JPH0256472B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0256472B2
JPH0256472B2 JP56502068A JP50206881A JPH0256472B2 JP H0256472 B2 JPH0256472 B2 JP H0256472B2 JP 56502068 A JP56502068 A JP 56502068A JP 50206881 A JP50206881 A JP 50206881A JP H0256472 B2 JPH0256472 B2 JP H0256472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever arm
lever
joint
arm
arms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56502068A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57502070A (ja
Inventor
Matsutei Retsupere
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tampella Oy AB
Original Assignee
Tampella Oy AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tampella Oy AB filed Critical Tampella Oy AB
Publication of JPS57502070A publication Critical patent/JPS57502070A/ja
Publication of JPH0256472B2 publication Critical patent/JPH0256472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH DRILLING; MINING
    • E21BEARTH DRILLING, e.g. DEEP DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B19/00Handling rods, casings, tubes or the like outside the borehole, e.g. in the derrick; Apparatus for feeding the rods or cables
    • E21B19/24Guiding or centralising devices for drilling rods or pipes

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特許請求の範囲第1項に記載した型式
のドリル鋼案内・心決め機構に関するものであ
る。
スエーデン国公報第353762号は、案内ジヨーが
共通軸のまわりに回動できかつ前記軸の両側のア
ームにより開閉でき、前記アームがジヨーの把持
部を捕捉するためにカムとくさび面を有している
如きドリル鋼案内機構を開示している。この機構
の欠点は、くさび面及びカムとそれらの対応面間
を通る泥や石くずが磨耗や不正確な心決めを生ず
ることにある。ジヨーは鋭いくさび面の助けをか
りて閉鎖されるので、シリンダ動力のかなりの部
分が摩擦により失われ、また動力の一部が不正方
向で作用する。
スエーデン国特許第215154号は、ジヨーがお互
に反対向きに作動する2つのシリンダにより動く
如くドリル鋼案内・心決め機構を開示している。
しかし、これらのシリンダは、例えば摩擦の相異
に因り、運動速度が異なり、このためジヨーの一
方がドリル鋼に他方のジヨーより早く到着して、
他方のジヨーに合うまでドリル鋼をわきに押す。
従つて心決めが不正確になる。この機構は大直径
のドリル切粉吸引管には適さない。もしジヨーの
移動距離が増せば、心決めの精度は更に悪くな
る。既知の案内・心決め機構はとりわけ下記の如
き欠点を更にもつ:即ちせん孔速度が減少し、せ
ん孔方向の精度が小さくなり、せん孔機械に余分
のねじり負荷が加わり、シヤンクアダプタの寿命
が短くなる。もし自動ドリル鋼取り扱い機構を使
用すれば、ドリル鋼を正確に心決めすることが絶
対に必要である。この要件は既知のドリル鋼案
内・心決め機構では十分に満たされない。
本発明の目的は、既知の案内・心決め機構の欠
点を除去し、信頼性がありかつ正確なドリル鋼の
心決めを行なわせる改良したドリル鋼案内・心決
め機構を開発することにある。
この目的は特許請求の範囲第1項記載の特徴を
有する構成により達成される。
以下、本発明の一実施例を図に基づき詳述す
る。
図中の1と6はドリル鋼を案内しかつ心決めす
るためのジヨーを示し、これらのジヨーは閉鎖位
置で示している。ジヨー1は第一彎曲レバー5の
第一レバーアーム2に固定する。彎曲レバー5は
更に今1つの第二レバーアーム3と延長部16を
有する。彎曲レバー5は回り継手4により本体1
4に取付ける。この継手はレバーアーム2と3間
にある。
他方のジヨー6は他方の第二彎曲レバー10に
連結し、このレバー10も又2つの第三と第四の
レバーアーム7と8を有する。これらのアーム間
にある第二回り継手9によつて彎曲レバー10は
本体14上に回動自在に取付けられている。ドリ
ル鋼中心線上にあるジヨーの孔の半径は例えば延
長棒を連結ソケツトに緊締するのに適した大きさ
にすることができる。この場合、ジヨーはお互に
閉じ合わされない。
彎曲レバー5と10のレバーアーム3と8は堅
固な連結棒11により連結され、この棒は第三回
り継手12、第四回り継手13によりアーム3,
8に緊締される。回り継手12,13及び回り継
手4,9は好適には平行四辺形のかどに置かれ
る。レバーアーム3の延長部16はピストンシリ
ンダ装置15に連結され、この装置の他端は本体
14に取付けられる。ピストンシリンダ装置15
が伸びると、ジヨー1,6はドリル棒の中心線に
対して対称的に開く。もし両方のレバーアーム
2,7の長さAとA′が等しければ、両方のジヨ
ーの移動距離は同じになる。従つて、例えば延長
棒のための連結ソケツトの把持部をジヨーにより
捕捉するとき、たとえジヨーが閉鎖位置でお互に
接触しなくてもジヨーの中心位置決め精度は相変
らず良好のままである。ジヨーは対称的に開くた
め、ドリル切粉吸引管を取付けるのにも適してい
る。寸法A,B,Cをお互に調節することによ
り、ピストンシリンダ装置15のストロークと動
力に対してジヨーの移動距離と押圧力を変えるこ
とができる。例えば、A/Bの値が大きいとき
は、たとえシリンダストロークが変わらないまま
でも、ジヨーの移動距離は増す。従つて、レバー
寸法は利用できる力Fとジヨー1,6に必要な移
動距離とによつて決められる。
回り継手の何れかの旋回ピンを回すための動力
機構を連結して、この旋回ピンに掛合したレバー
アームを回動させるようになすこともできる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明のドリル鋼案内・心決め機構の1実
施例を示す図である。 1,6……ジヨー、2,3……レバーアーム、
4,9,12,13……回り継手、5……第一彎
曲レバー、7,8……レバーアーム、10……第
二彎曲レバー、14……本体、15……ピストン
シリンダ装置、16……延長部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 本体14と、第一ジヨー1と、前記第一ジヨ
    ーに固定した第一レバーアーム2と、第一ジヨー
    と第一レバーアームとの固定点から離れた側で第
    一レバーアームに一体形成した第二レバーアーム
    3と第二レバーアームのための延長部16と、第
    一及び第二レバーアームと本体14間にありかつ
    前記第一と第二レバーアームにより形成した第一
    湾曲レバー5を回動自在に支持する第一回り継手
    4と、ジヨーを開閉させるために第一ジヨーと協
    働する第二ジヨー6と、第二ジヨーに固定した第
    三レバーアーム7と、第二ジヨーと第三レバーア
    ームとの固定点から離れた側で第三レバーアーム
    に一体形成した第四レバーアーム8と、第三及び
    第四レバーアームと本体14間にありかつ前記第
    三と第四レバーアームにより形成した第二湾曲レ
    バー10を回動自在に支持する第二継手9とを備
    え、第二レバーアーム3と第四レバーアーム8が
    第一継手4と第二継手9を結ぶ線に対して同じ側
    に位置しており、前記ジヨー1,6はこれらのジ
    ヨーが閉鎖位置にあるとき前記継手4,9を結ぶ
    線上に位置し、前記両ジヨーは開閉するとき前記
    線に近づいたり離れたするよう動くことができて
    成るドリル・心決め機構に於いて、第二レバーア
    ームと第四レバーアームは堅固な連結棒11によ
    り連結され、前記連結棒は第三継手12により第
    二レバーアーム3に連結されかつ第四継手13に
    より第四レバーアーム8に連結されており、前記
    アームを駆動する動力機構15は第二レバーアー
    ムの延長部16と本体14間に連結し、第一継手
    4、第二継手9、第三継手12及び第四継手13
    は平行四辺形のかど位置にあることを特徴とする
    ドリル・心決め機構。 2 第一レバーアーム2と第三レバーアーム7は
    長さが等しいことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の機構。 3 レバーを駆動する動力機構15は第四レバー
    アーム8の延長部と本体14間に連結したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の機構。
JP56502068A 1980-07-02 1981-06-12 Expired - Lifetime JPH0256472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI802116A FI62892C (fi) 1980-07-02 1980-07-02 Styrnings- och centreringsanordning foer borrstaong

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57502070A JPS57502070A (ja) 1982-11-18
JPH0256472B2 true JPH0256472B2 (ja) 1990-11-30

Family

ID=8513608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56502068A Expired - Lifetime JPH0256472B2 (ja) 1980-07-02 1981-06-12

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4438984A (ja)
EP (1) EP0055267B1 (ja)
JP (1) JPH0256472B2 (ja)
BG (1) BG48698A3 (ja)
BR (1) BR8108707A (ja)
CA (1) CA1164446A (ja)
CS (1) CS261207B2 (ja)
FI (1) FI62892C (ja)
IT (1) IT1194073B (ja)
PL (1) PL130825B1 (ja)
RO (1) RO82866B (ja)
SU (1) SU1329626A3 (ja)
WO (1) WO1982000171A1 (ja)
YU (1) YU41786B (ja)
ZA (1) ZA813884B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3707022A1 (de) * 1987-03-05 1988-09-15 Tiefbohrtechnik Gmbh Tbt Fuehrungseinrichtung fuer ein tiefbohrwerkzeug
US4821814A (en) * 1987-04-02 1989-04-18 501 W-N Apache Corporation Top head drive assembly for earth drilling machine and components thereof
US5025183A (en) * 1989-05-17 1991-06-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Electromagnetic actuator driver apparatus with pivot axis
US5193789A (en) * 1992-02-12 1993-03-16 Avco Corporation Automatic clamping apparatus
AU682534B2 (en) * 1993-10-20 1997-10-09 Oldenburg Cannon, Inc. Rock bolter
US5556235A (en) * 1993-10-20 1996-09-17 Cannon Industries, Inc. Rock bolter
US5873566A (en) * 1997-04-17 1999-02-23 International Business Machines Corporation Locator actuation apparatus
US5917329A (en) * 1997-04-17 1999-06-29 International Business Machines Corporation Substrate tester having shorting pad actuator method and apparatus
NO314810B1 (no) * 2001-10-05 2003-05-26 Odfjell Services As Anordning ved rörstyring
DE102006045557B4 (de) 2006-09-25 2009-06-18 Tracto-Technik Gmbh Gestängemitnehmer
FI121894B (fi) * 2009-02-12 2011-05-31 Sandvik Mining & Constr Oy Menetelmä pitolaitteen käyttämiseksi ja pitolaite
FI123117B (fi) * 2011-02-18 2012-11-15 Sandvik Mining & Constr Oy Ohjauslaitteisto poraputken ohjaamiseksi
WO2013025973A1 (en) 2011-08-17 2013-02-21 J.H. Fletcher & Co. Drilling apparatus with drill guide
NO340024B1 (no) * 2012-09-24 2017-02-27 Kai Ingvald Flateland Anordning og fremgangsmåte for sentrering av langstrakte legemer.
WO2015153963A1 (en) 2014-04-03 2015-10-08 J.H. Fletcher & Co. Drilling apparatus
CN104985458A (zh) * 2015-07-16 2015-10-21 佛山市普拉迪数控科技有限公司 一种单驱动装置双侧同时夹紧的工装夹具
RU2641550C2 (ru) * 2016-06-27 2018-01-18 Акционерное общество "Курганавторемонт" Устройство для центрирования и удержания буровой колонны
US10920504B1 (en) 2018-07-20 2021-02-16 Hawker Equipment Solutions, LLC. Pipe grabber

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1317049A (en) * 1918-12-07 1919-09-23 John L Smith Device for removing flaws from steel billets while being rolled hot.
US1954920A (en) * 1931-05-11 1934-04-17 Wyman Gordon Co Machine for centering and marking crank shaft forgings
US2389526A (en) * 1942-08-19 1945-11-20 American Car & Foundry Co Center sill jig
US2576940A (en) * 1949-09-14 1951-12-04 Us Rubber Co Apparatus for splicing rubber articles
US3441323A (en) * 1967-06-07 1969-04-29 Gardner Denver Co Centralizer
GB1149478A (en) * 1968-02-22 1969-04-23 Atlas Copco Ab Improvements in pressure fluid actuated drill steel centralizer
SU636370A1 (ru) * 1973-06-18 1978-12-05 Всесоюзный Нефтяной Научно- Исследовательский Институт По Технике Безопасности Центратор обсадных труб
US4076337A (en) * 1976-09-22 1978-02-28 Ray Childress Drill steel holder

Also Published As

Publication number Publication date
EP0055267B1 (en) 1984-10-24
CA1164446A (en) 1984-03-27
PL130825B1 (en) 1984-09-29
JPS57502070A (ja) 1982-11-18
CS261207B2 (en) 1989-01-12
WO1982000171A1 (en) 1982-01-21
PL231944A1 (ja) 1982-03-01
IT8122527A0 (it) 1981-06-23
YU162681A (en) 1983-09-30
US4438984A (en) 1984-03-27
EP0055267A1 (en) 1982-07-07
BR8108707A (pt) 1983-05-10
FI802116A (fi) 1982-01-03
CS493481A2 (en) 1988-06-15
IT1194073B (it) 1988-09-14
FI62892B (fi) 1982-11-30
BG48698A3 (en) 1991-04-15
SU1329626A3 (ru) 1987-08-07
RO82866A (ro) 1984-01-14
ZA813884B (en) 1982-06-30
RO82866B (ro) 1984-01-30
YU41786B (en) 1987-12-31
FI62892C (fi) 1983-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0256472B2 (ja)
AU702974B2 (en) Drill pipe handling mechanism
US4368913A (en) Industrial robot having a gripping device
US5709706A (en) Surgical instrument
US6042166A (en) Gripper
JPS5859778A (ja) ロボツトマニプレ−タ用の装置
US4742736A (en) Band clamp pliers
EP0434652B1 (en) Rock drilling rig
AU541378B2 (en) A drill steel guiding and centralizing mechanism
JPS5810406A (ja) 回転機械用動力チヤツク
US20100276954A1 (en) Cam arm actuated backup tong
US1910838A (en) Tool for punching, riveting, and like operations
US4819520A (en) Stationary cylinder torque wrench
US5664606A (en) Drill pipe having concave wrenching recesses
JPH01171789A (ja) 把持装置
JPH018243Y2 (ja)
JPH0243675Y2 (ja)
CA2692043C (en) Cam arm actuated backup tong
JPS6029403Y2 (ja) 工作物搬送装置の工作物把持装置
JPS61164704A (ja) チヤツク
JPH042395B2 (ja)
JPH0422924Y2 (ja)
JPH0448948Y2 (ja)
JPH0318017Y2 (ja)
KR200185574Y1 (ko) 공구매거진의 공구포트 이송장치