JPH0257470A - 押圧力増大機構 - Google Patents

押圧力増大機構

Info

Publication number
JPH0257470A
JPH0257470A JP63208615A JP20861588A JPH0257470A JP H0257470 A JPH0257470 A JP H0257470A JP 63208615 A JP63208615 A JP 63208615A JP 20861588 A JP20861588 A JP 20861588A JP H0257470 A JPH0257470 A JP H0257470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push rod
lever
piston
intermediate body
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63208615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2579804B2 (ja
Inventor
Hideo Tamamori
玉森 秀男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabco Ltd
Original Assignee
Nabco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabco Ltd filed Critical Nabco Ltd
Priority to JP63208615A priority Critical patent/JP2579804B2/ja
Priority to US07/393,616 priority patent/US4951516A/en
Priority to CA000608773A priority patent/CA1319033C/en
Publication of JPH0257470A publication Critical patent/JPH0257470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579804B2 publication Critical patent/JP2579804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61HBRAKES OR OTHER RETARDING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR RAIL VEHICLES; ARRANGEMENT OR DISPOSITION THEREOF IN RAIL VEHICLES
    • B61H1/00Applications or arrangements of brakes with a braking member or members co-operating with the periphery of the wheel rim, a drum, or the like
    • B61H1/003Applications or arrangements of brakes with a braking member or members co-operating with the periphery of the wheel rim, a drum, or the like with an actuator directly acting on a brake head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/08Brake cylinders other than ultimate actuators
    • B60T17/081Single service brake actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D65/40Slack adjusters mechanical
    • F16D65/52Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play
    • F16D65/54Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play by means of direct linear adjustment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H21/00Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides
    • F16H21/10Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides all movement being in, or parallel to, a single plane
    • F16H21/44Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides all movement being in, or parallel to, a single plane for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/22Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting transversely to the axis of rotation
    • F16D2125/24Rack-and-pinion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/58Mechanical mechanisms transmitting linear movement
    • F16D2125/64Levers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2127/00Auxiliary mechanisms
    • F16D2127/007Auxiliary mechanisms for non-linear operation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/15Intermittent grip type mechanical movement
    • Y10T74/1526Oscillation or reciprocation to intermittent unidirectional motion
    • Y10T74/1532Rack actuator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/15Intermittent grip type mechanical movement
    • Y10T74/1526Oscillation or reciprocation to intermittent unidirectional motion
    • Y10T74/1553Lever actuator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18992Reciprocating to reciprocating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、押圧部か前進駆動されてそのストロークの
間に前進抵抗が増大してから後に駆動側より大きい押圧
力を発生するようにてこと組合わせられる押圧力増大機
構に関する。
〈従来の技術〉 押圧力の増大機構としては、てこ機構か一般的であり、
駆動部の押圧力よりも大きい押圧力を発生させるために
はてこ機構を使用することか多い0例えば車両用ブレー
キ装置における制輪子の駆動に用いられている(実開昭
59−1:12467号公報参照)。
〈発明が解決しようとする課題〉 てこ機構によつて押圧力を増大させる場合1作用点の変
位量よりも力点の変位量かてこ比倍大きくなることは当
然であるが、制輪子の駆動において大きい押圧力を必要
とするのは制輪子か車輪に出接してからであり、車輪か
ら離れた位置から車輪に当接するまでの間の押圧力は単
に移動に必要な大きさでよく、この間はてこで押圧力を
増大させる必要はない、しかし、汀通のブレーキ装置て
は、例えば実開昭59−132467号に見られるよう
に、空気圧シリンダの出力ロットをてこの力点に結合し
て作用点をブレーキ押棒に係合させるようになっており
、ブレーキの作用していない状態では車輪から制輪子が
離れているから、制輪子が車輪に当接するまて移動する
時もてこを介して大きい押圧力か生じる状態で駆動され
るようになっている。ブレーキ装置の場合、押棒の必要
ストロークはそれほど大きくないが、これを駆動する側
は前記てこ比の関係でかなり大きくなるから、制輪子か
車輪に当接するまての間の移動がてこを介して行われて
いる点に小型、化、軽量化の上で問題がある。
また、一般的に押圧部を目的物に強力に押圧する場合に
その強力に押圧するだけのストロークはそれほど大きく
はないか、押圧部が目的物に当接するまての間のストロ
ークかある程度必要であるようなことは多い。例えばプ
レス機械では、上金型と下金型との間隙がある程度大き
い方が作業性の良い場合か多い。
このようなことから、この発1!1は、押圧部か殆ど抵
抗のない状態で前進せしめられて[1的物に当接し、目
的物に当接してから強力に抑圧作用せしめられることが
必要な装とにおいて、押圧部か[1的物に当接するまで
は駆動側と共に前進し、目的物に当接してからはてこを
介して駆動されて前進する押圧力増大機構を提供するこ
とを課題と4−る。
〈課題を解決するための手段〉 この発明の手段は、前方端に押圧部を右し[目的物に向
って進退of能に支持された押棒と、−f:の押棒の後
端部に摩擦係合して押棒の進退方向に准退可スオであり
進退駆動部の駆動力を受ける中間体と、前記押棒の側方
位置に支点軸で支持され前記中間体か前進ストローク途
中て当接して駆動する位ごに力点部を有しその力点部よ
りも支点軸に近い位lに前記押棒に設けられている被係
合部に係合する係合部からなる作用点部を有するてこと
を具備し、前記押棒か無負荷状態もしくはこれに近い状
態であるとき中間体に伴われて移動するようにかつ押棒
が高負荷状態となったとき中間体に対して滑動するよう
に前記摩擦係合の抵抗が決められているものである。
く作用〉 前記手段は、中間体を進退駆動部に結合して用いる。中
間体か前進せしめられるとき、これに摩擦係合している
押棒は先端の押棒部が目的物に当接するまでは無負荷も
しくはこれに近い状態であるから、中間体に伴われて前
進し、押棒部が目的物に当接してからは高負荷状fムと
なるから、摩擦係合部に滑りを生して中間体のみが前進
し、そして中間体かこの力点部にち接しててこを支点軸
を中心に回動させる。このてこの回動により作用点部の
係合部か押棒の被係合部に係合して回動するから、進退
駆動部の作用力をてこで増大させて押棒に伝達すること
になる。つまり押圧部が目的物に当接して高負荷状態に
なるまでは中間体と押棒か等しい移動量で移動し、その
後中間体はてこを作動させるために必要な陽を移動する
。従って、前記てこのてこ比をα、押棒の押圧部が目的
物に当接するまでに要する中間体のストローク量をSl
、てこを作動させるために必要な中間体のス)ヘローク
はを82とすると、中間体の全ストローク埴はSl+S
2αとなり、従来装置の全ストローク111゛(Sl+
82)αと比較して(α−1)S2分のストローク量 〈実施例〉 第1実施例を第1図及び第2図に示す。この実施例は鉄
道iij両のブレーキ装置に利用したものである。図に
おいて、1は進退駆動部としての空気圧シリンダ、2は
押棒、3はてこである。
空気圧シリンダlは、シリンダ本体IO内にピストン1
1を収容したもので、第1図の状態において給排口12
から圧力室13に圧縮空気を供給することによりピスト
ン11が左方へ戻しばね14に抗して前進して第2図の
状態となり、圧縮空気を圧力室13から排出すると戻し
ばね!4の反力でピストン11か右方へ戻り第1図の状
態となる。この場合ピストン11は進退駆動部の−・部
であるが、中間体を兼ねている。
押棒2は、第1図に見られるようにシリンダ本体10の
左方の端壁15をシリンダ本体10の軸線の方向に沿っ
て進退可能に貫通しており、その外側端部に押圧部とし
ての制輪子41を有し、シリンダ本体10内にある部分
の右方端が右方へ後退したピストン11の内孔17内に
進入しており、その内孔17と押棒2とはピストン11
の進退方向に対して摩擦係合している。J!3!擦係合
は内孔17の内面側から摩擦部材18かばね19によっ
て押棒2を押圧する構成であり、ピストン11か進退す
るときに押棒2を移動させるための抵抗か小さい状態で
あれば押棒2を伴って移動し、抵抗が大きい状態であれ
ば押棒2と摩擦部材18との滑りを生じてピストン11
が単独で移動するようになっている。また押棒2の途中
には図示のように被係合部20としてラックを設けてあ
り、その歯形は図の左側が傾斜し右側が直立した鋸歯状
のものとしである。
てこ3は、シリンダ本体IO内の端壁15の側に接近し
て配置され、端壁I5に突設した軸支持部21に支点軸
22で一端を支持され、押棒2の側方な通って斜め下方
へ伸延し、その伸延端に支点軸22に平行な軸23によ
りローラ24を支持して力点部25を形成されている。
この力点部25は第1図のピストン11が左方へ前進し
たとき当接して押圧される。また、支点軸22を挿通さ
れた部分の外周の押棒2のラックの面に対向する部分に
ラックの歯に噛合う係合f1!26として弧状配列の歯
列を設けてあり、歯の噛合う位置が作用点部となり、そ
の歯形はラックのものと同じ鋸歯状である。歯列の歯は
てこ3の力点部25がピストン11により前方へ押圧さ
れるときにラックの南と確実に係合するが、押棒2が前
進しているときは歯の斜面で押し合うように当接してて
こ3が押上げられて保合が外れるように支点軸22を支
持している軸支持部21の軸孔27か上方へ拡大形成さ
れている。図中28ばてこ3に設けであるストッパ、2
9は板ばねてあり、第1図において板ばね29によりて
こ3はストッパ28で規制される位置に押圧されて待機
状態にある。
図中40は抑圧の目的物としての車輪であり、42は間
隙調整器、43は制輪子吊りである。
このように構成されたブレーキ装置は、第1図の状態て
給排口12から圧縮空気を供給するとピストン11が前
進して第2図の状態となる。その過程は、まずピストン
11が前進を開始するときは押棒2の制輪子4Iは車輪
40から離れているので殆ど抵抗なく前進可渣てあり、
従ってピストン11は摩擦係合している押棒2を伴って
前進する。そして制輪子41が車輪40に当接すると、
押棒2の前進か止まりピストン】1のみが前進し、ピス
トン11の油面かてこ3の力点部25に当接してこれを
押圧する。
これによっててこ3は支点軸22を中心に回動して係合
部26の歯列か被係合部20のラックの南と噛合って押
棒2を強力に前方へ駆動するから、第2図の状態となっ
てブレーキ力を発生する。
給排口12から圧縮空気を排出すると、前記と略反対の
順序で戻しばね14、板ばね29の反力により第1図の
状態に戻る。
間隙調整器42について説明を加えておくと、これは、
シリンダ端壁15に設けてあり、押棒2の被係合部zO
を前方へ延長形成したラックと噛合って押棒2の図の右
方への後退を制限するラチェット44とを有している。
ラチェット44はラックの歯と噛合うようにばね45に
よって押圧され、押棒2の進退方向に車輪40と後退し
た制輪子41との間隙寸法に等しい寸法を移動可癒に調
整室46内に収容されている。この間隙調整器42は制
輪子41が使用により摩耗したとき押棒2の後退を制限
して車輪40と後退した制輪子41との間隙寸法を略等
しく保つ、な3.てこ3の力点部25と後退位置にある
ピストン11の前端面との間隙寸法は前記車輪40と制
輪子41との間隙寸法eよりもわずかに大きくしである
第2実施例を第3図に示す。この実施例はプレス装置に
利用したちのである0図において、51は押棒、52は
中間体、53はてこである。
押棒5!は、フレーム54にその長手方向に沿って上下
に進退回部に支持され、下端に押圧部としての上金型5
5を取付けられている。
中間体52は、押棒51と同じ進退方向にフレーム54
に支持されていると共に押棒51の後端部が摺動可能に
嵌合する内孔56を有し、その内孔56に庁擦係合部5
7を設けである。摩擦係合部57は内孔56の内面から
押棒51の外面に向って押圧された摩擦部材58で形成
され、押棒51か進退方向に大きい抵抗を受けていない
状態では中間体52の移動と共に進退し、その抵抗か大
きくなると摩擦保合部57で滑って中間体か巾独で移動
する。この中間体52は上部をプランジャに形成され図
示していないシリンダに嵌入され駆動部を結合された状
態としである。中間体52の下端にはフランジ状部58
を設け、復帰ばね59のL端支持部60と後述する力点
部64に当接する当接部61に形成しである。
てこ53は、フレーム54に設けた支点軸62に支持さ
れ押棒51の横を通って斜め−F方へ伸延した端部にロ
ーラ63を枢支して力点部64とされ、支点軸62に支
持されたボス部外周の部分に係合部65として弧状歯列
を設けてあり、この係合部55に対する被係合部67と
して押棒51にラックを設けである。またてこ53は復
帰ばね59の下端位置に伸延した下端支持部68を有し
その下面がフレーム54に当接している。
図中、69は下金型てフレーム54に取付けである。
図示の状態から駆動部により中間体52かF方へ駆動さ
れると、押棒51が共に下降し、」二金型55が下金型
69上に設置されたワークに当接すると押棒の下降抵抗
か大きくなるから摩擦保合部57に滑りを生じて中間体
52のみが下降し、モして当接部61が力点部64に当
接してこれを押し下げるようになる。力点部64を押し
下げげられると、てこ53は支点軸62を中心に回動し
て作用点である係合部65か被係合部67にてこ比倍に
増大させた駆動部の押圧力を押棒51に作用させ、プレ
ス加工を行う。加工後駆動部の押圧力か除かれると、復
帰ばね59によって図示の状態に復帰する。
この実施例において−L金型55か1−針位置から下降
してワークに当接するまでの距離をS9、加工に要する
下降距離を82、てこ53のてこ比をαとすると、前述
したように、同じてこ比で上金型55をSl+32スト
ロ一ク分駆動する場合よりも(α−1) S、分のスト
ロークを短縮できている。
〈発明の効果〉 この発明によれば、押圧部か目的物に当接するまでは駆
動側と共に前進し、目的物に当接してからはてこを介し
て駆動されることにより押圧力が増大する構成であるか
ら、押圧部のストロークが不必要に大きくならない。従
って、抑圧用の駆動部の小型化及び軽駿化に有効な押圧
力増大機構を提供てきる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例の部分縦断側面図、第2
図は同実施例の異なる状態の縦断側面図、第3図はこの
発明の第2実施例の部分縦断正面図である。 ■・・・・進退駆動部(空気圧シリンダ)、2・・・・
押棒、3・・・・てこ、11・・・・中間体(ピストン
)、18・・・・摩擦部材、20・・・・被係合部(ラ
ック)、22・・・・支点軸、25・・・・力点部、2
6・・・・係合部(弧状歯列、作用点部)、40・・・
・目的物(車輪)、41・・・・・・押圧部(關輪子)
、51・・・・押棒、52・・・・中間体、53・・・
・てこ、55・・・・押圧部(」二金型)、57・・・
・・・摩擦係合部、62・・・・支点軸、64・・・・
力点部、65・・・・係合部、67・・・・被係合部、
69・・・・F金型。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前方端に押圧部を有し目的物に向って進退可能に
    支持された押棒と、その押棒の後端部に摩擦係合して押
    棒の進退方向に進退可能であり進退駆動部の駆動力を受
    ける中間体と、前記押棒の側方位置に支点軸で支持され
    前記中間体が前進ストローク途中で当接して駆動する位
    置に力点部を有しその力点部よりも支点軸に近い位置に
    前記押棒に設けられている被係合部に係合する係合部か
    らなる作用点部を有するてことを具備し、前記押棒が無
    負荷状態もしくはこれに近い状態であるとき中間体に伴
    われて移動するようにかつ押棒が高負荷状態となったと
    き中間体に対して滑動するように前記摩擦係合の抵抗が
    決められている押圧力増大機構。
JP63208615A 1988-08-22 1988-08-22 押圧力増大機構 Expired - Fee Related JP2579804B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208615A JP2579804B2 (ja) 1988-08-22 1988-08-22 押圧力増大機構
US07/393,616 US4951516A (en) 1988-08-22 1989-08-14 Force multiplication mechanism
CA000608773A CA1319033C (en) 1988-08-22 1989-08-18 Force multiplication mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208615A JP2579804B2 (ja) 1988-08-22 1988-08-22 押圧力増大機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0257470A true JPH0257470A (ja) 1990-02-27
JP2579804B2 JP2579804B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=16559155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63208615A Expired - Fee Related JP2579804B2 (ja) 1988-08-22 1988-08-22 押圧力増大機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4951516A (ja)
JP (1) JP2579804B2 (ja)
CA (1) CA1319033C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1499548T3 (da) * 2002-04-26 2008-09-01 Ventana Med Syst Inc Fremgangsmåde og apparat til automatiseret pålægning af dækglas
DE102007058670B4 (de) * 2007-12-06 2010-02-11 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Kombizylinder mit kraftübersetzendem Getriebe mit veränderlicher Übersetzung
JPWO2017213129A1 (ja) * 2016-06-06 2019-04-04 株式会社ニコン 流体デバイス

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1427223A (en) * 1922-01-12 1922-08-29 Olin P Miller Transmission
US3416635A (en) * 1966-12-08 1968-12-17 Westinghouse Air Brake Co Brake cylinder device
GB1136670A (en) * 1967-04-18 1968-12-11 Bromsregulator Svenska Ab Improvements in railway vehicle brake riggings
FR2238386A5 (ja) * 1973-07-16 1975-02-14 Wabco Westinghouse
JPH032467A (ja) * 1989-05-29 1991-01-08 Natl House Ind Co Ltd メッシュ型枠の交差部の接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
US4951516A (en) 1990-08-28
CA1319033C (en) 1993-06-15
JP2579804B2 (ja) 1997-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6344508B2 (ja)
US6678931B1 (en) Disk brake tool
JP2627648B2 (ja) 駆動装置及びその駆動装置を用いたブレーキ装置
JP2761785B2 (ja) 工作機械用万力
JPS5817235A (ja) デイスクブレ−キ
JPH0257470A (ja) 押圧力増大機構
JPS6049141A (ja) ハイドロリツクデイスクブレ−キ装置
KR101262419B1 (ko) 비상 제동 보조장치
KR100349540B1 (ko) 디스크 브레이크
CA2096868C (en) Sequential pivot pin multiplier
JPS58212831A (ja) 鍛造プレスのボトムノツクアウト装置
JPH03216255A (ja) 金型等のクランプ装置
JPS59159406A (ja) ブレ−キ付流体圧シリンダ
JPH02146324A (ja) ディスクブレーキ装置
JPS582881Y2 (ja) クウアツソウサシキアクチエ−タ
KR200301650Y1 (ko) 브레이크패드의복귀를위한디스크브레이크
JP3791979B2 (ja) 流体圧シリンダのブレーキ装置
KR200153115Y1 (ko) 자동차 브레이크 페달레버의 작동소음 감쇄장치
JPH0412329U (ja)
KR20050114790A (ko) 디스크 브레이크
JPS632386Y2 (ja)
JPS5933591Y2 (ja) 油圧式圧着工具
JP2589126Y2 (ja) ジョ−クラッシャ
JPS59183124A (ja) ドラムブレ−キのシユ−ギヤツプ自動調整装置
KR970001696Y1 (ko) 모터 회전 제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees