JPH0257412A - 車両用ホイール - Google Patents

車両用ホイール

Info

Publication number
JPH0257412A
JPH0257412A JP20691388A JP20691388A JPH0257412A JP H0257412 A JPH0257412 A JP H0257412A JP 20691388 A JP20691388 A JP 20691388A JP 20691388 A JP20691388 A JP 20691388A JP H0257412 A JPH0257412 A JP H0257412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rim
wheel
tire
spokes
spoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20691388A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Sasaki
和夫 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20691388A priority Critical patent/JPH0257412A/ja
Publication of JPH0257412A publication Critical patent/JPH0257412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C29/00Arrangements of tyre-inflating valves to tyres or rims; Accessories for tyre-inflating valves, not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動車、オートバイ等の車両の車輪を構成する
ホイールに関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
前記ホイールは、車軸を挿通するハブとタイヤを支持す
るリムとをスポークにより結合してなり、種々の構造が
提案されているが、近年、軽合金を素材としてリムとス
ポークとを一体化し、且つ、チューブレス・タイヤの使
用に適するようにリムとスポークとを連通させタイヤへ
の注入空気量の増加を図るようにしたものが市販されて
いる。
この種のホイールにおいて、従来、前記空気の注入口は
リムに設けられているため、リムの注入口形成部分の強
度が小さく応力集中が生じ易い。
そのため、車両が転倒したようなときに、リムの前記注
入口部分に破壊、変形等が生じ、そのまま走行を続ける
と、極めて危険であるという問題があった2 〔問題点を解決する為の手段〕 本発明は前記問題を解消すべくなされたもので、そのた
め、本発明によれば、タイヤを支持するリムとスポーク
とを連通させた車両用ホイールにおいて、タイヤへの空
気を注入するための注入口をスポークに設けたことを特
徴とするものである。
〔実施例〕
図面は本発明に係る車両用ホイールのそれぞれ別異の実
施例を示すものである。
第1図及び第2図は第一の実施例を示すもので。
図中、符号1は車輪でホイール2といわゆるチューブレ
ス型のタイヤ3とから成っている。ホイール2は、アル
ミニウム等の軽合金を素材として−体鋳造したもので、
車軸を挿通するハブ4とタイヤ3を支持するリム5とを
スポーク6によって結合し、スポーク6とリム5とは内
部が連通して空気が流通できるようになっている。スポ
ーク6の略中央部には、リム6内部及び車軸方向に向か
う陥没部6Aを形成し、陥没部6Aの図中上側の傾斜壁
面6Bに空気注入口6Cを穿設しである。
このように、空気注入口6Cをリム5ではなくスポーク
6に設けたことにより、リム5の全周にわたって強度が
大きくなり応力集中が生ぜず、従って従来品におけるよ
うな破壊、変形等の不具合を来たさない。また、空気注
入口6Cがリム5よりも回転中心に近いため、バルブ7
を取付けた状態でも、車軸1の遠心力が従来品の50%
以下に減少する。更に、従来品においては、リムに空気
注入口及びバルブを設けていたために、これらの重量に
起因する車軸1の回転のアンバランス及びこれに伴う振
動、走行時の遠心力の作用によるバルブ7からの空気抜
は等の故障が起き易かったが。
本実施例によれば、そのような不都合も解消する。
更にまた、空気注入口6Cに取付けられるバルブ7は、
陥没部6A内に収まって車輪1の軸方向に突出しないか
ら、ブレーキ等の他の機構部品の動作を妨げることがな
く、しかも、バルブ7は、車軸lの中心に近くなるため
他の機構部品によって隠蔽される形になり、いたずら等
によって不用意に触られ難くなるほか、空気注入口6C
をリム5から遠い位置に設けたことによって、走行時に
路上の小石等の異物がバルブ7に当ってこれを損傷させ
ることも少なくなる。
第3図は第二の実施例を示すものである(同図中、前述
の実施例と同様な要素には同一の符号を付す。以下同じ
)。この実施例においては、図に示すように、車輪9を
構成する。前述のような素材のホイール10のハブ11
とリム12を連結するスポーク13に、その内部及び車
軸と直交する方向に向かう陥没部13Aを形成し、陥没
部13Aの図中下側の傾斜壁面13Bに空気注入口13
Cを穿設したものである。
この実施例によると、前記第一の実施例について述べた
利点のほか、特に、空気注入口13Cに取付けられるバ
ルブの部品に対し走行時の遠心力が逆方向に作用するの
で、空気抜けのおそれが更に少なくなる。また、バルブ
はスポーク13の軸方向厚さ内に完全に収まり、他の機
構部品の動作を妨げるおそれが全くない。
第4図に示す第三の実施例においては、車軸15を構成
するホイール16のハブ17とリム18とを連結するス
ポーク19に、前記第2図の場合と同様な方向に向かう
陥没部19Aを形成し、陥没部19Aの図中下側の傾斜
壁面19Bに空気注入口19Cを穿設したものである。
この実施例においては、前記第二の実施例(第3図)と
同様に空気抜けが極めて効果的に防止されるほか、空気
注入口19Cが車軸1の軸方向面に向いているため空気
注入を行ない易い。
第5図に示す第四の実施例においては、車軸21を構成
するホイール22のハブ23とリム24を連結するスポ
ーク25の一方の端部即ちリム24側端部25Aに空気
注入口25Bを穿設したものである。
この実施例においても、空気注入口25Bはリム24で
はなくスポーク25側に形成しているため、リム24の
強度が大きくなり、従来品のような破壊等を回避するこ
とができる。
なお、本発明の実施の態様は前述したところに限定され
るものではなく、例えば、空気注入口はスポークのどの
ような位置に設けてもよく、また、その位置に応じた適
宜の形態とすることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、空気注入口をスポークに設けることに
より、リムの強度が均一に大きくなるのでリムに応力集
中がなくなって、転倒時にリムが破壊等を起こすことも
なく、従って、従来より安全な走行が可能となり、搭乗
者の生命、身体の安全確保に資するところ大きなものが
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る車両用ホイールの実施例を示すもの
で、 第1図は第一の実施例を示す正面図、 第2図は第1図中■−■線拡大断面図、第3図は第二の
実施例を示す要部正面図、第4図は第三の実施例を示す
軸方向断面図。 第5図は第四の実施例を示す要部正面図である。 22 ・ 2、 10. 16゜ 3・・・タイヤ 5.12.18.24・・・リム 6.13,19.25・・・スポーク 6C,13C,19C,25B・・・空気注入口 ・ホイール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タイヤを支持するリムとスポークとを連通させた車両用
    ホィールにおいて、タイヤへの空気を注入するための注
    入口をスポークに設けたことを特徴とする車両用ホィー
    ル。
JP20691388A 1988-08-20 1988-08-20 車両用ホイール Pending JPH0257412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20691388A JPH0257412A (ja) 1988-08-20 1988-08-20 車両用ホイール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20691388A JPH0257412A (ja) 1988-08-20 1988-08-20 車両用ホイール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0257412A true JPH0257412A (ja) 1990-02-27

Family

ID=16531155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20691388A Pending JPH0257412A (ja) 1988-08-20 1988-08-20 車両用ホイール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0257412A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004048016A3 (de) * 2002-11-28 2004-09-02 Sms Demag Ag Verfahren und einrichtung zum stranggiessen von brammen-dünnbrammen-, vorbloco-, vorprofil-, knüppelsträngen und dgl. aus flüssigem metall, insbesondere aus stahlwerkstoff

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004048016A3 (de) * 2002-11-28 2004-09-02 Sms Demag Ag Verfahren und einrichtung zum stranggiessen von brammen-dünnbrammen-, vorbloco-, vorprofil-, knüppelsträngen und dgl. aus flüssigem metall, insbesondere aus stahlwerkstoff

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6186598B1 (en) Bicycle wheel rim with a rim body having an H-shaped cross-section
US10105987B2 (en) Wheel construction
US5018795A (en) Vehicle wheel made of composite material
US4770220A (en) High strength three-piece wheel
US6471303B1 (en) Wheel for a motor vehicle and method of making same
US6186206B1 (en) Tire tube with pinch protection
JPS62227801A (ja) 自動二輪車用車輪
JPH0257412A (ja) 車両用ホイール
JPS6136004A (ja) 車両用車輪
JPH01240302A (ja) 自動車用車輪
JPS6154302A (ja) チユ−ブレスタイヤ用スポ−ク車輪
JPH03114901A (ja) タイヤ付き車両における車輪用安全装置
KR960013986B1 (ko) 차량용 2중바퀴와 그 휘일
JPS633587Y2 (ja)
JP2005082056A (ja) 車両用ホイール
JPS59230804A (ja) 小型車両用空気タイヤ
JP3060142U (ja) オートバイ用タイヤホイール及びその補強板
JPH056164Y2 (ja)
KR940006805A (ko) 자동차 2중타이어휘일
JPH0542275Y2 (ja)
JPS61166701A (ja) タイヤ空気弁とホイ−ルの構造
WO2020066446A1 (ja) 二輪自動車用軽合金製リム
JPS5843441Y2 (ja) ホイ−ル
KR200228196Y1 (ko) 자동차용 보조 타이어
JP2005271611A (ja) ランフラットホイール