JPH0254247A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH0254247A
JPH0254247A JP20663588A JP20663588A JPH0254247A JP H0254247 A JPH0254247 A JP H0254247A JP 20663588 A JP20663588 A JP 20663588A JP 20663588 A JP20663588 A JP 20663588A JP H0254247 A JPH0254247 A JP H0254247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
denotes
silver halide
integer
halide emulsion
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20663588A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ogasawara
小笠原 明
Tomonobu Moriya
友伸 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP20663588A priority Critical patent/JPH0254247A/ja
Publication of JPH0254247A publication Critical patent/JPH0254247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/04Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with macromolecular additives; with layer-forming substances
    • G03C1/043Polyalkylene oxides; Polyalkylene sulfides; Polyalkylene selenides; Polyalkylene tellurides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はリス現像を行う印刷用ハロゲン化銀写真感光材
料に関し、具体的にはその硬調性、耐圧性、鮮鋭性及び
網点性能の改良に関る。
〔発明の背景〕
亜硫酸ソーダのような保恒剤を殆ど含まぬリス現像液と
の組合せで超硬調とすぐれた網点性能を与える印刷用ハ
ロゲン化銀写真感光材料(以後印刷感材と略称する)が
開発されて既に久しく、この間自動現像機の大規模導入
等によってこのシステムは印刷分野に更に大きな需要を
喚起した。
しかしながらリス現像液の保存性不良はこのシステムの
商業性を甚しく損い、保存性のよい現像液とこれに対応
しうる印刷感材が求められ、この要望に沿って数多くの
技術的努力が払われ、その成果が顕われて来ている。例
えば保恒剤を含有しt;安定なリス現像液を用いて尚か
つ印刷感材に超硬調を与える添加剤としてポリアルキレ
ンオキサイドからなる界面活性剤(特開昭58−190
949号等)が開発された。
一方印刷感材を用いて版を起す際には、良好な印刷画質
を保証するj;めに、印刷版と原稿画を担持した原画フ
ィルムは真空プリンタ等を用いて全面均等に密着させる
必要がある。また印刷感材相互のくっつき防止を講じて
おくことが好ましい。
この目的のために印刷感材の表面を各種のマット剤、例
えばシリカ粒子、高分子物微粒子を用いて画質に暇疵を
与えることのない微細なマット面として密閉空気泡によ
る原画フィルムと印刷版との季離を排除することが必須
要件となる。
しかしながら前記の開示された種類のポリアルキレンオ
キサイドでは印刷感材の悪化画像の縁に多数のピンホー
ル(非黒化点)を生じ印刷画質を著しく損傷する。
前記ピンホール回避には乾燥条件からのアプローチがあ
り、ピンホールの排除はできたが、現像最大濃度が低下
し、かつマット剤が埋没し表面のマント性が失われる。
更にピンホール対策として前記と異る種類のポリアルキ
レンオキサイドが開発され(例えば特開昭62−625
0号等)、ピンホールの難は逃れることはできたが印刷
感材の生命とも言うべき硬調性が不足する。
又印刷感材は硬調であるため、一般感材ではさして画質
を損う程度の疵とて表れない過擦による圧力かぶりが濃
く、鮮明に現れ、致命的損傷を与える。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、超硬調であり、耐圧性、鮮鋭性に富み
、表面マット性を有しかつピンホール発生のない高感度
印刷感材の提供にある。
〔発明の構成〕
前記本発明の目的は、支持体上に少くとも一層のハロゲ
ン化銀乳剤層を有する写真感光材料において、下記一般
式CI) 、(I[)で夫々表される化合物を含有する
ハロゲン化銀乳剤層を有し、かつ下記一般式(III)
で表される化合物を非感光性親水性コロイド層に含有す
ることを特徴とするノ・ロゲン化銀写真感光材料によっ
て達成させる。
一般式CI) 式中、R1は炭素数2〜4のアルキル基、R2は炭素数
2〜4のアルキレン基を表す。α、m、nは平均重合度
を表しnは5〜50. mは2〜20. Qは1〜5の
整数を表す。
一般式Cut) A +−O+CH2CH2o−)−)1に 式中、A1は置換基を有してもよいアリール基を表す。
該置換基は炭素数4〜20のアルキル基が好ましい。k
は平均重合度を表し、30〜50の整数を表す。
一般式[: III )     R。
CpHp+ρ−C)12C)to量So、M式中、R4
は水素原子、炭素数l〜4の置換されてもよいアルキル
基、Mは水素原子、アルカリ金属原子、アンモニウム基
を表す。pは1〜20゜qは1〜20の整数を表す。
前記一般式〔■〕において、R1で示されるアルキル基
は炭素原子数2〜4のアルキル基が好ましく、例えば CH。
し113 であり、R2で示されるアルキル基は炭素原子数2〜4
のアルキレン基が好ましく、例えば−C)l*cH* 
−1−C)ltcH、Cl2CHzCH2,CHzCH
tCH2CH2,CI(2CH−cH,CH2CH3 −CH,CH2CH− CH,である。
次に本発明において使用する前記一般式(1)で示され
る化合物(化合物(1)と称す)の代表的具体例を示す
。但し、これらは代表例であって、これら L  8.HO(CHzCHzO)nt(CJCHO)
it(CH2CH20M(CHzCHO)mz(CHz
CHzO)n2Hに限定されるものではない。
例示化合物 1−1.Ho(CH2CH20)n、(CHzCHO)
ml(CI(2CH,ON(CH2C)10)mg(C
)1.CH,0)n2H■ 2 、HO(CH3CO20)n l (CHzCHO
)m l (CH2cOH)(1(CHzCHO)m 
2 (CH2CH20)n 2H1−10,HO(CH
,CH,O)nt(CHzCHO)m、 (CHzCH
O)Q(CHzCHO)mz(CHzCHzO)nJ■ ■ 3 、HO(CH2CH20)n 、 (CH、CHO
)m l (CH2CHO)i2(CH2CHO)m 
2 (CH,CH,O)n ! HCH!QC,H6C
H,CH,0C2H。
(1=l、 m−(m++m2)”16. n=(n+
+nz)104 、 HO(CH2CH20)n 、 
(CH2CHO)m 、 (CH2C82CHO)Q(
CH2cHo)mg(CH、CH20)n 2 Hl 
−11、HO(CH2cH20)n l (CH=CH
O)m l (CHzcHzcHicHto)Q(CH
、CHO)m ! (COzcH20)n !)lI 
−12,Ho(CH,CToO)nt(CHzCHO)
m、(CH,CH,0)12(CH,CHO)mg(C
H2CH20)n2H■ ■ 6 、HO(CO2CH20)n 、 (C)I 、C
HO)m 、 (CH2CH、CH20)QCCH2C
HO)m 2(CH2CH20)n 2H7、HO(C
H2CH20)n 1(CHzCHO)m 、 (CH
2CH20)(2(CH2CHO)nt 、(C)l 
2CH20)n 2HCH20C3Hy(iso)  
   C)IzOCJy(+5o)Q−1,m−(m+
+m+)−8,n−(n++n2)−20これらの化合
物は特開昭56−30124号に記載されている方法に
準じて容易に合成することができる。
次に、本発明に用いられるこれらの化合物(1)の添加
量及び添加含有層等について述べる。
添加含有層としては、感光材料の構成層中いずれでもよ
いが、ハロゲン化銀乳剤層及び/又はハロゲン化銀乳剤
層に隣接する層が好ましい。これら化合物〔工〕を感光
材料中に含有せしめるには、水又は水と混和性の有機溶
剤或いはそれらの混合液に化合物(1)を溶解して、ハ
ロゲン化銀乳剤層及び/又はその隣接層を形成する為の
塗布液中に添加するのが好ましく、特にハロゲン化銀乳
剤層中か好ましい。
化合物(1)の添加量は、ハロゲン化銀1モル尚りlQ
mg−59が好ましく、特に1009m−2mgが好ま
しい。又、化合物〔I〕を添加する時期は感光材料を製
造する工程中の任意の時期を選ぶことができるが、例え
ばハロゲン化銀乳剤層中に添加する場合には第2熟成を
終えた後に添加するのが好ましい。
尚、化合物(1)はリス現像液中に添加含有せしめても
効果があり、この場合、現像液IQ当り50mg〜10
gを添加すればよい。
次に本発明に使用する前記一般式(n)で示される化合
物(以後化合物〔■〕と称す)の具体例を挙げるが、本
発明に用いられる化合物CI+)はこれに限定されるも
のではない。
〔例示化合物〕
■ ■ ■ ■ 本発明の感光材料において、前記ポリアルキレンオキサ
イド化合物(I[)は親水性コロイド層を構成するいず
れの層に添加してもよい。
添加量は それを添加する層によっても異なるが、−収約には感光
材料の表面に近い層に添加する場合はど多くすることが
必要である。ハロゲン化銀乳剤層に添加する場合の添加
量は通常該乳剤層に含まれる銀1モル当り6mg〜6g
の範囲が好ましい。尚、添加含有層、添加時期成いは添
加方法は前記化合物CI)と同様である。
又化合物〔I〕と(I[)は併用され、その使用比率(
重量)(1) / (I[)は2/8〜8/2、更に好
ましくは3/7〜7/3である。
又併用合計量は50〜200mg/Qが好ましい。
次に一般式〔■〕で表される化合物(化合物〔■〕と称
す)の具体例を挙げる。
〔例示化合物〕
I[1−1 C12H25叶CH、C)l 、O升SO,Na1l−
3 CI)1180−+c)I2CH20:)rSO3にし
H3 11[−5 C,H,叶$)12CH,O汁So 、Na[[−7 CtJzsHCH2CH20%SO3Na化合物(I[
I)は通常の合成法で容易に合成される。
又化合物(I[[)の使用要領は前記化合物〔I〕CI
I)と同様である。
本発明に係って密着性、くっつき防止、表裏判別性、加
筆性、光沢に対する改善を目的として用いられるマット
剤はンリカ粒子が好ましく、更にマット化、くっつき防
止効果が大きく失透性が少ない点から粒径が1−10μ
mの範囲のものが好ましく、粒径2μm程度のものが特
に好ましい。ソリ力粒子は親水性コロイド層を構成する
いずれの層に加えてもよいが保護層に加えることが最も
好ましい。シリカ粒子を親水性コロイド層に加えるには
、親水性コロイド層を構成するt;めの塗布液に直接添
加し、或いは水、有機溶媒、ゼラチン液、粘度調節剤溶
液、表面活性剤溶液或いはそれらを組合せた溶液中に分
散して塗布液に添加すればよい。添加量は塗布後におい
て5〜looomg/ m2となるようにすることが好
ましく 80mg/ m2前後とすることが特に好まし
い。尚前記のようなシリカ粒子は市販品として容易に入
手することができる。尚粒径10μm以下のPMMAな
どのポリマー粒子も用いることができる。
本発明の印刷感材における親水性コロイド層はハロゲン
化銀乳剤、保護層液等の親水性コロイドを含む塗布液を
支持体上に塗布乾燥することによって形成される。塗布
は各種公知の塗布方法により各層間時或いは別個に塗布
すればよく、乾燥も公知の方法によって行うことができ
るが、本発明の目的を達成するためには減率乾燥を湿球
温度23℃以下、特に好ましくは10〜20°Cの空気
によって行うことが好ましい。
支持体上に塗布されl;親水性コロイド層は、その乾燥
の前期には乾燥がほぼ一定の速度で進行するいわゆる恒
率乾燥過程によって進行するがその終期には乾燥速度が
含水率の低下と共に低下する減率乾燥過程によって進行
する。減率乾燥は親水性コロイド層中のゼラチン1g当
りの含水fjk 5 g以下、特に3g以下の状態とな
ったときにはじまり印刷感材の性能、物性上特に重要で
ある。ピンホール発生についても深く関連している。
本発明の印刷感材においては前記のように比較的湿球温
度の低い条件で減率乾燥を行うことによりマット度が高
く、くっつきの起り難い表面を有しかつピンホール発生
の少ないものを得ることができる。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤には塩化銀、臭化銀、塩
臭化銀、沃臭化銀、沃塩化銀、塩臭沃化銀等任意のもの
を用いることができるが、好ましくは塩化銀50モル%
以上、特に60モル%以上で臭化銀40モル%以下、沃
化銀5モル%以下の塩臭沃化銀が好ましい。
乳剤粒子サイズは粒子の投影面積と同面積の円の直径を
とって表し、0.5μm以下が好ましく特に0.4〜0
.1μmが好ましい。
又、耐圧的知見からは、容易に表面凹没を生じない程度
の剛性を与える支持体厚みが必要であって、軽量性と寸
度安定性を併せ考えて100μm以上好ましくは175
±25μmの厚みを有する高分子フィルムが好ましい。
又、本発明の印刷感材の現像処理には、公知のいずれを
も用いることができる。この現像処理は、目的に応じて
銀画像を形成する処理(黒白現像処理)、或いは色画像
を形成する現像処理のいずれであってもよいが、好まし
くはノ1イドロキノン単用の現像主薬を用いるリス現像
液で20°C〜40°Cで20″〜180”で処理する
のが好ましい。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤に関しては従来の技術が
援用できる。
即ち乳剤の調合法としては酸性法、中性法或はアンモニ
ア法のいづれも選ぶことができる。
又ハロゲン化銀粒子の形成態様としては、ハロゲン化物
溶液と銀塩溶液とのいづれか一方に他方を添加する順混
合、逆混合法或は前記2種溶液を同時添加する同時混合
法、更に制御を精緻にしたコンドロールド・ダブルジェ
ットを用いてもよい。
また粒子生長後にコンバージョン法を施してハロゲン組
成を変えてもよい。
また粒子形成の過程において、Cd塩、Zn塩、Fe塩
、pb塩、TQ塩、lr塩または錯塩、Rh塩または錯
塩を添加し粒子の内部及び/又は表面をドーピングして
もよい。
乳剤粒子の結晶学的形状はハロゲン化銀及びその混晶の
とりうる如何なる晶相を有してもよく、該晶相は晶相制
御剤によって相当な範囲に亘って特定することができる
。また双晶をなしてもよく、更に特異な晶癖を有しても
よい。或はノ\ロゲン化銀溶剤を用いて結晶面に融像を
有するものでもよい。
又乳剤粒子の内部構造は均一組成分布または組成を異に
する殻層を有するコア/シェル構造を与えてもよく、更
に感光核を粒子内部及び/又は表面に生成させてもよい
乳剤粒子の粒子サイズ分布は多分散性、単分散性のいづ
れを採ってもよい。更に別々に調合した2種以上を混合
して数種の単分散性もしくは多分散性粒子の混合或は単
分散性粒子と多分散性粒子の混合としてもよい。
前記のように調製されたハロゲン化銀乳剤は、ハロゲン
化銀粒子の成長の終了後に不要な可溶性塩類を除去して
もよいし、あるいは含有させたままでもよい。該塩類を
除去する場合には、リサーチ・ディスクロジャ(Res
earch Disclosure)17643号記載
の方法に基いて行うことができる。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤は、常法により化学増感
することができる。即ち、硫黄増感法、セレン増感法、
還元増感法、金その他の貴金属化合物を用いる貴金属増
感法などを単独で又は組合せて用いることができる。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤は、シアニン色素、メロ
ンアニン色素等の写真業界において増感色素として知ら
れている色素を用いて、所望の波長域に光学的に増感で
きる。増感色素は単独で用いてもよいが、2種以上を組
合せて用いてもよい。
増感色素はハロゲン化銀粒子を形成する過程及び/又は
成長させる過程や化学熟成中及び/又は終了後に加える
ことができる。増感色素とともにそれ自身分光増感作用
を持たない色素、あるいは可視光を実質的に吸収しない
化合物であって、増感色素の増感作用を強める強色増感
剤を乳剤中に含有させてもよい。
更に本発明においては従来写真用として用いられる各種
添加剤を適用することができる。即ち感光材料の製造工
程、保存中、あるいは写真処理中のかぶりの防止、又は
写真性能を安定に保つ事を目的として化学熟成中、化学
熟成の終了時、及び/又は化学熟成の終了後ハロゲン化
銀乳剤を塗布するまでに、かぶり防止剤又は安定剤とし
て知られている化合物を加えることができる。例えば、
アザインデン類、具体的には4−ヒドロキシ−6−メチ
ル−1,3,3a、7−チトラザインデン、チアゾール
類、トリアゾール類、テトラゾール類をはじめ公知のか
ぶり防止剤、安定化剤はいずれも使用できる。
現像促進剤としては、特に制限は無いが、例えば特開昭
49−24427号に記載されているような化合物、4
級アンモニウム塩等を用いることができる。
本発明の感光材料の乳剤層、その他の親水性コロイド層
は、バインダ(又は保護コロイド)分子を架橋させ、膜
強度を高める硬膜剤を1種又は2種以上用いることによ
り硬膜することができる。硬膜剤は、処理液中に硬膜剤
を加える必要がない程度に感光材料を硬膜出来る量添加
することができるが、処理液中に硬膜剤を加えることも
可能である。
例えばアルデヒド系化合物、ケトン化合物、ムコクロル
酸のようなハロゲン置換酸、ハロトリアジン系化合物、
エポキシ系化合物、エチレンイミン系化合物、ビニルス
ルホン系化合物、アクリロイル系化合物等を用いること
ができる。
又、ハロゲン化銀乳剤層及び/又は他の親水性コロイド
層には柔軟性を高める目的で可塑剤を添加できる。
更に、帯電防止を目的とした帯電防止剤を添加できる。
帯電防止剤は支持体の乳剤を積層してない側の帯電防止
層に用いてもよく、乳剤層及び/又は支持体に対して乳
剤層が積層されている側の乳剤層以外の保護コロイド層
に用いられてもよい。
又、滑り摩擦を低減させるために滑剤を添加できる。
本発明の感光材料の写真乳剤層及び/又は他の親水性コ
ロイド層には、塗布性改良、乳化分散、接着防止等を目
的として、種々の界面活性剤を用いることができる。例
としては、サポニン、ポリエチレングリコールのラウリ
ルまたはオレイルモノエーテル等が用いられる。
本発明の感光材料には、フィルタ層、ハレーション防止
層、及び/又はイラジェーション防止層等の補助層を設
けることができる。これらの層中及び/又は乳剤層中に
は現像処理中に感光材料から流出するかもしくは脱色さ
れる染料が含有されてもよい。親水性コロイド層に染料
を含有させる場合にはカチオン性ポリマー等の媒染剤に
よって媒染されてもよい。
又乳剤の積層していない側は、1層以上の疎水性コロイ
ド層又は親水性コロイド層を設けてもよく、必要に応じ
、ラテックス、染料、媒染剤、硬膜剤、界面活性剤、p
H調整剤、酸化防止剤、増白剤、帯電防止剤、増粘剤、
マット剤、現像液組成を呆つための補助剤、ハロゲン化
銀乳剤等を含有してもよい。
本発明の感光材料に用いられる支持体には、α−オレフ
ィンポリマー(例えばポリエチレン、ボリア0ピレン、
エチレン/ブテン共重合体)等をラミネートした紙、合
成紙等の可撓性反射支持体、酢酸セルロース、硝酸セル
ロース、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン
テレフタレート、ポリカーボネイト、ポリアミド等の半
合成又は合成高分子からなるフィルムや、これらのフィ
ルムに反射層を設けた可撓性支持体、ガラス、金属、陶
器などが含まれる。
本発明のハロゲン化銀乳剤を用いた写真感光材料の塗布
に際して、塗布性を向上させる為に増粘剤を用いてもよ
い。
〔実施例〕
以下本発明を、実施例により説明する。但し当然のこと
ながら本発明は、実施例に限定されるものではない。
実施例1 塩化銀62モル%、臭化銀を32モル%の組成のハロゲ
ン化銀からなる平均粒径は0.21μmの立方晶ハロゲ
ン化銀乳剤を、関数添加同時混合法によって調整した。
粒子径の偏差は、平均粒径かも±15%の単分散性であ
った。
このハロゲン化銀乳剤にハロゲン化銀1モル当り10m
gの塩化金酸と15mgのチオ硫酸ナチリウムを加え、
60℃で60分間化学増感したのち、増感色素としてl
−メトキシエチル−3−(2−ピリジル)−5−((3
−β−スルホエチル−2−ペンゾオキサゾリデン)〕〕
エチリデンー2−チオヒダントインび3−ヒドロキシエ
チル−5−〔l−メチル−4−(IH)−ピリジリデン
〕ローダニン、安定剤として6−メチル−4−ヒドロキ
シ−1,33a、7−チトラザインデン、ハイドロキノ
ン及びKBr。
延展剤として、サポニン、増粘剤として、分子量200
0のスチレン−マレイン酸共重合体を加え、更にビニル
ポリマーのラテックスを1.5g/m”を添加した後、
この乳剤を13分割して表1に示す様にポリアルキレン
オキサイド化合物を添加した。
比較化合物の構造 リウムを加えた。その後、特開昭59−19941号の
実施例第1に記載の厚さ約0.1μm下引き層を両面に
有したポリエチレンテレフタレートフィルム上に、(a
)下記3種類の染料、 しI′+3 m−21n=n、+n2−19 (比較II)HO(CHCH20)n+(CH2CH2
CHzO)m(CH2C)lzo)n2Hm=17  
n=n++nz=20 上記各試料に硬膜剤としてホルマリン及び2−ヒドロキ
ン−46−ジクロル−1,3,5−5−トリアジンナト
延展剤としてのサポニン、増粘剤としてのスチレン・マ
レイン酸共重合体を加えた5%ゼラチン溶液のバッキン
グ処理液と、(b)マット剤として平均粒径3μmのポ
リメチルメタクリレート、延展剤として1.2−ビス(
2エチルへキシルオキシカルボニル)エタンスルホン酸
ナトリウム、硬膜剤としてグリオキザールを添加した6
%のゼラチン溶液とを、ゼラチン量がバンキング層3.
1g/m”、保護層1.0g/m”となるように両溶液
を同時重層塗布し、乾燥してバンキング層と保護層を形
成した。
又、上記ポリエチレンテレフタレートフィルムのバッキ
ング処理を施していない面には、前記のハロゲン化銀乳
剤に表1に示すようにそれぞれポリマーラテックスとポ
リアルキレンオキサイドを加えて作成した24種のハロ
ゲン化銀乳剤を、それぞれ銀が3.5g/ m”、ゼラ
チン2.0g/m”となるように、又保護層にマット剤
として平均粒径3.5μmの酸化珪素、延展剤として1
.2−ビス(2−エチルへキシルオキシカルボニル)エ
タンスルホン酸ナトリウムを添加した5%ゼラチン溶液
を、ゼラチン量が1.5g/m2となるように両溶液を
同時重層塗布し、乾燥して試料を作成した。
このようにして作成した試料を切断して試験片とし、試
験片はそれぞれウェッジを露光してから下記も方の現像
液及び定着液を用いてサクラオートマノチクプロセッサ
GL−27(コニカ(株)社製)により現像温度32°
C1現像時間60秒で現像して写真処理を行った。
〈現像液処方〉 ハイドロキノン            16 gホル
ムアルデヒド重亜硫酸ナトリウムとの付加物     
          50 g亜硫酸カリウム    
        4g無水亜硫酸ナトリウム     
    2g炭酸カリウム            5
0 g炭酸ナトリウム−水塩         5g硼
酸                 2g臭化カリウ
ム             2.5gトリエチレング
リコール       49 gEDTA  2Na 
              2 gジェタノールアミ
ン          7g5−ニトロインダゾール 
        3.l1gポリエチレングリコール(
平均分子量1500)0.5g 水酸化ナトリウムでpH10,20に調整、水を加えて
              1000m+2く定着液
処方〉 (組成A) チオ硫酸アンモニウム(72,5%W/v水溶液)24
0謙a 亜硫酸ナトリウム          17 g酢酸ナ
トリウム・3水塩       6.5g硼酸    
             6gクエン酸ナトリウム・
2水塩      2g酢酸(90%W/W水溶液) 
        13.6g(組成り) 純水(イオン交換水)          17tI2
硫酸(50%Vt/W水溶液)          4
.7g硫酸アルミニウム (Ai120s換算含量が8.1%W/Wの水溶液) 
 26.5g定着液の使用時に、水500m1l中に上
記組成A1組成りの順に溶かし、IQに仕上げて用いた
。この定着液のpHは約4.3であった。
前記試料に関し、感度及び5段階での硬調性、耐圧性を
評定し、表1に掲げた。評点3は実用的な使用可能限界
点を意味し、5は全く支障を起す慣れのないレベルであ
り、lは全く実用性のないレベルである。2.4は夫々
の中間品位である。
く硬調性の評価〉 前記試料にカメラ露光(線画用反射原画、沃素ランプ、
  f−16,12秒露光)を与えた。
該露光法試料をコニカGQ25自動現象@(コニカ(株
)社製)を用い現像液1 、31’0.60秒の現像処
理を行い線画像を得た。該線画像を100倍のルーペで
観察し、硬調性を5段階で評価した。
〈耐圧性の評価〉 一方がマット面、他方がフラット面の一対のニップロー
ラ(シャポ(株)社製;アートロール)を40kg/a
m”で圧接し、その間を30cm/minで試料を通し
た後現像し、圧による黒化度を5段階で評価した。
次に実施例1と全く同じ方法で以下13種類の乳剤を用
意し、その性能を表2に示した。
○印;本発明 表1から明らかな様に、比較試料に比べて、高感度、硬
調性がよく、かつ耐圧性のよい試料が得られているのが
わかる。
実施例2 塩化銀62mo1)%、臭化銀3211of1%の組成
のノ\ロゲン化銀からなる平均粒径0.21μmの立方
晶/為ロゲン化銀乳剤を、ンングルジエノト方式で得た
表2から明らかなように、比較試料に比べて高感度で硬
調性がよく、かつ、耐圧性のよい試料が得られているの
がわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少くとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有する
    写真感光材料において、下記一般式〔 I 〕、〔II〕で
    夫々表される化合物を含有するハロゲン化銀乳剤層を有
    し、かつ下記一般式〔III〕で表される化合物を非感光
    性親水性コロイド層に含有することを特徴とするハロゲ
    ン化銀写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1はアルキル基、R_2はアルキレン基を
    表す。l、m、nは平均重合度を表しnは5〜50、m
    は2〜20、lは1〜5の整数を表す。〕 一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、A_1は置換基を有してもよいアリール基を表
    す。kは平均重合度を表し、30〜50の整数を表す。 〕 一般式〔III〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_4は水素原子、置換されてもよいアルキル
    基、Mは水素原子、アルカリ金属原子、アンモニウム基
    を表す。 pは1〜20、qは1〜20の整数を表す。〕
JP20663588A 1988-08-19 1988-08-19 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH0254247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20663588A JPH0254247A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20663588A JPH0254247A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0254247A true JPH0254247A (ja) 1990-02-23

Family

ID=16526629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20663588A Pending JPH0254247A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0254247A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0690447B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5112732A (en) Direct positive silver halide photographic materials
JPH01266536A (ja) 赤外感光性ハロゲン化銀感光材料
JP3023724B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03206445A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPH0254247A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04251251A (ja) 高コントラスト現像用現像剤液
JPH04122923A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3261620B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び処理方法
JPH0254245A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0254246A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0254244A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63195655A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPH0252332A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63195656A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPH02201351A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2822130B2 (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPH07281342A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその現像処理方法
JPH02306236A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS587985B2 (ja) リス現像液のパ−ツ液
JPH02201352A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2000075436A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH02207243A (ja) 帯電性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH03223745A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0445435A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料