JPS6063090A - 洗濯機 - Google Patents

洗濯機

Info

Publication number
JPS6063090A
JPS6063090A JP58171893A JP17189383A JPS6063090A JP S6063090 A JPS6063090 A JP S6063090A JP 58171893 A JP58171893 A JP 58171893A JP 17189383 A JP17189383 A JP 17189383A JP S6063090 A JPS6063090 A JP S6063090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laundry
container
peripheral wall
washing
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58171893A
Other languages
English (en)
Inventor
石田 勝之
鳥田 文夫
高阪 義男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58171893A priority Critical patent/JPS6063090A/ja
Publication of JPS6063090A publication Critical patent/JPS6063090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は洗い槽の周壁を固定周壁部と可動周壁部とから
構成して主にこれら同周壁部と洗濯物との摩擦接触によ
り洗浄作′用を得る洗濯機に関する。
(発明の技術的背景とその問題点) 従来の洗濯機のうち、回転羽根により水流を生じさせて
洗浄作用を得る回転羽根方式のものは洗濯物を水流によ
り流動させることを本質とするから布置に対して大きな
洗い槽容積を必要とし、これは−回で洗濯し得る量が少
ないことを意味する。
また布量が少ないときは水流が極端に強くなって過剰洗
浄気味になる一方、布置が増加するとこれに伴い水流速
度が低下して洗浄効果が急速に低下する傾向がある。更
に洗濯物と回転羽根との接触は偶発的でしかも部分的に
しか生じないので洗濯物の擦り洗い効果を期待すること
かできず、洗iM物の傷みも早い。
一方最近になって回転羽根を除去した新しい方式のもの
として、洗い槽全体を水と洗濯物を収容したまま間欠的
に回転ざゼて水と洗濯物との間の速度差により洗浄作用
を得ようとするものが提案されているが、このものは洗
濯物を傷めない利点を有するものの洗濯物と水との間の
速度差が小ざく且つ単純な動きとなって洗浄効果が低い
と云う難点がある。
〔発明の目的〕
本発明は上述の事情に鑑みなされたものであり、。
従ってその目的は、従来の回転羽根或いは洗い槽全体の
回転によらずとも従来以上の強力な洗浄効果及び布傷み
防止を期待できると共に一回で洗濯し得る量が多く、し
かも適切な洗浄効果を維持できる布量範囲が広くなる洗
濯機を提供することにある。
(発明の概要〕 本発明は、洗い檜の周壁を上方に位置する固定周壁部と
下方に位置する可動周壁部とで形成し、このような洗い
槽内に洗濯物を水と共に収容して、その洗濯物を、上記
可動周壁部の正逆回転に伴う該可動周壁部との接触摩擦
力及び前記固定周壁部から受ける摩擦力との相乗作用に
より洗濯するようにしたものであって、前記可動周壁部
の周側面部を実質的に無孔状としたことを特徴とし、以
て主に洗濯物の前記固定周壁部及び可動周壁部の間の摩
擦による擦り洗い効果を強力に期待でき、併せて洗濯物
が固定周壁部と可動周壁部とから異方向の力を受けても
まれることによる所謂もみ洗い効果等をも期待できるよ
うにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明を脱水兼用洗W1機に適用した一実施例につ
いて図面を参照しながら説明する。
1は外箱であり、内部には水受槽2を配設して用り捧機
構3により揺動自在に弾性支持している。。
4は洗い槽であり、これは本質的にはその周壁を固定周
壁部とこの固定周壁部の下方に位置づる可動周壁部とに
より構成するものであるが、これをこの実施例では脱水
運転時に回転し洗い詩に制止せられる固定[5と浅底容
器状の撹拌体6との組み合せにより達成している。以下
このことを詳述するに、固定槽5は水受槽2内に配置し
てその外底部を中空の脱水軸7に連結し、そして容器状
撹拌体6は固定槽5の内周壁面に沿うようにその下方に
配置し外底部を洗い軸8に連結している。このとき特に
容器状撹拌体6はその周壁高さを固定槽5の略半分の高
さ即ち深さとして内外両面を下部から上部に行くに従い
漸次径大となる様に形成しており、又、その周側面には
溝9を全周にゎたって多数夫々下部から上部へと延ばし
て形成すると共に、該溝9内に位置して上端部にのみ極
く径小な通水孔10を形成している。尚、この他容器状
撹拌体6の底面部には上記通水孔1oと同径若しくはそ
れより径大な通水孔11を全域にわたり多数形成してい
る。そして以上に対し、固定槽5は槽下部5aと槽上部
5bとを別体で形成して螺子12等により結合せしめた
ものであり、又、本実施例の場合、洗い槽4は脱水槽を
兼ねるようになっており、この関係上、固定槽5にはそ
の上部にバランサ13を設け、周側面に溝14と前記容
器状撹拌体6の通水孔10にり径大な股木孔15とを形
成している。16は動力制御m構であり、モータ17の
回転力を洗い時には洗い軸8に減速して且つ交互に反転
するように伝え、また脱水時には脱水軸7及び洗い軸8
に伝えて固定15を容器状撹拌体6と一体に回転させる
ために減速機構。
クラッチ機構及びブレーキ機構等を内蔵している。
18は排水弁で、洗い槽4内の水を水受4iF2の底部
から排水ホース19を介して機外に排出し得るよ・うに
なっている。20はタイマーであり、これによって洗い
から最終脱水までの各行程を自動的に制御するようにし
ている。
以上の構成において、洗い運転では固定槽5を回転しな
いようにブレーキ機構により拘束し容器状撹拌体6を正
逆回転させることから容器状撹拌体6の周壁から上方に
露出した固定槽5の周壁部分を洗い!’4の周壁のうち
の固定周壁部として批能させ、又、容器状撹拌体6の周
壁を可動周壁部として機能させることとしている。
次に上記構成の作用について説明する。洗い時には水受
槽2従って洗い槽4内に従来の回転羽根方式の洗B機と
同程度の量の水を供給し且つ洗濯物を投入する。そして
洗い運転は固定41シ5を回転しないようにブレーキ機
構により拘束した状態で容器状撹拌体6のみを正逆回転
駆動することによって行なう。この実施例では容器状撹
拌体6の回転数を毎分120乃−至180回転の範囲以
内とし且つ略2〜3回転毎に回転方向を反転させるよう
にしている。
さて、このような洗い運転において、洗濯物は容器状撹
拌体6の周壁と固定槽5の周壁とにわたって接触するた
め下方の部分では該撹拌体6からこれとの摩擦接触によ
り回転力があたえられ、上部位では固定N5との摩擦接
触により拘束力を受け、こうした異方向摩擦力を同時に
受けることにより洗濯物にねじれ或いは圧迫作用を与え
しかもこれが容器状撹拌体6の回転方向の反転により繰
返し行なわれると共に容器状撹拌体6の回転に伴う遠心
力によって洗濯物が容器状撹拌体6の周壁方向に押され
その反作用を上部の固定!M5の周壁から内方に向【プ
て受けることにより上下に反転する作用をも生じ複雑な
動きが与えられる。−従って洗濯物は上述の複雑な動き
による布どうしの大きな摩擦、並びに、固定N5及び容
器状撹拌体6の周壁との大きな摩擦により擦り洗い作用
を受けるかたわら、ねじれや圧迫の繰返しによる一種の
もみ洗い作用をも受けて洗われる。ところで、この折り
容器状撹拌体6の周側面部に上下の別なく従って全域に
わたり通水孔10が設けられていると、容器状撹拌体6
の回転に基づく遠心力Σより洗濯物を通り更に上記各通
水孔10を通る水のために洗面物が該容器状撹拌体6の
周側面部に密着されてしまい、容器状撹拌体6とほとん
ど速度差なく略一体に回転される様になって該容器状撹
拌体6から擦り洗い作用を受けなくなり、又、上昇も、
ひいては上下の反転もされなくなることが考えられる。
その点本実施例に於いては、容器状撹拌体6の周側面部
にはその上端部にのみ極小径の通水孔10を設けていて
、それ以外には通水孔10を設けておらず、従って該容
器状撹拌体の回転に基づく遠心力により洗濯物を通った
水も、殆どはその後前述の様に通水孔を通って出るとい
うことは避けられて容器状撹拌体6の周側面部に沿って
上方へと逃がされる様になり、故に洗濯物は該容器状撹
拌体6の周側面部に密着してしまうことはなく、その間
には所要の速度差を生じて洗濯物が容器状撹拌体6の周
側面部から充分な擦り洗い作用を受りるものであり、ま
た、上下の反転もよく行なわれ、斯くして優れた洗浄効
果を得ることができるのである。尚、本発明による洗浄
効果が優れていることは第3図に比較実験結果の一例と
して示した如くであり、即ち、第3図において夫々、曲
線Aは本発明による場合、Bは従来の回転羽根方式によ
る場合、Cはこの発明に先行して考えられた洗い槽回転
方式による場合の洗浄比特性を示し、本発明による洗浄
効果が高いことが判る。
更に前述のように洗濯物は固定槽5及び容器状撹拌体6
の周壁との摩擦接触によって動かされるので在役が多く
なるにつれ摩擦力も大きくなり布量増加による洗濯物の
動き度合の低下が少なく従って洗浄効果の低下率が小さ
い。しかも洗濯物は布量が少ないときは容−器状撹拌体
6の周壁に対する接触頻度が低い上に接触摩擦力が極め
て小さく主に表面積の大なる容器状撹拌体Gの低速回転
により洗い槽4内金体に生起された水流により流動され
て洗われることになるため、従来の回転羽根方式の場合
はど水流は過il!llに強くならないので過剰洗浄に
はならず布(6)の多少に拘らず、適切な洗浄度合に洗
濯できる。これらのことは適切な洗浄効果を維持できる
布量の範囲が前述の先行技術による場合よりも広いこと
を意味するものである(第3図参照)。
本実施例の説示運転は排水弁18の開放による排水後、
図示しないクラッチ機構等を作動させて固定槽5及び容
器状撹拌体6を一体に一方向へ高速回転せしめることに
より行なわれるものである。
尚、通水孔10は容器状撹拌体6からの排水を通水孔)
11と協働して速やかに行なうため並びに容器状撹拌体
6からの脱水も速やかに行なうため形成したものである
が、全くなくても良く、又、上端部以外所々にあっても
良いもので、但しそれは洗い時に洗濯物が容器状撹拌体
6の周側面に密着することを避は得る数や大きさでのこ
とであり、従ってそれらを含め容器状撹拌体6の周側面
は実質的に無孔状のものとなっていれば良いのである。
その他、本発明は上記実施例のみに限定されるものでは
なく、例えば脱水機能を有しない洗濯機に適用しても良
く、従って容器状撹拌体の周側面部ばかりでなく固定槽
の周側面をも無孔状にしてこれ自身に水を貯えるように
なし水受槽を除去した構成としても良いもので、その他
、要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施し得る。
〔発明の効果〕
以上にて明らかな様に本発明の洗濯機は、洗い槽の周壁
を上方に位置づる固定周壁部と下方に位置されて正逆回
転駆動される可動周壁部とから構成し、該洗い槽内に洗
濯物を水と共に収容してその洗濯物を、前記可動周壁部
の正逆回転に伴う該可動周壁部との接触産振力及び前記
固定周壁部から受(ブる摩擦力との相乗作用により洗濯
するようにしたものであって、前記可動周壁部の周側面
部を実質的に無孔状としたことを特徴とし、以て主に洗
1v物の前記固定周壁部及び可動周壁部の間の淳擦によ
る擦り洗い効果を強力に期待でき、併せて洗濯物が固定
周壁部と可動周壁部とから異方向の力を受けてもまれる
ことによる所謂もみ洗い効果等をも期待できるというも
のであるから、従来の回転羽根或いは洗い槽全体の回転
によらずども従来以上の強力な洗浄効果及び布傷み防止
の効果が得られると共に一回で洗濯し得る舟を多くでき
、しかも適切な洗浄効果を維持できる布量範囲も広くし
得るなど、優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示す縦断側面図、第2図は
同実施例の主要部の破断!′4視図、第3図は洗浄北特
性図である。 図中、2は水受槽、4は洗い槽、5は固定槽(固定周壁
部)、6は容器状撹拌体(可動周壁部)、10は通水孔
、16は動力制御機構、17はモータである。 出願人 東京芝浦電気株式会社 第 1 図 0 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、洗い槽の周壁を上方に位置する固定周壁部と下方に
    位置されて正逆回転駆動される可動周壁部とから構成し
    、該洗い槽内に洗濯物を水と共に収容してその洗濯物を
    、前記可動周壁部の正逆回転に伴う該可動周壁部との接
    触摩擦力及び前記固定周壁部から受ける摩擦力との相乗
    作用により洗濯するようにしたものであって、前記可動
    周壁部の周側面部を実質的に無孔状としたことを特徴と
    する洗濯機。
JP58171893A 1983-09-16 1983-09-16 洗濯機 Pending JPS6063090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58171893A JPS6063090A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58171893A JPS6063090A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 洗濯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6063090A true JPS6063090A (ja) 1985-04-11

Family

ID=15931758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58171893A Pending JPS6063090A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6063090A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2575691A (en) * 1947-01-21 1951-11-20 Maytag Co Clothes-washing machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2575691A (en) * 1947-01-21 1951-11-20 Maytag Co Clothes-washing machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0255076B2 (ja)
JPH0332396B2 (ja)
JPS60158895A (ja) 脱水兼用洗濯機
JPS6063090A (ja) 洗濯機
JPH0141413Y2 (ja)
JPS59228892A (ja) 洗濯機
JPH0256915B2 (ja)
JPS6316394Y2 (ja)
JPH0226460Y2 (ja)
JPS60137390A (ja) 洗濯機
JPS6316395Y2 (ja)
KR900002272B1 (ko) 탈수겸용 세탁기
JPH0221011Y2 (ja)
JPH0332397B2 (ja)
JPH0141412Y2 (ja)
JPS6063092A (ja) 洗濯方法
JPH0141414Y2 (ja)
JPH0141410Y2 (ja)
JPH0141415Y2 (ja)
JPH0221012Y2 (ja)
JPS6036094A (ja) 洗濯機
JPS6045393A (ja) 洗濯機
JPS6316396Y2 (ja)
JPS6085792A (ja) 洗濯機
JPH0141416Y2 (ja)