JPH0257735A - 防振ゴム - Google Patents
防振ゴムInfo
- Publication number
- JPH0257735A JPH0257735A JP20574188A JP20574188A JPH0257735A JP H0257735 A JPH0257735 A JP H0257735A JP 20574188 A JP20574188 A JP 20574188A JP 20574188 A JP20574188 A JP 20574188A JP H0257735 A JPH0257735 A JP H0257735A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- soft
- rubber
- rubber member
- nitrized
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 title claims abstract description 44
- 239000005060 rubber Substances 0.000 title claims abstract description 42
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 25
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 19
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 claims description 16
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 9
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 34
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 14
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 13
- 230000002265 prevention Effects 0.000 abstract description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 5
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 abstract 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 abstract 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 4
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 4
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 3
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 3
- GKKCIDNWFBPDBW-UHFFFAOYSA-M potassium cyanate Chemical compound [K]OC#N GKKCIDNWFBPDBW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- -1 inorganic acid salt Chemical class 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001337 iron nitride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VRKQEIXDEZVPSY-UHFFFAOYSA-N 4-n-phenyl-4-n-propan-2-ylbenzene-1,4-diamine Chemical compound C=1C=C(N)C=CC=1N(C(C)C)C1=CC=CC=C1 VRKQEIXDEZVPSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017389 Fe3N Inorganic materials 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229920005556 chlorobutyl Polymers 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 229920002681 hypalon Polymers 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- DEQZTKGFXNUBJL-UHFFFAOYSA-N n-(1,3-benzothiazol-2-ylsulfanyl)cyclohexanamine Chemical compound C1CCCCC1NSC1=NC2=CC=CC=C2S1 DEQZTKGFXNUBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000069 nitrogen hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 229920006027 ternary co-polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F1/00—Springs
- F16F1/36—Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
- F16F1/3605—Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by their material
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Springs (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、車両のエンジンマウント、ボディマウント等
として使用される防振ゴムに関する。
として使用される防振ゴムに関する。
[従来の技術]
防振ゴムは、−mに、防振作用を有するゴム部材を挟ん
でその両面に鉄製保持部材を接合してなる。ゴム部材と
保持部材との接合は、通常、保持部材の表面処理を行な
った後、接着剤を塗布し、ゴム部材を配して加硫接着す
ることにより行なわれる。また、防振ゴムの発錆を防ぐ
ため、保持部材の表面に防錆性の塗料を塗布することが
行なわれている。
でその両面に鉄製保持部材を接合してなる。ゴム部材と
保持部材との接合は、通常、保持部材の表面処理を行な
った後、接着剤を塗布し、ゴム部材を配して加硫接着す
ることにより行なわれる。また、防振ゴムの発錆を防ぐ
ため、保持部材の表面に防錆性の塗料を塗布することが
行なわれている。
[発明が解決しようとする課題]
ところで、近年、寒冷地における融雪塩散布量が増加す
る傾向にあり、従来の防錆塗料による処理のみでは錆の
発生を完全に防止することは難しい。このため、発錆に
よる保持部材の薄肉化や、ゴム部材と保持部材との接着
力の低下が大きな問題となっており、防錆性能のより一
層の向上が要求されている。
る傾向にあり、従来の防錆塗料による処理のみでは錆の
発生を完全に防止することは難しい。このため、発錆に
よる保持部材の薄肉化や、ゴム部材と保持部材との接着
力の低下が大きな問題となっており、防錆性能のより一
層の向上が要求されている。
本発明は、かかる問題点を解決するもので、保持部材の
防錆性能を向上させ、高い耐久性を有するとともに接着
性に優れた防振ゴムを提供することを目的とする。
防錆性能を向上させ、高い耐久性を有するとともに接着
性に優れた防振ゴムを提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段]
本発明の構成を第1図および第2図で説明すると、防振
作用を有するゴム部材3を挟んでその両面にそれぞれ金
属製保持部材1.2を接合してなる防振ゴムにおいて、
上記保持部材1.2には予め軟窒化処理を施して表面に
軟窒化処理層21を形成するとともに、ゴム部材3との
接合面を除く上記軟窒化処理層21の上面には防錆塗料
よりなる塗膜層5を形成しである。
作用を有するゴム部材3を挟んでその両面にそれぞれ金
属製保持部材1.2を接合してなる防振ゴムにおいて、
上記保持部材1.2には予め軟窒化処理を施して表面に
軟窒化処理層21を形成するとともに、ゴム部材3との
接合面を除く上記軟窒化処理層21の上面には防錆塗料
よりなる塗膜層5を形成しである。
上記軟窒化処理層21は主として金属窒化物と金属酸化
物とからなる。また、上記塗膜層はエポキシ系樹脂、フ
ェノール変性アルキッド系樹脂、アクリル系樹脂、また
はウレタン系樹脂よりなることが好ましい。
物とからなる。また、上記塗膜層はエポキシ系樹脂、フ
ェノール変性アルキッド系樹脂、アクリル系樹脂、また
はウレタン系樹脂よりなることが好ましい。
[作用]
軟窒化処理により、金属製保持部材表面には、主として
金属窒化物と金属酸化物とからなる硬化層が形成される
。これら窒化物および酸化物は極めて安定な物質であっ
て、水、塩水といった腐食環境因子の影響を受けず、金
属表面の耐食性を向上させる。
金属窒化物と金属酸化物とからなる硬化層が形成される
。これら窒化物および酸化物は極めて安定な物質であっ
て、水、塩水といった腐食環境因子の影響を受けず、金
属表面の耐食性を向上させる。
従って、軟窒化処理層とその上面に形成された塗膜層と
により保持部材自体の防錆性能は飛躍的に向上する。し
かも軟窒化処理層表面は微細な凹凸構造を有するため、
投錨効果により塗膜層との密着性に優れ、その効果を長
期にわたって持続する。また、発錆が抑制されることに
より、接着剤の接着力を低下させるアルカリ物質の生成
が抑制され、接着部の剥離が防止される。
により保持部材自体の防錆性能は飛躍的に向上する。し
かも軟窒化処理層表面は微細な凹凸構造を有するため、
投錨効果により塗膜層との密着性に優れ、その効果を長
期にわたって持続する。また、発錆が抑制されることに
より、接着剤の接着力を低下させるアルカリ物質の生成
が抑制され、接着部の剥離が防止される。
[実施例]
以下、本発明を車両のエンジンマウントに適用した例を
図で説明する。第1図において、3は円柱形の防振作用
を有するゴム部材であり、ゴム部材3の上下面には、鋼
鉄製の保持板1.2が、それぞれ接着剤により接着しで
ある。上記保持板1.2の図示しない端部はそれぞれ車
両エンジンおよび車両ボディに連結しである。
図で説明する。第1図において、3は円柱形の防振作用
を有するゴム部材であり、ゴム部材3の上下面には、鋼
鉄製の保持板1.2が、それぞれ接着剤により接着しで
ある。上記保持板1.2の図示しない端部はそれぞれ車
両エンジンおよび車両ボディに連結しである。
第2図には、第1図のA部詳細を示す。
図において、上記保持板2の表面には軟窒化処理を施し
て軟窒化処理層21を形成しである。上記保持板2とゴ
ム部材3とは接着剤4を介して接合してあり、また、ゴ
ム部材3との接合面を除く軟窒化処理層21上面には防
錆塗料よりなる塗膜層5が形成しである。
て軟窒化処理層21を形成しである。上記保持板2とゴ
ム部材3とは接着剤4を介して接合してあり、また、ゴ
ム部材3との接合面を除く軟窒化処理層21上面には防
錆塗料よりなる塗膜層5が形成しである。
軟窒化処理は、金属の表面層を高窒素状態にして硬化さ
せる方法であり、具体的には570〜660℃の温度の
シアン酸カリウム塩浴中に浸漬する液体窒化法が好適に
採用される。
せる方法であり、具体的には570〜660℃の温度の
シアン酸カリウム塩浴中に浸漬する液体窒化法が好適に
採用される。
この時、下記式に示す反応が生じて窒素が生成し、これ
が鉄と化合して窒化鉄を生成する。
が鉄と化合して窒化鉄を生成する。
3KOCN−4KCN+に2CO3+C+2NnFe+
N→FenN (n=:2〜4)液体窒化法では、通
常、シアン酸カリウム塩浴処理の後、230〜400℃
の温度の硝酸塩浴中に浸漬する酸化処理を行なうことが
望ましい。これにより、保持板2の表面には窒化鉄(F
e2N、Fe3N、FeaN)および酸化鉄(Fe30
4)よりなる軟窒化処理層21が形成される。なお、酸
化処理は硝酸塩浴以外に硫酸塩、塩酸塩等の無機酸塩浴
によって行なうことができる。
N→FenN (n=:2〜4)液体窒化法では、通
常、シアン酸カリウム塩浴処理の後、230〜400℃
の温度の硝酸塩浴中に浸漬する酸化処理を行なうことが
望ましい。これにより、保持板2の表面には窒化鉄(F
e2N、Fe3N、FeaN)および酸化鉄(Fe30
4)よりなる軟窒化処理層21が形成される。なお、酸
化処理は硝酸塩浴以外に硫酸塩、塩酸塩等の無機酸塩浴
によって行なうことができる。
また、液体窒化法においては、上述の酸化処理の後、引
続いてラッピング処理を行ない、その後、再度酸化処理
を行なう方法を採用してもよい。ラッピング処理は精密
仕上げの一種であり、通常研削による以上の精密を要す
る場合に用いる仕上げ法であって、ラップという工具と
工作物との間に炭化ケイ素等のラップ剤を入れてすり動
かし、両者間の摩耗作用を利用して平滑面を得るもので
ある。同ラッピング処理は手作業によるものとラップ盤
によるものとがある。
続いてラッピング処理を行ない、その後、再度酸化処理
を行なう方法を採用してもよい。ラッピング処理は精密
仕上げの一種であり、通常研削による以上の精密を要す
る場合に用いる仕上げ法であって、ラップという工具と
工作物との間に炭化ケイ素等のラップ剤を入れてすり動
かし、両者間の摩耗作用を利用して平滑面を得るもので
ある。同ラッピング処理は手作業によるものとラップ盤
によるものとがある。
軟窒化処理層21を形成した保持板2は、次いで接着剤
4を介してゴム部材3と接合される。接着剤4としては
、通常、下塗り接着剤と上塗り接着剤とを組合わせて使
用し、保持板2上に金属となじみの良い下塗り接着剤お
よびゴムとなじみの良い上塗り接着剤を塗布、乾燥した
後、未加硫の天然ゴムを配し、加硫して上記ゴム部材3
となすと同時に接着を行なう。
4を介してゴム部材3と接合される。接着剤4としては
、通常、下塗り接着剤と上塗り接着剤とを組合わせて使
用し、保持板2上に金属となじみの良い下塗り接着剤お
よびゴムとなじみの良い上塗り接着剤を塗布、乾燥した
後、未加硫の天然ゴムを配し、加硫して上記ゴム部材3
となすと同時に接着を行なう。
下塗り接着剤としては、フェノール樹脂系接着剤が好適
に使用される。あるいはフェノール樹脂系接着剤に他の
接着剤、例えば塩化ゴム、塩素化ポリプロピレン、塩素
化エチレンーポリプロピレンコボリマー、クロロプレン
ゴム、塩化ビニル系エラストマー等を併用しても良くこ
の場合さらに接着力が向上する。
に使用される。あるいはフェノール樹脂系接着剤に他の
接着剤、例えば塩化ゴム、塩素化ポリプロピレン、塩素
化エチレンーポリプロピレンコボリマー、クロロプレン
ゴム、塩化ビニル系エラストマー等を併用しても良くこ
の場合さらに接着力が向上する。
上塗り接着剤としては、通常公知のゴム用接着剤が使用
でき、例えばハロゲン化エラストマーを主成分とする接
着剤が好適に使用される。
でき、例えばハロゲン化エラストマーを主成分とする接
着剤が好適に使用される。
塗膜層5の形成は、加硫接着後、接着面を除く軟窒化処
理層21上面に防錆塗料をスプレーあるいはディッピン
グにより塗布して風乾し、塗膜層5とする。防錆塗料と
しては、例えば、エポキシ系樹脂塗料、フェノール変性
アルキッド系樹脂塗料、メラミンアルキッド系樹脂塗料
、アクリル系樹脂塗料、ウレタン系樹脂塗料等が挙げら
れ、防錆性能、市場性、コスト等の面から、エポキシ系
樹脂塗料、フェノール変性アルキッド系樹脂塗料、アク
リル系樹脂塗料、ウレタン系樹脂塗料が好ましく使用さ
れる。塗膜層5の厚さは、通常、10μm以上、好まし
くは20μm以上であり、乾燥は、通常、常温以上、好
ましくは80℃以上で5分間以上とするのが望ましい。
理層21上面に防錆塗料をスプレーあるいはディッピン
グにより塗布して風乾し、塗膜層5とする。防錆塗料と
しては、例えば、エポキシ系樹脂塗料、フェノール変性
アルキッド系樹脂塗料、メラミンアルキッド系樹脂塗料
、アクリル系樹脂塗料、ウレタン系樹脂塗料等が挙げら
れ、防錆性能、市場性、コスト等の面から、エポキシ系
樹脂塗料、フェノール変性アルキッド系樹脂塗料、アク
リル系樹脂塗料、ウレタン系樹脂塗料が好ましく使用さ
れる。塗膜層5の厚さは、通常、10μm以上、好まし
くは20μm以上であり、乾燥は、通常、常温以上、好
ましくは80℃以上で5分間以上とするのが望ましい。
以上、保持板2の処理およびゴム部材3との接着につい
て説明したが、保持板1についても同様である。
て説明したが、保持板1についても同様である。
次に、以下に述べる方法で試験片を作製し、接着性およ
び防錆性の評価を行なった。
び防錆性の評価を行なった。
まず、保持板1.2の表面に付着した油等をトリクロル
エタンで除去した0次いで、上述した液体窒化法により
、上記保持板1.2を、570℃のシアン酸カリウム塩
浴中に浸漬した後、230℃の硝酸塩浴中に浸漬し、表
面に軟窒化処理層21を形成した。
エタンで除去した0次いで、上述した液体窒化法により
、上記保持板1.2を、570℃のシアン酸カリウム塩
浴中に浸漬した後、230℃の硝酸塩浴中に浸漬し、表
面に軟窒化処理層21を形成した。
上記保持板1.2の接着面にフェノール樹脂系接着剤で
あるケムロック205(ロードコーポレーション社製商
品名;フェノール樹脂14〜20%、塩素化系ポリマー
50%)をスプレー塗布し、50℃で10分間乾燥した
。その上層にゴム用接着剤であるケムロック220(ロ
ードコーポレーション社製商品名)をスプレー塗布し、
50℃で10分間乾燥しな。これら接着剤の厚さはいず
れも10μmとしな。
あるケムロック205(ロードコーポレーション社製商
品名;フェノール樹脂14〜20%、塩素化系ポリマー
50%)をスプレー塗布し、50℃で10分間乾燥した
。その上層にゴム用接着剤であるケムロック220(ロ
ードコーポレーション社製商品名)をスプレー塗布し、
50℃で10分間乾燥しな。これら接着剤の厚さはいず
れも10μmとしな。
次に、下記第1表に示す配合の未加硫の天然ゴム材料を
、上記保持板1.2間に配置し、プレスにより150℃
で30分間加熱、加圧して加硫接着した。
、上記保持板1.2間に配置し、プレスにより150℃
で30分間加熱、加圧して加硫接着した。
第1表
注1〉 「サンノックN」大内新興化学株式会社製、商
品名 注2) 「ツクラック−224J、[ポリ(2,2゜4
−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン)]大内新興
化学株式会社製、商品名 注3) 「ツクラック−81ONAJ (N−フェニ
ル−N−イソプロピル−p−フェニレンジアミン)大内
新興化学株式会社製、商品名 注4)、[ツクセラーCZJ (N−シクロへキシル
−2−ベンゾチアゾリルスルホンアミド)大内新興化学
株式会社製、商品名 続いて、ゴム部材との接合面を除く上記軟窒化処理層2
1上面に、エポキシ系樹脂塗料をスプレー塗布し、80
℃で5分間乾燥して塗膜層5を形成した。塗膜層5の厚
さは約20μmとした。
品名 注2) 「ツクラック−224J、[ポリ(2,2゜4
−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン)]大内新興
化学株式会社製、商品名 注3) 「ツクラック−81ONAJ (N−フェニ
ル−N−イソプロピル−p−フェニレンジアミン)大内
新興化学株式会社製、商品名 注4)、[ツクセラーCZJ (N−シクロへキシル
−2−ベンゾチアゾリルスルホンアミド)大内新興化学
株式会社製、商品名 続いて、ゴム部材との接合面を除く上記軟窒化処理層2
1上面に、エポキシ系樹脂塗料をスプレー塗布し、80
℃で5分間乾燥して塗膜層5を形成した。塗膜層5の厚
さは約20μmとした。
このようにして作成された試験片につき、塩水噴霧就職
により腐食環境下における接着性の評価および保持板の
防錆性の評価を行なった。結果を第2表に示す。
により腐食環境下における接着性の評価および保持板の
防錆性の評価を行なった。結果を第2表に示す。
E巾日
また、比較のため、軟窒化処理層を形成せず、保持板表
面に直接エポキシ系樹脂塗料を塗布した場合について同
様の試験を行ない、結果を第2表に併記した。
面に直接エポキシ系樹脂塗料を塗布した場合について同
様の試験を行ない、結果を第2表に併記した。
なお、評価方法は次の通りである。
腐食環境下:接着面積1.1−110%伸長状悪接着性
とし、JIS Z2371に従って塩水噴霧試
験を実施し、接着体が全 面剥離するまでの日数を調べた。
とし、JIS Z2371に従って塩水噴霧試
験を実施し、接着体が全 面剥離するまでの日数を調べた。
保持板防錆性:JIS K5400に従って塩水噴霧
試験を実施し、保持板の発錆 状態を調べた。
試験を実施し、保持板の発錆 状態を調べた。
第2表の結果から、保持板に軟窒化処理層を形成するこ
とにより保持板の防錆性能が飛躍的に向上すること、ま
た、剥離に対する抵抗性も著しく向上し、全面剥離に至
るまでの日数が50倍に延びていることがわかる。
とにより保持板の防錆性能が飛躍的に向上すること、ま
た、剥離に対する抵抗性も著しく向上し、全面剥離に至
るまでの日数が50倍に延びていることがわかる。
上記実施例においては、軟窒化処理層を液体窒化法によ
り形成したが、軟窒化処理法としては、−酸化炭素(C
O)及びアンモニア(NH3)の混合ガス中で約500
℃の温度で行なうガス窒化法や、1〜10mmHgの減
圧下で窒素(N2)と水素(N2)の混合ガス中で炉壁
を陽極、被処理鋼を陰極とし、グロー放電して鋼の表面
を加熱して行なうイオン窒化法も採用される。また、ガ
ス窒化法を採用した場合には、通常、引続き高温の空気
による酸化処理を行なうことが望ましい。
り形成したが、軟窒化処理法としては、−酸化炭素(C
O)及びアンモニア(NH3)の混合ガス中で約500
℃の温度で行なうガス窒化法や、1〜10mmHgの減
圧下で窒素(N2)と水素(N2)の混合ガス中で炉壁
を陽極、被処理鋼を陰極とし、グロー放電して鋼の表面
を加熱して行なうイオン窒化法も採用される。また、ガ
ス窒化法を採用した場合には、通常、引続き高温の空気
による酸化処理を行なうことが望ましい。
また、保持板とゴム部材との接着は、予め加硫しておい
たゴム部材を、接着剤を塗布した保持板間に配し、加熱
、加圧して行なってもよい。
たゴム部材を、接着剤を塗布した保持板間に配し、加熱
、加圧して行なってもよい。
ゴム部材としては、天然ゴム(NR)以外に各種合成ゴ
ム、例えば塩素化ブチルゴム、クロロプレンゴム(CR
) 、クロロスルホン化ポリエチレン(C8M)、スチ
レン−ブタジェンゴム(SBR)、アクリロニトリル−
ブタジェンゴム(NBR)、エチレン−プロピレン−ジ
エン三元共重合ゴム(EPDM) 、エチレン−プロピ
レン共重合ゴム(EPM)等を使用してもよい。
ム、例えば塩素化ブチルゴム、クロロプレンゴム(CR
) 、クロロスルホン化ポリエチレン(C8M)、スチ
レン−ブタジェンゴム(SBR)、アクリロニトリル−
ブタジェンゴム(NBR)、エチレン−プロピレン−ジ
エン三元共重合ゴム(EPDM) 、エチレン−プロピ
レン共重合ゴム(EPM)等を使用してもよい。
[発明の効果]
以上の如く、本発明によれば、保持部材表面に軟窒化処
理層を設け、さらにその上面に防錆塗料よりなる塗膜層
を設けることにより保持部材自体の防錆性能が飛躍的に
向上する。しかも軟窒化処理層の形成により塗膜層の密
着性が向上するので、長期にわたって優れた効果を発揮
する。
理層を設け、さらにその上面に防錆塗料よりなる塗膜層
を設けることにより保持部材自体の防錆性能が飛躍的に
向上する。しかも軟窒化処理層の形成により塗膜層の密
着性が向上するので、長期にわたって優れた効果を発揮
する。
また、ゴム部材との接合面においても、接着剤に悪影響
を与えるアルカリ物質の生成が抑制され、接着部の剥離
が有効に防止されて優れた接着性を実現する。
を与えるアルカリ物質の生成が抑制され、接着部の剥離
が有効に防止されて優れた接着性を実現する。
さらに、硬質の軟窒化処理層の形成により、保持部材の
強度、耐久性が向上するので薄肉設計が可能で、小型軽
量化が図れる。
強度、耐久性が向上するので薄肉設計が可能で、小型軽
量化が図れる。
第1図〜第2図は本発明の一実施例を示し、第1図は防
振マウントの全体断面図、第2図は部分拡大図である。 1.2・・・・・・保持板(保持部材)21・・・・・
・軟窒化処理層 3・・・・・・ゴム部材 4・・・・・・接着剤 5・・・・・・塗膜層 第1図
振マウントの全体断面図、第2図は部分拡大図である。 1.2・・・・・・保持板(保持部材)21・・・・・
・軟窒化処理層 3・・・・・・ゴム部材 4・・・・・・接着剤 5・・・・・・塗膜層 第1図
Claims (1)
- 防振作用を有するゴム部材を挟んでその両面にそれぞれ
金属製保持部材を接合してなる防振ゴムにおいて、上記
保持部材には予め軟窒化処理を施して表面に軟窒化処理
層を形成するとともに、ゴム部材との接合面を除く上記
軟窒化処理層の上面には防錆塗料よりなる塗膜層を形成
したことを特徴とする防振ゴム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20574188A JPH0257735A (ja) | 1988-08-19 | 1988-08-19 | 防振ゴム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20574188A JPH0257735A (ja) | 1988-08-19 | 1988-08-19 | 防振ゴム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0257735A true JPH0257735A (ja) | 1990-02-27 |
Family
ID=16511892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20574188A Pending JPH0257735A (ja) | 1988-08-19 | 1988-08-19 | 防振ゴム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0257735A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04312847A (ja) * | 1991-04-10 | 1992-11-04 | Tokai Rubber Ind Ltd | 塗装防振ゴム部材 |
US5188329A (en) * | 1991-10-23 | 1993-02-23 | Tachi-S Co. Ltd. | Structure for covering slide railing seat adjuster |
JP2001170944A (ja) * | 1999-12-14 | 2001-06-26 | Bridgestone Corp | 防振ゴムの製造方法 |
JP2007283527A (ja) * | 2006-04-13 | 2007-11-01 | Nok Corp | アクリルゴム−金属複合体 |
JP2015230070A (ja) * | 2014-06-05 | 2015-12-21 | 住友理工株式会社 | エンジンマウントの製造方法 |
JP2018502220A (ja) * | 2014-12-23 | 2018-01-25 | アシュ.エー.エフ | 窒化または軟窒化、酸化、その後の含浸によるスチール部品の表面処理方法 |
JP2020138385A (ja) * | 2019-02-27 | 2020-09-03 | 三井化学株式会社 | 接合構造体および金属部材 |
-
1988
- 1988-08-19 JP JP20574188A patent/JPH0257735A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04312847A (ja) * | 1991-04-10 | 1992-11-04 | Tokai Rubber Ind Ltd | 塗装防振ゴム部材 |
US5188329A (en) * | 1991-10-23 | 1993-02-23 | Tachi-S Co. Ltd. | Structure for covering slide railing seat adjuster |
JP2001170944A (ja) * | 1999-12-14 | 2001-06-26 | Bridgestone Corp | 防振ゴムの製造方法 |
JP2007283527A (ja) * | 2006-04-13 | 2007-11-01 | Nok Corp | アクリルゴム−金属複合体 |
JP2015230070A (ja) * | 2014-06-05 | 2015-12-21 | 住友理工株式会社 | エンジンマウントの製造方法 |
JP2018502220A (ja) * | 2014-12-23 | 2018-01-25 | アシュ.エー.エフ | 窒化または軟窒化、酸化、その後の含浸によるスチール部品の表面処理方法 |
JP2020138385A (ja) * | 2019-02-27 | 2020-09-03 | 三井化学株式会社 | 接合構造体および金属部材 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0257735A (ja) | 防振ゴム | |
JP4054177B2 (ja) | ゴム−金属複合体 | |
Kozma et al. | Surface treatment of steel for structural adhesive bonding | |
JP2910549B2 (ja) | 金具付防振ゴム | |
JPS63248884A (ja) | ゴムと金属との複合体の製造方法 | |
JP3837354B2 (ja) | ガスケット用素材 | |
JP4901305B2 (ja) | 継ぎ手部防食性に優れた塗装鋼矢板及びその製造方法 | |
JP4222446B2 (ja) | アルミ−ゴム複合体の製造方法 | |
JP4968989B2 (ja) | アルミ−ゴム複合体およびその製造方法 | |
JPH0193641A (ja) | 防振マウント | |
JP2006220189A (ja) | 防振構造体の製造方法 | |
WO1998031850A1 (fr) | Procede de traitement de surface pour metaux | |
JP2003148528A (ja) | 摩擦部材の製造方法 | |
JP2002340060A (ja) | 摩擦部材の製造方法 | |
Gosselin | The durability of lap-shear adhesive bonds following accelerated environmental testing | |
JPH0475814B2 (ja) | ||
JP2897042B2 (ja) | ゴム複合体の製造方法 | |
JPH06184765A (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼材構造物の接合面滑り防止処理法 | |
JPH0326337Y2 (ja) | ||
JP3222958B2 (ja) | 金属・ゴム複合防振体 | |
JP2001162536A (ja) | 加硫接着用金属部材 | |
JPS61213378A (ja) | 耐蝕性に優れた金属とゴムの複合体 | |
JP2006220190A (ja) | 防振構造体の製造方法 | |
JPS6224043A (ja) | 金具付防振ゴムおよびその製造方法 | |
JPH06171009A (ja) | 金属・ゴム複合防振体 |