JPH0258299A - 電子部品の実装装置 - Google Patents

電子部品の実装装置

Info

Publication number
JPH0258299A
JPH0258299A JP63208833A JP20883388A JPH0258299A JP H0258299 A JPH0258299 A JP H0258299A JP 63208833 A JP63208833 A JP 63208833A JP 20883388 A JP20883388 A JP 20883388A JP H0258299 A JPH0258299 A JP H0258299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
terminal
electronic component
circuit board
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63208833A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07120877B2 (ja
Inventor
Masaharu Takagi
高木 雅治
Yukihiko Kitano
幸彦 北野
Masafumi Morimoto
森本 晶文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP63208833A priority Critical patent/JPH07120877B2/ja
Publication of JPH0258299A publication Critical patent/JPH0258299A/ja
Publication of JPH07120877B2 publication Critical patent/JPH07120877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は電子部品の実装方法とその装置、特に電子部
品のリード端子を自動的にプリント基板の端子孔に挿入
して実装を行う実装技術に関する。
(従来の技術) 複数のリード端子を備えたIC等の電子部品を、自動挿
入工具(以下「ツール」という)により自動的にプリン
ト基板に設けられた端子孔に挿入して実装するには、従
来、例えば第5図(a)、(Illに示されるように、
電子部品1をツール2の先端で責空吸着し、この状態で
電子部品1をプリント基板4の上方に移動させてリード
端子3と端子孔5との間の位置合せを行ない、次にツー
ル2を下降させて複数対のリード端子3−1.3−2.
・・・・をプリント基板4の端子孔5−1.5−2.・
・・・に同時に挿入していた。
この場合、ツール2の位置決め精度との関係から、リー
ド端子3と端子孔5との間に位置ズレが発生し易く、ま
たこの位置ズレにより挿入が困難であったため、従来か
らリード端子3の先端部3aを細長く形成し、端子孔5
に対しである程度の余裕(クリアランス)を設けるよう
にしていた。
(発明が解決しようとする課題) しかし、前述した従来の手段のように、リード端子3と
端子孔5との間に寸法上の許容差(クリアランス)を持
たせたとしても、電子部品1の隣接するピッチは、例え
ば1710インチ(2,54m1)程度に設定されてい
るため、寸法上の許容差を設けるにも限度があり、結局
、部品実装に際しては高い位置決め精度がツール2に要
求されていた。
この発明は断る課題を解決するためになされたもので、
電子部品のリード端子のプリント基板側端子孔への挿入
を容易にし4qる部品実装方法の提供を目的とし、また
前記方法を使用するための実装装置の提供を目的とする
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するために、本発明は、整列配置された
複数のリード端子を備えた電子部品の前記リード端子を
プリント基板に設けられた端子孔に自動的に挿入してプ
リント基板への実装を行う電子部品の実装方法において
、前配電子部品をリード端子の整列方向に傾斜させてツ
ール先端に付着し、前記リード端子と端子孔との間の位
置決めを行い、次にツールを下降させて電子部品をプリ
ント基板に接近させ、傾斜した下方側のリード端子を最
初に端子孔に挿入し、前記挿入したリード端子を回転中
心として電子部品を押圧しながら回転させ順次他のリー
ド端子を挿入するようにしたことを特徴とし、また、実
装装置は、一方向に付勢された状態で本体側スリーブに
進退可能に内嵌されたシリンダツールと、前記シリンダ
ツールと同方向に付勢された状態でシリンダツールに内
■されシリンダツールとは独立に進退可能なスライドツ
ールとを含み、前記スライドツールは先端にテーパ状の
付着面が形成されていることを特徴とする。
(作用) 前記構成により、本発明によれば、スライドツル先端の
テーパ面により電子部品はリード端子の整列方向に傾斜
して付着され、この状態で電子81!品とプリント基板
間の位置合せが行われた後、電子部品はスライドツール
とともに11.!ント基板に向は1酔する。そして、傾
斜した一番下側のリド端子がプリント基板に到達すると
、スライドツールの押圧力により前記一番下のリード端
子が最初に端子孔に挿入される。
続いて、ツール本体が更に降下すると、スライドツール
の先端部は電子部品を一定圧で押圧しながら、その反作
用によりスライドツール自身が次第にシリンダツール内
に入り込んでいくが、電子部品は、最初に端子孔に挿入
されたリード端子を回転中心として一定方向に回転し、
他のリード端子が対応する端子孔に順次挿入されること
になる。
以上において、リード端子はその挿入時に端子孔の開口
軸に対し傾斜した状態で挿入される形となる。このため
、リード端子はその先端の角部が端子孔の開口部に接触
することがなく、スムーズに挿入されるという利点を有
している。
また、リード端子の端子孔への挿入抵抗が予想以上に大
キく、全てのリード端子が完全に挿入を完了する前にス
ライドツールがシリンダツール内に入り込んでしまう場
合にも、ツール本体は2段構成であり2種類の(がJ勢
圧が設定可能となっているため、最終的に大きい方の付
勢圧で電子部品を押圧することができる。従って、リー
ド端子は全て確実に端子孔に挿入される。
(実施例) 以下、図面に基づき本発明の好適な実施例を説明する。
第1図には電子部品がプリント基板に実装される前の状
態が示されている。同図において、IC等の電子部品1
1は整列配置された複数のリード端子対13−1.13
−2.・・・・を備えており、このような電子部品11
のパッケージ表面11aをツール本体12で吸着した債
、ツール本体12を降下させて前記り一ド端子対13−
1.13−2.・・・・をプリント基板14の対応する
端子孔151.15−2.・・・・に挿入し、パターン
面にて半田付は等することで部品実装が完了する。
第2図には以上の部品実装に使用されるツール本体12
の構成が示されている。
本発明の特徴的なことは、一方向に付勢された状態で本
体側スリーブに進退可能に内嵌されたシリンダツールと
、前記シリンダツールと同方向に付勢された状態でシリ
ンダツールに内嵌されシリンダツールとは独立に進退可
能なスライドツールとを含み、前記スライドツールは先
端にテーパ状の付着面が形成されていることである。
第2図において、ツール本体12はシリンダツール16
とスライドツール17とを含み、シリンダツール16は
本体側スリーブ18に穿設されたスリーブ孔18aに軸
方向移動可能に嵌入され、またスライドツール17はシ
リンダツール16に穿設されたシリンダ孔16aに軸方
向移動可能に嵌入されている。すなわら、ツール本体1
2は、これらシリンダツール16とスライドツール11
とにより2段ツールとじて構成されている。
前記スリーブ孔18aの上部には、スリーブ18とシリ
ンダツール1Gとの間にスプリング(圧縮)19が装着
されていて、このスプリング19によりシリンダツール
16に常時プリント基板14の方向(図面下方向)に弾
発付勢されている。また、前記シリンダ孔16aの上部
には、シリンダツール16とスライドツール17との間
に前記スプリング19よりもバネ定数の小さいスプリン
グ(圧縮)20が装着されていて、このスプリング20
によりスライドツールIγは常時シリンダツール16と
同方向に弾発付勢されている。そして、部品実験時以外
は、スライドツール17は前記スプリング20により先
端部がシリンダツール16から突出した状態となってい
る。
前記スライドツール17の中途部には軸方向に沿い長溝
21が穿設されており、シリンダ孔16aの内壁に植設
されたビン22がこの長>!lI21に榎く嵌入されて
いて、スライドツール11のシリンダツール16からの
離脱を防止している。また、スライドツール17の先端
には、水平面に対し例えばテーパ角度が15°程度に傾
斜したテーパ面17aが形成されている。このテーパ面
17aは、後述するように、部品実i時に電子部品11
の表面を傷付けないように鏡面に仕上げられている。
更に、前記シリンダツール16とスライドツール11の
内部には、同心状にエアダクト23a、23bが貫通形
成されていて、図示しないコンプレッサの作動によりエ
アダクト23a、23b内は真空状態とされるようにな
っている。
以上の構成に係るツール本体の作用を説明する。
スライドツール17のテーパ面17aに図面下方から軸
方向に沿い一定の外力が加えられると、スライドツール
17はスプリング20の付勢ノjに抗してシリンダ孔1
6a内を上方に移動し、その移動量が一定tBtに連す
るとスライドツール17はシリンダツール16内に完全
に入り込んだ状!If(破線状!g)となる。この状態
から、引き続きシリンダツール16の下面16bに外力
が加太られると、シリンダツール(およびスライドツー
ル)16は前述の付勢力よりも大まいスプリング19の
付勢力に抗して、スリーブ孔18内を上方に移動する仕
組みになっている。
従って、本実施例によれば、2つのスプリング19.2
00バネ定数を適宜に選定することで、2種類の異なる
付勢圧を設定することができ、これを部品挿入に用いた
場合は挿入不良の問題は確実に解消される。
次に、前記ツール本体による部品実装方法を説明する。
本発明方法は、電子部品11をリード端子の整列方向に
傾斜させてツール先端に付着し、前記リード端子と端子
孔との間の位置決めを行い、次にツルを下降させて電子
部品をプリント基板に接近させ、傾斜した下方側のリー
ド端子を最初に端子孔に挿入し、前記挿入したリード端
子を回転中心として電子部品を押圧しながら回転させ順
次他のリード端子を挿入するようにしたことを特徴とす
る。
第3図(a)に示されるように、電子部品11はそのパ
ッケージ表面11aがスライドツール17のテーパrM
17aにて真空@着され、プリント基板14の上方に移
動される。プなわら、電子部品11はリード端子13の
整列方向に傾斜した状態で吸着され、プリント基板14
の上方においてプリント基板14に設けられた端子孔1
5とリード端子13との間の位置決めが行われる。
次に第3図(b)のように、ツール本体12が降下して
電子部品11は吸着されたままプリント基板14に接近
し、更にツール本体12の降下により、傾斜した下方の
リード端子対13−1がスライドツール11に押圧され
てまず最初に端子孔15−1に挿入される。
このとき、第3図(clに示されるように、リード端子
13は端子孔15の開口軸に対し傾斜した状態で挿入さ
れるため、リード端子13の先端角8B13bは端子孔
15の周囲に接触することがない。すなわら、リード端
子13は端子孔15の開口部15aに導かれて、いわゆ
るさそい込み状態でスムーズに挿入される。
続いて第3図(d)のように、ツール本体12が史に降
下するに伴ない、電子部品11はスライドツール17に
より更に押圧されるが、その反作用としてスライドツー
ル17自身も縮みはじめる。そして、電子部品11はス
ライドツール17の押圧力により前記最初に挿入された
リード端子対13−1を回転中心として矢印へ方向に回
転し、Cれによって前記リード端子対13−1に近いリ
ード端子対13−2.13−3.・・・・から順次対応
する端子孔15−2.15−3.・・・・に挿入される
。このとき、電子部品11の回転移動に伴ないパッケー
ジ面11aはスライドツール11のテーパ而17aから
離れるとともに、テーパ而17aの先端+7bはパッケ
ージ面11a上を贋動するようにこれを押圧していく。
こうして、第3図(e)のように、全てのリード端子1
3が端子孔15に挿入され、挿入作業が完了する。
前記において、第3図(r)のように、若しもリード端
子13の挿入抵抗が大きい等の理由により5スライドツ
ール17による付勢圧だけでは完全に全てのリード端子
13が挿入されない場合があるため、第3図(0)のよ
うに、ツール本体12はシリンダツル1Gの下面がパッ
ケージ面11aに接触する位置まで下降するようになっ
ており、これによって、電子部品11は更に大きな付勢
圧で確実に挿入されることになる。
ところで、以上のように挿入された電子部品11は、前
述したように、リード端子13と端子孔15との間にク
リアランスが設けられているため、挿入後に振動や衝撃
等によって扱は出てしまうおそれがある。
εこで、第4図(a)のように、挿入前はリード端子1
3と端子孔15との間の寸法関係を、a>A。
b>8のように設定しておく。
口こて、aは電子部品11のパッケージ下面の位置にお
けるリード端子対の横幅、bはリード端子対の先端の横
幅、Aは一対の端子孔15の中心間の横幅に端子孔15
の直径を加えた幅、Bは同様に端子孔15の中心間の横
幅に端子孔15の直径をさし引いた幅である。
このようにすると、リード端子15の挿入圧によりリー
ド端子13は変形し、第4図(b)のように、リード端
子13と端子孔15との寸法関係は、a’−A、b’<
8となりリード端子13の先端が端子孔15をかかえ込
む形となるので、電子部品11がプリント基板14から
扱は出すおそれがなくなる。
また、リード端子13の長さや端子孔15の大きさ、あ
るいはピッチ等の関係で、前記条件が満足されない場合
においても、前記のように、リード端子13の先端を内
側に折曲しておくことにより、挿入時の押圧力によりリ
ード端子13と端子孔15との間に*m力が働き、抜は
止めを防止することができる。このため、例えば従来の
ように、挿入後にリード端子をクリンチする必要がなく
なり、工程の簡略化が図られるという利点を有する。
(発明の効果) この発明は以上説明した通り、整列配ばされた複数のリ
ード端子を備えた電子部品の前記リード端子をプリント
基板に設けられた端子孔に自動的に挿入してプリント基
板への実装を行う電子部品の実装方法において、前記電
子部品をリード端子の整列方向に傾斜させてツール先端
に付着し、前記リード端子と端子孔との間の位置決めを
行い、次にツールを下延させて電子部品をプリント基板
に接近させ、傾斜した下方側のり−ド端子を最初に端子
孔に挿入し、前記挿入したリード端子を回転中心として
電子部品を押圧しながら回転させ順次能のリード端子を
挿入するようにしたことにより、リード端子は端子孔に
対して傾斜した状態で挿入されるため、リード端子の先
端角部は端子孔の開口部に接触することがなく、いわゆ
るさそい込み状態でスムーズに挿入される。また、リー
ド端子を傾斜して挿入するようにしたことで、ツル本体
の位置決め精度は従来はど高くなく工すむという初点を
有する。
更に、ツール本体はシリンダツールとスライドツールと
を含み、いわゆる2段構成となっていて2111類の異
なる挿入圧が設定可能なため、挿入抵抗が予想1ズ上に
大きい場合であっても大きい方の挿入圧で部品を確実に
挿入することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子部品がプリント基板に実装される前の状態
を示す図、第2図はツール本体の縦断面図、第3図(a
)〜(g)は電子部品の実装方法を示す図、第4図(a
)、(b)はリード端子の挿入方法を示す図、第5図(
a)、(b)は従来の電子部品の実装方法を示す図であ
る。 1.11・・・・電子部品 12・・・・・・・・ツール本体 3.13・・・・リード端子 4.14・・・・プリント基板 5.15・・・・端子孔 16・・・・・・・・シリンダツール 11・・・・・・・・スライドツール 17a・・・・・・テーパ面 19.20・・・・ スプリング (c) 第 3図 (d) 第 図 (e) (f) 3a 17aブーツぐti 図 (a) (b) 第5図 (a) (b)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)整列配置された複数のリード端子を備えた電子部
    品の前記リード端子をプリント基板に設けられた端子孔
    に自動的に挿入してプリント基板への実装を行う電子部
    品の実装方法において、 前記電子部品をリード端子の整列方向に傾斜させてツー
    ル先端に付着し、前記リード端子と端子孔との間の位置
    決めを行い、次にツールを下降させて電子部品をプリン
    ト基板に接近させ、傾斜した下方側のリード端子を最初
    に端子孔に挿入し、前記挿入したリード端子を回転中心
    として電子部品を押圧しながら回転させ順次他のリード
    端子を挿入するようにしたことを特徴とする電子部品の
    実装方法。
  2. (2)一方向に付勢された状態で本体側スリーブに進退
    可能に内嵌されたシリンダツールと、前記シリンダツー
    ルと同方向に付勢された状態でシリンダツールに内嵌さ
    れシリンダツールとは独立に進退可能なスライドツール
    とを含み、前記スライドツールは先端にテーパ状の付着
    面が形成されていることを特徴とする電子部品の実装方
    法。
JP63208833A 1988-08-23 1988-08-23 電子部品の実装装置 Expired - Fee Related JPH07120877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208833A JPH07120877B2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 電子部品の実装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208833A JPH07120877B2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 電子部品の実装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0258299A true JPH0258299A (ja) 1990-02-27
JPH07120877B2 JPH07120877B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=16562863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63208833A Expired - Fee Related JPH07120877B2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 電子部品の実装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07120877B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002164698A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Juki Corp 電子部品搭載装置
JP2002314295A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Murata Mfg Co Ltd 部品装着装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4952978A (ja) * 1972-09-22 1974-05-23
JPS58146689U (ja) * 1982-03-29 1983-10-03 富士通株式会社 真空吸着ヘツドの構造
JPS59171400U (ja) * 1983-04-30 1984-11-16 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 Ic挿入ヘツド
JPS62192646U (ja) * 1986-05-29 1987-12-08

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4952978A (ja) * 1972-09-22 1974-05-23
JPS58146689U (ja) * 1982-03-29 1983-10-03 富士通株式会社 真空吸着ヘツドの構造
JPS59171400U (ja) * 1983-04-30 1984-11-16 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 Ic挿入ヘツド
JPS62192646U (ja) * 1986-05-29 1987-12-08

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002164698A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Juki Corp 電子部品搭載装置
JP2002314295A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Murata Mfg Co Ltd 部品装着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07120877B2 (ja) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100618235B1 (ko) 부품장착 방법 및 그 장치
JP3201047B2 (ja) プリント基板へのプレスフィットコネクタ圧入装置
US20090056111A1 (en) Alignment jig for electronic component
US8496426B2 (en) Pick and place apparatus for electronic device inspection equipment, picking apparatus thereof, and method for loading electronic devices onto loading element
JP2003078059A (ja) 集積回路パッケージ及び該集積回路パッケージにアライメント機構を設けるための方法
EP1688992B1 (en) Column suction head
US8042262B2 (en) Temporarily fixing device
JPH0258299A (ja) 電子部品の実装装置
JP4869162B2 (ja) コネクタ圧入装置
KR101027739B1 (ko) 전자부품의 실장 장치
JPH10335040A (ja) コネクタ圧入装置
CN115591813A (zh) 用于电子部件测试的分选机的中继装置及操作方法
JP3752922B2 (ja) 電子部品実装装置における基板下受けピンのクランプ機構
JPH0645794A (ja) 電子部品吸着ノズルの位置ずれ検出装置及び検出方法
JPH06283898A (ja) コネクタ圧入装置
US20240071983A1 (en) Solder ball attaching apparatus
KR102165483B1 (ko) 제품 테스트 장치
KR20000002412U (ko) 부품 조립 장치
JP2799727B2 (ja) 電子部品のリード矯正装置
JPH01162519A (ja) リード整形装置
JPH02188950A (ja) 電子部品のリード矯正機
JPH0659000B2 (ja) 電子部品実装装置
KR960010741B1 (ko) 기판자동조정기의 부품조정가변장치
JPH0969699A (ja) コネクタ圧入装置
CN118465320A (zh) 一种连接器功能检测治具、装置及方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees