JPH0255763B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0255763B2
JPH0255763B2 JP56177523A JP17752381A JPH0255763B2 JP H0255763 B2 JPH0255763 B2 JP H0255763B2 JP 56177523 A JP56177523 A JP 56177523A JP 17752381 A JP17752381 A JP 17752381A JP H0255763 B2 JPH0255763 B2 JP H0255763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
liquid crystal
light
light absorption
group compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56177523A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5879220A (ja
Inventor
Keiichi Kubota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP56177523A priority Critical patent/JPS5879220A/ja
Publication of JPS5879220A publication Critical patent/JPS5879220A/ja
Publication of JPH0255763B2 publication Critical patent/JPH0255763B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/132Thermal activation of liquid crystals exhibiting a thermo-optic effect

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、レーザによる高精度デイスプレイ
装置に関するものである。
コンピユータの端末装置に使われるデイスプレ
イ装置はコンピユータの大容量と機能の向上によ
り、ますます高精度の分解能を必要とされてい
る。特にコンピユータを用いた画像処理や新聞紙
面の編集、LSIの設計では高精度でかつ部分的に
書き加え可能なデイスプレイが望まれている。従
来から用いられているCRTの分解能を2000本以
上に上げることは難しく、このようなデイスプレ
イに適した装置は得られていない。近年、このよ
うなデイスプレイ装置として液晶へレーザで熱書
き込みするデイスプレイが有望視されており、こ
の熱書き込み液晶デイスプレイについては、例え
ば雑誌「プロシーデイング・オブ・ザ・エス・ア
イ・デー(Proceeding of the S.I.D)」1978年1
〜7頁に記載の論文「レーザ選択液晶投射デイス
プレイ(LASER−ADDRESSED LIQUID
CRYSTAL PROJECTION DISPLAYS)に詳
しく述べられている。この論文によれば、第1図
に示すような液晶ライトバルブ10にレーザ光1
による走査で画像を記録し、投写光12を入射、
反射させて上記画像をデイスプレイすることがで
きる。液晶ライトバルブ10は、光吸収膜3、ア
ルミ反射膜4、液晶配向膜8を形成したガラス基
盤2と、透明電極膜6、液晶配向膜8を形成した
ガラス基盤7とで液晶材5をはさんだ構造をもつ
ている。レーザ光1が液晶ライトバルブ10に入
射するとレーザ光1が光吸収膜3に吸収されて熱
に変換され、アルミ反射膜4、液晶配向膜8を伝
わつて液晶材5の温度を上昇させる。液晶材5と
してはスメチツク液晶が使われ、スメチツク液晶
は温度を上昇することによつてネマチツク相、液
体層に変化し、レーザ光1が取り除かれた時に急
冷されることによつて液体状態のランダムな液晶
分子の配向状態が凍結されて散乱核が形成される
特性をもつ。この散乱核は投射光12によつて読
みだされ、スクリーン上に画素としてデイスプレ
イされる。
散乱核によつて10μm程度の微小幅の線が形成
できるので、2インチ角の液晶ライトバルブには
5000本の線が記録されることになり、従来の
CRT(蔭極線管)に比べて非常に高分解能なデイ
スプレイが可能になる。
液晶ライトバルブはレーザ光を熱に変換して記
録するものであるから、デイスプレイの速度、コ
ントラストとアルミ反射膜の光の吸収特性とは密
接に関連している。このために、上記論文では光
吸収膜3がアルミ反射膜4に対して無反射コート
層となつていて、原理的に特定波長の光の反射を
零にすることができる。そのために、光はアルミ
反射膜でほとんど吸収され、アルミ反射膜の光吸
収率を上げることができる。しかし、光吸収膜に
は屈折率の高い無機の材料(ZnS、As2S3等)を
数10nmの厚みの精度でもつて蒸着する必要があ
り、高度の蒸着技術を必要とする。また、光吸収
率を上げるには単層の無反射コート層では不十分
であるので多層膜構成が必要となるが、各膜の格
子定数を合わせることが困難で剥離を生じること
があり、信頼性の点で問題がある。
この発明は上記の欠点を無くして、光の吸収効
率及び信頼性の優れた液晶ライトバルブを提供す
ることにある。
この発明によれば、透明基盤と光吸収膜と光反
射層と液晶配向膜と液晶材と液晶配向膜と透明電
極膜と透明基盤とを順に構成した熱書き込み液晶
ライトバルブにおいて、光吸収膜がMg、Caを含
む−族化合物半導体、Zn、Cdを含む−
族化合物半導体、Teを含む−族、−族
化合物半導体およびサーメツトであり、該膜厚が
λ/4nであることを特徴とする液晶ライトバル
ブが得られる。
以下、この発明について図面を参照しつつ詳し
く説明する。第2図はこの発明による液晶ライト
バルブ11を示すもので、光吸収膜9としてバン
ドギヤツプがレーザ記録波長より小さく充分な吸
収をもつている単体の無機化合物半導体を用いて
いる。記録レーザをアルゴンレーザとすれば、バ
ンドギヤツプが2.40eV以下の物質を光吸収膜に
使え、このような物質として例えば、Mg、Caを
含む−族化合物半導体(Mg2Si、Mg2Ge、
Mg2Sn、Ca2Si、Ca2Sn、Ca2Pb)やZn、Cdを含
む−族化合物半導体(ZnAs2、Zn3As2
ZnSb、Cd3As2、CdSb、Mg2Sb2)やTeを含む
−族、−族化合物半導体(CdTe、
Sb2Te3)およびサーメツト(Cr、Au等の金属を
含むガラス質抵抗膜)が挙げられる。これらの物
質を蒸着もしくはスパツターによつて容易にガラ
ス基盤上に膜として作ることができ、薄膜でレー
ザ光の強い吸収体となることは、特願昭55−
181493ですでに述べられている。十分な吸収を得
るには、例えばCdTeを約2000Å程度蒸着する必
要がある。この時、CdTe膜は5145Åの波長に対
して約2%の透過率を示し、アルミ膜の5倍にあ
たる90%以上のレーザ光を膜内に吸収できる。し
かし、0.2μmの厚みは、液晶ライトバルブが目標
としている分解能の10μmに比べて無視できる値
ではない。液晶ライトバルブのコントラストは温
度の下降速度に依存するので、熱的絶縁物の光吸
収膜は薄い程望ましい。しかし、光吸収膜は薄く
すると光吸収率が低下するのは良く知られてい
る。ところが、高屈折率でかつ吸収をもつ誘電体
材料では膜厚をさらに小さくし、λ/4n(λは光
の波長、nは屈折率)にすると光の干渉効果によ
り光吸収率が増加し、単層でも十分な光吸収をも
つことがわかつた。第3図はこの傾向を示したも
ので、横軸に膜厚、縦軸に光吸収率をとつたもの
である。光吸収膜が厚い時には十分な光吸収膜が
得られるが、膜厚を小さくしていくと光吸収率は
低下する。しかし、さらに膜厚を下げていくと光
吸収率は再び干渉効果のために上昇し、膜厚が
λ/4n付近で最大になる。その値よりも膜厚を
下げると光吸収率は急速に低下する。この最大値
は例えばCdTe膜では400Å付近の時に得られる。
したがつて、膜厚をλ/4nにすることによつて
光吸収率を維持し、かつ膜厚を薄くすることがで
きる。膜厚を薄くできることによつて、既に述べ
たようにコントラストの向上ができる。この発明
の効果をみるために、CdTe膜を光吸収膜として
もつ液晶ライトバルブを製作した結果を以下に示
す。
ガラス基盤上にスパツターしたCdTe膜の上に
アルミ反射膜を500Å以上蒸着し、さらにSiO膜
を150Å斜め蒸着して液晶配向膜を製作した。ま
たガラス基盤の上に透明電極を酸化インジウム
(360Å)で構成し、その上にSiO膜を液晶配向膜
として上記膜厚に斜め蒸着した。これらガラス基
盤の間に12μm厚のポリエステルフイルムをスペ
ーサにしてはさみ込み、周囲をトールシールで接
着封止した。片面のガラス基盤にあけられた注入
口より、スメクテイツク液晶としてn―オクチル
シアノビフエニール(n―octyl cyano
biphenyl)を温めながら真空中で注入し、注入口
はシリコンで封止した。この様にして製作した液
晶ライトバルブの性能をCdTe膜の膜厚を2000Å
と400Åの場合について比較したのが第4図であ
る。第4図はレーザ走査記録速度に対して、記録
線のコントラストを記録パワーを一定にしてブロ
ツトしたものである。破線は膜厚が2000Å、実線
は膜厚が400Åの場合で、アルゴンレーザ光
(5145Å)が75mW入射した時のコントラストを
示している。走査速度が1m/sのところで両者
のコントラストを比較すると、約3倍という大幅
なコントラストの改善が得られている。
以上、詳細に説明したように、この発明によれ
ば、光吸収膜として単層の無機化合物半導体を用
いて膜厚をλ/4nに設定することにより、レー
ザ記録感度の良い、コントラストの高い液晶ライ
トバルブを容易に得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の液晶ライトバルブを示す図、第
2図は本発明による液晶ライトバルブを示す図、
第3図は本発明に用いる光吸収膜の特性を示す
図、第4図は本発明による液晶ライトバルブの性
能を示す図である。 図において、1はレーザ光、2,7はガラス基
盤、3は光吸収膜、4は反射膜、5は液晶材、6
は透明電極、8は液晶配向膜、9は光吸収膜、1
2は投射光である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 透明基盤と光吸収膜と光反射層と液晶配向膜
    と液晶材と液晶配向膜と透明電極膜と透明基盤と
    を順に構成した熱書き込み液晶ライトバルブにお
    いて、光吸収膜がMg、Caを含む−族化合物
    半導体、Zn、Cdを−族化合物半導体、Te、
    を含む−族、−族化合物半導体およびサ
    ーメツトのうちの少なくとも一種類を含む材料で
    構成され、かつ、該膜厚がλ/4n(λは熱書き込
    み用光波長、nは屈折率)であることを特徴とす
    る液晶ライトバルブ。
JP56177523A 1981-11-05 1981-11-05 液晶ライトバルブ Granted JPS5879220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56177523A JPS5879220A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 液晶ライトバルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56177523A JPS5879220A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 液晶ライトバルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5879220A JPS5879220A (ja) 1983-05-13
JPH0255763B2 true JPH0255763B2 (ja) 1990-11-28

Family

ID=16032402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56177523A Granted JPS5879220A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 液晶ライトバルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5879220A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108218425B (zh) * 2018-01-24 2020-11-27 福州大学 一种Sb掺杂的立方相Ca2Ge基热电材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5879220A (ja) 1983-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0186329A2 (en) Information recording medium
JPH0413779B2 (ja)
JPH0253769B2 (ja)
JPH0255763B2 (ja)
EP0335469B1 (en) Information-recording thin film and method for recording and reproducing information
JPS61152487A (ja) 光情報記録媒体
JPH09138974A (ja) 相変化型光ディスク
JPH0367247B2 (ja)
JPH087880B2 (ja) 相変化記録媒体
JPS63175827A (ja) 熱書込み液晶ライトバルブ
JP2781421B2 (ja) 光記録媒体の製造方法
JPH0352652B2 (ja)
JP2768589B2 (ja) 光書き込み型液晶ライトバルブ
JPS61100724A (ja) 液晶ライトバルブ
JPH05303781A (ja) 光磁気記録媒体
JPH03107824A (ja) 光書込型液晶ライトバルブ
JPS61100730A (ja) 液晶ライトバルブ
JP2002274030A (ja) 光記録媒体
JPS60160037A (ja) 情報記録媒体
JPH0255762B2 (ja)
JP3137093B2 (ja) 相変化記録媒体
JP2562428B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2687900B2 (ja) 情報記録媒体
JPH0515393B2 (ja)
JPS5937592B2 (ja) 光導電素子