JPH0256915B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0256915B2
JPH0256915B2 JP58107569A JP10756983A JPH0256915B2 JP H0256915 B2 JPH0256915 B2 JP H0256915B2 JP 58107569 A JP58107569 A JP 58107569A JP 10756983 A JP10756983 A JP 10756983A JP H0256915 B2 JPH0256915 B2 JP H0256915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral wall
laundry
fixed
washing
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58107569A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59230599A (ja
Inventor
Yoshio Ikeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP10756983A priority Critical patent/JPS59230599A/ja
Publication of JPS59230599A publication Critical patent/JPS59230599A/ja
Publication of JPH0256915B2 publication Critical patent/JPH0256915B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は洗い槽の周壁を固定周壁部と可動周壁
部とから構成して主にこれら両周壁部と洗濯物と
の摩擦接触により洗浄作用を得る洗濯物に関す
る。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来の洗濯機のうち、回転羽根によつて水流を
生じさせて洗浄作用を得る回転羽根方式のものは
洗濯物を水流により流動させることを本質とする
から布量に対して大きな洗い槽容積を必要とし、
これは一回で洗濯し得る量が少ないことを意味す
る。また布量が少ないときは水流が極端に強くな
つて過剰先浄気味になる一方、布量が増加すると
これに伴い水流速度が低下して洗浄効果が急速に
低下する傾向がある。更に洗濯物と回転羽根との
接触は偶発的でしかも部分的にしか生じないので
洗濯物全体にわたる擦り洗い効果を期待すること
ができないし、逆に部分的に洗濯物を傷めること
になる。
一方最近になつて回転羽根を除去した新しい方
式のものとして、洗い槽全体を水と洗濯物を収容
したまま間欠的に回転させて水と洗濯物との間の
速度差により洗浄作用を得ようとするものが提案
されているが、このものは洗濯物を傷めない利点
を有するも洗濯物と水との間の速度差が小さく且
つ単純な動きとなつて洗浄効果が低いと云う難点
がある。
〔発明の目的〕
そこで本発明の目的は従来の回転羽根或いは洗
い槽全体の回転によらずとも従来以上の洗浄効果
及び布傷み防止を期待できると共に一回で洗濯し
得る量が多く、しかも適切な洗浄効果を維持でき
る布量範囲が広くなり、さらには、洗濯物を洗い
槽内で停滞させることなく円滑に動かすことがで
きる洗濯機を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明は洗い槽の周壁を上方に位置する固定周
壁部と下方に位置する可動周壁部とで形成し、こ
のような洗い槽内に洗濯物を水と共に収容して可
動周壁部を正逆回転させ、以て布量が少ないとき
には洗濯物を主として可動周壁部により生起され
た水流により流動させ、布量が多くなるにつれて
可動周壁部との接触摩擦力をもつて流動させるよ
うにすると共に上部位における前記固定周壁部か
ら受ける摩擦力との相乗作用により洗濯するよう
にし、以て洗濯物の前記固定周壁部及び可動周壁
部の間の摩擦及び洗濯物どうしの摩擦による擦り
洗い効果と洗濯物が固定周壁部と可動周壁部とか
ら異方向の力を受けてもまれることによる所謂も
み洗い効果とを期待できるようにしたところに第
1の特徴を有し、さらに、下面が略平坦面状をな
して前記固定周壁部と前記可動周壁部との〓間を
覆う突部を、前記固定周壁部にこれと〓間なく設
け、以て洗濯物が固定周壁部と可動周壁部とにわ
たつて接触する折りに両周壁部の隙間に喰込むこ
とがないようにしたところに第2の特徴を有す
る。
〔発明の実施例〕
以下本発明を脱水兼用洗濯物に適してその第1
実施例について第1図及び第2図を参照しながら
説明する。まず第1図において、1は外箱であ
り、内部には水受槽2を配設しこれを吊り棒機構
3を介して揺動自在に弾性支持している。4は洗
い槽であり、これは本質的にはその周壁を固定周
壁部とこの固定周壁部の下方に位置する可動周壁
部とにより構成するものであるが、これをこの実
施例では脱水運転時に回転し洗い時には制止せら
れる固定槽5と浅底容器状の撹拌体6との組み合
せにより達成している。以下このことを詳述する
に、固定槽5は底部壁を有する槽体5aと該槽体
5aの上端部に取付けられた周壁体5bとから構
成されており、該固定槽5は水受槽2内に配置し
て槽体5aの外底部を中空の脱水軸7に連結し、
そして容器状撹拌体6はその周壁を凹凸状となし
固定槽5の内周壁面に沿うようにその下方に配置
しその外底面を洗い軸に8に連結している。この
とき容器状撹拌体6の周壁高さを固定槽5の略半
分の高さ即ち深さとし直径を固定槽5内で回転し
得る範囲の大きさにしている。またこの実施例で
は洗い槽4が脱水槽を兼ねるようにしており、そ
のために固定槽5の周壁及び容器状撹拌体6の周
壁に夫々脱水孔9,10を形成している。11は
動力制御機構であり、洗濯機モータ12の回転力
を洗い時には洗い軸8に減速して且つ交互に反転
するように伝え、また脱水時には脱水軸7及び洗
い軸8に伝えて固定槽5を容器状撹拌体6と一体
に回転させるために減速機構、クラツチ機構及び
ブレーキ機構等を内蔵している。13は排水弁
で、洗い槽4内の水を水受槽2の底部から排水ホ
ース14を介して機外に排出し得るようにしてい
る。15はタイマーであり、これによつて洗いか
ら最終脱水までの各行程を自動的に制御するよう
にしている。
以上の構成において、洗い運転では固定槽5を
回転しないようにブレーキ機構により拘束し容器
状撹拌体6を正逆回転させることから容器状撹拌
体6の周壁から上方に露出した固定槽5の周壁部
分(周壁体5b)を洗い槽4の周壁のうち固定周
壁部として機能させ、また容器状撹拌体6の周壁
を可動周壁部として機能させることとしている。
而して固定槽5の周壁体5b下端部には、容器
状撹拌体6の内径と略同等の内径を有する様に環
状に突出する突部16を形設しており、この突部
16によつて固定槽5の周壁体5bと容器状撹拌
体6周壁との隙間Sを覆つている。また、この突
部16は、第1図からも明らかなように、下面が
略平坦面状をなし、しかも固定槽5に〓間がない
形態とされている。
次に上記構成の作用について説明する。洗い時
には水受槽2従つて洗い槽4内に固定槽5をも略
満水にするまで給水し且つ洗濯物を投入する。そ
して洗い運転は固定槽5を回転しないようにブレ
ーキ機構により拘束した状態で容器状撹拌体6の
みを正逆回転駆動することによつて行なう。この
実施例では容器状撹拌体6の回転数を毎分120乃
至180回転の範囲以内とし且つ略2〜3回転毎に
回転方向を反転させるようにしている。
さてこのような洗い運転において、洗濯物は容
器状撹拌体6の周壁と固定槽5の周壁とにわたつ
て接触するため下方の部分では容器状撹拌体6か
らこれとの摩擦接触により回転力があたえられ、
上部位では固定槽5との摩擦接触により拘束力を
受け、こうした異方向摩擦力を同時に受けること
により洗濯物にねじれ或いは圧迫作用を与えしか
もこれが容器状撹拌体6の回転方向の反転により
繰返し行われると共に容器状撹拌体6の回転に伴
う遠心力によつて洗濯物が容器状撹拌体6の周壁
方向に押されその反作用を上部の固定槽5の周壁
から内方に向けて受けることにより矢印で示す如
く上下に反転する作用をも生じ複雑な動きが与え
られる。従つて洗濯物はこのような複雑な動きに
よる布どうしの大きな摩擦、並びに、固定槽5及
び容器状撹拌体6の周壁との大きな摩擦により擦
り洗い作用を受けるかたわら、ねじれや圧迫の繰
返しによる一種のもみ洗い作用をも受けて洗われ
るものであり、その洗浄効果が優れていることは
第2図に比較実験結果の一例として示した如くで
あり、即ち、第2図において夫々、曲線Aは本発
明による場合、Bは従来の回転羽根方式による場
合、Cはこの発明に先行して考えられた洗い槽回
転方式による場合の洗浄比特性を示し、本発明に
よる洗浄効果が高いことが判る。
更に前述のように洗濯物は固定槽5及び容器状
撹拌体6の周壁との摩擦接触によつて動かされる
ので布量が多くなるにつれ摩擦力も大きくなり布
量増加による洗濯物の動き度合の低下が少なく従
つて洗浄効果の低下率が小さい。しかも洗濯物は
布量が少ないときは容器状撹拌体6の周壁に対す
る接触頻度が低い上に接触摩擦力が極めて小さく
なり主に表面積の比較的大きい容器状撹拌体6の
低速回転によりそれでいて洗い槽4の略全体に生
起された水流により流動されて洗われることにな
るため、従来の回転羽根方式のように水流が過激
に強くならないので過剰洗浄にはならず、布量の
多少に係らず適切な洗浄度合に洗濯できる。これ
らのことは適切な洗浄効果を維持できる布量の範
囲が前述の先行技術による場合よりも広いことを
意味するものである(第2図参照)。
さらに、洗濯物が矢印の如く上下に反転する折
りに容器状撹拌体6周壁から固定槽5周壁にわた
り接触する場合、該固定槽5周壁と容器状撹拌体
6周壁との隙間Sを突部16により覆つているの
で、該隙間Sに洗濯物が喰込む虞れは全くなく、
よつて洗濯物は停滞せずに円滑に動くようにな
り、従つて洗濯物の洗いむらをなくし得、これに
よつて一層洗浄効果の向上を図り得る。ここで、
仮に、突部16の下面が平坦面状ではなくエツジ
状をなし、しかも該突部16が固定槽5に対して
〓間が存する形態に設けられているとすると、小
物の洗濯物の一部が上記突部16と容器撹拌体6
上端面との間に入り易く、そして入つた場合、洗
濯物が突部16と固定槽5との間にまで喰込んで
しまつて、そこに詰まつたり引つ掛かつたりして
しまうおそれがある。
しかしながら、本実施例によれば、上記突部1
6を、その下面が平坦面状をなす様に形成し、且
つ固定槽5に対して〓間なく取付けているから、
洗濯物が突部16と容器撹拌体6上端面との間に
入り難く、仮に、洗濯物が突部16と容器撹拌体
6上端面との間に入つたものとしても、この突部
16と固定槽5との間に喰込むようなことはな
く、結局、その洗濯物は第1図矢印方向に流動す
る他の洗濯物によつてただちに突部16と容器撹
拌体6上端面との間から出、従つて、洗濯物が突
部16と固定槽5との間に詰まつたり引つ掛かつ
たりすることは全くない。
この実施例の脱水運転は排水弁13の開放によ
る排水後、図示しないクラツチ機構等を作動して
固定槽5及び容器状撹拌体6を一方向に一体回転
せしめることにより行なわれるものである。
尚上記実施例では、固定槽5を槽体5aと周壁
体5bとから構成し、この周壁体5bに突部16
を一体に形成したが、本考案の第2実施例として
示す第3図の如く、固定槽17を一つの槽から構
成し、この固定槽17に該固定槽17周壁と容器
状撹拌体6周壁との隙間Sを覆う別体の突部18
を設ける様にしてもよい。
又第4図は本発明の第3実施例を示し、該実施
例においては、突部19をその内面が容器状撹拌
体6の内面と連続面状をなす様に構成した点で前
記第1実施例と異なる。而してこの第3実施例に
よれば、前記第1実施例と同様の効果を奏するの
に加え、洗濯物が容器状撹拌体6の周壁から固定
槽5周壁へわたるように動くときに、その動きを
さらに円滑ならしめ得て所謂上下反転動作を容易
にならしめると共に、固定槽5周壁に対する洗濯
物の接触を確実にならしめ得て擦り洗い作用及び
もみ洗い作用を促進でき、総じて洗浄効果を大幅
に向上できるという効果を奏する。
又、第5図では本発明の第4実施例を示してお
り、この実施例では本発明を脱水兼用洗濯機でな
く二槽式洗濯機に適用した点が上記各実施例と異
なる。即ち、20は図示しない脱水槽と並設され
た洗濯槽であり、外箱21内に配設固定されてい
る。22はこの洗濯槽20内下部に配置された容
器状撹拌体で、その洗い軸23は図示しないモー
タにベルト伝達機構24を介して連結されてい
て、洗い時に回転駆動される様になつている。而
してこの実施例の場合洗濯槽20と容器状撹拌体
22とで洗い槽25を構成しており、そして容器
状撹拌体22周壁から上方に露出した周壁部分を
洗い槽25の周壁のうち固定周壁部として機能さ
せ、又、容器状撹拌体22の周壁を可動周壁部と
して機能させることとしている。26は突部で、
これは下面が略平坦面状をなし且つ洗濯槽20に
対して〓間がないような形態で洗濯槽20上部周
壁にこれと容器状撹拌体22周壁との隙間Sを覆
う様に設けられている。この第4実施例において
も基本的に上記各実施例と同様の効果を得ること
ができる。
尚、洗い槽の周壁となす固定周壁部及び可動周
壁部の形成手段は固定槽と容器状撹拌体との上記
のような具体的形状による組み合せのみに限られ
るものではなく実施に際し種々変更が可能であ
る。
〔発明の効果〕
本発明は以上の記述から明らかなように、洗い
槽の周壁を上方に位置する固定周壁部と下方に位
置されて正逆回転駆動される可動周壁部とから構
成し、該洗い槽内に洗濯物を水と共に収容してそ
の洗濯物を、布量が少ないときは主に前記可動周
壁部により生起された水流により流動させ、布量
が多くなるにつれ可動周壁部との接触摩擦力によ
り流動させるようにすると共に上部位における前
記固定周壁部から受ける摩擦力との相乗作用によ
り洗濯するようにしたところに第1の特徴を有
し、これにて、洗濯物を布量が少ない場合は主に
可動周壁部により生起された水流により流動さ
せ、布量が多くなるにつれて洗濯物が固定周壁部
と可動周壁部とにわたつて接触してその各摩擦力
の相乗作用により動かされるので洗浄作用に必要
な動きを布量が多くても確保でき、従つて洗い槽
の容積が同一の場合一回で洗濯し得る量が従来の
ものよりもはるかに多くなり、しかも従来以上の
洗浄効果を期待できる上に布傷みも少なく適切な
洗浄効果を維持できる布量の範囲が広いので布量
による洗浄効果の過不足を避け得る等の著効を期
待でき、さらには下面が略平坦面状をなして前記
固定周壁部と前記可動周壁部との〓間を覆う突部
を、前記固定周壁部にこれと〓間なく設けたとこ
ろに第2の特徴を有し、これにて、洗濯物が固定
周壁部と可動周壁部との隙間に喰込むことを防止
でき、よつて洗濯物を洗い槽内で停滞なく円滑に
動かすことができ、この結果、洗いむらをもなく
し得て洗浄効果を一層高め得、また、洗濯物が突
部と固定周壁部との間に喰込むようなことをなく
し得、よつて洗濯物が突部と固定周壁部との間に
詰まつたり引つ掛かつたりすることも全くない
等、種々の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の第1実施例を示
し、第1図は全体の縦断側面図、第2図は洗浄比
特性曲線図、第3図は本発明の第2実施例を示す
要部の縦断側面図、第4図は本発明の第3実施例
を示す全体の縦断側面図、第5図は本発明の第4
実施例を示す要部の縦断側面図である。 図中、2は水受槽、4は洗い槽、5は固定槽
(固定周壁部)、6は容器状撹拌体(可動周壁部)、
11は動力制御機構、12は洗濯機モータ、16
は突部、17は固定槽(固定周壁部)、18は突
部、19は突部、20は洗濯槽(固定周壁部)、
22は容器状撹拌体(可動周壁部)、25は洗い
槽、26は突部である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 洗い槽の周壁を上方に位置する固定周壁部と
    下方に位置されて正逆回転駆動される可動周壁部
    とから構成し、該洗い槽内に洗濯物を水と共に収
    容してその洗濯物を、布量が少ないときは主に前
    記可動周壁部により生起された水流により流動さ
    せ、布量が多くなるにつれ可動周壁部との接触摩
    擦力により流動させるようにすると共に上部位に
    おける前記固定周壁部から受ける摩擦力との相乗
    作用により洗濯するようにしたものであつて、下
    面が略平坦面状をなして前記固定周壁部と前記可
    動周壁部との〓間を覆う突部を、前記固定周壁部
    にこれと〓間なく設けたことを特徴とする洗濯
    機。 2 突部はその内面を可動周壁部内面と連続面状
    をなす様に構成したことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の洗濯機。
JP10756983A 1983-06-14 1983-06-14 洗濯機 Granted JPS59230599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10756983A JPS59230599A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10756983A JPS59230599A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59230599A JPS59230599A (ja) 1984-12-25
JPH0256915B2 true JPH0256915B2 (ja) 1990-12-03

Family

ID=14462491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10756983A Granted JPS59230599A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59230599A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9080279B2 (en) 2011-10-24 2015-07-14 Lg Electronics Inc. Washing machine to produce three-dimensional motion
US9512551B2 (en) 2011-10-24 2016-12-06 Lg Electronics Inc. Washing machine to produce three-dimensional motion

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59101986U (ja) * 1982-12-28 1984-07-09 三洋電機株式会社 洗濯機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59230599A (ja) 1984-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0255076B2 (ja)
JPH0332396B2 (ja)
JPS60158895A (ja) 脱水兼用洗濯機
JPH0256915B2 (ja)
US4545220A (en) Washing machine
JPH0141413Y2 (ja)
JPH0221011Y2 (ja)
JPH0255075B2 (ja)
JPS6316394Y2 (ja)
JPH0332397B2 (ja)
JPS6316395Y2 (ja)
JPS6316396Y2 (ja)
JPS60137390A (ja) 洗濯機
JPH0332398B2 (ja)
JPS6063090A (ja) 洗濯機
JPH0226460Y2 (ja)
JPH0141416Y2 (ja)
JPS6041988A (ja) 洗濯機
JPS6063089A (ja) 脱水兼用洗濯機
JPH0255077B2 (ja)
JPH0141414Y2 (ja)
JPS6036094A (ja) 洗濯機
JPH0141412Y2 (ja)
JPS60156490A (ja) 脱水兼用洗濯機
JPH0141411Y2 (ja)