JPH0255643B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0255643B2
JPH0255643B2 JP57035994A JP3599482A JPH0255643B2 JP H0255643 B2 JPH0255643 B2 JP H0255643B2 JP 57035994 A JP57035994 A JP 57035994A JP 3599482 A JP3599482 A JP 3599482A JP H0255643 B2 JPH0255643 B2 JP H0255643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
groove
casing
edges
continuously
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57035994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58603A (ja
Inventor
Oorendorufu Yohanesu
Uaagunaa Hararuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERUMEEKU EREKUTORO MEHYAANIKU GmbH
Original Assignee
ERUMEEKU EREKUTORO MEHYAANIKU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERUMEEKU EREKUTORO MEHYAANIKU GmbH filed Critical ERUMEEKU EREKUTORO MEHYAANIKU GmbH
Publication of JPS58603A publication Critical patent/JPS58603A/ja
Publication of JPH0255643B2 publication Critical patent/JPH0255643B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/34Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member
    • F16J15/3404Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/065Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members
    • F16K11/07Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/078Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with pivoted and linearly movable closure members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86549Selective reciprocation or rotation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/86638Rotary valve
    • Y10T137/86646Plug type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/86638Rotary valve
    • Y10T137/86646Plug type
    • Y10T137/86654For plural lines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/8667Reciprocating valve
    • Y10T137/86694Piston valve
    • Y10T137/86702With internal flow passage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)
  • Servomotors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスライダケーシング内に配置された円
筒形の回転又は直動スライダと、スライダケーシ
ングの壁部を貫通する孔と、圧力源もしくは戻し
通路をそれぞれ2つの消費機接続部の1つと接続
するために回転スライダもしくは直動スライダに
設けられたスライダ溝とを有し、該スライダ溝の
2つの縦縁が回転スライダ周面の円周線もしくは
直動スライダ周面の母線の1部であつて、該スラ
イダ溝の溝側面が互いに平行に延びておりかつ溝
深さが少なくとも局部的に前円周線又は母線に沿
つて異つており、スライダ溝の縦縁を結ぶ端縁が
制御縁を成している形式のものに関する。
回転スライダ又は直動スライダ弁として構成さ
れた連続開閉式弁は一般に公知であり、空気液力
式の調整システムにおいて連続的に制御する制御
手段として用いられる。このような調整システム
においては連続開閉式弁は有利には変換器又は増
幅器の機能を持つ。
冒頭に述べた形式の回転すべり弁はUS―
PS2814309号及びDD―PS46773号明細書により
公知である。後者に述べた回転すべり弁は簡単で
かつ経済的に製造可能で、申し分のない機能を保
証しようとしかつ圧力補償をも可能にする液圧式
の補填回転すべり弁である。
さらにUS―PS第3477472号明細書によれば流
動力を減少させるために制御弁において、制御縁
の近くに配置された段部を制御ピストンに設ける
ことが公知である。
連続開閉式弁はスライダケーシングとスライダ
との構成寸法により与えられた所定の流量―距離
―特性曲線を有しており、この流量―距離―特性
曲線により制御特性が決められるようになつてい
る。異なる特性線を有する連続開閉式弁が提供さ
れるようにするためには、スライダ及び(又は)
スライダケーシングを種々異なる構成寸法に製作
することが従来は必要であつた。
本発明の課題はスライダケーシングの寸法を変
えないで種々異なる流量―距離―特性曲線が得ら
れるようにし、他面においては流量を所定の安定
した圧力下で小さな力で、連続的に単調に上昇す
る流動力―流量―特性曲線に応じて制御すること
である。
本発明の課題は冒頭に述べた連続開閉式弁にお
いて、回転スライダケーシング内で回転スライダ
が連続的又は段階的に軸方向に移動可能でありか
つ選択された運転位置で固定されるかもしくは直
動スライダケーシング内で直動スライダが連続的
に又は段階的に回動可能でありかつ選択された運
転位置で固定されるようになつており、スライダ
溝の深さが、前記円周線もしくは前記母線に沿つ
て、圧力源からの流入通路の前にある制御縁か
ら、まず一定であり、次いで連続的に増大し、次
いで再び連続的に減少し、流出側にある制御縁に
おいて、溝底と隣接する周面との接面との間に0゜
よりも大きく90゜までの範囲の角度を成して、所
属のスライダ側の制御縁を直角又は鋭角で包囲し
て終るように構成されていることによつて解決さ
れた。
本発明による連続開閉式弁の重要な利点は流量
―距離―特性曲線と流動力―流量―特性曲線とが
連続開閉式弁の適当な構成的処置により互いに無
関係に得られることである。
さらに上昇する流動力―流量―特性曲線におい
て流動力を減少させることにより僅かな制御出力
で制御可能な連続開閉式弁が得られる。
本発明の有利な実施態様は請求項2以下に記載
されている。
次に図示の実施例につき本発明を説明する。
第1図乃至第4図に示された回転スライダ2′
を備えた連続開閉式弁には、スライダケーシング
1′の壁部を貫通する4つの孔P,T,A,Bが
互いに直角に配置されている。即ち、それぞれ2
つの孔が対称軸線に対して直角である同一の直線
を有している2つの孔はスライダ2′の手前で四
角孔1a′,1b′に移行しておりかつ円筒形のスラ
イダケーシングほ内側套壁において、回転スライ
ダのための円筒形の中空室内に開口している。こ
の各四角孔の開孔部は四角形、しかも正方形を形
成しほぼ同一長さの4つの制限縁を有している。
これらの制限縁のそれぞれ2つずつ互いに平行に
向い合つているものを符号10a′,10c′と符号
10b′,10d′とで示してある。
孔A,Bは消費機接続部であつて圧力源は孔P
に接続されかつ孔Tは戻し通路に接続されてい
る。
回転スライダ2′には互いに直径方向で向き合
つて位置する2つの方形溝8a′,8b′が配置され
ており(第2図に明確に示されている)、この方
形溝8a′,8b′のそれぞれ2つの端縁9a′,9
c′と9b′9d′は溝長さを制限している。即ち端縁
9a′と9c′及び9b′と9d′の間隔がその溝長さで
ある。この2つの方形溝のそれぞれ2つの端縁は
同一長さでありかつ第1図で符号6a′,6c′及び
6b′,6d′で示された制御縁を形成している。第
2図から分るように四角孔の制限縁10a′,10
c′及び10b′,10d′はケーシング軸線5′に対し
て平行に位置決めされておりかつ前記の2つの方
形溝8a′,8b′の各端縁9a′,9c′及び9b′,9
d′に対しても平行かつ同一長さに形成されてい
る。
図転スライダ2′の、方形溝を有する中央部分
(第2図参照)は、第1図では細かい斜線を以つ
て長手方向断面として示したウエヴである。第1
図と第2図では回転スライダは弁を閉ざした位置
にある。何故ならば圧力源に接続された孔Pを通
る流入と孔Tを通る流出とが遮断されているから
である。第3図に示された連続開閉式弁も同じく
閉鎖位置にある。この弁の回転スライダ2′には、
第1図及び第2図におけるのと同じ長さと幅とを
有する、互いに直径方向で向き合つた2つの方形
溝8a′,8b′が設けられている。第3図では回転
スライダ2′は、回転スライダ部の上側のシヤフ
トを中心として取付けられた3つのスペーサプレ
ート11,12,13によつて、本来の作業位置
に固定されている。これと異なり第4図には、回
転スライダが軸線方向にずらされて本来の作業位
置からそれた2つの別の作業位置に固定されてい
る状態で連続開閉式の弁が示されている。この位
置調節と固定とは第4図の右側部分の場合では、
回転スライダ部の上側にはめ込まれた2つのスペ
ーサプレート12,13と該回転スライダ部の下
側にはめ込まれた1つのスペーサプレート11と
によつて行なわれており、第4図の左側部分の場
合では回転スライダ部の上側に1つと下側に2つ
はめ込まれたスペーサプレート13及び11,1
2によつて行なわれている。
第3図との比較において第4図から分るよう
に、回転スライダの、本来の作業位置から軸線方
向にずらされた作業位置においては、制御縁6
a′,6c′と、延いては図示されていない制御縁6
b′,6d′との有効長さが、本来の使用位置におい
ては制御縁の製造長さとほぼ同一である最大有効
長さよりも小さくなつている。
連続開閉式弁の制御能力の関する有効長さとし
て規定されるのは、制御縁の製造長さの一部であ
つて、孔開口部において該制御縁に対応する平行
な制限縁に重なる制御縁部分である。この規定
は、円弧形の制御縁と制限縁とが互いに向い合つ
て位置しかつ相互に平行である場合や、平行では
ない直線的か円弧形の制御縁が同様な縁と協働し
ている場合にも適用可能である。
後者の場合には、その有効長さは、制御縁の製
造長さの内、該制御縁に対応する制限縁へ投影さ
れた部分である。一般的にはこのようにして規定
された制御縁の有効長さによつては、回転スライ
ダの制御された回転位置に応じて、孔開口部の定
置の制限縁と協働してそれぞれ絞りの形式で弁の
流過開口の大きさ、ひいては制御しようとする流
量Qが決められる。
回転スライダの運転位置が従来の(最大有効長
さの制御縁を有する)運転位置から離れているほ
ど、前述の流過開口と制御された流量は小さくな
る。流量Qとスライダの回動位置(距離と呼び、
角度又は円弧の大きさとして測定される)との関
係は、回転スライダの3つの運転位置と関連し
て、3つの特性曲線(曲線1から3まで)第8図
に示されている。この場合、特性曲線はほぼ直線
的である。特性曲線1は制御縁の有効長さが最大
である従来の運転位置に回転スライダが位置する
場合の連続開閉式弁の特性を示したものである。
図示の特性曲線群では同一の連続開閉式弁が本発
明に従つて流量を幅広く変化させることができる
ことを示してある。
これまでは連続開閉式弁は回転すべり弁として
記述したが、直動すべり弁(第5図から第7図ま
で)に本発明の思想を応用しても原理的には何ん
ら変わりない。第1図から第4図までの部材と同
じ部材又はこれらの部材に対応する部材はダツシ
ユを除いた同じ符号で示してある。
第5図に示された4通路型の連続開閉式弁は直
動スライダ2を有し、該直動スライダ2の上には
2対の方形溝8a,8bが直径方向で向き合つて
配置されている。直動スライダは閉鎖位置で示さ
れている。4角孔PとTの開口はスライダ周面の
溝のない部分によつて遮断されている。これに対
して孔AとB(消費機流入孔と消費機流出孔)は
方形溝と接続されている。開口の、互いに向き合
つた平行な制限縁から成る一方の制限縁対(第5
a図の10c参照)は、スライダケーシング1の
軸線に対して平行に向けられかつ他の制限縁対は
これに対して直角に延びている。第6図において
は直動スライダは従来の運転位置にあり、該運転
位置においては制御運動(第8図の距離S)はケ
ーシング軸線の方向に行なわれる。第7図におい
ては直動スライダは従来の位置から外へ回動させ
られた運転位置で示されている。この運転位置で
は、制御縁6cの有効長さは、最大の有効長さを
有する第6図に示された従来の運転位置における
有効長さよりも短いことは明らかである。これは
直動スライダを従来の運転位置から外へ回動され
たすべての運転位置にもあてはまる。適当な手段
で直動スライダ2はスライダケーシング1内で与
えられた運転位置に固定される。例えばケーシン
グ軸線に対して平行な制御運動を妨げることなし
にスライダの回動を防止する錠止装置が用いられ
る。第8図において曲線1から3で示された特性
曲線はほぼ直線である。該特性曲線は回転すべり
弁に関してすでに述べたように、同一の連続開閉
式弁において、直動スライダが3つの異る運転位
置に固定されることで得られる。
次に第9図から第11図を用いて、回転スライ
ダ(第9図)と直動スライダ(第10図)との形
状又は輪郭に関する本発明の特徴を述べる。スラ
イダに図示された形状を与えることにより、閉鎖
位置から外へ適当に調節したあとで、孔P(流入
孔)とBもしくはAとの間と孔AもしくはBとT
(流出孔)との間の溝8a′,8b′,8a,8bの
4a′,4b′,4a,4bの範囲の流過区分と溝8
a′,8b′,8a,8bの制御縁6a′〜6d′もしく
は6a〜6dの範囲とにおいて、流動力が変化さ
せられ、流動力―流量―特性曲線が流量Qが大き
い場合ですら単調に急勾配で上昇するようになる
(第11図の曲線3を参照)。回転スライダの場合
も直動スライダの場合も与えられる形状は原理的
には同じである。所属の方形溝又は他の形状の溝
の底において、流入孔Pにおける制御縁6d′,6
c′,6d,6cの後ろから発して狭まい通路4
a′,4b′,4a,4bが与えられる。この通路4
a′4b′,4a,4bにおいては流れに圧力降下が
生ぜしめられ、したがつて連続開閉式弁を閉じる
ように制御縁に作用する流動力FSK+に抗して補償
力FKが形成される。これにより前述の両方の力
の合成力FRは流量Qに関連して第11図の曲線
1で示された経過を有するようになる。前述の通
路は第9図及び第10図に示された位置にスライ
ダ2′,2がある場合には、孔AもしくはBの開
口の範囲で終つている。次いで溝8a′,8b′,8
a,8bの底は深くなつており、この深い底部分
はそれぞれ制御縁6a′,6b′,6a,6bの前で
急に浅くなつて終つており、方形溝の底面が円筒
形のスライダの、溝のない周面に対する接面との
間に、制御縁のところで、0゜よりも大きくかつ
90゜よりも小さい範囲の角度αを成している。ス
ライダの流出孔の範囲に前述の如き形状が与えら
れていることにより、当該孔Tの開口において
は、中央の流出方向と前述の接面との間の流動角
θが流量Qが小さい場合にすでに十分に大きいが
90゜よりも小さくなる。これにより流出側の制御
縁6a′,6b′,6a,6bにおける流動力FSK-
小さくなり、流量Qが増大するにつれて流動角θ
がさらに増大し、流動力FSK-が第11図の曲線2
の経過に相応して流量Qが増大するにつれて比例
的な関係よりも著しく弱く増大するようになる。
回転スライダ又は直動スライダを有し、かつ回転
スライダ又は直動スライダが前述の如き形状を有
している連続開閉式弁の流動力―流量特性曲線は
曲線1と2を重畳させた曲線3により得られる。
この特性曲線は流量Qの広い範囲に亘つて単調に
急勾配で上昇する。この特性曲線はその特性を変
えることなしに通路4a′,4b′,4a,4bの深
さの値を変えることにより変化させることができ
る。さらにこの特性曲線は制御縁6c′,6d′,6
c,6dの後ろに図示の如く小さな段STが配置
されることでも変化させられることができる。
したがつてスライダの溝へ流入孔Pを介して圧
力媒体が流入する場合には、圧力源からの流入通
路の前に置かれた制御縁6c′,d′,6c,6dの
後ろの前述の狭まい通路4a′,4b′,4a,4b
によつて又は該制御縁の後ろで前記通路4a′,4
b′,4a,4b内に配置された段部によつて行な
われる流動力の補償の他に、流出する場合にも制
御縁6a′,6b′,6a,6bにおいて流動力の補
償が行なわれる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の複数の実施例を示すものであつ
て、第1図は2つの四角孔と2つの円孔とを有す
るスライダケーシングを断面して回転すべり弁を
示した図、第2図は第1図の回転すべり弁の回転
スライダの側面図、第3図及び第4図は第1図と
第2図の回転スライダを有するそれぞれ1つの連
続開閉式弁の軸線方向断面図、第5図は6つの四
角孔と4つの円孔とを有するスライダケーシング
を軸線方向に断面して直動すべり弁を示した図、
第5a図は第5図の1部分の拡大図、第6図及び
第7図は第5図の直動すべり弁を軸線に対して直
角に断面した図、第8図は回転すべり弁と直動す
べり弁との流量―距離―特性曲線を示した線図、
第9図は回転スライダと回転スライダケーシング
とを軸線に対して直角に断面した図、第10図は
直動スライダと直動スライダケーシングとを軸線
に対して直角に断面した図、第11図は流動力―
流量―特性曲線を示した線図である。 1,1′…スライダケーシング、1a,1b,
1a′,1b′…4角孔、2…直動スライダ、2′…
回転スライダ、4a,4b,4a′,4c′…通路、
5…ケーシング軸線、6a,6b,6c,6d,
6a′,6b′,6c′,6d′…制御縁、8a,8b,
8a′,8b′…方形溝、9a′,9b′,9c′,9d′…

縁、10a′,10b′,10c′,10d′…制限縁、
11,12,13…スペーサプレート、A,B…
消費機接続孔、P…流入孔、T…流出孔、Q…流
量、FSK…流動力、FR…補償力。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 スライダケーシング内に配置された円筒形の
    回転又は直動スライダと、スライダケーシングの
    壁部を貫通する孔と、圧力源もしくは戻し通路を
    それぞれ2つの消費機接続部の1つと接続するた
    めに回転スライダもしくは直動スライダに設けら
    れたスライダ溝とを有し、該スライダ溝の2つの
    縦縁が回転スライダ周面の円周線もしくは直動ス
    ライダ周面の母線の1部であつて、該スライダ溝
    の溝側面が互いに平行に延びておりかつ溝深さが
    少なくとも局部的に前円周線又は母線に沿つて異
    つており、スライダ溝の縦縁を結ぶ端縁が制御縁
    を成している形式のものにおいて、 回転スライダケーシング1′内で回転スライダ
    2′が連続的又は段階的に軸方向に移動可能であ
    りかつ選択された運転位置で固定されるかもしく
    は直動スライダケーシング1内で直動スライダ2
    が連続的に又は段階的に回動可能でありかつ選択
    された運転位置で固定されるようになつており、
    スライダ溝8a′,8b′,8a,8bの深さが、前
    記円周線もしくは前記母線に沿つて、圧力源から
    の流入通路の前にある制御縁6c′,6d′,6c,
    6dから、まず一定であり、次いで連続的に増大
    し、次いで再び連続的に減少し、流出側にある制
    御縁において、溝底と隣接する周面の接面との間
    に0゜よりも大きく90゜までの範囲の角度を成して、
    所属のスライダ側の制御縁を直角又は鋭角で包囲
    して終るように構成されていることを特徴とする
    連続開閉式弁。 2 スライダケーシングの壁部を貫通する孔P,
    T,A,Bが開口部の手前で多角孔に移行してお
    り、孔軸線に対して垂直な平面に対する投影が多
    角形を成している、請求項1記載の連続開閉式
    弁。 3 前記投影が3角形である、請求項2記載の連
    続開閉式弁。 4 前記投影が4角形である、請求項2記載の連
    続開閉式弁。 5 スライダ溝8a′,8b′,8a,8bが圧力源
    からの流入側に配置された制御縁6c′,6d′,6
    c,6dのすぐ後ろに段部STを有している、請
    求項1から4までのいずれか1項記載の連続開閉
    式弁。
JP57035994A 1981-03-11 1982-03-09 連続開閉式弁 Granted JPS58603A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3109116.4 1981-03-11
DE19813109116 DE3109116A1 (de) 1981-03-11 1981-03-11 Stetigventil mit drehschieber oder laengsschieber

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58603A JPS58603A (ja) 1983-01-05
JPH0255643B2 true JPH0255643B2 (ja) 1990-11-28

Family

ID=6126842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57035994A Granted JPS58603A (ja) 1981-03-11 1982-03-09 連続開閉式弁

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4479512A (ja)
JP (1) JPS58603A (ja)
DE (1) DE3109116A1 (ja)
FR (1) FR2501818B1 (ja)
GB (1) GB2094944B (ja)
IT (1) IT1150670B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3144529C2 (de) * 1981-11-10 1986-01-23 Mohndruck Graphische Betriebe GmbH, 4830 Gütersloh Buch
DE3215290A1 (de) * 1982-04-21 1983-11-03 Fa. J.D. Neuhaus, 5810 Witten Pneumatisches steuerventil
JPS59122466U (ja) * 1983-02-04 1984-08-17 株式会社明石製作所 ロ−タリ式直動型サ−ボバルブ
DE3543231A1 (de) * 1985-12-06 1987-06-11 Sauer Getriebe Ag Proportionalwegeventil mit einzeldruckwaage
JPS63106407A (ja) * 1986-10-23 1988-05-11 Michiharu Tsukai 弁装置
DE3815855C1 (ja) * 1988-05-09 1989-07-06 Knorr-Bremse Ag, 8000 Muenchen, De
DE4032811C2 (de) * 1990-10-16 1996-06-05 Bayerische Motoren Werke Ag Drehkolbenventil mit Nachlaufeinrichtung
GB2273336B (en) * 1992-12-09 1996-12-18 William Ernest Burroughs Valve:fluids multi-ports connectable in all pairs or ways
US5597014A (en) * 1994-03-31 1997-01-28 Moog Inc. High-flow direct-drive rotary servovalve
US5524822A (en) * 1995-03-13 1996-06-11 Simmons; Thomas R. Apparatus for producing variable-play fountain sprays
US6158465A (en) * 1998-05-12 2000-12-12 Lambert; Steven Rotary valve assembly for engines and other applications
US6269838B1 (en) 1998-12-22 2001-08-07 Raymond Dexter Woodworth Rotary servovalve and control system
US6470913B1 (en) 1998-12-22 2002-10-29 Raymond D. Woodworth Balanced rotary servovalve
US7367229B2 (en) * 2003-06-13 2008-05-06 Engstroem Nils G Liquid flow regulating device and dynamometer testing device
US7210434B2 (en) * 2005-06-17 2007-05-01 Eaton Corporation Hydraulic cam for variable timing/displacement valve train
DE102010043697A1 (de) * 2010-11-10 2012-05-10 Robert Bosch Gmbh Druckregelventil, insbesondere zur Ansteuerung einer Kupplung in einem Kraftfahrzeug-Automatikgetriebe
US10059454B2 (en) * 2015-07-30 2018-08-28 B/E Aerospace, Inc. Aircraft galley plumbing system
DE102018203436A1 (de) 2018-03-07 2019-09-12 Deere & Company Hydraulische Steuerventileinheit
JP1701945S (ja) * 2020-11-18 2021-12-13
FR3123703B1 (fr) 2021-06-04 2023-04-21 Psa Automobiles Sa Systeme de distribution de fluide de refroidissement pour vehicule

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB134759A (ja) *
DD46773A (ja) *
US1016382A (en) * 1910-11-21 1912-02-06 Arthur W Weeden Valve for intermingling and controlling fluids.
US1809938A (en) * 1930-04-25 1931-06-16 Wilhelm F Hohulin Fluid operated reversing valve
US2312941A (en) * 1941-07-30 1943-03-02 Hydraulie Dev Corp Inc Rotary valve
US2870790A (en) * 1954-05-14 1959-01-27 Barnes Mfg Co Single lever faucet
US2814309A (en) * 1955-03-23 1957-11-26 Jr Simon W Koenig Hydraulic control valve
US2907349A (en) * 1958-07-15 1959-10-06 Howard T White Balanced rotary four way valve
US3037527A (en) * 1959-04-13 1962-06-05 Vickers Inc Power transmission
US3477472A (en) * 1966-12-05 1969-11-11 Jean Mercier Servocontrol valve and system
US3556155A (en) * 1969-01-24 1971-01-19 Caterpillar Tractor Co Variable flow-modulated valve
US3744522A (en) * 1972-06-07 1973-07-10 Jacobson Mfg Co Multiple outlet spool valve
US3787027A (en) * 1972-10-16 1974-01-22 Sperry Rand Corp Power transmission
DE2404524C2 (de) * 1974-01-31 1982-04-01 Elektro-Mechanik Gmbh, 5963 Wenden Mehrwege-Servoventil
US4143676A (en) * 1976-03-29 1979-03-13 Jozsef Ivony Hydraulic port control apparatus, e.g. for motor vehicle servo steering gear

Also Published As

Publication number Publication date
DE3109116C2 (ja) 1990-05-17
GB2094944A (en) 1982-09-22
JPS58603A (ja) 1983-01-05
FR2501818A1 (fr) 1982-09-17
US4479512A (en) 1984-10-30
IT1150670B (it) 1986-12-17
DE3109116A1 (de) 1982-11-04
GB2094944B (en) 1986-02-12
FR2501818B1 (fr) 1986-01-31
IT8220090A0 (it) 1982-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0255643B2 (ja)
US4249574A (en) Orifice trim and backpressure plate for high pressure valves
US3971411A (en) Variable resistance type throttling trim
JP2824485B2 (ja) 回転ダンパ
US4125129A (en) Fixed and variable resistance fluid throttling apparatus
JPH0735169Y2 (ja) ねじ式バルブにおける一対の流体流量制御用ディスク
US3908698A (en) Variable resistance type throttling trim
US8262062B2 (en) Rotary valve
US4471809A (en) Hydraulic control apparatus with an adjustable throttle
JPH0256542B2 (ja)
JPS6115296B2 (ja)
JPS5942186B2 (ja) 流体の流量制御装置
JPS6224670B2 (ja)
JPS63285303A (ja) 多ポート弁
KR920007655B1 (ko) 스푸울 밸브
US3106224A (en) Servo operated hydraulic valves
FI88641B (fi) Regleringsventil
DE2728648C2 (ja)
JPH0376270B2 (ja)
JP2652675B2 (ja) ボールバルブ
JPS6032810B2 (ja) スプ−ル型計量弁
US4631010A (en) Hydrostatic control device, particulary steering device
JPH0660693B2 (ja) 精密流量制御弁
JPS6069277A (ja) 回転指令式ポンプ傾転角制御装置
JPH0477188B2 (ja)