JPS6085792A - 洗濯機 - Google Patents

洗濯機

Info

Publication number
JPS6085792A
JPS6085792A JP19509083A JP19509083A JPS6085792A JP S6085792 A JPS6085792 A JP S6085792A JP 19509083 A JP19509083 A JP 19509083A JP 19509083 A JP19509083 A JP 19509083A JP S6085792 A JPS6085792 A JP S6085792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral wall
washing
container
water
laundry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19509083A
Other languages
English (en)
Inventor
高阪 義男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19509083A priority Critical patent/JPS6085792A/ja
Publication of JPS6085792A publication Critical patent/JPS6085792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は洗い(Cqの周壁を固定周壁部とiiJ動周動
部壁部ら構成して主にこれら筒周壁部と洗jv物との晦
1?5+ 48触にJ、り洗浄作用をt【Iる洗濯機に
関りる。
〔発明の技術的青用とその問題点〕
従来の洗濯機のうち、回転羽根によって水流を生じさせ
て洗浄作用を得る回転羽根方式のものは洗)v゛物を水
流にJこり流動させることを木7′1どり°るからイ1
j吊に対して大きな洗い(fシ容栢を必要どし、これは
−回で洗濯し得る伊が少ないことを意味す′る。また布
量が少ないときは水流が極端に強くなつC過剰洗浄気味
になる一方、fli mが増加するとこれに伴い水流速
度が低下して洗浄効用が急速に低下する傾向がある。更
に洗iW物と回転羽根どの接触は偶発的でしかも部分的
にしか生じ<1いのC洗イアr物全体にわたる1察り洗
い効果を1!1]侍づることがCきないし、逆に部分的
に洗iM物を傷めることになる。
一方最近になつ゛C回転羽根を除去した♀Ii シいh
式のものとして、洗い槽全体を水ど洗I7r物を収容し
たまま間欠的に回転させて水ど洗(?11物との間の速
度差にJ:り洗浄作用を得J、うどりるものが1jt案
されCいるが、このものは洗iR1物を傷めない利点を
イ1りるも洗濯物と水との間の速度差が小さくlつ単純
な動きとなって洗浄効果が低いと云う難点がある。
〔発明の目的〕
そこで本発明の目的は、従来の回転羽根或いは洗い槽全
体の回転によらずとも従来以上の洗浄効果及び布傷み防
止を期14できると共に一回で洗濯し得る川が多く、し
かも適切な洗浄効果を紺持できる市川範囲が広くなる洗
濯機を提供することにある。
(発明の概要〕 本発明は洗い槽の周壁を上りに位置する固定周壁部と下
方に位置する可動周壁部とで形成し、このJ:う%洗い
槽内に洗濯物を水ど共に収容して可動周壁部を正逆回転
させ、以て洗濯物を主に可動周壁部どの接触摩擦力によ
り流動させるようにすると共に上部位における前記固定
周壁部から受りる摩擦力との相乗作用により洗濯するよ
うにし、これにC洗雇物の前記固定周壁部及び可動周壁
部の間の摩擦及び洗濯物どうしの摩擦による擦り洗い効
果と洗濯物が固定周壁部と可動周壁部とから異方向の力
を受けてもまれることにJ、る所謂もみ洗い効果とを期
待できるようにし、加えて固定周壁部に内方に突出づる
突部を設り、この突部の下端部に可動周壁部の内方にま
で延びる延長部を設ける組成とし、この突部により、洗
dr物の効果的な動きをより高めて洗い効果の一層の向
上を図るようにすると共に、洗)W物量が少ないどきに
は、生水■で十分なる洗い効果を期待し得、節水を図る
ことができるようにしたものである、。
〔発明の実施例〕
以下本発明を脱水兼用洗濯機に適用した一実施例につい
て図面を参照しながら説明する。
1は外箱であり、内部には水受槽2を配設しこれを吊り
棒機構3を介して揺動自f1に弾性支持している。4は
洗い槽であり、これは木質的にはその周壁を固定周壁部
とこの固定周壁部の下方に位@りる可動周壁部どにより
構成するものであるが、これをこの実施例では脱水運転
時に高速回転し洗い時には制止上られる固定槽5ど浅底
容器状の攪拌体6との組み合ゼにJ:り達成しCいる。
以下このことを詳述するに、固定槽5は水受482内に
配置しCその外底部を中空の脱水軸7に連結し、そして
容器状撹拌体6は固定槽5の内周壁に沿うようにその下
方に配置しその外底部を洗いlN13に連結している。
このとき容器状撹拌体6の周壁高さを固定槽5の略半分
の高さ即ち深さとし直t¥を固定815内で回転し得る
範囲の大きさにしでいる。
そして、固定槽5のうち容器状撹拌体6がら上方に露出
した上部周壁に内方に突出する突部9を周方向に間隔を
もって複数個形成している。この場合、突部9の突出先
端部は下方にゆくに従って内方に突出するような緩やか
な斜面状にづることにより突部9の突出高さが下方にゆ
くに従って高くなるようにしCいる。そして、これら突
部9の−F端頂部をm個J3きに下方に延長し、この下
端延長部9aを容器状撹拌体6内方にその周壁と若干の
隙間をもって対向するJ:うに挿入している。このとき
、下端延長部9aの容器状撹拌体6内への挿入長さ11
は容器状撹拌体6の深さ1−1の15%以上に設定する
ことが好ましい。一方、この実施例では洗い槽4が脱水
槽を兼ねるJ、うにし−Cおり、そのために固定槽5の
周壁及び容器状撹拌体6の周壁に夫々脱水孔10.11
を形成している。この場合、容器状撹拌体6の周壁内面
には突条部12及び凹条部13を交互に形成し、このう
ち特に凹条部13に前記脱水孔11を形成して洗(1r
物から振り切られる水の排除性が向上−りる!うにしC
いる。また、固定槽5の上端部にはバランリ14を取着
している。15は動力制ti’L lf114M−’C
’あり、洗F機モータ16の回転力を洗い時には洗い’
Ill 8に減速して■つ交互に反転りるように伝え、
また1j((水時には脱水軸7及び洗い軸8に伝え°C
固定槽5を容器状撹拌体6ど一体に回転さけるために減
速機構、クラッヂ機構及びブレーキ1幾横等を内蔵しC
いる。17はタイマーであり、これにJ:つC洗いから
最終脱水までの各行程を自動的に制rn 4るようにし
Cいる。18は排水弁で、洗い槽4内の水を水受槽2の
底部から排水ホース19を介して機外に排出し得るよう
にしている。
上記構成において、洗い運転では固定槽5を回転しない
ようにブレーキ機構により拘束し容器状撹拌体6を正逆
叫暫させることから該容器状撹拌体6の周壁から上方に
露出した固定槽5の上部周壁部分を洗い槽4の周壁のう
ちの固定周壁部として機能さゼ、また容器状撹拌体6の
周壁を可動周壁部として機能させることとしている。
次に上記構成の作用について説明する。洗い時には水受
槽2従って洗い槽4内に従来の回転羽根方式の洗濯機と
略同等量の水例えば第1図に二点鎖線Aで示1規定水位
まで供給し且つ洗fW物を投入する。そしC洗い運転は
固定槽5を回転しないようにブレーキ機構にJ:り拘束
した状態で容器状撹拌体6のみを正逆回転駆動すること
によつ0行なう。この実施例では容器状撹拌体6の回転
数を毎分120乃至180回転の範囲以内とし]]つ略
2〜3回転毎に回転方向を反転させるようにしている。
さてこのような洗い運転において、洗濯物は容器状撹拌
体6の周壁と固定槽5の周壁とにわたって接触Jるため
下方の部分では容器状撹拌体6からこれとの摩擦接触に
より回転力が与えられ、上部位では固定槽5との摩擦接
触により拘束力を受()、こうした異方向摩擦力を同1
14に受【ノることにより洗濯物にねじれ或いは圧迫作
用を与えしかもこれが容器状撹拌体6の回転方向の反転
にJ、り繰返し行われると共に容器状撹拌体6の回転に
伴う遠心力によって洗濯物が容器状撹拌体6の周壁方向
に押されその反作用を上部の固定槽5の周壁l〕\ら内
方に向けて受tすることにより上下に反転づる作用をも
生じ複雑な動ぎが与えられる。このとさ、容器状撹拌体
6から回転力がijえられ1.:洗tYI物(よ固定槽
5の上部周壁と摩擦接触しつつ周1)向【こ動くが、突
部9に遭遇すると、この突部9から大きな抵抗力を受り
て更に強<IIIされると共に、その突部9から受りる
強い抵抗力と容器状撹1′1′体6から受Eノる回転ツ
ノの相乗作用で11;に反転する作用を強く受り、更に
突部9を乗り越えJ、うとりることににり洗い4fl 
4の中心方向へと押しやられるようになる。このJ:う
に突部9の(j(1にJ、−ンC洗)rr物の動きがよ
り複雑となり月つ洸tM物の」下方向の入れ替え及び径
方向の入れ替え刊!ら」ニ下反転がより積極的に行われ
て洗濯物全体がむらなく洗われるものである。
以上のように洗)T物は複雑な動きを呈し、その動きに
よる布どうしの大きな摩擦、並びに、固定槽5の上部周
壁及び容器状撹拌体6の周壁との大ぎな摩擦、更には突
部9から受ける大きな摩擦力によって擦り洗い作用を受
けるかたわら、ねじれや圧迫の繰返しによる一種のもみ
洗い作用をも受りて洗われるものであり、その洗浄効果
は第3図に比較実験結果の一例としで示した如く、即ら
、第3図にJ3いて夫々、曲線Bは本発明による場合、
Cは従来の回転羽根方式による場合、Dはこの発明に先
行して考えられた洗い槽回転15式による場合の洗浄比
特性を示し、本発明にJこる洗浄性能がより優れ−Cい
ることが判る。
更に前述のにうに洗濯物は固定槽5の土部周壁及び容器
状撹拌体6の周壁との摩擦接触によって動かされるので
布量が多くなるにつれ−C摩擦力も大きくなり布量増加
による洗濯物の動き度合の低下が少なく従って洗浄効果
の低下率が小さい。一方、洗濯物量が少ないときは、水
を突部9の下端。
延長部9aが水中に没する程度例えLl’第1図に二点
′鎖線Eで示づように容器状撹+!l’体6の1端近く
の水位まで供給し洗)■を行う。づるど容器状撹拌体6
の回転によりその内の水が第2図に矢印12C示す゛よ
うに中心側では低速で容器状撹拌体(30周壁側はど高
速の渦流となって回転づ−る。このとぎ、洗濯物は中火
に寄り勝ちどなるが、容器状撹拌イホ6の周壁側により
強く生起される水流の一部が突部9の下端延長部9aに
当るど、第2図に矢印Gで承りように中央に向う水流に
転じ中央に奇っている洗濯物を容器状撹拌体6の周壁)
°ノ向に押しやるJ:うになる。すると洗濯物が容器状
1↑t11′体Gの周壁ど摩擦接触しつつ周方向に動さ
、イしC1突部9の下端延長部9aに遭遇する度に該下
端延長部9aから大きな抵抗力を受()て更に強く摩1
察されるというように、洗濯物は前述したと同様の複雑
な動きを呈し効果的に洗われる。このように洗濯物量が
少なくても効果的に洗うことができ、しかも従来の同転
羽根り式のように水流が過激1強くならないので過剰洗
浄にはならず布量の多少に係らず、適切な洗浄度合が確
保できる。これらのことは適切な洗浄効果を維持できる
布かの範囲が前述の先行技術による場合よりも広いこと
を意味する(第3図参照)。
ところで、第4図は突部9に下端延長部9aを設りた本
発明の洗B機と、洗浄方式は本発明と同様で固定槽の上
部周壁に突部を設りてはいるが下端延長部の無い洗iv
機との洗浄効果を比較実験した結果を示qもので、即ち
第4図にJ3いU、Iは本発明の下端延長部9aを有す
る場合、Jは下端延長部の無い場合を示し、この第4図
から明らかなように洗濯物量が少ないとき本発明の洗浄
性能がより優れていることが判る。また、第5図は容器
状撹拌体6の深さHに対する下端延長部9aの容器状撹
拌体6内への挿入長さ11の割合と洗浄効果との関係を
実験した結果を示すもので、この第5図から明らかなよ
うにh/l−1が略0.15以上のとき1.0以上の高
い洗浄比で略一定化する傾向を示し、従って11/ト1
を0.15以上に設定りると好ましいことが理解される
一方。固定槽の上部周壁に突部を設置Jではいるが下端
延長部の無いものでは、洗i!: $111が少ないと
き、その給水水位を第1図に二点鎖線EC示り程度とし
たのでは、容器状撹拌体の回転により温水流が生成され
ても、洗iM物1よ前述したように中央に寄り勝ちとな
って洗浄効果が低くなってしまう。このため、洗濯物量
が少ない場合でも例えば第1図に二点鎖線K t−示1
ようにながなりの高水位として突部による水流転向作用
により洗)V物を外側に押しやって容器状撹拌体と固定
槽の上部周壁とに摩擦接触りるようにしでやらねばなら
り“、このことは水を無駄に費やづことを意味覆る。し
かbこのように高水位どしても水量の割に洗濯物量が少
ないため、固定槽及び容器状撹拌体への接触頻度は少な
く、且つ水量が多くなれば4する稈強水流が得られなく
なり、それ稈の洗浄効果の向上は望めない。然るに本発
明にJ:れば、前述したように洗濯物量が少ない場合に
はイ1(水1)′!、従−)で少水量で良く節水を図り
1qるど共に、洗濯物量と水量とが適度な割合となるた
め、容器状撹拌体6及び突部9の下端延長部9aへの接
触傾度も高く、洗浄効果が大きく向上づる。
この実施例のn’s水運転は排水弁18の開放による排
水後、ブレーキ機構による固定槽5の拘束を解いた状態
にし、固定槽5及び容器状撹拌体6を一方向に一体回転
せしめることにより行なわれるもの=ぐある。
尚本発明は上記各実施例のみに限定されるものではなく
、脱水機能を有しない洗濯機に適用しCもよく、この場
合には固定槽の周壁を無孔状にしてこれ自身に水を貯え
るように2Z L/水受槽を除去した構成とりればよい
。また洗い槽の周壁どなず固定周壁部及び可動周壁部の
形成手段は固定槽と容器状撹拌体との上記のJ:うな具
体的形状による組み合せのみに限られるものではないこ
とは勿論である。史には突部の下端延長部は別個に形成
し、ねじ止め等適宜の手段によっC突部の下端に取着η
るJ:うにしくもよく、また下端延長部は全ての突部に
設けるよう′にしてもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、以」ニ述ぺI、:ように洗dr物が主
に固定周壁部と可動周壁部とにわたー)C接触しくその
各摩擦力の相乗作用により動かされるので洗濯するに必
要な動きを布量が多くCも確保り一゛き、従って洗い槽
の容積が同一の場合−回で洗WrL/ 17る吊が従来
のものよりもはるかに多く、しかも、従来以上の洗浄効
果を期待できる上にflj傷みも少なく適切な洗浄効果
を維持できる布部の範囲が広いので布帛にJ:る洗浄効
果の過不足を避(プ1器lる。
更に本発明によれば、固定周壁部に内ブjに突出Jる突
部を設(〕、この突部の下端部に可動周壁部の内方にま
で延びる延長部を設置ノる構成とし1こことにより、上
述のように洗iri!物が固定円!V部と可動周壁部と
にねたつC接触しCぞの8厚1察力の相乗作用により動
かされることを基本とりるものにあって、突部により固
定周壁部が洗(?v物に与える抵抗力を大きくすること
ができ、これにJ、り洗ii’r物の上下方向及び径方
向の入れ替えb &進Cさくより高い洗浄効果が得られ
ると共にむらなく均一に洗うことができ、しかも洗濯物
φが少ないときには、安水mでも十分なる洗浄効果を期
待Cき、節水を図ることがCきる皆の若効を奏りるもの
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は縦断側面図、
第2図は第1図のn −11線に沿う横断平面図、第3
図及び第4図は洗)V物ωに幻Vる洗)9比特性曲線図
、第5図は突部の下端延長部の長さに対する洗浄比特性
曲線図である。 図中、2は水受槽、4は洗い檜、1)は固定1v1(固
定周壁部)、6は容器状撹拌体(用動周壁部)、9は突
部、9aは下端延長部、1!′5は動力制御別格、1G
は洗濯機モータである。。 第 2 図 第 3 図 ジ先濯1勿量(に9)→ 第 4 図 う先 JV ケ勿 1シ (にq)−□−→−篇 5 
図 ↓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、洗い4tVの周壁を上h−に位置する固定周壁部と
    下方に位置されて正逆回転駆動される可動周壁部とから
    構成し、該洗い槽内に洗濯物を水と共に収容しCその洗
    濯物を、主に前記可動周壁部との接触ζ振力により流動
    させるようにすると共に上部位におりる前記固定周壁部
    から受ける接触摩擦力との相乗作用により洗濯するよう
    にしたものであって、前記固定周壁部に内方に突出する
    突部を設け、この突部の下端部に前記可動周壁部の内方
    にまで延びる延長部を設けたこと特徴どり−る洗iM機
JP19509083A 1983-10-17 1983-10-17 洗濯機 Pending JPS6085792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19509083A JPS6085792A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19509083A JPS6085792A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 洗濯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6085792A true JPS6085792A (ja) 1985-05-15

Family

ID=16335365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19509083A Pending JPS6085792A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6085792A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS607896A (ja) 洗濯機
KR880000660B1 (ko) 의류 세탁 방법
KR900000556B1 (ko) 탈수겸용 세탁기
JPS6085792A (ja) 洗濯機
US4545220A (en) Washing machine
KR900002272B1 (ko) 탈수겸용 세탁기
JPH0221011Y2 (ja)
JPS6316396Y2 (ja)
JPS59228892A (ja) 洗濯機
JPS6063090A (ja) 洗濯機
JPH0256915B2 (ja)
JPH0141413Y2 (ja)
JPH0226460Y2 (ja)
JPS59230598A (ja) 洗濯機
JPH0141414Y2 (ja)
KR900000558B1 (ko) 세탁기
JPS6316395Y2 (ja)
JPH0332397B2 (ja)
KR900008510B1 (ko) 세탁방법
JPS60156490A (ja) 脱水兼用洗濯機
JPS6090596A (ja) 洗濯機
JPS6316394Y2 (ja)
JPS6045394A (ja) 洗濯機
JPS6036094A (ja) 洗濯機
JPH0141412Y2 (ja)