JPH0256748B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0256748B2
JPH0256748B2 JP26680984A JP26680984A JPH0256748B2 JP H0256748 B2 JPH0256748 B2 JP H0256748B2 JP 26680984 A JP26680984 A JP 26680984A JP 26680984 A JP26680984 A JP 26680984A JP H0256748 B2 JPH0256748 B2 JP H0256748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tracks
block
pattern
zone
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP26680984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61144775A (ja
Inventor
Akihiro Hayakawa
Yoichi Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP26680984A priority Critical patent/JPS61144775A/ja
Publication of JPS61144775A publication Critical patent/JPS61144775A/ja
Publication of JPH0256748B2 publication Critical patent/JPH0256748B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数トラツクを並列に記録する磁気
テープに書込まれるブロツクパターンの認識方法
に関する。 〔従来の技術〕 コンピユータの外部記憶装置に用いられる磁気
テープ装置では、テープフオマツト上の制御のた
めに複数種のブロツク信号が定義され、それぞれ
固有の信号トラツクパターンを持つ。すなわち並
列トラツクでの特定のトラツクに対する信号の記
録と消磁の組合せによりブロツク信号を定義す
る。またこれらのブロツク信号を規定する際、各
ブロツク信号間の誤りの距離を充分配慮しなけれ
ばならない。すなわち、テープ媒体もしくは、読
取りヘツドの汚れ等により信号を記録した複数の
トラツクにおいて読み取り信号を検出できなくて
も他のブロツク信号と誤認識しないようにする必
要がある。ブロツクパターンを認識する際、消磁
したトラツクについては読取り信号が検出できな
いこと、又信号を記録したトラツク群について
は、ライトおよびリード時に於いて、それぞれ規
定した数以上のトラツクで読取り信号が検出され
ていることを認識する必要がある。以上のブロツ
ク認識をする為、従来装置では各トラツクの読取
り出力検出信号(タイムセンス信号)を固定記憶
(例えばPROM)のアドレス部に入力することに
より、その入力パターンにより上記認識回路を実
現していた。 〔発明が解決しようとする問題点〕 前述のように全トラツクのタイムセンス信号を
メモリのアドレス部に入れ、パターン認識をして
いるので認識すべきパターンの数と誤認識が生じ
ないような類似なパターンを考慮すると入力信号
の数(トラツク数)の組合せの数のパターンを用
意しなければならずメモリの容量が大になり、こ
れはトラツク数が大になると著しくなる。従来の
磁気テープ装置は、トラツク数は9トラツクが一
般的であるが、磁気テープへの記録密度の増加を
図つて、その2倍の18トラツクも開発されてお
り、このようにトラツクが多数化されると認識率
を向上させるためにも18トラツクを使用してパタ
ーンを形成する必要があり、同時に類似度パター
ンを考慮するとブロツクパターン認識回路のメモ
リおよびその回路物量は著しく増加する。本発明
では、ブロツクパターンを定義する際、両ゾーン
の対応するトラツクの書込みパターンを同一にす
ることにより小容量のメモリおよび、その周辺回
路で容易にそのブロツク認識回路を実現するもの
である。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、並列に記録する、全トラツク数が偶
数トラツクを持つ磁気テープに記録される、ブロ
ツクパターンの認識方式に於いて、該偶数トラツ
クをN等分してNケのゾーンとし、各ゾーンのト
ラツクに対称的に各種ブロツクパターンを定義
し、記録する、ブロツクパターンの認識方法は、
各ゾーンの対応するトラツクのタイムセンス信号
の論理和及び論理積をとり、これらの論理和およ
び論理積結果をアドレスとしてブロツクパターン
情報格納メモリを読出してブロツクパターン認識
結果を得ることを特徴とするものである。 〔実施例〕 本発明の実施例として18トラツクの並列データ
記録を行なう磁気テープ装置において18トラツク
を2分割した例を示す。 図面を参照しながら説明すると、本発明では、
並列に記録する偶数トラツクを持つ磁気テープ装
置を対象とするので該偶数トラツクを2等分して
一方をAゾーン、他方をBゾーンとする、第1図
は18トラツクの磁気テープ装置に対する本発明の
適用例を示すもので、各トラツクに端から順に
1、2、3、……18と番号を付けると、本例で
は、1、3、5、7、9、11、13、15、17番トラ
ツクつまり奇数番号の9トラツクをAゾーンと
し、18、16、14、12、10、8、6、4、2番トラ
ツクつまり偶数番号の9トラツクをBゾーンとす
る。ここでは、A、Bゾーンの各9トラツクを8
+1ビツトの2値数で表わし、a0、b0は27、a1、
b1は26、……a7、b7は20、ap、bpはパリテイビ
ツトとする。ブロツクパターンは、本発明では
A、Bゾーンで対称なパターンとする。第1図で
〓部のトラツクが書き込みトラツクで空白部のト
ラツクが消磁トラツクである。例えば、テープマ
ークパターンは第1図より、A2、A4、A6、A7、
A9とB9、B7、B6、B4、B2が書き込みトラツク
で、他は消磁トラツクで構成されるパターンであ
り、両ゾーンで同一ビツトに書き込む。 レコーデイングIDパターンは、テープ始端の
記録密度認識パターンの一部として記録されるパ
ターンであり、データブロツクのデータ記録密度
を示す情報であるが、これは図示のようにA5、
A6とB6、B5が書き込みトラツクでは他の消磁ト
ラツクであるパターンであり、これも明らかに対
称的である。他も同様である。 前述のブロツクパターンは、各ブロツクパター
ン相互間の誤りの距離を大きくなる様に各種ブロ
ツクパターンを決められる。たとえば、全トラツ
ク書き込みを実施するデータブロツクに対して、
それに最も近いパターンは第1図に示すように各
ゾーンで5トラツクずつ書き込むテープマークパ
ターンとフラクパターンであるので、データブロ
ツクパターンの認識論理は18トラツク中少なくて
も11トラツク以上、書き込みトラツクが検出でき
れば他のブロツクパターンと誤認識することはな
い。このように各ブロツクパターンのビツト落ち
に対する許容差を決めるが、この許容差がなるべ
く大きくなるようにすることである。この許容差
は認識すべきブロツクパターン数と全トラツク数
より決定される。 各ブロツクパターンはAゾーン、Bゾーン共に
同一トラツクに書き込むので両ゾーンの対応する
トラツクのタイムセンス信号の論理和からブロツ
クパターン情報(どのブロツクパターンに近いか
とその類似度)を、論理積からAゾーン、Bゾー
ンの対応するトラツクの両方より何トラツクタイ
ムセンス信号が検出されたを知ることができ、両
方の情報により、最終的なブロツクパターンの認
識を得る。 第2図はかかる原理で構成されたブロツクパタ
ーン検出回路を示す。AGはアンドゲート群で、
A1とB1、A2とB2、……A9とB9の論理積をとる
9個のアンドゲートからなる。SA、SBはトラツ
クA1〜A9、B9〜B1の各トラツクのタイムセン
ス信号を示す。OGはオアゲート群で、A1とB1、
A2とB2、……A9とB9の各論理和をとる9個の
オアゲートからなる。ATS、OTSはアンドゲー
ト群AG、オアゲート群OGの9ビツト出力であ
る。前述のようにオアゲート群OGの出力OTSは
ブロツクパターン情報を示し、これをアドレスと
してPROM(プログラム可能読取り専用メモリ)
M2を読出すことにより、ブロツクパターン情報
を得ることができる。本例ではメモリM2に格納
されているブロツクパターン情報は4ビツトコー
ドであり、次表1の内容を有する。表中、mCn
の記号は、Aゾーン、Bゾーンで対応する9トラ
ツクのうちmトラツク書き込みを実施したブロツ
クパターンに対して、mトラツク中、nトラツク
で、Aゾーン、Bゾーンのどちらかのトラツク、
あるいは、両方のトラツクでタイムセンス信号が
検出されたことを示す。
【表】 2進4ビツトは16進では、0〜Fの1ビツトで
あり、その各々の内容は、上記表1の通りであ
る。コード0(ALL)〜3(ALL−3)は、18ト
ラツク全てに書込むデータブロツク検出用であ
り、通常書込み動作時に即座にリードヘツドで読
み出しチエツクある場合はきびしく(たとえば、
18トラツク中16トラツク以上、タイムセンス信号
が“1”にならないとエラーにする)、読み出し
動作時には、他ブロツクパターンと誤認識しない
限度まで許容する。データブロツクパターンに最
も近いブロツクパターンは、第1図よりテープ
マーク(DTM)パターンとフラグ
(DARA)パターンの18トラツク中10トラツク
に書込みを行うパターンであるので、18トラツク
中7トラツクまでのビツト落ちの許容値を有す
る。DTMはテープマークパターンであり、これ
は前述の如くゾーンAで言えば、A2、A4、A6、
A7、A9の2トラツクに書込まれている、テープ
マークパターンと最も近いブロツクパターンは、
ノイズパターン(第1図には表記されていない。
本来全トラツク未書込みの部分で、未書込みトラ
ツクのノイズ等により18トラツク中最大3トラツ
ク検出されたパターン)であり、18トラツク中、
3トラツク、タイムセンス信号が検出されるの
で、上記、書込み動作時は、10トラツク中2トラ
ツクまで、読み取り動作時は、10トラツク中6ト
ラツクまでビツト落ちを許容する。 各データブロツクの間には何も書かれていない
部分であり、これはインターブロツクギヤツプ
IBGと呼ばれる。IBGの検出はオアゲート群OG
の9ビツト出力OTSが全て0、を検出すればよ
く、これは9個のインバータ群INV及び9入力
アンドゲートAG9により行なわれる。DIBGは該
ゲートAG9のIBG検出出力である。 アンドゲート群AGの9ビツト出力ATSは、A
ゾーン、Bゾーンのトラツクの、対応する2トラ
ツク共、タイムセンス信号が検出されたことを示
す。即ち該出力ATS中、“1”の数が5個あれ
ば、両ゾーンの対応する2トラツクのタイムセン
ス信号が検出された数Nは5である。PROMで
あるメモリM1は該個数Nを格納しており、出力
ATSで読出されると該個数Nを4ビツト2値数
で出力する。これらのメモリM1,M2の出力は
やはりPROMであるメモリM3へ導かれ、WRS
ビツト(データ書き込み時に“1”、データ読み
出し時に“0”)と共にメモリM3のアクセスア
ドレスとなる。メモリM3には3ビツトの最終的
ブロツクパターンデータと1ビツトのDNOIS出
力が格納されている。メモリM3の3ビツト出力
はデコーダDECに導かれ、テープマークなら第
2端子又は第3端子を、データブロツクなら第4
端子を高レベルにする等の形で認識出力となる。
次にテープマークを例にとつて認識要領を具体的
に説明する。 まずライトテープマークコマンドにおけるチエ
ツクを説明する。18トラツク中第1図に示すAゾ
ーン5トラツク、Bゾーン5トラツクの計10トラ
ツクに本例では書込みを行ない、リードアフタラ
イト時のタエツクで書込みを行なつた10トラツク
のうち任意の8トラツク以上で読出しデータから
タイムセンス信号が検出できればテープマークが
書込まれたとする。これには次表2の4つのケー
スがある。
【表】 メモリM1,M2の出力は2値4ビツトつまり
16進1ビツトであり、表2中の5、4、……はこ
の16進1ビツトを示す。表2の4種のケースのと
き、かつブロツクパターンのライト時におけるチ
エツクかリードにおけるチエツクかを示す信号
WRSがライト時であることを示すとき(例えば
WRS=“1”のとき)メモリM3の3ビツト出力
は(2)16となり、デコーダDECの端子2が本例では
高レベル“1”になる。 次にリードコマンドにおけるテープマークブロ
ツク検出のチエツクを説明するに、この場合は上
記10トラツク中、任意の4トラツク以上でタイム
センス信号が検出できればテープマークとするか
ら、次表3の15ケースが該当する。
【表】
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では並列に記録する
偶数トラツクを持つ磁気テープ装置の該トラツク
群をN等分してNケのゾーンとし、これらの各ゾ
ーンのトラツクに各種ブロツクパターンを対称的
に書込み、各ゾーンの対応するトラツクの読出し
出力の論理和及び論理積をとり、これらの結果を
アドレスとして、ブロツクパターン情報を格納す
るメモリをアクセスするようにしたので、テープ
を読出し出力で直接ブロツクパターン情報格納メ
モリをアクセスする場合に比べて該メモリの容量
を低減でき、甚だ有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のブロツクパターンの説明図、
第2図は本発明のパターン検出回路のブロツク図
である。 図面でAGは論理積ゲート群、OGは論理和ゲ
ート群、M1〜M3はメモリである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の並列トラツクに同時に記録を行い、複
    数種の信号ブロツクをその信号の書込みトラツク
    と消磁トラツクの組合せパターンで定義するデー
    タ記録装置において、 並列記録トラツクを同一のトラツク数のNケ
    のゾーンに分割し、各ゾーンの対応するトラツ
    クに同じパターンの信号を記録することで各種
    のブロツクパターンを作成し、 信号読取り時には、Nゾーンの対応するNケ
    のトラツク信号出力の論理和及び論理積により
    ブロツク信号パターンとその信号出力トラツク
    数を検出することでそれぞれのブロツクパター
    ンを認識することを特徴とするブロツクパター
    ン認識方法。
JP26680984A 1984-12-18 1984-12-18 ブロツクパタ−ン認識方法 Granted JPS61144775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26680984A JPS61144775A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 ブロツクパタ−ン認識方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26680984A JPS61144775A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 ブロツクパタ−ン認識方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61144775A JPS61144775A (ja) 1986-07-02
JPH0256748B2 true JPH0256748B2 (ja) 1990-12-03

Family

ID=17435974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26680984A Granted JPS61144775A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 ブロツクパタ−ン認識方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61144775A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61144775A (ja) 1986-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4271519A (en) Address mark generation and decoding method
US5162954A (en) Apparatus for generating an index pulse in a data storage system
US4804959A (en) Method and apparatus using multiple codes to increase storage capacity
JPH0219549B2 (ja)
JPS5953609B2 (ja) 磁気記録媒体に欠陥に関する情報を書込む方法
GB1510529A (en) Digital signal recorders
US5327299A (en) Method of encoding position information
JPH0256748B2 (ja)
JPS5841578B2 (ja) 回転形記憶装置の制御方法
KR100273820B1 (ko) 자기기록 매체 및 그 자기기록 재생장치
JPH0461670A (ja) 再生装置
US3243788A (en) Method of recording and reproducing information in which a plurality of parallel data tracks are overlapped
JPH0718063Y2 (ja) 情報記録装置
JP2703415B2 (ja) Icメモリのデータ書込・読出方式
KR100219883B1 (ko) 광디스크의 초기화방법 및 장치
JP2560047Y2 (ja) 磁気テープ記録再生装置の異常ブロック弁別機構
KR100228799B1 (ko) 데이타섹터펄스 발생 방법
JPH0447762Y2 (ja)
JPH0724147B2 (ja) 多重書きデ−タの復号方法
JPS6129462A (ja) 情報記録再生装置の制御回路
JP2630003B2 (ja) 磁気記憶装置
JPH06111218A (ja) 磁気記憶装置のエラー再試行方法および装置
JP2576535B2 (ja) データレコーダ
JPH0143390B2 (ja)
JP2665065B2 (ja) 磁気ディスク装置