JP2992160B2 - プレキャスト基礎の構造 - Google Patents

プレキャスト基礎の構造

Info

Publication number
JP2992160B2
JP2992160B2 JP4051896A JP5189692A JP2992160B2 JP 2992160 B2 JP2992160 B2 JP 2992160B2 JP 4051896 A JP4051896 A JP 4051896A JP 5189692 A JP5189692 A JP 5189692A JP 2992160 B2 JP2992160 B2 JP 2992160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foamed resin
resin layer
precast
foundation
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4051896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05125736A (ja
Inventor
修 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP4051896A priority Critical patent/JP2992160B2/ja
Publication of JPH05125736A publication Critical patent/JPH05125736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2992160B2 publication Critical patent/JP2992160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、工場等で予めプレキャ
スト基礎本体を製造し、これを現場で施工する施工法に
おいて好適に用いられるプレキャスト基礎の構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、基礎を構築するに際しては、
一般に、次のような施工手順が採られている。すなわち
具体的には、まず現場において根切穴を堀り、その底部
に割栗石等の骨材を敷いた後、その上に、捨て打ちコン
クリートを形成する。この捨て打ちコンクリートが硬化
した後、その上に所定形状の型枠を配し、この型枠の内
側に必要な配筋等を施した状態で、コンクリートを打設
する。そしてコンクリートを所定期間養生させた後に、
型枠を解体して、所望の基礎を得るのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
施工法では、現場で基礎の大略を形成するため、現場施
工が煩雑化し、省力化を望めないというのが実状であ
る。また、得られる基礎の品質を常に一定に保つことが
難しく、天候や環境等の条件によって、得られる基礎の
品質が異なってしまうなどといった場合も多々見受けら
れた。
【0004】また、現場打ちされたコンクリートを養生
するために長期を要し、工期の長期化を招き、またそれ
に伴って工費がかさむなどといった問題もあった。
【0005】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであって、工場等でプレキャスト基礎本体を製造
することで現場施工の簡略化を図り、常に一定の品質を
確保でき、加えて容易に上面を水平面に沿わせることが
できるプレキャスト基礎の構造を提供することを目的と
している。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のプレキャスト基
礎の構造は、根切穴の底部に、下から順に骨材層および
発泡樹脂層を設け、その上にプレキャスト基礎本体を配
置して固定し、前記発泡樹脂層を、粒状の発泡樹脂から
なる下側の第1の発泡樹脂層と、発泡樹脂の板状成形体
からなる上側の第2の発泡樹脂層とから構成したこと
で、前記課題を解決するようにした。
【0007】
【作用】本発明のプレキャスト基礎の構造によれば、工
場等で予め製造されたプレキャスト基礎本体を用いるの
で、コンクリートの現場打ちを無くして、現場施工の簡
略化を図ることができるとともに、天候や環境等の条件
によらず、常に基礎の品質を一定に確保することができ
る。また、コンクリートの現場打ちを無くしたことで、
コンクリートの養生期間を省略し、工期の短縮化を図る
こともできる。さらに、骨材層の上側の層である発泡樹
脂層を、粒状の発泡樹脂からなる下側の第1の発泡樹脂
層と、発泡樹脂の板状成形体からなる上側の第2の発泡
樹脂層とにより構成し、自由度が高い粒状の第1の発泡
樹脂層を利用することにより、当該基礎の上面を水平面
に沿わせる作業が容易に行えると同時に、安定性の高い
板状成形体からなる第2の発泡樹脂層を利用することに
より、基礎地盤の長期安定化が図れる。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明のプレキャス
ト基礎の構造について説明する。
【0009】図1は、プレキャスト基礎の構造の第1実
施例を示すもので、現場に掘られた根切穴1の底部に
は、骨材が敷き込まれている。骨材には、基礎の構築に
一般的に用いられている割石、栗石等が用いられる。そ
して、この骨材は、上から締め固められて、所定厚さ
(10〜15cm程度)の骨材層2が形成されている。
【0010】骨材層2の上には、発泡樹脂からなる発泡
樹脂層3が設けられている。この発泡樹脂層3は、粒状
の発泡樹脂からなる下側の第1の発泡樹脂層3aと、発
泡樹脂の板状成形体からなる上側の第2の発泡樹脂層3
bとから成る。
【0011】第1の発泡樹脂層3aを成す発泡樹脂に
は、主に発泡スチロールが用いられ、適当な粒径(例え
ば10〜15mm程度)の粒状に成形されたものが、前記
骨材層2の上になるべく密な状態で充填されるようにし
て、厚さ15〜20cm程度に敷き込まれている。発泡樹
脂には、前記発泡スチロールの他にも例えば、発泡ポリ
エチレン、発泡ポリウレタン、発泡ポリ塩化ビニル、発
泡フェノール樹脂などが用いられてもよい。
【0012】また、第2の発泡樹脂層3bを成す発泡樹
脂にも、主に、前記第1の発泡樹脂層3aと同一材質の
ものが用いられ、例えば20〜25cm程度の厚さでかつ
前記根切穴1の幅とほぼ同等の幅の矩形板状に成形され
たものが、前記第1の発泡樹脂層3aの上に載せられて
敷設されている。
【0013】このようにして設けられた発泡樹脂層3の
上には、プレキャスト基礎本体4が設置されている。こ
のプレキャスト基礎本体4は、図2に示すように、概
略、下部の略矩形板状のフーチン部4aと、このフーチ
ン部4aの上に立設された略矩形板状の柱脚部4bとを主
体として構成され、工場等で予め、所定の型枠等を利用
してコンクリートを打設することなどにより一体成形さ
れたものである。フーチン部4aと柱脚部4bとの接合部
には、滑らかな傾斜が付けられている。そして、この傾
斜面からフーチン部4aの上面にかけ、該傾斜面に沿っ
て滑らかに延びるようにして、複数本の溝5が所定間隔
毎に平行に形成されている。これらの溝5内には、それ
ぞれ、フーチン部4aをその厚み方向に貫通する貫通孔
6が設けられている。
【0014】このようにしてなるプレキャスト基礎本体
4は、そのフーチン部4aを前記発泡樹脂層3の上に載
せるとともに、柱脚部4bの上部を根切穴1より上方に
突出した状態に、設置されている。そして、フーチン部
4aの貫通孔6には、その上方より杭(鉄筋)7が打ち
込まれている。この杭(鉄筋)7は、該貫通孔6を貫通
し、さらにその下の第2の発泡樹脂層3b、第1の発泡
樹脂層3aおよび骨材層2を貫通して、地盤Gにまで突
き立てられており、これによって、プレキャスト基礎本
体4と地盤Gとは相互に連結されて固定されている。
【0015】また、このプレキャスト基礎本体4のフー
チン部4aの両側部には、前記と同じ割石、栗石等の骨
材8が充填され、さらに、その上でかつ柱脚部4bの両
側部に残されている隙間には、根切穴1の上面に達する
まで土9が埋め戻されて締め固められており、これらに
よって、この根切穴1は充填されている。
【0016】次に、本実施例のプレキャスト基礎の構造
を得るための施工法について、図3ないし図8を参照し
て、工程順に説明する。
【0017】まず、現場に、所定深さの根切穴1を掘る
(図3)。
【0018】根切穴1の底部に割石、栗石等の骨材を敷
き込み、締め固めて、骨材層2を形成する(図4)。
【0019】骨材層2の上に、粒状の発泡スチロール
(発泡樹脂)を敷き込んで、第1の発泡樹脂層3aを形
成する(図5)。
【0020】第1の発泡樹脂層3aの上に、発泡スチロ
ールから成る板状成形体を載せて、第2の発泡樹脂層3
bを形成する(図6)。
【0021】第2の発泡樹脂層3bの上に、工場等で予
め作製された前記構成のプレキャスト基礎本体4を搬入
して設置する。そして、フーチン部4aの貫通孔6か
ら、前記第2の発泡樹脂層3b、第1の発泡樹脂層3aお
よび骨材層2を貫通して、その下の地盤Gにまで突き立
てるようにして、杭(鉄筋)7を打ち込み、該プレキャ
スト基礎本体4と地盤Gとを連結固定する(図7)。
【0022】プレキャスト基礎本体4のフーチン部4a
の両側部の隙間に、割石、栗石等の骨材8を充填する
(図8)。
【0023】さらに、プレキャスト基礎本体4の柱脚部
4bの両側部の隙間に、土9を埋め戻して締め固め、こ
のプレキャスト基礎4の施工を完了し、図1に示すよう
なプレキャスト基礎の構造を得る。
【0024】このように、本実施例のプレキャスト基礎
の構造によれば、工場等で予め製造されたプレキャスト
基礎本体4を用いるので、従来の施工におけるようなコ
ンクリートの現場打ちを無くして、現場施工の簡略化お
よび省力化を図ることができる。また、そのため、天候
や環境等の条件によらずに、常に一定の品質を確保した
プレキャスト基礎の構造を提供することができる。
【0025】また、コンクリートの現場打ちを無くした
ことで、現場でコンクリートを養生させる手間と時間を
省き、工期の短縮化およびそれに伴う費用の削減を図る
こともできる。
【0026】また、従来の捨て打ちコンクリートに代え
て、根切穴1の底部に骨材層2および発泡樹脂層3を設
けたので、これにより、プレキャスト基礎本体4を支持
する地盤Gを、容易に改良することができる。また、発
泡樹脂層3を設けたことにより、従来の捨て打ちコンク
リートに比べて、大幅な軽量化および低コスト化が図れ
る。しかも、発泡樹脂層3を、粒状の発泡樹脂から成る
第1の発泡樹脂層(下層)3aと、板状成形体から成る
第2の発泡樹脂層(上層)3bとから構成したので、地
盤Gの安定化が図れるとともに、その上にプレキャスト
基礎本体4を設置する際の施工性が向上し、しかもプレ
キャスト基礎本体4の上面を水平面に沿わせる作業が容
易に行える。
【0027】また、プレキャスト基礎本体4のフーチン
部4aには貫通孔6を設けたので、この貫通孔6を利用
して杭(鉄筋)7を打ち込めば、簡単にかつ強固に、プ
レキャスト基礎本体4と地盤Gと連結固定することがで
きる。またさらに、この貫通孔6は、これにワイヤーや
ロープ等を引っ掛けて取り付ければ、プレキャスト基礎
4を工場から現場へ運搬する際や、現場でプレキャスト
基礎本体4を吊り上げて所定位置に搬入する際などに
も、好適に利用することができる。
【0028】図9は本発明の第2の実施例を示す。この
実施例が前記した第1実施例と異なるところは、フーチ
ン部4aが柱脚部4bの片側しか設けられていない点、
およびこの片側に設けられたフーチン部4aの先端方向
に沿った複数箇所が、杭7によって固定されている点で
ある。
【0029】すなわち、この実施例のフーチン部4a
は、前記第1実施例の柱脚部4bの片側のものより幅広
に形成されており、このように幅広に形成された部分の
先端方向に沿った2箇所(勿論3箇所以上でもよい)に
貫通孔6が形成され、この貫通孔6を貫通する杭7によ
って当該フーチン部4aが固定されている。フーチン部
4aに形成される溝5は、杭7上部に対する良好な排水
性を得るため、必要に応じて幅広に形成してもよく、ま
た先端に向かうに従い漸次広くなるようなテーパー状に
形成してもよい。さらに、杭7としてボルトを用いる場
合には、貫通孔6の上端に、ボルト頭部あるいはナット
を埋め込むための穴を設ける構造にしてもよい。
【0030】この実施例では、前記した実施例と同様の
効果が得られるのはいうまでもないが、柱脚部4bの片
側にフーチン部4aを埋設させるスペースを確保するこ
とができない場合に特にメリットがある。
【0031】なお、本発明のプレキャスト基礎の構造
は、前記各実施例に限られることなく、各部材の形状、
材質、寸法や施工手順などの具体的構成要件は、実施に
あたり適宜変更可能である。
【0032】例えば、前記各実施例では、プレキャスト
基礎本体4の柱脚部4bの両側部の隙間を埋め戻した土
9により充填した例を示したが、埋め戻しの代わりに、
コンクリートを打設することも可能である。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のプレキャ
スト基礎の構造によれば、工場等で予め製造されたプレ
キャスト基礎本体を用いるので、従来の施工におけるよ
うなコンクリートの現場打ちを無くして、現場施工の簡
略化および省力化を図ることができる。また、そのた
め、天候や環境等の条件によらずに、常に一定の品質を
確保することができる。また、コンクリートの現場打ち
を無くしたことで、現場でコンクリートを養生させる手
間と時間を省き、工期の短縮化を図ることもできる。ま
た、従来の捨て打ちコンクリートに代えて、根切穴内に
骨材層および発泡樹脂層を設けたので、これにより、プ
レキャスト基礎本体を支持する地盤を、容易に改良する
ことができるとともに、大幅な軽量化および低コスト化
を図ることもできる。また、骨材層の上側の層である発
泡樹脂層を、粒状の発泡樹脂からなる下側の第1の発泡
樹脂層と、発泡樹脂の板状成形体からなる上側の第2の
発泡樹脂層とにより構成し、自由度が高い粒状の発泡樹
脂層を利用することにより、基礎の上面を水平面に沿わ
せる作業が容易に行え、かつ、安定性の高い板状成形体
からなる第2の発泡樹脂層を利用することにより、基礎
地盤の長期安定化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプレキャスト基礎の構造の第1実施例
を示す断面図である。
【図2】同プレキャスト基礎の構造において用いられる
プレキャスト基礎本体を示す斜視図である。
【図3】同プレキャスト基礎の構造を得るための施工手
順を説明するもので、地盤に根切穴を掘った段階におけ
る基礎の状態を示す断面図である。
【図4】根切穴底部に骨材層を設けた段階における基礎
の状態を示す断面図である。
【図5】第1の発泡樹脂層を設けた段階における基礎の
状態を示す断面図である。
【図6】第2の発泡樹脂層を設けた段階における基礎の
状態を示す断面図である。
【図7】発泡樹脂層の上にプレキャスト基礎本体を設
置、固定した段階における基礎の状態を示す断面図であ
る。
【図8】プレキャスト基礎の側部に骨材を充填した段階
における基礎の状態を示す断面図である。
【図9】本発明のプレキャスト基礎の構造の第2実施例
を示す断面図である。
【図10】同プレキャスト基礎の構造において用いられ
るプレキャスト基礎本体を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 根切穴 2 骨材層 3 発泡樹脂層3a 第1の発泡樹脂層 3b 第2の発泡樹脂層 4 プレキャスト基礎本体

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 根切穴の底部に、下から順に骨材層およ
    び発泡樹脂層が設けられ、その上にプレキャスト基礎本
    体が配置されて固定され、前記発泡樹脂層は、粒状の発泡樹脂からなる下側の第1
    の発泡樹脂層と、発泡樹脂の板状成形体からなる上側の
    第2の発泡樹脂層とから構成されていること を特徴とす
    るプレキャスト基礎の構造。
JP4051896A 1991-09-12 1992-03-10 プレキャスト基礎の構造 Expired - Fee Related JP2992160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4051896A JP2992160B2 (ja) 1991-09-12 1992-03-10 プレキャスト基礎の構造

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23347491 1991-09-12
JP3-233474 1991-09-12
JP4051896A JP2992160B2 (ja) 1991-09-12 1992-03-10 プレキャスト基礎の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05125736A JPH05125736A (ja) 1993-05-21
JP2992160B2 true JP2992160B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=26392491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4051896A Expired - Fee Related JP2992160B2 (ja) 1991-09-12 1992-03-10 プレキャスト基礎の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2992160B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102212995A (zh) * 2010-04-09 2011-10-12 王广武 预制组合地基

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05125736A (ja) 1993-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5367845A (en) System for building a structure
US6314693B1 (en) Building foundation using pre-cast concrete elements
JP2992160B2 (ja) プレキャスト基礎の構造
JPS609178B2 (ja) 庭園または境界用壁板の施工法
JP3465026B2 (ja) 耐圧盤式基礎の形成方法
JP3778392B2 (ja) 基礎ブロック
US20220145571A1 (en) Floating Foundation
JP2641182B2 (ja) 斜面の安定化工法及び斜面における拡張工法
JP3173701B2 (ja) 建築物の基礎構造およびその構築方法
JPH08177059A (ja) 基礎用ブロック及びこの基礎ブロックを用いた布基礎一体化工法
JP2000257088A (ja) 山留擁壁およびその構築工法
JP3343598B2 (ja) 軽量盛土工法における垂れ壁式擁壁工法
JPH0674591B2 (ja) アンカー支持梁の施工方法
JP3090642B2 (ja) 木造建築物における基礎および土台の構築工法、ならびに木造建築物における基礎および土台の構造
JP3094875B2 (ja) コンクリート製の沈下防止用埋設板とその製造法
JPH0739666B2 (ja) 透水性仮土留材、透水性枠構造体およびコンクリート壁築造工法
JP2004308134A (ja) 木造家屋用べた基礎の施工方法
JP3401282B2 (ja) ユニット式建物における土間の施工方法
AU727660B2 (en) Slab construction method
JPH07279184A (ja) 建築物のフローティング地中梁基礎
JP2824374B2 (ja) 基礎用コンクリートブロック、その製造法及びそれを用いた基礎施工方法
JP3028011B2 (ja) コンクリート塀固定構造及びその施工方法
JPH0517956A (ja) コンクリート型枠及びこれを用いた建物用基礎施工方法
JP3162654B2 (ja) 杭を柱に利用した建築構造物に於ける床スラブの支持構造の施工方法
JP2001131988A (ja) 建物の基礎構造及びその構築工法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990907

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees