JPH0255711A - 不飽和ポリエステル樹脂用組成物の硬化用触媒 - Google Patents

不飽和ポリエステル樹脂用組成物の硬化用触媒

Info

Publication number
JPH0255711A
JPH0255711A JP20734388A JP20734388A JPH0255711A JP H0255711 A JPH0255711 A JP H0255711A JP 20734388 A JP20734388 A JP 20734388A JP 20734388 A JP20734388 A JP 20734388A JP H0255711 A JPH0255711 A JP H0255711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curing
temperature
catalyst
curing catalyst
unsaturated polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20734388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2785277B2 (ja
Inventor
Yoshimine Ikeda
池田 善峯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP63207343A priority Critical patent/JP2785277B2/ja
Publication of JPH0255711A publication Critical patent/JPH0255711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2785277B2 publication Critical patent/JP2785277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉 本発明は、高温下での硬化に効果的な不飽和ポリエステ
ル樹脂の硬化用触媒に関するもので、特に、ガラス繊維
、充填剤等を含む不飽和ポリエステル樹脂で引抜成形お
よび人造大理石等の高温成形に適するものであり、低温
硬化性触媒と特定の高温硬化性触媒を併用することによ
ってFRP成型品中の残存スチレン量を極めて少なくす
ることができる不飽和ポリエステル樹脂の硬化用触媒を
提供するものである。 (従来の技術〉 不飽和ポリエステル樹脂は、一般にガラスm維や無機フ
ィラーを配合し、常温または高温下でラジカル重合によ
りFRPを成形するために広く利用されている。 高温成形法は射出成形、プレス成形、マツチドメタルダ
イ成形あるいは引抜成形等により、自動車部品や電気部
品その他の各種工業用のFRP部品が成形される。 不飽和ポリエステル樹脂を硬化させるラジカル源として
は有機過酸化物(ここで硬化用触媒と略称する)が使用
され、高温下では硬化用触媒を単独使用する方法が一般
的である。しかし、硬化速度のamを目的として低温硬
化性触媒と高温硬化性触媒との併用による方法が知られ
ている。 例えば、 (a)低温硬化性触媒として過酸化ベンゾイルと高温硬
化性触媒としてクメンヒドロベルオギシドとの組合せ(
特開昭58−113228号公報)。 (b)半減期温度が10℃以上差のある硬化用触媒とし
て第3級ブチルペルオキシ?−エチルヘキサノエートと
パラメンタンヒドロペルオキシドまたはジクミルペルオ
キシドとの組合せ(特開昭57−200414号公報)
。 (C)第3級プチルペルオキシベンゾエートトクメンヒ
ドロベルオキシドとの組合せ(特開昭57−20760
9号公報、特開昭57−207610号公報、特開昭5
8−113228号公報)。 (d)ラウロイルペルオキシドまたは第3級ブチルペル
オキシ2−エチルへキサノートと1゜1−ビス(第3級
ブチルペルオキシ)3,3゜5−トリメチルシクロヘキ
サンとの組合せ(特開昭55−145719号公報)。 (e)ジシクロへキシルペルオキシジカーポネートトク
メンヒドロベルオキシドとの組合せ(ソビエト特許WI
J753870号明細書)。 (f)2.5−ジメチル2.5−ビス(ベンゾイルペル
オキシ)ヘキサンと2,5−ジメチル2.5−ビス(2
−エチルヘキサノイルペルオキシ)ヘキサンおよび第3
級ベルオキシイソプロピルカーポネートとの3者併用系
(米国特許第4278558号明細書) などがある。 しかし、かかる従来技術の最大目的は、硬化速度の面の
みから提案されたものであり、FRP成形品中での残存
スチレン量についてはほとんど考慮されていないのが実
情である。 〈発明が解決しようとする課題〉 不飽和ポリエステル樹脂の高温下での硬化において、ジ
イソプロピルペルオキシジカーボネートあるいはジラウ
ロイルペルオキシド等の分解速度が速い硬化用触媒は、
硬化速度を速めることができる。しかし、これらの低温
硬化性触媒を配合した組成物を室温付近で放置した場合
に短時間にゲルが生成するので、可使時間が短いという
欠点がある。 一方、ジクミルペルオキシド、第3級ブチルペルオキシ
ベンゾエートおよび1.1−ビス(第3級ブチルペルオ
キシ)3,3.5−19メチルシクロヘキサン等の分解
速度の遅い硬化用触媒はやや遅い硬化速度である。この
高温硬化性触媒の場合、その可使時間は一般的に長いこ
とが特徴である。そして、上記した低温硬化性触媒と高
温硬化性触媒とを併用すると、不飽和ポリエステル樹脂
を適度な硬化速度で硬化させ、また適度な可使時間を保
持するための処方として優れている。 一方、FRPji形品中に残品中ているスチレンモノマ
ーはその成形品に臭気をもたらせるので末端ユーザーに
おける臭気上のトラブルが発生し、環境汚染の原因にも
なる。また、FRP成形品中での残存スチレン量が多い
ということはそれだけ硬化の程度が不充分であることを
示唆するものであり、目的とするFRP成形品の化学的
、物理的性質を低下させることになる。したがって、F
RP成形品の残存スチレン量をできるだけ減少させ、優
れた硬化度を有する硬化用触媒がが切望されていた。 即ち、各種のFRP成形のサイクルアップを可能にしう
る程度の硬化速度を有すると共に、室温における可使時
間および硬化度を改良しうる硬化用触媒の選択が要望さ
れているが、前記した従来の低温硬化性触媒と高温硬化
性触媒とを併用しただけでは上記した要望を十分に達成
することができない。 〈課題を解決するための手段) 本発明は上記に鑑み提案されたもので、10時間半減期
温度が35〜70℃の低温硬化性触媒を5〜50重量部
と。 下記−数式 (ただし、R1,R2およびR3は水素原子またはメチ
ル基である。) で示されるペルオキシケタールからなる高温硬化性触媒
を95〜50重量部よりなることを特徴とするガラス#
a維または充填剤を含有する不飽和ポリエステル樹脂用
の硬化触媒に関するものである。 本発明に用いる高温硬化性触媒は、前記したような一般
式で示されるものであり、具体的には1.1−ビス(第
3級へキシルペルオキシ)シクロヘキサンまたは1.1
−ビス(第3級へキシルペルオキシ)3,3.5−トリ
メチルシクロヘキサン等である。 本発明に用いる低温硬化性触媒とは10時間半減期温度
が35〜70℃の範囲内にあるもので。 具体的には1例えば、下記の表1に記載した化合物を使
用することができる。また、10時間半減期温度とは、
ベンゼン中0.05モル/!lの濃度で熱分解した時に
、半減期が10時間になる分解温度をいう。 表1 低温硬化性触媒   10時間半減期温度(”O) クミhベルオキシネオチ方ノエート :lI(第3mlブチルシクa^キシル)ベルオキシジ
h−f*−トジイソブクビAペルオキシシカ−4ネート
シミリスtルベルオキシジ方−4ネートジ(2−エトキ
シエテ&)ベルオキシジ*−4*−ト:J(2−エチル
へキシS)ベルオキシジル−4ネートM3&!プチルペ
ルオキシネオヂhノエート753  級ブtルベルオキ
シビバレート3.3.5−トリメチルヘキサノイルペル
オキシドラウロイルペルオキシド クミルベルオキシ2−エチルヘキサノエート7セテルベ
ルオキシド 40 、5 本発明において対象とする不飽和ポリエステル樹脂は、 (a)不飽和二塩基酸として無水マレイン酸またはフマ
ル酸、飽和二塩基酸として無水フタル酸、イソフタル酸
、アジピン酸、テトラクロル無水フタル酸と多価アルコ
ールとしてエチレングリコール、プロピレングリコール
、1.3−ブチレンゲリコール、ジエチレングリコール
、ジプロピレングリコール、ネオペンチルグリコール等
を特定の割合で、窒素気流下170〜200℃で縮合さ
せて得られるアルキッド樹脂と、 (b) スチレン、0−クロルスチレン、ビニルトルエ
ン、メタクリル酸メチル、ジアリルフタレート、トリア
リルシアヌレート等のビニルモノマーとの混合組成物を
いう。 また、ガラス繊維としてはチョツプドストランドマット
、グラス織布、コンテニュアンスマット等、充填剤とし
ては炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム等があり、こ
れらはFRP成形品の製造に一般的に用いられるもので
ある。 本発明の低温硬化性触媒と高温硬化性触媒との使用比率
は、5:95〜50:50重量部であり、低温硬化性触
媒の使用比率をあまり増大させるとFRP成形品中での
残存スチレン量が増大し、本発明の一方の目的を損なう
ことになる。 本発明の硬化用触媒の総使用量は、不飽和ポリエステル
樹脂100重量部に対して総計で0.1〜3重量部であ
り、好ましくは0.5〜2重量部である。 0.1重量部未満では硬化用触媒としての作用が不充分
で、また3重量部以上を使用しても硬化触媒としての作
用が3重量部程度のときとそれ程変わらないので経済性
の面で不利である。 不飽和ポリエステル樹脂中に存在するガラス繊維および
充填材の含有量は、−数的に使用される10〜80重量
%の範囲内であり、少なすぎる場合および多すぎる場合
にはFRP成形品の強度が著しく低下するので実用的で
はない。 本発明の不飽和ポリエステル樹脂用硬化剤の使月間の加
熱硬化温度は60℃以上、望ましくは80℃以上170
℃以下である。60℃未満では高温硬化性触媒としての
1.1−ビス(第3級へキシルペルオキシ)シクロヘキ
サンまたは1.1−ビス(第3級へキシルペルオキシ)
3,3.5−トリメチルシクロヘキサンが十分に作用せ
ず本発明の目的を達成することができず、170℃を越
えると物性面で劣る硬化物を与える結果になる。 〈実施例〉 次に、実施例により本発明を説明する。 なお、実施例、比較例中の数値表示は重量基準である。 比較例1〜7、実施例1〜4 高反応性のイソ系の不飽和ポリエステル樹脂のスチレン
溶液30部に炭酸カルシウム(M S −200゜日東
粉化社製) 30部および離型剤としてステアリン酸亜
鉛(日本油脂社製)192部を加え、よく攪拌混合した
のち、後記の表2の硬化触媒を加えてコンパウンドを作
製した。 2枚のアルミ板(150X100 X厚み5sm)間に
5mm厚のゴム製スペーサーをセットし、ガラス繊維マ
ツ) (# 450) 2枚をはさみ、その中心に熱電
対を挿入したのち前記したコンパウンドを注入した。こ
れを140℃の油浴に直接浸漬して硬化特性を測定した
。 最高発熱温度に到達後、直ちに油浴から取り出して脱型
した。放冷後のバーコル硬度および残存スチレン量を下
記の方法で測定した。結果は比較例1〜7および実施例
1〜4として後記する表2に示した。 ここで、実施例や比較例で使用した硬化用触媒を次のよ
うに略称する。
【高温硬化性触媒】
TBPB   第3&lプチルベルオキシベンリエート
TBP0  50%  第3 級プチルペhオキシ 2
−エチルへキサノートのDMP溶液 3M       1.1−ビス(第3 級ブチルペル
オキシ)3,3.5−トリメチルシクロヘキサン HC1,1−ビス(i3 級へキシルペルオキシ)シク
ロヘキサンTMH1,1−ビス(第3級へ半シルペルオ
キシ)3,3.5−)リメチhシクaへ牛サシ
【低温硬化性触媒】
TCP     ジ(第3 級プチルシクaヘキシIs
)ベルオキシジh−4ネートMSP     ジミリス
テルペルオキシジh−4ネートCHP     クメン
ヒドロペルオキシド(濃Jlf82$)LPOリラウa
イルペルオキシド ND       73 級プチルペルオキシネオチh
ノエート(WIIJt70りまた硬化値を次のように略
称する。 CT    油浴に浸漬後PETに達するまでの時間P
ET   最高発熱温度 硬度   パーコル高度計GYZJ−934−1型での
測定値R3残存スチレン量 (測定方法:501のガラス製三角フラスコに細片とし
た試料的5gを精秤し、酢酸エチル20m1を加え、冷
縮器付きの抽出装置により、 80”Oで煮沸する。4
時間後冷縮器から取り外し、冷却後、内部標準物質とし
てn−デカン約0.03gを精秤して加える。抽出溶液
を濾紙濾過した後、ガスクロマトグラフ分析を行なう、
)表2 上記した表2から明らかなように、TCP単独(比較例
6)およびND単独(比較例7)による硬化速度は速く
て好ましいが、バーコル硬度はやや低く、残存スチレン
量はやや多い、TBPB(比較例L)、3M(比較例3
)、HCC比較例4)等の硬化触媒を使用した場合には
硬化速度は遅いがバーコル硬度は高い0本発明の硬化剤
ブレンド系の硬化速度はTCPあるいはND等の低温硬
化性触媒単独より遅く、TBPB、3M、HCあるいは
CHP等の高温硬化性触媒単独より速く、TBPBと同
等の硬化速度であった。 バーコル硬度はTBPB、3M、HCと同等であった。 残存スチレン量の面から本発明方法のブレンド系(実施
例1〜4)は最良の結果となった。 比較例8〜9、実施例5〜6 硬化触媒のブレンド比を表3のように変える以外は実施
例1〜4に準じて不飽和ポリエステル樹脂の硬化試験を
行った。結果を比較例8〜9および実施例5〜6として
下記の表3に示した。 と記した表3によれば、HC/TCPのブレンド比10
:1(実施例5)およびl:1(実施例6)は硬化速度
、硬度および残存スチレン量とも好ましい結果が得られ
るのに対して、ブレンド比25:l(比較例8)および
l:2(比較例9)ではやや劣る特性値となった。 比較例10〜11.実施例7 ビスフェノール系不飽和ポリエステル樹脂のスチレン溶
液100部に炭酸カルシウム(M S −200、日東
粉化社製)  100部を加えたフンバウンドに硬化触
媒を0.8部づつを添加混合する。これを実施例1に記
載した方法に従って140℃における硬化特性を測定し
た。最高発熱温度に到達した後。 30秒経過後取り出した成形物について残存スチレン量
を測定し、下記の表4に示した。 ビスフェノール系不飽和ポリエステル樹脂の高温硬化に
おいても、本発明のブレンド硬化系(実施例7)は硬化
速度および残存スチレン量の面で好ましい結果を得た。 表3 表4 比較例12、実施例8 ダイス温度140〜145℃の引抜成形機により直径1
0mmの棒状FRPを成形した。中反応性のイソ系不飽
和ポリエステル樹脂100部に対して20部の炭酸カル
シウムを添加したコンパウンドに下記の所定量の硬化触
媒を添加し、FRP中のガラス繊維含有量を約40%と
し、 1.5m/分の引抜速度で温度調節したダイスを
通過させた。得られた成形物中の残存スチレン量を測定
したら下記の表5の結果になった。 表5 北記した表5によれば、従来からの硬化触媒の併用系で
ある比較例12に比較して、本発明の実施例8の併用硬
化系は同一の引抜速度で残存スチレン量は低い、即ち、
引抜速度を上げ、サイクルアップ可能なことを示唆する
ものである。 以上本発明の実施例及び比較例を記載したが、本発明は
上記した各実施例に限定されるものではなく、特許請求
の範囲に記載の構成を変更しない限りどのようにでも実
施することができる。 (発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、特定の低温および
高温硬化性触媒を併用することによって従来からの硬化
触媒系に比較して硬化時間を短く、室温における可使時
間を長く、しかも残存スチレン量が少ない優れた効果を
有する。特に、低温硬化性触媒としてジ(第3級ブチル
シクロヘキシル)ペルオキシジカーボネートを使用し、
また高温硬化性触媒として1.1−ビス(第3級へキシ
ルペルオキシ)シクロヘキサンもしくはl、l−ビス(
第3級ブチルペルオキシ)3゜3.5−トリメチルシク
ロヘキサンを併用した場合に満足すべき硬化速度と可使
時間を有する共に、残存スチレン量の少ない最終成品が
得られるという大きな効果を有している。また、−数的
に特にガラス#&雄、充填剤等の補強剤を含有する不飽
和ポリエステル樹脂組成物の硬化においては、残存スチ
レンを除くことが困難とされていたが前記硬化剤を用い
ることによって著しい効果のあることが明瞭になった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 10時間半減期温度が35〜70℃の低温硬化性触媒を
    5〜50重量部と、 下記一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、R_1、R_2およびR_3は水素原子また
    はメチル基である。) で示されるペルオキシケタールからなる高温硬化性触媒
    を95〜50重量部と、 からなることを特徴とする不飽和ポリエステル樹脂の硬
    化用触媒。
JP63207343A 1988-08-23 1988-08-23 不飽和ポリエステル樹脂用組成物の硬化用触媒 Expired - Fee Related JP2785277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63207343A JP2785277B2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 不飽和ポリエステル樹脂用組成物の硬化用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63207343A JP2785277B2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 不飽和ポリエステル樹脂用組成物の硬化用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0255711A true JPH0255711A (ja) 1990-02-26
JP2785277B2 JP2785277B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=16538166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63207343A Expired - Fee Related JP2785277B2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 不飽和ポリエステル樹脂用組成物の硬化用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2785277B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08120168A (ja) * 1994-10-27 1996-05-14 Sekisui Chem Co Ltd 不飽和ポリエステル樹脂組成物及び不飽和ポリエステル樹脂成形体の製造方法
WO1999023164A1 (en) * 1997-10-31 1999-05-14 Alpha Owens Corning Low temperature and pressure curable unsaturated polyester resin composition

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6399259A (ja) * 1986-10-16 1988-04-30 Nippon Oil & Fats Co Ltd 不飽和ポリエステル樹脂の硬化方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6399259A (ja) * 1986-10-16 1988-04-30 Nippon Oil & Fats Co Ltd 不飽和ポリエステル樹脂の硬化方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08120168A (ja) * 1994-10-27 1996-05-14 Sekisui Chem Co Ltd 不飽和ポリエステル樹脂組成物及び不飽和ポリエステル樹脂成形体の製造方法
WO1999023164A1 (en) * 1997-10-31 1999-05-14 Alpha Owens Corning Low temperature and pressure curable unsaturated polyester resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP2785277B2 (ja) 1998-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4293686A (en) Thermosetting polyester resin composition
US4042646A (en) Process for curing unsaturated resins
US4229559A (en) Novel bis(half ester) and compositions containing the same
JPH0255711A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂用組成物の硬化用触媒
JPH1087652A (ja) ケトンパーオキサイド組成物およびそれを用いる不飽和ポリエステル樹脂の硬化方法
JPS6250312A (ja) 耐熱性熱硬化性樹脂組成物
Updegraff Unsaturated polyester resins
US4404319A (en) Thermosetting molding compositions
JP2001139615A (ja) 有機過酸化物組成物及びその用途
JP2622731B2 (ja) 液状パーオキサイド組成物及びこれを使用した不飽和ポリエステル樹脂の硬化方法
JPH08157544A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂及び/又はビニルエステル樹脂の常温硬化方法および常温硬化剤組成物
JP2002105142A (ja) パーオキシカーボネート、樹脂組成物及び成形体
US3221081A (en) Use of ammonia complex of tri-alkyl boron as gelling catalyst for unsaturated polyester resins
JP5240006B2 (ja) 成形材料の硬化方法
JPH0583564B2 (ja)
JPH0931314A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
US3860555A (en) Polymerizable compositions and articles produced therefrom and method
JPH06100638A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH04149220A (ja) 引き抜き成形用コンパウンド
JPH07252330A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物およびその硬化方法
JPS6359407B2 (ja)
JPS608938B2 (ja) 熱硬化性成形材料の成形方法
JPH08134338A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH0867724A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂のプリゲル化組成物、プリゲル化方法およびプリゲル化物
JPS6121107A (ja) 重合触媒

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees