JPH0258634A - 基礎据付工法 - Google Patents

基礎据付工法

Info

Publication number
JPH0258634A
JPH0258634A JP20999088A JP20999088A JPH0258634A JP H0258634 A JPH0258634 A JP H0258634A JP 20999088 A JP20999088 A JP 20999088A JP 20999088 A JP20999088 A JP 20999088A JP H0258634 A JPH0258634 A JP H0258634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
mortar
gravel
ground
precast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20999088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2642159B2 (ja
Inventor
Toshio Yokoyama
横山 寿夫
Hiroshi Ono
寛 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Concrete Industry Co Ltd
Original Assignee
Showa Concrete Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Concrete Industry Co Ltd filed Critical Showa Concrete Industry Co Ltd
Priority to JP63209990A priority Critical patent/JP2642159B2/ja
Publication of JPH0258634A publication Critical patent/JPH0258634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2642159B2 publication Critical patent/JP2642159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は建築物等を構築するために使用されるコンクリ
ート製のプレキャスト基礎を据付けるための基礎据付工
法に関するものである。
[従来の技術] 従来、建築物等を構築するための基礎として、あらかし
め工場で成形されたコンクリート製のいわゆるプレキャ
スト基礎を据付ける工法が知られている。この場合、通
常地盤を掘削した大向に砂利を敷き詰め、その上にモル
タルを敷いて水平に調整した後、プレキャスト基礎をR
置する工法か又は上記砂利の上に高さ調節用のコンクリ
ートを打ち、その上にモルタルを施して水平に調整した
後、プレキャスト基礎を載置する工法が行われていた。
[発明が解決しようとする課題] ところが、上記いずれの方法においても水平に調整した
はずのモルタルには全体として各所に数mmの段差が生
じたり、据付けるプレキャスト基礎にも製作誤差がある
ため、その上に載置されるプレキャスト基礎を所定の高
さに調整し、プレキャスト基礎に作用する荷重を均等に
地盤に分布させることが困難である上に、作業性が悪い
という問題点があった。
本発明の目的は上記問題点を解消し、プレキャスト基礎
が所定の高さに確実に保持されるとともに、作業性が良
く、しかもプレキャスト基礎に加わる建築物等の荷重を
均等に地盤に伝達できる基礎据付工法を提供することに
ある。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記目的を達成するために、基礎地盤上又は同
基礎地盤上に設けられた基礎コンクリド上にプレキャス
ト基礎を載置した後、同プレキャスト基礎と前記基礎地
盤又は基礎コンクリートとの間に気泡モルタルを注入す
るという構成を採用している。
[作用] 」二記構成を採用したことにより、基礎地盤上又は基礎
コンクリート上に所定の高さに調整されたプレキャスト
基礎が載置され、次いで同プレキャスト基礎と基礎地盤
との間に気泡モルタルが注入され、プレキャスト基礎が
基礎地盤に確実に固着される。
[実施例] 以下に本発明を具体化した一実施例を第1図〜第4図(
C)に基づいて説明する。
第1図及び第2図に示すように、地盤Iには断面逆台形
状の穴2が掘削されている。開穴2内底部には大きな基
礎敷砂利3が敷き詰められ、同基礎敷砂利3上には細か
い1潰砂利4が約15mmの厚さに敷き詰められている
。これら基礎敷砂利3及び1潰砂利4は充分に押圧され
、1潰砂利4の表面はほぼ水平に形成されている。そし
て、地盤1、基礎敷砂利3及び1潰砂利4によって基礎
地盤が構成されている。上記1潰砂利4の」二部には、
プレキャスト基礎据付用材である基礎コンクリートとし
ての敷板5が載置されている。
同目潰砂利4の上部には、あらかしめ工場で製造された
コンクリート類のプレキャスト基礎6が載置されている
。同プレキャスト基礎6と上記1潰砂利4との間には、
気泡モルタル層7が設けられている。同気泡モルタル層
7は、上記1潰砂利4上にプレキャスト基礎6が載置さ
れた後に、プレキャスト基礎6の側方から1潰砂利4と
プレキャスト基礎6との間に、あらかじめ調整された気
泡モルタルKがホース8で注入されることにより形成さ
れる。
また、プレキャスト基礎6下部の両端部には、ボルト9
が押通され、プレキャスト基礎6が前記敷板5に支持さ
れるようになっている。
ここで、上記気泡モルタル層7を形成するための気泡モ
ルタルKについて説明する。
気泡モルタルには水、起泡剤、セメント及び発泡材とし
てのアルミニウム粉末からなっている。
起泡剤はタンパク分解界面活性剤からなり、例えば竹本
油脂株式会社製商品名エアーセットD等が使用される。
セメントは普通ポルトランドセメント等が使用される。
セメントの配合割合としては、水/セメントの比として
30〜60重量%の範囲が好適である。
この割合が30重重景未満では気泡モルタルにの混和性
が低下し、プレキャスト基礎6下部への気泡モルタルに
の注入が困難となるとともに、コストが上昇し、60重
量%を超えると気泡モルタルにの流動性が大きくなって
粘性がなくなり、気泡モルタルKが1潰砂利4中へ深く
浸透し過ぎるとともに、強度が低下してしまう。
起泡剤の配合割合は、セメントに対して0.2〜2重量
%の範囲が好適である。この割合が0.2重量%未満の
場合には気泡モルタルに中の空気の量を20%まで上昇
させることができず、2重量%を超えると気泡モルタル
に中の空気の量が60%を超えてしまう。なお、気泡モ
ルタルにの製造工程における攪拌状態が良好であれば起
泡剤の配合割合は、上記の2分の1量でよく、逆に攪拌
状態が悪い場合には上記の4倍量必要となることもある
。このように起泡剤の配合割合は攪拌機の性能等によっ
て異なるから、あらかじめ試験を行って適正な値を求め
るのがよい。
アルミニウムの配合割合は、前記セメントに対して0.
02〜0,5重量%の範囲が好適である。この割合が0
.02重量%未満では膨張率が小さくなってセメントモ
ルタルの沈下、収縮を止めることができず、0.5重量
%を超えると膨張量が多ずぎでセメントの強度が低下す
るとともに、コストが上昇してしまう。
上記のような組成を有する気泡モルタルには、起泡剤と
してのタンパク質分解界面活性剤による安定した強い膜
強度をもつ気泡と発泡材としてのアルミニウムのセメン
トとの反応による気泡とが相まって、流動状態で充分に
発泡する。
上記アルミニウムの配合割合については、第4図(a)
〜(C)に示すように、円筒容器19内に気泡モルタル
Kを満たしてセメントとアルミニウムを反応硬化させる
ことによってわかる。即ち、第4図(a)に示すように
、配合割合が0.01重量%ではほとんど膨張しないの
に対し、第4図(b)及び(c)に示すように、それぞ
れ0.02重鞭%、0.05重重量では適度に膨張する
。従って、この適度な膨張によってセメントの硬化時に
おりる沈下、収縮が吸収される。なお、水/セメント(
重量比)はいずれも60%である。
また、気泡モルタルにの流動性と粘性を適正に保持する
ために、気泡モルタルに中の空気の含有量は通常のモル
タル(空気の含有量3〜6容量%)に比べて多量の20
〜60容量%が好適である。
20容量%未満では、気泡モルタルにの流動性が大きく
なり過ぎ、粘性も低下するため注入した気泡モルタルK
が基礎地盤に深く浸透し、全体に行き渡らず、60容量
%を超えると気泡モルタルにの流動性が悪く、粘性も大
きくなるため注入が困難となる。なお、この空気の含有
量は気泡モルタルにの単位容積あたりの重量を測定する
ことにより、比重のわかっているセメント、砂、水等以
外のものの量として計算で求めることができる。
なお、気泡モルタルにのコストを下げるために、セメン
トの重量に対して300重量%程度までの砂を混入する
こともできる。
このような組成の気泡モルタルには次のようにして製造
される。
まず、気泡モルタルKを製造する攪拌装置は第3図(a
)、  (b)に示すようなものである。即ち、第3図
(a)に示すように、円筒形の化10内には上下方向に
7段の攪拌羽根11が取付部材13によって罐10に固
定された軸12に支持されている。攪拌羽M111は第
3図(b)に示すように、十字状に組付けられた2枚の
攪拌羽根11a。
11bからなり、これら攪拌羽根]1a、]1bは各々
垂直方向から45度傾斜している。各攪拌羽ff1ll
a、llbの先端部には、垂直方向に延びた補助板11
c、lldが固着されている。一方、罐10の内周面に
は、上下方向に延びる8枚の固定羽根14が固着され、
攪拌が有効に行われるようになっている。また、前記軸
12の下端部には、ゴム板21が取着され、下部へ引き
込まれたセメントを攪拌するようになっている。
前記罐IOの上部には、取付部材13に固定されたモー
タ15が配設されている。同モータ15の上部にはモー
タ15の駆動軸に固定されたプリ16が設けられ、・前
記軸12の上端部に取着されているプーリ17との間に
ベルト1Bが架は渡され、モータ15の動力を攪拌羽根
11に伝達するようになっている。
上記のように構成された攪拌装置を使用し、まず水と起
泡剤を化10内に入れてモータ15を起動させる。する
と、モータ15の動力はプーリ16.17を介して軸1
2に伝達され、攪拌羽根11が回転する。このとき、垂
直方向から45度傾斜した攪拌羽根11a、llbをは
じめ、それらの先端部に設けられた補助板11c、li
d及び罐10の内周面に設けられた固定羽根14により
、水は第3図(a)の二点鎖線の矢印で示す方向に対流
を起こし、水中に空気が吸収されるとともに、充分な攪
拌が行われる。
この状態でポルトランドセメントを少量づつ混入する。
最後にアルミニウムを混入する。なお、アルミニウムは
セメントと同時又は起泡剤と一緒に添加することもでき
る。このようにして気泡率20〜60容量%の気泡モル
タルKが得られる。
次に、本実施例の基礎据付工法の作用及び効果について
説明する。
まず、地盤1の所定の位置に穴2を掘削し、同大2内に
基礎敷砂利3.1潰砂利4の順に敷き詰める。その後、
これら基礎敷砂利3.1潰砂利4を充分に押し固め、1
潰砂利4表面を概ね水平に調整する。次いで、この1潰
砂利4上に一定間隔をおいて敷板5を載せる。そして、
同敷板5上にプレキャスト基礎6を載せる。そして、水
系、治具等を使用してプレギヤスト基礎6の高さ、直線
性等の位置決めを行う。
次に、前記のような攪拌装置を使用して調整された気泡
モルタルKを注入するためのホース7をプレキャスI・
基礎6の外側からプレキャスト基礎6と自涜基礎4の間
へ配置する。そして、気泡モルタルKを注入する。する
と、気泡モルタルには適正な流動性と粘性を有している
ので、プレキャスト基礎6下部の自涜砂利4上を拡がっ
てゆく。
そして、気泡モルタルKがプレキャスト基礎6の反対側
にまで至った時点で気泡モルタルにの注入を停止する。
これによって、プレギヤスト基礎6下部に厚さ15〜3
0mmの気泡モルタル層7が形成される。
その後、1〜2日放置すると、同気泡モルタル層7はセ
メントの固化作用により硬化して地盤1の強度と同程度
の強度となる。
この場合、プレキャスト基礎6と自涜砂利4との間に1
〜3cm程度の隙間があると、気泡モルタルKが自涜砂
利4上を拡散しやすく、充填が効率目 的に行われる。
上記のように本実施例の基礎据付工法によれば、気泡モ
ルタルKがプレキャスト基礎6と自涜砂利4との間のほ
ぼ全体にわたって拡がって硬化するので、プレキャスト
基礎6が所定の高さに確実に保持される。また、プレキ
ャスI・基礎6を所定の位置、高さに据付けた後、プレ
キャスト基礎6の下部へ気泡モルタルKを注入するだけ
で済むので、作業性が良好である。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、次のよ
うに構成することもできる。
(1)第5図に示すように、プレキャスト基礎6の下部
中央部に下方に向かって斜めに穴20を設け、同大20
を通して気泡モルタルKをプレキャスト基礎6と自涜砂
利4との間へ注入することもできる。
(2)また、第6図に示すように、前記水平に形成され
た自涜砂利4の上に敷板5を使用することなく直接プレ
キャスト基礎6を載置し、次いで同プレキャスト基礎6
と自涜砂利4との間に気泡モルタルKを注入することも
できる。
(3)気泡モルタルには、前記実施例ではセメント、水
、発泡剤及び起泡剤から構成したが、これをセメント、
水及び発泡剤から構成することもでき、またセメント、
水及び起泡剤から構成することもできる。これらの場合
も前記実施例と同様にさらに砂を配合することもできる
(4)前記実施例では、プレキャスト基礎6を敷板5上
に直接載置したが、それらの間に所望の高さの隙間を設
けることができる。また、その隙間に気泡モルタルKを
注入することもできる。
(5)気泡モルタルKに使用するセメントの種類として
は、ポルトランドセメント以外に早強セメント、超早強
セメント、ジェットセメント等を目的に応じて適宜使用
することができる。超早強セメントを使用した場合には
、1〜3日程度で建築物の施工を始めることもできる。
(6)本発明の起泡剤と発泡材を併用した気泡モルタル
Kを用いた基礎据付工法は、建築用の基礎以外にトンネ
ル、暗渠等の土木構造物の基礎にも利用することができ
る。
(7)気泡モルタルには建築物の内壁、外壁間の不燃、
断熱又は遮音材料として利用できる。例えば、気泡モル
タルKを鋼材の柱、梁等に巻きつけて音や振動の伝達を
低減させることができる。また、構造被覆材料としても
利用することができる。
[発明の効果] 本発明の基礎据付工法は、プレキャスト基礎が所定の高
さに確実に保持されるとともに、作業性が良好であり、
しかもプレキャスト基礎に加わる建築物等の荷重を均等
に地盤に伝達できるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図(c)は本発明の実施例を示す図であっ
て、第1図は基礎据付時の状態を示す断面図、第2図は
同じく基礎据付時の状態を示す一部断面図、第3図(a
)は攪拌装置を示す縦断面図、第3図(b)は攪拌装置
を示す横断面図、第4図(a)〜(C)は気泡モルタル
の発泡状態を示す正面図、第5図及び第6図は本発明の
別個を示す図であって、第5図はプレキャスト基礎を示
す断面図、第6図は基礎据付時の状態を示す断面図であ
る。 1・・・基礎地盤としての地盤、3・・・基礎地盤とし
ての基礎敷砂利、4・・・基礎地盤としての自涜砂利、
5・・・基礎コンクリートとしての敷板、6・・・プレ
キャスト基礎、K・・・気泡モルタル 特許出願人 昭和コンクIJ −ト工業株式会社代理人
  弁理士  恩1)博宣 区

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、基礎地盤(1、3、4)上又は同基礎地盤(1、3
    、4)上に設けられた基礎コンクリート(5)上にプレ
    キャスト基礎(6)を載置した後、同プレキャスト基礎
    (6)と前記基礎地盤(1、3、4)又は基礎コンクリ
    ート(5)との間に気泡モルタル(K)を注入すること
    を特徴とする基礎据付工法。
JP63209990A 1988-08-24 1988-08-24 基礎据付工法 Expired - Lifetime JP2642159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63209990A JP2642159B2 (ja) 1988-08-24 1988-08-24 基礎据付工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63209990A JP2642159B2 (ja) 1988-08-24 1988-08-24 基礎据付工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0258634A true JPH0258634A (ja) 1990-02-27
JP2642159B2 JP2642159B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=16582033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63209990A Expired - Lifetime JP2642159B2 (ja) 1988-08-24 1988-08-24 基礎据付工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2642159B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008121223A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 保水性硬化体用セメント組成物、セメントミルク、保水性硬化体及び保水性硬化体の製造方法
JP6006381B1 (ja) * 2014-11-11 2016-10-12 隆夫 中野 既製杭埋込み工法
JP2019116737A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 大和ハウス工業株式会社 基礎構造および基礎構造の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6395745U (ja) * 1986-12-06 1988-06-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6395745U (ja) * 1986-12-06 1988-06-21

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008121223A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 保水性硬化体用セメント組成物、セメントミルク、保水性硬化体及び保水性硬化体の製造方法
JP6006381B1 (ja) * 2014-11-11 2016-10-12 隆夫 中野 既製杭埋込み工法
JP2016205111A (ja) * 2014-11-11 2016-12-08 隆夫 中野 既製杭埋込み工法
WO2017010016A1 (ja) * 2014-11-11 2017-01-19 中野隆夫 既製杭埋込み工法
US10480145B2 (en) 2014-11-11 2019-11-19 Takao Nakano Method for burying precast pile
JP2019116737A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 大和ハウス工業株式会社 基礎構造および基礎構造の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2642159B2 (ja) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06220934A (ja) 構造物の空間部に耐火物を充填する方法
US3221457A (en) Monolithic wall slab and method of constructing same
JPH0258634A (ja) 基礎据付工法
JP2831441B2 (ja) 安定処理土および安定処理土を用いた工法
JP3760695B2 (ja) 地盤改良工法
JP2003055986A (ja) 軟弱地盤上の建築用基礎構造及びその構築方法
JPH045331A (ja) 基礎の構築方法
Liew New innovative lightweight foam concrete technology
JPH04102628A (ja) コンクリート型枠用パネルを用いる地下室壁の構築方法
JP4148554B2 (ja) ケーソン沈設工法
LaVallee Cellular concrete to the rescue
JPH1193184A (ja) コンクリートの打設方法
KR810001855B1 (ko) 터널 라이닝 배면의 공동 충전방법
JPS5927022A (ja) 連続モルタル止水壁工法
JPH1129939A (ja) 繊維強化コンクリート打設用使い捨て型枠および建物用無筋コンクリート基礎
US6375736B1 (en) Structure cellular grout
JP2597898B2 (ja) コンクリート表面のライニング工法
JPH0530924B2 (ja)
JPS6035488B2 (ja) 摩擦杭の支持力を増強する方法
JPH0528286B2 (ja)
JPH07279184A (ja) 建築物のフローティング地中梁基礎
JP4290241B2 (ja) 外構用ブロックの製造方法
JP2992160B2 (ja) プレキャスト基礎の構造
JPH04185820A (ja) 建築物の基礎構造
JP2022001708A (ja) 土系材料から成る構造物の構築方法