JPH0255083B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0255083B2
JPH0255083B2 JP56046323A JP4632381A JPH0255083B2 JP H0255083 B2 JPH0255083 B2 JP H0255083B2 JP 56046323 A JP56046323 A JP 56046323A JP 4632381 A JP4632381 A JP 4632381A JP H0255083 B2 JPH0255083 B2 JP H0255083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pipe
siphon
water tank
backwash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56046323A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57162615A (en
Inventor
Yasuhiko Myamae
Masataka Shirato
Nobuyuki Hoshi
Yoshihisa Sakamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp filed Critical Organo Corp
Priority to JP56046323A priority Critical patent/JPS57162615A/ja
Priority to KR1019810005094A priority patent/KR880000802B1/ko
Publication of JPS57162615A publication Critical patent/JPS57162615A/ja
Publication of JPH0255083B2 publication Critical patent/JPH0255083B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D24/00Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof
    • B01D24/48Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof integrally combined with devices for controlling the filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D24/00Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof
    • B01D24/46Regenerating the filtering material in the filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/66Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps
    • B01D29/668Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps with valves, e.g. rotating valves for coaxially placed filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/14Safety devices specially adapted for filtration; Devices for indicating clogging
    • B01D35/157Flow control valves: Damping or calibrated passages
    • B01D35/1573Flow control valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D37/00Processes of filtration
    • B01D37/04Controlling the filtration
    • B01D37/045Controlling the filtration by level measuring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04FPUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
    • F04F10/00Siphons
    • F04F10/02Gravity-actuated siphons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数の過池と当該過池に対応する
逆洗排水流入室と、前記複数の過池に連通する
共通の過水渠と、前記各逆洗排水流入室と分離
した状態で隣接する共通の逆洗排水滞留渠と、各
逆洗排水流入室と前記共通の逆洗排水滞留渠とを
連通する逆洗用サイフオン管とから主に構成され
る重力式過装置の当該逆洗用サイフオン管の起
動および停止方法に関するものである。
従来は重力式過装置の各サイフオンを起動さ
せる際に、サイフオン管の上部に真空ポンプある
いはエゼクターを接続し、当該真空ポンプあるい
はエゼクターによりサイフオン管内の空気圧を減
圧してサイフオンを起動させていたが、動力源と
して高価な真空ポンプやエゼクター用圧力給水ポ
ンプを設けなければならないという欠点がある。
本発明は従来のこのような欠点を補い、特別な
動力源を必要とせず、安価な製作費および運転管
理費で、かつ簡便な操作で確実に逆洗用サイフオ
ン管を起動および停止させることを目的とする。
すなわち本発明は、隔壁14で床6と逆洗排
水流入室13とに仕切つた複数の過池3と、当
該逆洗排水流入室13と分離した状態で隣設し、
前記床6の逆洗水が溢流する水位より下方に水
位を保持する共通の逆洗排水滞留渠16と、前記
床6の底部と連通し、かつ床6の逆洗水が溢
流する水位より上方に水位を保持する共通の過
水渠9と、それぞれ逆洗排水流入室13と共通の
逆洗排水滞留渠16とを、過池3の水位より上
方に屈曲部を有して連通するとともに、その両端
部が水封されている逆U字管からなる複数の逆洗
用サイフオン管5とからすくなくとも構成され、
逆洗排水流入室13内の水を逆洗用サイフオン管
5で排出して、過水渠9が保持する水頭によ
り、過水を床6に逆流させるようになした重
力式過装置において、逆洗用サイフオン管5を
起動させようとする時の逆洗排水流入室13の水
面と、逆洗用サイフオン管5の上部との距離H1
と、水槽19内の低レベル水位と水槽19に付設
した後述する排水管23の逆洗排水滞留渠16に
おける水封水位との距離H2とが、H1<H2の関係
になるように密閉状の水槽19を設置し、またそ
れぞれの逆洗用サイフオン管5の上部と水槽19
とを連通管20で接続するとともに、当該連通管
20に各逆洗用サイフオン管毎に自動弁V1を設
け、かつ水槽19の上部あるいは水槽19と自動
弁V1との間の連通管20に共通のサイフオン停
止自動開放弁V3を設け、また当該水槽19に水
槽19内の高レベル水位を検出する水面検出計2
5を設けるとともに、当該水面検出計25に連動
する自動弁V5を有する供給管21を接続し、さ
らに水槽19に、下端を逆洗排水滞留渠16の水
面で水封し、上端を水槽19を貫通して当該水槽
19内で開口された排水管23を設けるととも
に、当該排水管23より内径が大きく、かつ水槽
19内の排水管23の開口部より下方に水の流通
口30を有する上部を密閉した外筒管29を、水
槽19内の排水管23を覆うように水槽19内に
固定し、さらに当該外筒管29の上部に自動弁
V2を有する排気管28を接続し、かつ当該水槽
19の容量を、当該水槽19内の水をその高レベ
ル水位から前記低レベル水位まで排水管23から
排出した時に、逆洗用サイフオン管5と連通管2
0との内部に有する空気を吸引することにより、
逆洗排水流入室13内の水を吸い上げて逆洗用サ
イフオン管5が駆動するような容量とし、前記複
数の逆洗用サイフオン管5のひとつを起動および
停止させるにあたり、サイフオン停止自動開放弁
V3および自動弁V5を開けて水槽19内に水を張
り込み、その水位が前記高レベルになつた時点で
自動弁V5を閉じるとともにサイフオン停止自動
開放弁V3を閉じ、次いで起動させようとする逆
洗用サイフオン管5の自動弁V1と自動弁V2を開
け、かつ他の逆洗用サイフオン管5の自動弁V1
を閉じ、水槽19内の水を排水管23から水頭差
で排出させ、直後に自動弁V2を閉じることによ
つて逆洗用サイフオン管5を起動させる逆洗用サ
イフオン管5の起動と、サイフオン停止自動開放
弁V3および起動している逆洗用サイフオン管5
の自動弁V1を開けて逆洗用サイフオン管5を停
止させる逆洗用サイフオン管5の停止とを順次繰
り返すことを特徴とする重力式過装置の逆洗用
サイフオン管の起動および停止方法に関するもの
である。
以下に本発明を図面に従つて詳細に説明する。
図面はいずれも本発明の逆洗用サイフオン管の
起動および停止方法を使用する重力式過装置の
実施態様の一例を示す縦断説明図であり、第1図
に示すように自己洗浄型の重力式過装置1内
に、縦方向に一列に並んだ複数の過池3を設
け、さらに当該過池3の上方に各過池3に共
通の原水流入渠2を設ける。また当該原水流入渠
2の側部に各過池3に対応して原水分配室4を
設け、さらに当該原水分配室4の外側に水封堰2
7を介して原水流入室15を設けるとともに、当
該それぞれの原水分配室4と原水流入渠2とを複
数の通水用サイフオン管22を介して接続する
(便宜上通水用サイフオン管22は1基のみを図
示している)。
また各過池3を隔壁14で2室に仕切り、一
方の室を逆洗排水流入室13とし、当該各室13
と前記各原水流入室15とを複数の原水管24で
連通する。また各過池3の他方の室の下方に支
持床7を設け、当該支持床7の上方に床6を形
成するとともに、床6の上方でかつ、前記隔壁
14の上端部の高さに逆洗排水樋12を複数本設
け、当該逆洗排水樋12の隔壁14側の一端を開
口する。また支持床7の下方に過水集水室8を
設け、さらに当該室8を共通の過水渠9に接続
し、各過池3から流出する過水を各過水集
水室8を経て共通の過水渠9に合流させる。ま
た当該過水渠9を溢流堰11を介して過水流
出渠10に連通するとともに、当該溢流堰11を
前記逆洗排水樋12の上端よりも高くなるように
設け、過水渠9の水位を溢流堰11の高さにほ
ぼ一定に保持する。また各過池3に水面検出計
26を付設する。
また、各逆洗排水流入室13と分離した状態で
隣接して共通の逆洗排水滞留渠16を配置し、当
該逆洗排水滞留渠16と各過池3の逆洗排水流
入室13とを各過池3の水位より上方に屈曲部
を有し、かつその両端部が水封されている逆U字
管からなる複数のサイフオン管5で連通する。
(便宜上逆洗用サイフオン管5は1基のみを図示
している)。また当該逆洗排水滞留渠16のさら
に外側に逆洗排水流出渠18を設け、当該逆洗排
水滞留渠16と逆洗排水流出渠18とを前記隔壁
14より高さが低い水封堰17を介して連通し、
逆洗排水滞留渠16の水位を水封堰17の高さに
一定に保持させる。
また、密閉した水槽19を逆洗排水滞留渠16
の上方であつて、かつ逆洗用サイフオン管5を起
動させようとする時の逆洗排水流入室13の水面
と逆洗用サイフオン管5の上部との距離H1と、
後述するが水槽19内の低レベル水位Dと逆洗排
水滞留渠16の水面との距離H2とがそれぞれH1
<H2の関係になるように設ける。
なお当該水槽19の容量については後述する。
また本実施態様では水槽19の上端部が原水流
入渠2の水面とほぼ同一の高さを有するように設
けることにより、原水流入渠2の水頭を用いて原
水を水槽19に張り込めるように構成したが、こ
れに限定されるものでなく、H1<H2の関係が満
たされ、かつ他の水を水槽19に張り込むのであ
れば、その上下方向の位置はいずれでもよい。ま
た水槽19の横方向の位置も逆洗排水滞留渠16
の直上に設置することが限定されるものではな
い。
また水槽19の下方に水槽19内の水を急速に
排出できるような太さを有する排水管23を設け
るとともに、当該排水管23の下端を逆洗排水滞
留渠16の水面より下で開口させて水封し、空気
が当該排水管23を上昇して水槽19に流入する
のを防止する。また第2図に示すように当該排水
管23の上端を水槽19を貫通させて当該水槽1
9内の下方部で開口させるとともに、水槽19内
の排水管23の開口部より下方に水の流通口30
を有する上部を密閉した外筒管29を、水槽19
内の排水管23を覆うように水槽19内に固定
し、さらに当該外筒管29の上部に自動弁V2
有する排気管28を接続する。
また当該水槽19の上部に連通管20の一端を
接続し、他端を各逆洗用サイフオン管5の上部と
接続する。また連通管20に各逆洗用サイフオン
管5毎に自動弁V1を設け、さらに水槽19の上
部あるいは水槽19と自動弁V1との間の連通管
20に共通のサイフオン停止自動開放弁V3を設
ける。なお当該サイフオン停止自動開放弁V3
各自動弁V1との間の連通管20を分岐して自動
弁V4を介して各通水用サイフオン管22の上部
と接続してもよい。
また水槽19と原水流入渠2とを自動弁V5
有する供給管21を介して連通するが、前述した
ごとく水槽19内に原水流入渠2の原水以外の水
を張り込む場合は、供給管21の他端をその供給
源に連通することは言うまでもない。
また水槽19に水面検出計25を設け、当該水
面検出計25と自動弁V5を連動させ、水槽19
の水面が高レベル水位Aまで達すると水面検出計
25に連動した自動弁V5が閉じ、原水の供給が
停止するように構成する。さらにサイフオン停止
自動開放弁V3を開けて水槽19内を大気に開放
するとともに自動弁V2を閉じ、供給管21の自
動弁V5を開けて水槽19に原水を供給した場合、
第2図に示したように水槽19の水面が上昇し、
また原水は外筒管29の流通口30を通り水路3
1を徐々に上昇するが、水槽19の水面が高レベ
ル水位Aに達するとほぼ同時に水路31内の水面
が排水管23の上端に達するように水槽19内の
排水管23の高さを調節する。
また前述した水槽19の低レベル水位Dは高レ
ベル水位Aより下方であり、かつ当該水位Aから
Dまでの水槽19の容量を逆洗用サイフオン管5
と連通管20との内部に有する空気を吸引して減
圧するのに十分な容量を有するものとし、水槽1
9内の水を排水管23を経て水頭差で排出した場
合、その水位がAからDまで至る間に、逆洗用サ
イフオン管5が起動するように構成する。
このような過装置1において過を行うにあ
たりまず通水用サイフオン管22をを起動させる
が、第1図に示したように連通管20の他端を分
岐して自動弁V4を介して通水用サイフオン管2
2の上部と連通させている場合は、本発明に用い
る水槽19を利用することにより通水用サイフオ
ン管22を起動させることができる。すなわち自
動弁V2を閉じ、サイフオン停止自動開放弁V3
よび自動弁V5を開けて水槽19に原水流入渠2
より原水を供給する。当該水槽19の水位が高レ
ベル水位Aまで上昇すると、水面検出計25に連
動した自動弁V5が閉じ、原水の供給が自動的に
停止する。また原水の供給が停止したら、サイフ
オン停止自動開放弁V3を閉じる。またこのよう
に水槽19に水を供給すると、水路31を水が上
昇するにつれて水路31内の空気は圧縮され、外
筒管29の上部および排水管23内の空気は加圧
状態となる。
次に通水用サイフオン管22の自動弁V4を開
け、さらに自動弁V2を開けると、外筒管29の
上部の加圧空気が空気抜き管28を経て流出し、
外筒管29の上部の空気圧が低下して水槽19内
の水は外筒管29の水の流通口30および水路3
1を経て排水管23より急速に排出し、水槽19
の水位が低下する。水位の低下に伴い通水用サイ
フオン管22内の空気が連通管20を通して水槽
19内に吸引され、原水流入渠2および原水分配
管4によつて水封された通水用サイフオン管22
の空気圧は急激に低下し、通水用サイフオン管2
2の水面が上昇してサイフオンが起動する。な
お、排水管23から水が排出しはじめたら直ちに
自動弁V2を閉じる。当該自動弁V2を開けたまま
にしておくと、連通管20に吸引力を及ぼすこと
ができなくなるので、排水管23から水が排出し
はじめたら直ちに自動弁V2を閉じる操作は重要
であり、この開閉のタイミングは通常タイマーを
用いるが、場合によつては水面検出計25と自動
弁V2とを連動させておき、水面検出計25によ
つて水槽19内の水面が低下しはじめることを検
出し、当該検出によつて自動弁V2を閉じてもよ
い。こうして原水流入渠2の原水はサイフオン管
22を経て原水分配室4、続いて原水流入室15
へ流入し、さらに原水管24を経て過池3の逆
洗排水流入室13に流入し、隔壁14を越えて
床6を下降流で通過し、過水は過水集水室
8、過水渠9および過水流出渠10を経て流
出する。
このように、通水用サイフオン管22は逆洗用
サイフオン管5と比べてサイフオン内空気容量が
たとえば約12分の1と小さく、また通水用サイフ
オン管22を起動させようとする時の流入側の水
面と通水用サイフオン管22の上部との距離H3
は通常の動力式過装置ではH1よりはるかに小
さく、H3≪H2の関係にあるので、本発明に用い
る水槽19を利用すれば前述した操作によつて水
槽19内の水を急速に排出させて、容易に通水用
サイフオン管22を起動させることができる。通
水用サイフオン管22が起動すると、水槽19の
排出管23からの原水の排出が止まり、水槽19
内の水面は一定となる。次に自動弁V4を閉じ、
サイフオン停止自動開放弁V3を開けて水槽19
内を大気に開放し、水槽19内の水を排水管23
より排出させる。水槽19内の水位が水の流通口
30まで低下すると、排出管23からの水の排出
が止まり、水路31に大気が流入して水路31お
よび排水管23内の水位が低下する。その後自動
弁V5を開けて、前述したように水槽19に原水
を高レベル水位Aまで貯留し、自動弁V5を閉じ
て、逆洗用サイフオン管の起動に待機しておく。
なお、前述したように水槽19に水を供給する
と、自動弁V2が閉じているので水路31の水位
が再び上昇し、外筒管29の上部および排水管2
3内の空気は加圧状態となる。前述した過を継
続していると床6に目詰まりが生ずるので、逆
洗を行う。すなわち、過の初期においては過
池3の水位は過水渠9の水位とほぼ同じである
が、床6に目詰まりが生じてくると過池3の
水位は徐々に上昇し、その水位が水面検出計26
のBまで達する。このように至つたら既にサイフ
オン停止自動開放弁V3を開けているので、自動
弁V4を開けて通水用サイフオン管22内に空気
を導入して、サイフオンを停止し、過池3への
原水の流入を中断する。また、予めタイマー(図
示せず)にて設定した採水時間が終了した時に、
自動弁V4を開けて通水用サイフオン管22を停
止させてもよい。原水の流入を中断すると、過
池3内の水は床6を通過して過水渠9より流
出し、その水位はBから過水渠9の水位よりや
や上方のCまで低下し、過池3の水抜きが終了
する。
水抜きの終了の検知は水面検出計(図示せず)
を設け、水位がCまで低下したことを検出しても
よいし、予め水位がCまで低下する時間を設定
し、タイマー(図示せず)で検知してもよい。
このようにした後逆洗用サイフオン管5を起動
させるが、この場合はサイフオン停止自動開放弁
V3および自動弁V4を閉じた後、起動させようと
する逆洗用サイフオン管5の自動弁V1を開ける
とともに他の逆洗用サイフオン管5の自動弁V1
を閉じ、さらに自動弁V2を開ける。このように
すると、外筒管29の加圧空気が空気抜き管28
から流出し、外筒管29の上部の空気圧が低下し
て水槽19内の水は外筒管29の水の流通口30
および水路31を経て排水管23より急速に排出
する。当該水槽19内の水位が低下するにつれ
て、逆洗用サイフオン管5内の空気が連通管20
を通して水槽10内に吸引され、過池3の逆洗
排水流入室13および逆洗排水滞留渠16によつ
て水封された逆洗用サイフオン管5の空気圧は急
激に低下し、逆洗用サイフオン管5内の水面が上
昇してサイフオンが起動する。また、前述した通
水用サイフオン管22の操作と同様に排水管23
から水が排出しはじめたら直ちに自動弁V2を閉
じる。こうして過池3の水は逆洗排水流入室1
3より逆洗用サイフオン管5を経て、逆洗排水滞
留渠16、逆洗排水流出渠18より排出し、逆洗
排水流入室13の水位は逆洗排水樋12より下方
まで低下する。またこの間他の過池においては
過が行われており、過水渠9の水位は溢流堰
11の高さにほぼ一定に保たれているから、過
水渠9の水位と逆洗排水樋12の上縁部との水頭
差により過水渠9の過水は過水集水室8よ
り逆流して床6の逆洗を行い、逆洗排水は逆洗
排水樋12より逆洗排水流入室13に流入する。
また当該逆洗排水流入室13に流入する逆洗排水
は逆洗用サイフオン管5を経て、前述のように逆
洗排水滞留渠16および逆洗排水流出渠18より
排出し、当該室13内の水位を逆洗排水樋12よ
り下方で、かつ逆洗排水滞留渠16の水位より上
方に保持するので、床6の逆洗を継続して行
う。
また逆洗用サイフオン管5が起動すると水槽1
9の排水管23からの水の排出が止まり、水槽1
9内の水面は低レベル水位Dとなる。次に自動弁
V1を閉じ、前述したようにサイフオン停止自動
開放弁V3を開けて水槽19内を大気に開放し、
自動弁V5を開けて水槽19に原水を張り込み次
回の各サイフオン管の起動に待機しておく。
次に所定の時間、逆洗を行つたら、既にサイフ
オン停止自動開放弁V3が開いているので、起動
している逆洗用サイフオン管5の自動弁V1を開
け、逆洗用サイフオン管5内に空気を導入してサ
イフオンを切り、逆洗排水の排出を停止し、前述
したように再び通水用サイフオン22を起動させ
て過を行う。
また2回目以降の通水用サイフオン管22の起
動にあたつて、前述した初回の起動のように水槽
19から水を排出させて起動させてもよいが、次
のような操作によつても起動させることができ
る。
すなわち、前述したように逆洗用サイフオン管
5が起動すると、水槽19内の水位は低レベル水
位Dで一定となり、水槽19および連通管20内
は残負圧を有するが、この残負圧を利用するので
ある。一般に通常の重力式過装置において通水
用サイフオン管は逆洗用サイフオン管に比べてサ
イフオンの空気容量がはるかに小さく、またH3
はH1より非常に小さいので、通水用サイフオン
管22の自動弁V4を開けて通水用サイフオン管
22を残負圧を有する水槽19および連通管20
に連通することにより、通水用サイフオン管22
内の空気を吸引させてサイフオンを起動させるこ
とができる。また通水用サイフオン管22を起動
させる時の水槽19および連通管20は、たとえ
ば位置5〜3m・H2Oの負圧を有し、このよう
な大きさの負圧で十分起動させることができる。
なお以上のようにして過を開始した後、直ち
に通水用サイフオン管22の自動弁V4を閉じ、
次にサイフオン停止自動開放弁V3を開け、起動
している逆洗用サイフオン管5内に空気を導入し
て逆洗排水の排出を停止する。
またサイフオン停止自動開放弁V3を開けて逆
洗用サイフオン管5を停止すると同時に、水槽1
9内も大気に開放され、水槽19内の水は排水管
23より排出する。次に前述したと同様に自動弁
V5を開けて水槽19内に水を供給し、次回の逆
洗用サイフオン管5の起動に待機しておく。この
ように通水用サイフオン管22を本発明に用いる
連通管20に分岐して連通させると、2回目以降
の起動にあたつては初回のような操作をする必要
がなく、自動弁V4の切り換え操作のみで容易に
起動させることができるとともに、また通水用サ
イフオン管22用のサイフオン停止自動開放弁を
別途に設ける必要がなく、逆洗用サイフオン管5
のサイフオン停止自動開放弁V3を利用してサイ
フオンを停止させることができる。
本発明の逆洗用サイフオン管の起動および停止
方法は、水槽より水をサイフオン管における水頭
差より大きい水頭差で排出させて、水槽と連通さ
せたサイフオン管内の空気を吸引し、サイフオン
を起動させ、またサイフオン停止自動開放弁を開
けて逆洗用サイフオン管内に空気を導入してサイ
フオンを停止させる方法であるから、真空ポンプ
などの特別な動力源を必要とせず、小口径の自動
弁の開放のみでサイフオンを確実に起動あるいは
停止させることができ、安価な製作費および運転
管理費で、かつ簡便な操作で確実にサイフオンを
起動および停止させることができる。
さらに、水槽内を特異な構造とすることによつ
て、比較的大きな径を有する排水管23に自動弁
を設けることを省くことができ、極めて小径の排
気管に設けた自動弁V2の開閉によつて水槽から
水を排出させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施態様の一例のサイフオン
起動および停止方法を用いる自己洗浄型の重力式
過装置の縦断説明図であり、第2図は第1図の
水槽の拡大説明図である。 1…重力式過装置、2…原水流入渠、3…
過池、4…原水分配室、5…逆洗用サイフオン
管、6…床、7…支持床、8…過水集水室、
9…過水渠、10…過水流出渠、11…溢流
堰、12…逆洗排水樋、13…逆洗排水流入室、
14…隔壁、15…原水流入室、16…逆洗排水
滞留渠、17…水封堰、18…逆洗排水流出渠、
19…水槽、20…連通管、21…供給管、22
…通水用サイフオン管、23…排水管、24…原
水管、25…水面検出計、26…水面検出計、2
7…水封堰、28…排気管、29…外筒管、30
…水の流通口、31…水路、V1,V2,V4,V5
自動弁、V3…サイフオン停止自動開放弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 隔壁14で床6と逆洗排水流入室13とに
    仕切つた複数の過池3と、当該逆洗排水流入室
    13と分離した状態で隣設し、前記床6の逆洗
    水が溢流する水位より下方に水位を保持する共通
    の逆洗排水滞留渠16と、前記床6の底部と連
    通し、かつ床6の逆洗水が溢流する水位より上
    方に水位を保持する共通の過水渠9と、それぞ
    れの逆洗排水流入室13と共通の逆洗排水滞留渠
    16とを、過池3の水位より上方に屈曲部を有
    して連通するとともに、その両端部が水封されて
    いる逆U字管からなる複数の逆洗用サイフオン管
    5とからすくなくとも構成され、逆洗排水流入室
    13内の水を逆洗用サイフオン管5で排出して、
    過水渠9が保持する水頭により、過水を床
    6に逆流させるようになした重力式過装置にお
    いて、逆洗用サイフオン管5を起動させようとす
    る時の逆洗排水流入室13の水面と、逆洗用サイ
    フオン管5の上部との距離H1と、水槽19内の
    低レベル水位と水槽19に付設した後述する排水
    管23の逆洗排水滞留渠16における水封水位と
    の距離H2とが、H1<H2の関係になるように密閉
    状の水槽19を設置し、またそれぞれの逆洗用サ
    イフオン管5の上部と水槽19とを連通管20で
    接続するとともに、当該連通管20に各逆洗用サ
    イフオン管毎に自動弁V1を設け、かつ水槽19
    の上部あるいは水槽19と自動弁V1との間の連
    通管20に共通のサイフオン停止自動開放弁V3
    を設け、また当該水槽19に水槽19内の高レベ
    ル水位を検出する水面検出計25を設けるととも
    に、当該水面検出計25に連動する自動弁V5
    有する供給管21を接続し、さらに水槽19に、
    下端を逆洗排水滞留渠16の水面で水封し、上端
    を水槽19を貫通して当該水槽19内で開口され
    た排水管23を設けるとともに、当該排水管23
    より内径が大きく、かつ水槽19内の排水管23
    の開口部より下方に水の流通口30を有する上部
    を密閉した外筒管29を、水槽19内の排水管2
    3を覆うように水槽19内に固定し、さらに当該
    外筒管29の上部に自動弁V2を有する排気管2
    8を接続し、かつ当該水槽19の容量を、当該水
    槽19内の水をその高レベル水位から前記低レベ
    ル水位まで排水管23から排出した時に、逆洗用
    サイフオン管5と連通管20との内部に有する空
    気を吸引することにより、逆洗排水流入室13内
    の水を吸い上げて逆洗用サイフオン管5が駆動す
    るような容量とし、前記複数の逆洗用サイフオン
    管5のひとつを起動および停止させるにあたり、
    サイフオン停止自動開放弁V3および自動弁V5
    開けて水槽19内に水を張り込み、その水位が前
    記高レベルになつた時点で自動弁V5を閉じると
    ともにサイフオン停止自動開放弁V3を閉じ、次
    いで起動させようとする逆洗用サイフオン管5の
    自動弁V1と自動弁V2を開け、かつ他の逆洗用サ
    イフオン管5の自動弁V1を閉じ、水槽19内の
    水を排水管23から水頭差で排出させ、直後に自
    動弁V2を閉じることによつて逆洗用サイフオン
    管5を起動させる逆洗用サイフオン管5の起動
    と、サイフオン停止自動開放弁V3および起動し
    ている逆洗用サイフオン管5の自動弁V1を開け
    て逆洗用サイフオン管5を停止させる逆洗用サイ
    フオン管5の停止とを順次繰り返すことを特徴と
    する重力式過装置の逆洗用サイフオン管の起動
    および停止方法。
JP56046323A 1981-03-31 1981-03-31 Starting and stopping device of siphon pipe for back washing in gravity type filtering equipment Granted JPS57162615A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56046323A JPS57162615A (en) 1981-03-31 1981-03-31 Starting and stopping device of siphon pipe for back washing in gravity type filtering equipment
KR1019810005094A KR880000802B1 (ko) 1981-03-31 1981-12-23 중력식 여과장치의 역세(逆洗)용 사이펀(Siphon)관의 기동 및 정지장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56046323A JPS57162615A (en) 1981-03-31 1981-03-31 Starting and stopping device of siphon pipe for back washing in gravity type filtering equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57162615A JPS57162615A (en) 1982-10-06
JPH0255083B2 true JPH0255083B2 (ja) 1990-11-26

Family

ID=12743945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56046323A Granted JPS57162615A (en) 1981-03-31 1981-03-31 Starting and stopping device of siphon pipe for back washing in gravity type filtering equipment

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS57162615A (ja)
KR (1) KR880000802B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR880000802B1 (ko) 1988-05-11
JPS57162615A (en) 1982-10-06
KR830007112A (ko) 1983-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3502212A (en) Automatic washing system with siphon for liquid filter cells
JPS6143527Y2 (ja)
JPH0255082B2 (ja)
JPH0255083B2 (ja)
JP4313497B2 (ja) 逆洗水自己保有型圧力濾過機
JPH0255081B2 (ja)
JPH0255087B2 (ja)
JPH0255088B2 (ja)
JPH0255089B2 (ja)
JPH0255090B2 (ja)
JPH0255084B2 (ja)
JPH0255086B2 (ja)
JPH0255085B2 (ja)
JPH0711767Y2 (ja) 重力濾過池の濾床上部水抜用サイフオン管
JPS6022964Y2 (ja) 重力式濾過装置
JPS6338888Y2 (ja)
JPH0756373Y2 (ja) 雨水集水装置
JP2559797Y2 (ja) サイフォン式ろ過装置
JP3380110B2 (ja) 充填材層を設けた処理池構造
JPH0231123Y2 (ja)
JPS5813924Y2 (ja) 重力式炉過装置
JPS6341056Y2 (ja)
SU1264962A1 (ru) Фильтр дл очистки жидкости
JPS6321400A (ja) 自動サイフオン作動装置
HU194065B (en) Filtering device for separating solid matters from fluids