JPH07281342A - ハロゲン化銀写真感光材料及びその現像処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料及びその現像処理方法

Info

Publication number
JPH07281342A
JPH07281342A JP7503294A JP7503294A JPH07281342A JP H07281342 A JPH07281342 A JP H07281342A JP 7503294 A JP7503294 A JP 7503294A JP 7503294 A JP7503294 A JP 7503294A JP H07281342 A JPH07281342 A JP H07281342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
group
sensitive material
halide photographic
photographic light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7503294A
Other languages
English (en)
Inventor
保彦 ▲高▼向
Yasuhiko Takamukai
Takeshi Sanpei
武司 三瓶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP7503294A priority Critical patent/JPH07281342A/ja
Publication of JPH07281342A publication Critical patent/JPH07281342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高感度、高コントラストな画像がえられ、減
力処理適性に優れ、且つ迅速処理時にピンホールの発生
が少ないハロゲン化銀写真感光材料及びその現像処理方
法の提供。 【構成】 支持体上に少なくとも1層以上の感光性ハロ
ゲン化銀乳剤層及び/またはその他の親水性コロイド層
中にヒドラジン誘導体を含有するを有するハロゲン化銀
写真感光材料において、該感光性ハロゲン化銀乳剤層及
び/またはその他の親水性コロイド層中に造核促進剤を
含有市、さらに最外層に硬膜剤とマット剤を含有する層
を設けることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は支持体上に感光性ハロゲ
ン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料に関
し、更に詳しくは高コントラストが得られるハロゲン化
銀写真感光材料及びその現像処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、写真製版工程には連続調の原稿を
網点画像に変換する工程が含まれる。この工程には、超
硬調の画像再現をなしうる写真技術として、伝染現像に
よる技術が用いられてきた。
【0003】伝染現像に用いられるリス型ハロゲン化銀
写真感光材料は、例えば平均粒子径が約0.2μmで粒子分
布が狭く粒子の形も整っていて、かつ塩化銀の含有率の
高い(少なくとも50モル%以上)塩臭化銀乳剤よりな
る。このリス型ハロゲン化銀写真感光材料を亜硫酸イオ
ン濃度が低いアルカリ性ハイドロキノン現像液、いわゆ
るリス型現像液で処理することにより、高いコントラス
ト、高鮮鋭度、高解像力の画像が得られる。
【0004】しかしながら、これらのリス型現像液は空
気酸化を受けやすいことから保恒性が極めて悪いため、
連続使用の際において現像品質を一定に保つことは難し
い。
【0005】上記のリス型現像液を使わずに迅速に、か
つ高コントラストの画像を得る方法が知られている。例
えば特開昭56-106244号等に見られるように、ハロゲン
化銀写真感光材料(以下、単に感光材料ともいう)中に
ヒドラジン誘導体を含有せしめるものである。これらの
方法によれば、保恒性が良く、迅速処理可能な現像液で
処理することによっても硬調な画像が得ることができ
る。
【0006】しかしながらこれらの技術では、ヒドラジ
ン誘導体を含む感光性乳剤層とを有する感光材料から得
られる画像の硬調性を十分に発揮させるためにはpH11.
2以上のpHを有する現像液で処理しなければならなかっ
た。pH11.2以上の高pH現像液は空気に触れると現像主
薬が酸化されやすく、リス現像液よりは安定であるが、
現像主薬が酸化されることによって、しばしば超硬調
な画像が得られないことがある。
【0007】この欠点を補うため、特開昭63-29751号、
特開平1-179939号、特開平1-179940号及び米国特許4,97
5,354号等には、pH11.2未満の比較的低pHの現像液で
も硬調化するヒドラジン誘導体及び造核促進剤を含むハ
ロゲン化銀写真感光材料が開示されている。
【0008】一方ハロゲン化銀写真感光材料の減力処理
適性を向上させる方法として、感光性ハロゲン化乳剤層
の上部層の溶解時間を高分子硬膜剤などによる層別硬膜
により、該感光性ハロゲン化乳剤層の溶解時間よりも長
くする技術が特開昭58-42039号、同59-31944号、同59-1
21327号、同59-13456号、同59-154436号、同60-8936
号、同60-112034号等に記載があるが、ヒドラジン誘導
体及び造核促進剤を含むハロゲン化銀写真感光材料にこ
れらの技術を適用すると、上記のようなpH11.2未満の
比較的低pHの現像液では硬調化はするものの、ピンホ
ールが発生しやすいという問題がある。またこれらの問
題は、上記のような感光材料を全処理時間(Dry to Dr
y)が60秒以内の迅速処理をする場合に顕著に発生しやす
い。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は上記問
題を鑑み、高感度、高コントラストな画像が得られ、減
力処理適性に優れ、且つ迅速処理時にピンホールの発生
が少ないハロゲン化銀写真感光材料及びその現像処理方
法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の上記課題は、以
下の構成により達成される。
【0011】1.支持体上に少なくとも1層以上の感光
性ハロゲン化銀乳剤層及び/またはその他の親水性コロ
イド層中にヒドラジン誘導体を含有するハロゲン化銀写
真感光材料において、該感光性ハロゲン化銀乳剤層及び
/またはその他の親水性コロイド層中に造核促進剤を含
有し、さらに最外層に硬膜剤とマット剤を含有する層を
設けることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料 2.前記硬膜剤がジアルデヒド類であることを特徴とす
る前記1記載のハロゲン化銀写真感光材料 3.前記硬膜剤ジアルデヒド類が置換、無置換のコハク
酸ジアルデヒド及び/または置換、無置換のグルタルア
ルデヒドであることを特徴とする前記1,2記載のハロ
ゲン化銀写真感光材料 4.pH11.2未満の現像液を用いて、全処理時間が15〜6
0秒で前記1〜3記載のハロゲン化銀写真感光材料を処
理することを特徴とする現像処理方法。
【0012】以下、本発明について具体的に説明する。
【0013】本発明に用いられるヒドラジン誘導体の構
造としては、下記一般式〔H〕であることが好ましい。
【0014】
【化1】
【0015】
【化2】
【0016】式中、Aはアリール基、又は、硫黄原子又
は酸素原子を少なくとも一つ含む複素環基を表し、nは
1又は2の整数を表す。n=1の時、R1及びR2はそれ
ぞれ水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル
基、アリール基、複素環基、ヒドロキシ基、アルコキシ
基、アルケニルオキシ基、アルキニルオキシ基、アリー
ルオキシ基、又はヘテロ環オキシ基を表し、R1とR2
窒素原子と共に環を形成してもよい。n=2の時、R1
及びR2はそれぞれ水素原子、アルキル基、アルケニル
基、アルキニル基、アリール基、飽和又は不飽和複素環
基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アルケニルオキシ
基、アルキニルオキシ基、アリールオキシ基、又はヘテ
ロ環オキシ基を表す。ただしn=2の時、R1及びR2
うち少なくとも一方はアルケニル基、アルキニル基、飽
和複素環基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アルケニル
オキシ基、アルキニルオキシ基、アリールオキシ基、又
はヘテロ環オキシ基を表すものとする。R3はアルキニ
ル基又は飽和複素環基を表す。一般式〔A〕又は〔B〕
で表される化合物には、式中の−NHNH−の少なくともい
ずれかのHが置換基で置換されたものを含む。
【0017】更に詳しく説明すると、Aはアリール基
(例えば、フェニル、ナフチル等)、又は、硫黄原子又
は酸素原子を少なくとも一つ含む複素環基(例えば、チ
オフェン、フラン、ベンゾチオフェン、ピラン等)を表
す。
【0018】R1及びR2はそれぞれ水素原子、アルキル
基(例えば、メチル、エチル、メトキシエチル、シアノ
エチル、ヒドロキシエチル、ベンジル、トリフルオロエ
チル等)、アルケニル基(例えば、アリル、ブテニル、
ペンテニル、ペンタジエニル等)、アルキニル基(例え
ば、プロパルギル、ブチニル、ペンチニル等)、アリー
ル基(例えば、フェニル、ナフチル、シアノフェニル、
メトキシフェニル等)、複素環基(例えば、ピリジン、
チオフェン、フランの様な不飽和複素環基及びテトラヒ
ドロフラン、スルホランの様な飽和複素環基)、ヒドロ
キシ基、アルコキシ基(例えば、メトキシ、エトキシ、
ベンジルオキシ、シアノメトキシ等)、アルケニルオキ
シ基(例えば、アリルオキシ、ブテニルオキシ等)、ア
ルキニルオキシ基(例えば、プロパルギルオキシ、ブチ
ニルオキシ等)、アリールオキシ基(例えば、フェノキ
シ、ナフチルオキシ等)、又はヘテロ環オキシ基(例え
ば、ピリジルオキシ、ピリミジルオキシ等)を表し、n
=1の時、R1とR2は窒素原子と共に環(例えば、ピペ
リジン、ピペラジン、モルホリン等)を形成してもよ
い。
【0019】ただしn=2の時、R1及びR2のうち少な
くとも一方はアルケニル基、アルキニル基、飽和複素環
基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アルケニルオキシ
基、アルキニルオキシ基、アリールオキシ基又はヘテロ
環オキシ基を表すものとする。
【0020】R3で表されるアルキニル基及び飽和複素
環基の具体例としては、上述したようなものが挙げられ
る。
【0021】Aで表されるアリール基、又は、硫黄原子
又は酸素原子を少なくとも一つ有する複素環基に、種々
の置換基が導入できる。導入できる置換基としては例え
ばハロゲン原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ
基、アリールオキシ基、アシルオキシ基、アルキルチオ
基、アリールチオ基、スルホニル基、アルコキシカルボ
ニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル
基、スルファモイル基、アシル基、アミノ基、アルキル
アミノ基、アリールアミノ基、アシルアミノ基、スルホ
ンアミド基、アリールアミノチオカルボニルアミノ基、
ヒドロキシ基、カルボキシ基、スルホ基、ニトロ基、シ
アノ基などが挙げられる。これらの置換基のうちスルホ
ンアミド基が好ましい。
【0022】前記各一般式中、Aは耐拡散基又はハロゲ
ン化銀吸着促進基を少なくとも一つ含むことが好まし
い。耐拡散基としてはカプラー等の不動性写真用添加剤
において常用されているバラスト基が好ましい。バラス
ト基は8以上の炭素数を有する写真性に対して比較的不
活性な基であり、例えばアルキル基、アルコキシ基、フ
ェニル基、アルキルフェニル基、フェノキシ基、アルキ
ルフェノキシ基などの中から選ぶことができる。
【0023】ハロゲン化銀吸着促進基としてはチオ尿素
基、チオウレタン基、複素環チオアミド基、メルカプト
複素環基、トリアゾール基などの米国特許4,385,108号
に記載された基が挙げられる。
【0024】一般式〔A〕及び〔B〕中の−NHNH−の
H、即ちヒドラジンの水素原子は、スルホニル基(例え
ばメタンスルホニル、トルエンスルホニル等)、アシル
基(例えば、アセチル、トリフルオロアセチル、エトキ
シカルボニル等)、オキザリル基(例えば、エトキザリ
ル、ピルボイル等)等の置換基で置換されていてもよ
く、一般式〔A〕及び〔B〕で表される化合物はこのよ
うなものをも含む。
【0025】本発明においてより好ましい化合物は、一
般式〔A〕のn=2の場合の化合物、及び一般式〔B〕
の化合物である。
【0026】一般式〔A〕のn=2の化合物において、
1及びR2が水素原子、アルキル基、アルケニル基、ア
ルキニル基、アリール基、飽和又は不飽和複素環基、ヒ
ドロキシ基、又はアルコキシ基であり、かつR1及びR2
のうち少なくとも一方はアルケニル基、アルキニル基、
飽和複素環基、ヒドロキシ基、又はアルコキシ基を表す
化合物が更に好ましい。
【0027】上記一般式〔A〕,〔B〕で表される代表
的な化合物としては、以下に示すものがある。但し当然
のことであるが、本発明において用い得る一般式
〔A〕,〔B〕の具体的化合物は、これらの化合物に限
定されるものではない。
【0028】具体的化合物例
【0029】
【化3】
【0030】
【化4】
【0031】
【化5】
【0032】
【化6】
【0033】次に本発明に使用される造核促進剤につい
て述べる。
【0034】本発明で用いられる造核促進剤としてはア
ミン化合物、ヒドラジン化合物、四級オニウム塩化合物
およびカルビノール化合物等が挙げられるが、アミン化
合物およびカルビノール化合物が好ましい。これらの造
核促進剤は特開平4-56749号、特開昭63-124045号、同62
-187340号等に記載されているものが挙げられる。これ
らの化合物は分子内に耐拡散性またはハロゲン化銀吸着
基を有するものが好ましい。その他具体的には以下の特
許に記載の化合物が挙げられる。特願平3-295926号、同
3-293366号、同3-286619号、同4-33451号等に記載の化
合物である。
【0035】更に具体的には以下のような造核促進剤が
挙げられるが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
【0036】
【化7】
【0037】
【化8】
【0038】
【化9】
【0039】等が挙げられる。
【0040】本発明でいう最外層とは硬膜剤とマット剤
を含有する層をいう。
【0041】本発明に係る硬膜剤としては、速効性のも
のが好ましく、より好ましくは、米国特許3,232,764
号、同3,304,179号等の特許及びD.M.Burness J.Pouradi
er“The Theory of the Photographic Process "4th e
d.(T.H.James ed.)、Macmillan NewYork.1977.pp84等
に記載されているジアルデヒド類をあげることができ
る。以下に好ましい具体的化合物をあげる。
【0042】1.グルタルアルデヒド 2.2-メチルグルタルアルデヒド 3.3-メチルグルタルアルデヒド 4.2,3-ジメチルグルタルアルデヒド 5.2-ブトキシグルタルアルデヒド 6.3-ブトキシグルタルアルデヒド 7.2-メチル-3-エトキシグルタルアルデヒド 8.2-エチル-3-エトキシグルタルアルデヒド 9.ジグリコールアルデヒド 10.コハク酸ジアルデヒド 11.2-メトキシコハク酸ジアルデヒド 12.2-メチルコハク酸ジアルデヒド 13.2,2-ジメチルコハク酸ジアルデヒド 14.2,2-ジメトキシコハク酸ジアルデヒド 15.2-イソプロポキシコハク酸ジアルデヒド 16.2,2-ジエチルコハク酸ジアルデヒド 本発明で上記硬膜剤中、無置換、置換コハク酸ジアルデ
ヒドを用いる場合、米国特許3,200,849号に記載がある
ようにホルムアルデヒドと併用してもよい。上記硬膜剤
は最外層を有する面の支持体に設けられたゼラチン総量
に対して0.05mml〜2.0mmol/g-Gel添加するのが好まし
い。
【0043】本発明に係るマット剤としては、公知のも
のをいずれも用いることができる。例えばスイス特許33
0,158号に記載のシリカ、仏国特許1,296,995号に記載の
ガラス粉、英国特許1,173,181号に記載のアルカリ土類
金属又はカドミウム、亜鉛などの炭酸塩などの無機物粒
子;米国特許2,322,037号に記載の澱粉、ベルギー特許6
25,451号或いは英国特許981,198号に記載された澱粉誘
導体、特公昭44‐3643号に記載のポリビニルアルコー
ル、スイス特許330,158号に記載されたポリスチレン或
いはポリメチルメタアクリレート、米国特許3,079,257
号に記載のポリアクリロニトリル、米国特許3,022,169
号に記載のポリカーボネートのような有機物粒子を含む
ことができる。
【0044】これらマット剤はそれぞれ単独で用いても
よく、併用してもよい。マット剤の形状は定形のマット
剤としては球形が好ましいが、他の形例えば平板状、立
方形であってもよい。マット剤の大きさはマット剤の体
積を球形に換算したときの直径で表される。本発明にお
いてマット粒径とはこの球形換算した直径の事を指すも
のとする。
【0045】本発明のマット剤の粒径としては、0.5〜2
0μのものであればよい。
【0046】最外層は塗布性をよくするために、ゼラチ
ンを添加することが好ましい。添加量としては、塗布液
の濃度として0.5〜3.0%の範囲で付量としては0.05〜0.
5g/m2であることが好ましい。更に、最外層には界面
活性剤やスベリ剤等の通常用いられる表面調整剤や粘度
調整のために、スチレンスルホン酸ポリマー等の水溶性
ポリマーを添加することができる。またこの最外層の塗
布は、他のハロゲン化銀乳剤とともに同時多層塗布をし
てもよいし、その他の層を塗布、セットまたは乾燥させ
た後に該最外層を塗布してもよい。
【0047】本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤(以
下ハロゲン化銀乳剤乃至単に乳剤などと称する。)に
は、臭化銀を55〜100モル%を含む臭化銀、沃臭化銀、
塩沃臭化銀及び塩臭化銀を用いることができるが、好ま
しくは、塩沃臭化銀、臭化銀又は3モル%以下の沃化銀
を含む沃臭化銀である。
【0048】また(粒径の標準偏差)/(粒径の平均値)
×100で表される変動係数15%以下である単分散粒子が
好ましい。
【0049】本発明のハロゲン化銀乳剤には当業界公知
の各種技術、添加剤等を用いることができる。
【0050】例えば、本発明で用いるハロゲン化銀写真
乳剤及びバッキング層には、各種の化学増感剤、色調
剤、硬膜剤、界面活性剤、増粘剤、可塑剤、スベリ剤、
現像抑制剤、紫外線吸収剤、イラジェーション防止剤染
料、重金属、マット剤等を各種の方法で更に含有させる
ことができる。又、本発明のハロゲン化銀写真乳剤及び
バッキング層中にはポリマーラテックスを含有させるこ
とができる。
【0051】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用い
ることができる支持体としては、酢酸セルロース、硝酸
セルロース、ポリエチレンテレフタレートのようなポリ
エステル、ポリエチレンのようなポリオレフィン、ポリ
スチレン、バライタ紙、ポリオレフィンを塗布した紙、
ガラス、金属等を挙げることができる。これらの支持体
は必要に応じて下地加工が施される。
【0052】これらの添加剤は、より詳しくは、リサー
チディスクロージャ第176巻Item/7643(1978年12月)及
び同187巻Item/8716(1979年11月)に記載されており、
その該当個所を以下にまとめて示した。
【0053】 添加剤種類 RD/7643 RD/8716 1.化学増感剤 23頁 648頁右欄 2.感度上昇剤 同上 3.分光増感剤 23〜24頁 648頁右欄〜 強色増感剤 649頁右欄 4.増白剤 24頁 5.かぶり防止剤及び安定剤 24〜25頁 649頁右欄 6.光吸収剤、フイルター染料 25〜26頁 649頁右欄〜 紫外線吸収剤 650頁左欄 7.ステイン防止剤 25頁右欄 650頁左〜右欄 8.色素画像安定剤 25頁 9.硬膜剤 26頁 651頁左欄 10.バインダー 26頁 同上 11.可塑剤、潤滑剤 27頁 650頁右欄 12.塗布助剤、表面活性剤 26〜27頁 同上 13.スタチック防止剤 27頁 同上 本発明のハロゲン化銀写真感光材料を現像処理するに
は、例えば、T.H.ジェームス著ザ・セオリィ・オブ・ザ
・ホトグラフィック・プロセス第4版(The Theory of
the Photographic Process,Fourth Edition)第291〜33
4頁及びジャーナル・オブ・ザ・アメリカン・ケミカル
・ソサエティ(Journal of the AmericanChemical Soci
ety)第73巻、第3,100頁(1951)に記載されているごと
き現像剤が本発明に有効に使用し得るものである。
【0054】これらの現像剤は単独で使用しても2種以
上組み合わせてもよいが、2種以上を組み合わせて用い
る方が好ましい。
【0055】又、本発明の感光材料の現像に使用する現
像液には保恒剤として、例えば亜硫酸ソーダ、亜硫酸カ
リ等の亜硫酸塩を用いても、本発明の効果が損なわれる
ことはない。又、保恒剤としてヒドロキシルアミン、ヒ
ドラジド化合物を用いてもよい。その他一般白黒現像液
で用いられるような苛性アルカリ、炭酸アルカリ又はア
ミンなどによるpHの調整とバッファー機能をもたせる
ことができる。本発明に用いられる現像液はpH10.0〜1
1.2のものが好ましい。pH10.0未満では硬調化が不十分
であり、11.2を超えるpHでは黒ポツが大幅に劣化す
る。
【0056】又、現像液にはブロムカリなど無機現像抑
制剤及び5-メチルベンゾトリアゾール、5-メチルベンツ
イミダゾール、5-ニトロインダゾール、アデニン、グア
ニン、1-フェニル-5-メルカプトテトラゾールなどの有
機現像抑制剤、エチレンジアミン四酢酸等の金属イオン
捕捉剤、メタノール、エタノール、ベンジルアルコー
ル、ポリアルキレンオキシド等の現像促進剤、アルキル
アリールスルホン酸ナトリウム、天然のサポニン、糖類
又は前記化合物のアルキルエステル物等の界面活性剤、
グルタルアルデヒド、ホルマリン、グリオキザール等の
硬膜剤、硫酸ナトリウム等のイオン強度調整剤等の添加
を行うことは任意である。
【0057】本発明において使用される現像液には、有
機溶媒としてジエチレングリコール、トリエチレングリ
コール等のグリコール類を含有させてもよい。また特開
昭56-106244号等に開示されているアルカノールアミン
類は含有させないことが好ましい。
【0058】
【実施例】以下に本発明の実施例を述べるが本発明の実
施態様はこれらに限定されるものではない。
【0059】実施例1 (乳剤調製)硫酸銀溶液と、塩化ナトリウム及び臭化カ
リウム水溶液に6塩化ロジウム錯体を8×10-5mol/Ag
molとなるように加えた溶液を、ゼラチン溶液中に流量
制御しながら同時添加し、常法に従い脱塩後、粒径0.13
μmの立方晶単分散塩化銀乳剤を得た。
【0060】この乳剤を通常の方法で硫黄増感して、安
定剤として6-メチル-4-ヒドロキシ-1,3,3a,7テトラザイ
ンデンを添加後、下記の添加剤を加えて乳剤塗布液を調
製し、ついで乳剤保護層塗布液、最外層液、バッキング
層塗布液、バッキング保護層塗布液を下記組成にて調製
した。
【0061】 (乳剤塗布液の調製) ハロゲン化銀乳剤 銀量として3.0g/m2になる量 ゼラチン 乳剤塗布液として1.2g/m2になる量 本発明のヒドラジン誘導体(H−1) 10mg/m2 本発明のヒドラジン誘導体(H−13) 7.5mg/m2 本発明の造核促進剤 表1に示す 化合物(e) 7.5mg/m2 サポニン(20%) 0.5ml/m2 5-ニトロインダゾール 10mg/m2 ハイドロキノン 50mg/m2 1-フェニル-5-メルカプトテトラゾール 5mg/m2 Lx−1 0.8g/m2 スチレン-マイレン酸共重合性ポリマー(増粘剤) 90mg/m2 (乳剤保護層塗布液の調製) ゼラチン 0.7g/m2 化合物(f) 40mg/m2 化合物(g) 100mg/m2 界面活性剤S−1 5mg/m2 クエン酸 pH5.8に調整 スチレン−マレイン酸共重合体ポリマー(増粘剤) 50mg/m2 (最外層塗布液の調製) ゼラチン 0.2g/m2 界面活性剤S−3 5mg/m 球状単分散シリカ(8μm) 20mg/m2 球状単分散シリカ(3μm) 10mg/m2 スチレン−マレイン酸共重合ポリマー(増粘剤) 5mg/m2 本発明の硬膜剤 表1にしめす (バッキング層塗布液の調製) ゼラチン 1.4g/m2 化合物(i) 80mg/m2 化合物(g) 15mg/m2 化合物(j) 150mg/m2 サポニン(20%) 0.6ml/m2 Lx−2 300mg/m2 5-メチルベンゾトリアゾール 5mg/m2 5-ニトロインダゾール 20mg/m2 スチレン-マレイン酸共重合体ポリマー(増粘剤) 50mg/m2 硬膜剤1,3-ビニルスルホニル-2-プロパノール 10mg/m2 (バッキング保護層塗布液の調製) ゼラチン 1.0g/m2 化合物(i) 40mg/m2 化合物(h) 100mg/m2 化合物(j) 100mg/m2 界面活性剤S−2 5mg/m2 球状ポリメチルメタクリレート(4μm) 25mg/m2 硬膜剤 グリオキザール 10mg/m2
【0062】
【化10】
【0063】
【化11】
【0064】
【化12】
【0065】以上のように調製した各塗布液を下引を施
した厚さ100μmのポリエチレンテレフタレート支持
体上に、まずバッキング面側として支持体に近い側より
バッキング層、バッキング保護層の順に同時重層塗布
し、乾燥した。その後、支持体に対してバッキング面側
の反対側に支持体に近い側より乳剤層、乳剤保護層、最
外層の順に同時重層塗布し、乾燥した。塗布速度は150
m/minであった。
【0066】得られた試料を以下のようにして相対感
度、ガンマ、減力処理適性及びピンホールを評価した。
その結果は表1に示す。
【0067】(写真性能の評価)得られた試料にウエッ
ジを密着して明室プリンターにて露光し、下記に示す組
成の現像液及び定着液を投入したコニカ(株)社製迅速
処理用自動現像機GR−26SRにて下記現像処理条件2
で処理した。得られた各試料を光学濃度計コニカPDA
−65で濃度測定をし、試料No.1の濃度2.5における感度
を100とした相対感度で示し、更に濃度0.1と2.5の正接
をもってガンマを表示した。8.0未満のガンマ値では硬
調化が不十分であり使用不可能である。
【0068】(ピンホールの評価)得られた試料を明室
プリンターにて最高濃度を与える露光をし、上記処理条
件2で処理するとともにコニカ(株)社製迅速処理用自動
現像機GR−27にて下記に示す現像処理条件1でもあ
わせて処理して黒化試料を作成した。この各試料を100
倍のルーペにて直径10μ以上のピンホールの数を数え
た。ピンホールの発生のないときを5とし、最も発生が
多くて悪いレベルを1とした。尚、3以下は実用上問題
がある。
【0069】(減力処理適性の評価)得られた試料に網
フィルムを密着して明室プリンターにて露光し、上記の
ように処理して網点面積50%の網点ストリップスを作成
した。得られた網点ストリップスを下記セリウム系減力
液(20℃)に浸漬し水洗した。
【0070】 減力液 硫酸第二セリウム 25g 濃硫酸 30g 水を加えて 1l 〔現像液組成〕 亜硫酸カリウム 50g ハイドロキノン 20.0g 4-メチル-4-ヒドロキシメチル-1-フェニル-3-ピラゾリドン 1.0g エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩 2.0g 炭酸カリウム 12.0g 臭化カリウム 5.0g 5-メチルベンゾトリアゾール ジエチレングリコール 25.0g 1-(4-カルボキシフェニル)-5-メルカプトテトラゾール 0.1g 水を加えて1リットルとし、水酸化カリウムにより現像
処理1はpH11.3に、現像処理2はpH10.4に調整した。
【0071】 定着液処方 チオ硫酸アンモニウム(72.5%W/V水溶液) 200ml 亜硫酸ナトリウム 17g 酢酸ナトリウム・3水塩 6.5g 硼酸 6.0g クエン酸ナトリウム・2水塩 2.0g 純水(イオン交換水) 17ml 硫酸(50%W/Vの水溶液) 2.0g 硫酸アルミニウム(Al2O3換算含量が8.1%W/Vの水溶液) 8.5g 定着液の使用時に1lに仕上げて用いた。この定着液の
pHは酢酸で4.8に調整した。
【0072】(現像処理1)時間はワタリの時間を含
む。
【0073】 (工程) (温度) (時間) 現像 30℃ 30秒 定着 28℃ 25秒 水洗 20℃ 20秒 乾燥 50℃ 25秒 合計 90秒 (現像処理2)時間はワタリの時間を含む。
【0074】 (工程) (温度) (時間) 現像 38℃ 12秒 定着 35℃ 10秒 水洗 30℃ 10秒 乾燥 50℃ 13秒 合計 45秒 結果を表1に示す。
【0075】
【表1】
【0076】上記表1から明らかなように本発明の試料
が比較に比して、高感度、高コントラストで減力処理適
性に優れ且つピンホールも少ないことが分かる。
【0077】
【発明の効果】本発明によるハロゲン化銀写真感光材料
及びその現像処理方法は、高感度、高コントラストな画
像がえられ、減力処理適性に優れ、且つ迅速処理時にピ
ンホールの発生が少ない画像がえることができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03C 5/29

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に少なくとも1層以上の感光性
    ハロゲン化銀乳剤層及び/またはその他の親水性コロイ
    ド層中にヒドラジン誘導体を含有するハロゲン化銀写真
    感光材料において、該感光性ハロゲン化銀乳剤層及び/
    またはその他の親水性コロイド層中に造核促進剤を含有
    し、さらに最外層に硬膜剤とマット剤を含有する層を設
    けることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。
  2. 【請求項2】 前記硬膜剤がジアルデヒド類であること
    を特徴とする請求項1記載のハロゲン化銀写真感光材
    料。
  3. 【請求項3】 前記硬膜剤ジアルデヒド類が置換、無置
    換のコハク酸ジアルデヒド及び/または置換、無置換の
    グルタルアルデヒドであることを特徴とする請求項1,
    2記載のハロゲン化銀写真感光材料。
  4. 【請求項4】 pH11.2未満の現像液を用いて、全処理
    時間が15〜60秒で請求項1〜3記載のハロゲン化銀写真
    感光材料を処理することを特徴とする現像処理方法。
JP7503294A 1994-04-13 1994-04-13 ハロゲン化銀写真感光材料及びその現像処理方法 Pending JPH07281342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7503294A JPH07281342A (ja) 1994-04-13 1994-04-13 ハロゲン化銀写真感光材料及びその現像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7503294A JPH07281342A (ja) 1994-04-13 1994-04-13 ハロゲン化銀写真感光材料及びその現像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07281342A true JPH07281342A (ja) 1995-10-27

Family

ID=13564449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7503294A Pending JPH07281342A (ja) 1994-04-13 1994-04-13 ハロゲン化銀写真感光材料及びその現像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07281342A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017150337A1 (ja) 2016-03-01 2017-09-08 株式会社クラレ ジアルデヒド化合物の製造方法
US10040743B2 (en) 2014-12-24 2018-08-07 Kuraray Co., Ltd. Method for producing aldehyde compound, and acetal compound

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10040743B2 (en) 2014-12-24 2018-08-07 Kuraray Co., Ltd. Method for producing aldehyde compound, and acetal compound
WO2017150337A1 (ja) 2016-03-01 2017-09-08 株式会社クラレ ジアルデヒド化合物の製造方法
US10479750B2 (en) 2016-03-01 2019-11-19 Kuraray Co., Ltd. Method of producing dialdehyde compound

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06258750A (ja) チオ基およびエチレンオキシ基の両基を含有するアリールスルホナミドフェニルヒドラジドを含む硬調写真要素
US4839259A (en) Silver halide photographic material and method for forming an image using the same
JP3240334B2 (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPS61223739A (ja) 像に従つて露光した写真ハロゲン化銀乳剤層材料の高コントラスト現像を行なう方法
JPH07281342A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその現像処理方法
JP2813747B2 (ja) 画像形成法
JP3289154B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3261620B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び処理方法
JPH07311433A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2822130B2 (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JP3306536B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPH075612A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JP3177797B2 (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JP3430021B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPH06347954A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の画像形成方法
JPS587985B2 (ja) リス現像液のパ−ツ液
JPH0764226A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH07311437A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び処理方法
JPH06301168A (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPH02124558A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH075611A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0815800A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び処理方法
JPH08325187A (ja) 高コントラストハロゲン化銀画像形成成分用ブースター
JPH06282030A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07159916A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料