釦
52P、イン釦53P、アウト釦54P、トリム
釦55-が設けられる。更に上記の釦群の下側に
は左から、プレビユー釦56、リターン/ジヤン
プ釦57、レビユー釦58、自動編集釦59、終
了釦60が夫々設けられている。又表示部21
R,21Pの横には夫々リセツト釦61R,61
Pが設けられ、後で述べるメモリー群のリセツト
を行う。 この発明による編集装置はマイクロプロセツサ
ーを用いたプログラム制御を行なつておりその動
作関係をよりよく理解するためにメモリー5の
RAM部分に設定される主なカウンター、レジス
タ等について第3図を用いて説明する。 即ち、第3図にて示すようにレコーダー側
VTR1及びプレーヤー側VTR2について夫々カ
ウンターやレジスタ等が設定されており、先ず表
示部21Rに対して表示レジスタ70Rが、又表
示部21Pには表示レジスタ70Pが設けられて
いる。又先に説明した様に、本発明による編集装
置は、ビデオテープ上のCTLパルス(通常30ヘ
ルツ)を基準に行い、そのためCTLカウンタ−
71R,71Pが設定される。レコーダー側
VTR1のCTLカウンター71Rは、レコーダー
側VTR1のCTLヘツド72Rで再生されるCTL
パルスを受け、アツプカウント又はダウンカウン
トするカウンタとして働き、そのカウントの方向
は、テープの移送方向により決められる。 同様に、CTLカウンター71Pにもプレーヤ
ー側VTR2のCTLヘツド72PよりのCTLパル
スが与えられている。 又編集のインポイント、及びアウトポイントの
記憶のためにインメモリー73R,73P、及び
アウトメモリー74R,74Pが夫々のVTRに
対して設定される。夫々のメモリーに対し、退避
メモリーが又設けられている。即ちインメモリー
73R,73Pに対してはインエスケープメモリ
ー75R,75Pが、又アウトメモリー74R,
74Pに対してはアウトエスケープメモリー76
R,76Pが設けられる。 尚、又編集点を判別するための比較器77R,
77Pも併せて設定されており、夫々出力78
R,78Pに種々のモードに応じてタイミング信
号が得られる。尚、第2図で説明したリセツトキ
ー61R,61Pは、全てのカウンター、メモリ
ーに共通に接続され、クリヤーする時に用いられ
る。 本発明における編集装置では、レコーダー側
VTR1に対する動作とプレーヤー側VTR2に対
する動作は略同じであり、以下、プレーヤー側
VTR2の動作を中心に、実際の動作と併せて具
体的な動作説明を進めてゆく。 先ず編集に先立ち、編集の種類、アセンブルと
インサートの決定を、アセンブル釦50又はイン
サート釦51を操作することにより行う。編集に
おいて、アセンブルモ−ドでは、編集開始点よ
り、記録サーボの状態で画像をつなげてゆくもの
で、又インサートモードでは、もとの信号の途中
部分にのみ新しい画像部分を挿入するもので、も
との画像の有するCTLパルスを消去することな
く、再生サーボの状態で動作する。 さて、アセンブル釦50はインサート釦51の
操作として編集モードを設定したら、次に、サー
チ釦35Pを操作して、プレーヤー側VTR2を
再生サーチモードに設定し、サーチダイヤル36
Pを用いて、編集開始点を探す。サーチ釦35P
の操作によりMPU4はVTRインターフエース3
を介して、プレーヤー側VTR2に対しサーチモ
ードコマンドを発すると共に、プレーヤー側
VTR2よりの再生ビデオ信号を、モニター11
Pに供給すべくビデオスイツチヤー10に切換信
号を送る。従つて以後、サーチダイヤル36Pの
操作によりプレーヤー側VTR2にかけられてい
るビデオテープが画像をモニター11P上に映し
ながら前後に移送される。通常、VTRは再生サ
ーチモードでは、キヤプスタンとピンチローラに
よるテープ送りを行い、テープが静止している時
でもキヤプスタンとピンチローラは離れない。編
集点の決定にはキヤプスタンとピンチローラが離
れてしまうと、テープのテンシヨンがゆるみ、決
定した位置がずれてしまうことがあるので、常に
サーチモードで行う必要がある。さてプレーヤー
側VTR2ではサーチモードの期間、テープ上の
CTLパルスをCTLヘツド72Pで再生しており、
VTRインターフエース3を介し、MPU4の制御
に従つてメモリー5に設けたCTLカウンター7
1Pでカウントする。この時、CTLカウンター
71Pの出力は表示レジスタ70Pに供給される
様に制御され、カウント数を時間、分、秒、フレ
ームに変換して、テープの位置が表示部21Rに
て表示される。リセツトキー61Pはいつ操作し
てもよいが、一度編集点を決めてインメモリー7
3Pにとり込んだら、操作することにより消去さ
れてしまうので、一連の編集動作が終了するまで
操作してはならない。さて、希望する編集開始点
が決まつたらサーチダイヤル36Pを
〔0〕位置
にてテープの走行を停止させる。そしてエントリ
ー釦52Pとイン釦53Pを同時に操作すると、
MPU4は、CTLカウンター71の内容をインメ
モリー73Pに取り込む様にコマンドを発する。
同時に点滅状態にあるメモリーエントリー表示部
22Pが点灯に変わり、編集開始点が記憶された
事を表示する。かくして編集開始点を記憶した
ら、次に同様にして編集終了点を決定し、エント
リー釦52Pとアウト釦54Pを同時に操作し、
CTLカウンター71Pの内容をアウトメモリー
74Pに取込む。この時も点滅状態にあるメモリ
ーエントリー表示部23Pが点灯に変わり、編集
終了点が記憶された事を表示する。実際の動作の
場合、編集終了点はどちらか一方だけについて編
集終了点を決定すれば良い。 以上のようにして、編集開始点及び編集終了点
が決定、記憶した後に、自動編集釦59を押圧す
ることによりMPU4は自動編集プログラムに従
つて編集制御装置を制御する。 実際の動作を時間とテープ位置の関係したチヤ
ートで示すと、第4図の様に描くことが出来る。
80P,80Rは夫々のVTRにかかつているビ
デオテープの部分を示し、夫々のテープ上の位置
に対応した編集点IN−P、OUT−P、及びIN−
R、OUT−Rが決定される。従つて、今行なお
うとしている編集は、レコーダーVTR1のテー
プ80R上のIN−R、OUT−Rの区間のビデオ
信号を消して、プレーヤー側VTR2にかかつて
いるテープ80PのIN−R、OUT−Rの区間の
ビデオ信号を記録せんとするものである。先ず自
動編集釦59が操作されると夫々のVTR1及び
2で、ビデオテープ80P及び80Rの位置を編
集開始点IN−P、IN−Rよりテープ上において
5秒相当の位置に止める。この位置を通常プリロ
ールポイントと呼び、実際に2台のVTRのテー
プ位置を編集開始点に対して揃える。この動作を
行う場合、CTLカウンター71Pの内容と、イ
ンメモリー73Pの内容が比較器77Pに送ら
れ、CTLカウンター71Pの値が{(IN−P)−
5秒}相当になつたら出力78Pに停止コマンド
を出すようにMPU4は編集プログラムに従つて
各種制御信号を発する。両VTR1及び2におい
て、プリロールポイントにての一時停止動作が確
認されると、両VTR1及び2は夫々のビデオテ
ープ80P,80Rを1倍速で再生しつつIN−
P、IN−Rに向つて移送する。この時、比較器
77PにはCTLカウンター71Pの出力と、イ
ンメモリー73Pの出力が供給されており、
CTLカウンター71Pの内容がIN−Pと等しく
なると、編集実行コマンドを出力78Pに出し編
集が実行される。即ち編集開始点以後、レコーダ
ー側VTR1は記録モードに設定され、プレーヤ
ー側VTR2にて再生されるビデオ信号をビデオ
スイツチヤー10を介して受け、ビデオテープ8
0R上に記録していく。編集開始点を通過したあ
とはアウトメモリー74Pの内容が比較器77P
に与えられるようにMPU4はコマンドを出し、
OUT−Pの値とCTLカウンター71Pの内容が
一致すると、比較器77Pは編集終了コマンドを
出力78Pに出す。編集終了コマンドが得られた
ら、レコーダー側VTR1は記録動作を停止し、
編集終了点OUT−Rより2秒間行き過ぎたのち
再びOUT−R点を探し、OUT−R点にてテープ
80Rの走行を停止する。これらの動作も比較器
77Rに対しCTLカウンター71R及びアウト
メモリー74Rの出力を供給することにより出力
78Rに各コマンドのタイミング信号が得られ
る。一方プレーヤー側VTR2では、編集終了点
OUT−Pより2秒間行き過ぎた点でテープ80
Pを止める動作が行なわれる。 かくしてプレーヤー側のビデオテープ80Pの
IN−PよりOUT−Pまでのビデオ信号が、レコ
ーダー側のビデオテープ80RのIN−Rから
OUT−Rの部分に挿入記録される。尚もし、編
集モードがアセンブル編集にアセンブル釦50に
より選択されている場合には、レコーダー側
VTR1はOUT−R後2秒後に記録動作を停止す
るように制御される。また編集動作中に終了釦6
0を操作すると、その点を強制的に編集終了点と
して、夫々のVTRは編集動作を終了する。 実際の編集動作を行う場合、編集点の決定はな
かなか難かしく、通常編集のリハーサルを行う。
即ち、実際の記録動作を行なわないが、モニター
11R又は11P上で、編集されたと同じビデオ
信号のつながり状態を監視出来るようにプレビユ
ー釦56が設けられている。従つてプレビユー釦
56を編集点を決定したあと押圧操作すると、実
際の記録という点を除いて、第4図で説明した一
連の動作が実行され、例えばレコーダー側モニタ
ー11Rでは編集の仕上り状態を監視出来るよう
な一連の画像が映出される。 従つて通常、プレビユー釦56を用いてリハー
サルを行い、編集点を必要に応じ変更し、再度プ
レビユーし、最終的に編集点が決定されたあと
で、自動編集釦59を操作して、実際の編集を行
なう事が、一般に行なわれる。実際の編集の実行
が終了されるとインメモリー73R、インメモリ
ー73P、及びアウトメモリー74R、アウトメ
モリー74Pの内容は夫々インエスケープメモリ
ー75R,75P及びアウトエスケープメモリー
76R,76Pに移され、メモリーエントリー表
示部22R,22P及び23R,23Pが点灯か
ら点滅に変わる。又インサート編集モードにおけ
る自動編集中又はプレビユー釦56にて実行され
る編集リハーサル中に終了釦を押すと、その点に
おけるCTLカウンター71Pの内容がOUT−P
としてアウトメモリー74Pに取り込まれる。こ
の事はアウトメモリー74Rに対してもCTLカ
ウンター71Rの内容が取り込まれる。 編集実行後、その結果を見たい場合には、レビ
ユー釦58を押す。するとこの場合はレコーダー
側VTR1のみに対し次の様な動作が実行される。
先ずインエスケープメモリー75R及びアウトエ
スケープメモリー76Rの内容がインメモリー7
3R及びアウトメモリー74Rに復帰し、プレビ
ユーのモードと同じテープ送りを行い、ビデオス
イツチヤー10によりレコーダー側ビデオテープ
80Rを(IN−R)−5秒の点より(OUT−R)
+2秒の点まで通して再生する。かくすることに
より編集実行後の結果をすぐに検査することが出
来る。レビユー動作が完了すると又アウトメモリ
ー74R及びインメモリー73Rの内容は夫々ア
ウトエスケープメモリー75R、アウトエスケー
プメモリー76Rに移される。又インメモリー7
3R,73Pの表示部22R,22Pが点滅状態
(IN−R、IN−Pが決まつていないか又は自動
編集、レビユー動作終了後)の時にプレビユー釦
56又は自動編集釦59を押圧すると、その時の
CTLカウンター71R,71Pの内容がインメ
モリー73R,73Pに取り込まれると共に夫々
の釦に従つたモードを実行する。 尚表示レジスタ70R,70Pは通常CTLカ
ウンター71R,71Pの内容を取り込むが、イ
ン釦53R,53Pのみを操作した時にはインメ
モリー73R,73P又はインエスケープメモリ
ー75R,75Pの内容が夫々のメモリー73
R,73Pに移されたのちに取り込まれる。アウ
ト釦54R,54Pのみを押圧した時には編集終
了点に関して同様の動作が行なわれる。又トリム
釦55+,55-は各イン、アウト釦と同時に操作
した時に有効となる。例えばイン釦53Pを押す
と、先に述べたようにインメモリー73Pの内容
が表示レジスタ70Pを通じて表示部21Pに表
示され、その時トリム釦55+を押すと、インメ
モリー73Pの内容が押した回数のフレーム分だ
け加算される。又トリム釦55-では減算される。
かくして編集点のフレーム単位の変更が可能とな
つている。 以上は一般的に行なわれている動作であるが、
次に本発明による編集装置における特長とする部
分に関し順次説明を加える。 先ず編集点の設定の誤りに対する警告がある。
即ち、編集開始点IN−Rと編集終了点OUT−R
との関係は通常IN−R<OUT−Rでなければな
らない。しかしながら誤まつてIN−R≧OUT−
Rを設定した時には自動編集又はプレビユーモー
ドは実行せずエントリー表示部22R,23Rを
交互に点灯して誤まりを表示する。 以上の動作は第5図に示すフローチヤートで説
明される。先ずプログラムスタートに続いて、
IN−R,OUT−R共に決定されているか調べ
る。共に決定されている時には、ステツプ2に進
み、IN−R≧OUT−Rの判別を行う。もし正し
くIN−R<OUT−Rであればステツプ4に進み
自動編集釦59、又はプレビユー釦56が押され
たかどうか判別する。押されていればステツプ6
に進み対応するモードを実行すると共に、ステツ
プ8でエントリー表示部22R,23Rをそのま
ま点灯状態におき、もとにもどる。又もし、IN
−R≧OUT−Rであればステツプ3、5と抜け、
自動編集釦59又はプレビユー釦56が押されて
もステツプ5でキヤンセルし、ステツプ7で、エ
ントリー表示部22R,23Rを交互に点滅させ
る。尚ステツプ2における判断は、インメモリー
73R及びアウトメモリー74Rの内容を比較器
77Rに与えることにより判断される。尚ステツ
プ9は決定されている点に関するエントリー表示
部22R又は23Rのみについて点灯させるステ
ツプである。 次にリターン機能について説明する。この機能
はプレビユー釦56を押してプレビユーモードに
なつたあと、テープが編集開始点IN−Rを通過
したあとでリターン/ジヤンプ釦57を押した時
に実行される。するとプレビユー動作を中断し、
プレーヤー側VTR2、レコーダー側VTR1は共
に高速で巻戻されIN−R,IN−Pの位置にテー
プ80R,80Pを止める。即ち通常プレビユー
モードで編集開始点IN−Rを通過したあとは、
比較器77PにはCTLカウンター71Pの内容
と、アウトメモリー74Pの内容が供給されてい
るが、リターン/ジヤンプ釦57の操作により、
アウトメモリー74Pの出力がインメモリー73
Pの出力に切換わることになる。又自動編集が終
了した時に、リターン/ジヤンプ釦57を押す
と、先に説明されたように、インエスケープメモ
リー75P及びアウトエスケープメモリー76P
に取り込まれていたデーターが再びインメモリー
73P及びアウトメモリー74Pに復帰すると共
にレコーダー側VTR1及びプレーヤー側VTR2
と共にIN−R,IN−Pの位置にテープ80R,
80Pを止める。 このリターン機能は第6図に示すフローチヤー
トで説明される。即ちスタートに始まりステツプ
20でリターン/ジヤンプ釦57が押されているこ
とを確認しプレビユーモードか自動編集終了時な
のかステツプ21及び23で調べる。プレビユーモー
ド時にはステツプ22で編集開始点を通過した事を
確認し、ステツプ24に進み両VTRを編集開始点
まで高速で送り戻し止める。又プレビユーモード
でない時にはステツプ23で自動編集終了後である
事を確認してステツプ25に進み、エスケープメモ
リーの内容を夫々のメモリーに復帰したのち両
VTRを編集開始点まで戻し止める。 このリターン機能を設けることにより、プレビ
ユー時編集開始点の確認のみで良い場合又は編集
開始点確認後、編集開始点の修正を行う場合等サ
ーチダイヤルを用いた頭出しが不要となるばかり
でなく、自動編集終了後に再度編集をやり直した
い場合にも非常に使い易いものになる。 次にジヤンプ機能について説明を加える。 この機能は、編集実行後編集終了点のみをチエ
ツクしたい時に用いる。即レビユー釦58を操作
し、レビユー動作が始まり、レコーダー側VTR
1のビデオテープ80Rが編集開始点IN−Rを
通過したあとで、リターン/ジヤンプ釦57を押
すと、編集終了点(OUT−R)−5秒相当の位置
にテープ80Rは高速で送られる。勿論この時に
アウトメモリー74RとCTLカウンター71R
の内容が比較器77Rで比較されテープの頭出し
が行なわれる。この(OUT−R)−5秒の点より
正常のテープ送りでVTR1は編集されたテープ
80RをOUT−R+2秒相当の位置まで再生し、
その後OUT−Rまで巻戻されて停止する。 第7図でテープ80Rと動作モードとの関係を
示す。かくすることにより、編集開始と編集終了
点のみの確認だけ必要な場合に、容易に編集終了
点の頭出しが編集開始点確認後リターン/ジヤン
プ釦57の操作1つで実行出来、長いカツトの編
集でも確認時間をメダに使うようなことがなくな
る。 先に説明したように編集点のずれを防止するた
めに、各VTR1及び2では常にキヤプスタンと
ピンチローラでテープを狭み、回転磁気ヘツドを
内蔵するヘツドシリンダーに対して一定以上のテ
ンシヨンが保持されるようにされているが、テー
プの静止状態で所定時間(例えば7分)を過ぎる
と、テープにダメージを与えたり、又ヘツドクロ
ツキングを防止するために自動的にピンチローラ
とキヤプスタンを離し、テープテンシヨンをゆる
める機能を有する。この各VTR1,2を具備す
るオートシヤツトオフの機能が逆に編集装置にと
つては編集点のずれに関係し、好ましくない。そ
こで例えばレコーダー側VTR1を静止状態にし
たままプレーヤー側VTR2での編集点の決定が
6分を過ぎると、レコーダー側VTR1に最低速
走行指令を出し、先に述べたVTR自身のシヤツ
トオフ機能を働かせない様にし、編集点のずれを
防止せんとするのがここに説明する編集装置の特
長にもなつている。 即ちその動作は、第8図に示すブローチヤート
で説明される。すなわちスタート後VTR1,2
がポーズ(即ちテープの静止状態)かどうか判別
すると共に、ステツプ31では編集点がすでにイン
メモリー、アウトメモリーに入つているかどうか
調べる。VTRがポーズ状態でない時とか、又編
集点がまだ決定されていない時にはステツプ34に
進み6分タイマーをリセツトする。ステツプ34の
6分タイマーはMPU4に対する割込み動作をソ
フト的にカウントすることにより構成し、そのた
めのパルスが分周器15よりMPU4に与えられ
ている。さてVTR1、又は2がポーズ状態でか
つ編集点が決まつている時には、ステツプ32で割
込み処理によるタイマーが6分を過ぎた事を確認
し、ステツプ33で対応するVTRに対して最低速
でテープを動かす指令を出す。かくしてVTR自
身の備えるオートシヤツトオフ機構による編集点
のずれを防止することが出来る。 本発明は前述したVTRのシヤツトオフ機能を
働かすことなく最低速走行させるようにしたもの
で、即ち、第1の記録媒体の再生信号を第2の記
録媒体に記録するように成され、且つ上記第1及
び第2の記録媒体は一時停止状態にあるとき所定
のテンシヨンを与えられ、上記一時停止状態が所
定時間続いたときに上記テンシヨンを解除するよ
うに成された編集装置において、上記第1又は第
2の記録媒体が編集点を設定された状態で上記一
時停止状態を上記所定時間続けたとき、上記テン
シヨンを解除することなく低速走行状態に移行す
るようにしたものである。従つて本発明によれ
ば、VTR自身の備えるオートシヤツトオフ機構
による編集点のずれを防止することが出来ると共
に、テープ、VTRを保護することができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜8図は本発明の実施例を示し、第1図は
基本的な回路構成図、第2図は操作パネルの平面
図、第3図はメモリーのRAM部分に設定される
各回路の回路構成図、第4図は自動編集時の動作
を説明するための時間とテープ位置との関係を示
す図、第5図は編集点の誤まりを表示する動作を
説明するためのフローチヤート、第6図はリター
ン機能を説明するフローチヤート、第7図はジヤ
ンプ機能を説明するための時間とテープ位置との
関係を示す図、第8図は長時間静止後の最低速走
行を行わせる動作を説明するためのフローチヤー
トである。 なお図面に用いられている符号において、1…
レコーダー側VTR、2…プレーヤー側VTR、5
2R,52P…エントリー釦、53R,53P…
イン釦、54R,54P…アウト釦である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1の記録媒体に記録されている情報信号を
    再生する再生機と、上記再生機から出力される再
    生信号を第2の記録媒体に記録する記録機とを備
    え、上記再生機及び上記記録機が一時停止状態に
    あるときは上記各記録媒体に所定のテンシヨンを
    与えるように上記再生機及び上記記録機を制御す
    るようにした編集装置において、 上記第1の記録媒体の編集点を記憶する第1の
    メモリと、 上記第2の記録媒体の編集点を記憶する第2の
    メモリと、 上記再生機及び上記記録機の一時停止状態を検
    出する第1の検出手段と、 上記第1のメモリ及び上記第2のメモリに上記
    編集点がそれぞれ書込まれているか否かを検出す
    る第2の検出手段と、 上記編集点が上記各メモリに書込まれてからの
    経過時間を測定するタイマーと、 上記第1の検出手段から与えられる一時停止状
    態検出信号、上記第2の検出手段から与えられる
    編集点の設定検出信号及び上記タイマーから与え
    られる経過時間検出信号に基づいて上記再生機及
    び上記記録機の駆動を制御する制御手段とを具備
    し、 上記編集点が設定された状態で上記第1または
    第2の記録媒体が所定時間だけ一時停止状態を続
    けたときに、その記録媒体を低速で移送するよう
    に上記制御手段で上記再生機または上記記録機を
    制御するようにしたことを特徴とする編集装置。
JP55141267A 1980-10-09 1980-10-09 Editing controller Granted JPS5766579A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55141267A JPS5766579A (en) 1980-10-09 1980-10-09 Editing controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55141267A JPS5766579A (en) 1980-10-09 1980-10-09 Editing controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5766579A JPS5766579A (en) 1982-04-22
JPH0258716B2 true JPH0258716B2 (ja) 1990-12-10

Family

ID=15287917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55141267A Granted JPS5766579A (en) 1980-10-09 1980-10-09 Editing controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5766579A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5766579A (en) 1982-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4428001A (en) Editing control apparatus for video tape recorders
US4115819A (en) System for the editing of a magnetic tape in one VTR with a portion of a signal reproduced from a tape on another VTR
JPH035111B2 (ja)
KR910000649B1 (ko) 비데오 테이프 레코더의 프로그램 자동검색장치
US5426534A (en) Multiple-deck magnetic information recording reproducer
JPH0258715B2 (ja)
JPH0258714B2 (ja)
JPH0235391B2 (ja)
JPH0258716B2 (ja)
KR970006972B1 (ko) 편집 장치
US5604647A (en) Method for checking abnormal operations of video cassette recorder
JPS61222081A (ja) テ−プレコ−ダ
JP2524977B2 (ja) Vtr編集制御装置
KR0141267B1 (ko) 비디오카세트 레코더의 재생제어방법 및 그 장치
JPH0418087Y2 (ja)
JPS6171442A (ja) 回転ヘツド型磁気録画再生装置
JPH0582661B2 (ja)
JP2582975Y2 (ja) 編集機能付き再生装置
KR940004931B1 (ko) 자기기록장치의 자동편집 시스템
JPS59201249A (ja) 自動頭出し装置
JPH0676541A (ja) Vcrの表題自動挿入方法及び装置
JPH0963145A (ja) ビデオテープレコーダ
JPH05128636A (ja) 記録再生装置
JPS63113884A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0714245A (ja) 情報記録もしくは再生装置の操作方法