JPH0254183B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0254183B2 JPH0254183B2 JP6768983A JP6768983A JPH0254183B2 JP H0254183 B2 JPH0254183 B2 JP H0254183B2 JP 6768983 A JP6768983 A JP 6768983A JP 6768983 A JP6768983 A JP 6768983A JP H0254183 B2 JPH0254183 B2 JP H0254183B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molten metal
- ladle
- injection sleeve
- hot water
- inlet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 119
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 119
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 54
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 54
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 238000004512 die casting Methods 0.000 claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D17/00—Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
- B22D17/20—Accessories: Details
- B22D17/30—Accessories for supplying molten metal, e.g. in rations
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はダイカストマシンにおける自動給湯方
法に関するものである。
法に関するものである。
従来より、竪型ダイカストマシンにおいて、射
出スリーブ内にラドルでアルミニウム合金などの
溶湯を供給する場合は、第1図に示すような形状
のラドル1を用い、ラドル1を射出スリーブ2の
上方で回転させ、射出スリーブ2内に溶湯を落下
させていた。この場合、ラドル1の排湯口1aか
ら溶湯の落下点であるプランジヤチツプ3の上面
までの高さは比較的に高く、溶湯は射出スリーブ
2内に供給されたとき、図示したように渦を巻い
ていた。したがつて、溶湯が撹乱され、空気との
接触も増えるので、酸化アルミニウムが増え、空
気の巻き込み量も増え、また、湯温も少し下が
り、射出製品が不良品となる原因になつていた。
出スリーブ内にラドルでアルミニウム合金などの
溶湯を供給する場合は、第1図に示すような形状
のラドル1を用い、ラドル1を射出スリーブ2の
上方で回転させ、射出スリーブ2内に溶湯を落下
させていた。この場合、ラドル1の排湯口1aか
ら溶湯の落下点であるプランジヤチツプ3の上面
までの高さは比較的に高く、溶湯は射出スリーブ
2内に供給されたとき、図示したように渦を巻い
ていた。したがつて、溶湯が撹乱され、空気との
接触も増えるので、酸化アルミニウムが増え、空
気の巻き込み量も増え、また、湯温も少し下が
り、射出製品が不良品となる原因になつていた。
本発明は、これらの欠点をなくすためのもの
で、射出スリーブ内への給湯時に、溶湯が空気に
ふれるのを少なくし、また、空気を巻き込まない
ようにして、静かに給湯しうるようにしたもので
ある。
で、射出スリーブ内への給湯時に、溶湯が空気に
ふれるのを少なくし、また、空気を巻き込まない
ようにして、静かに給湯しうるようにしたもので
ある。
本発明においては、下端部に設けた溶湯口を開
閉しうるラドルを用い、このラドル内に溶湯を入
れて溶湯口を閉じた状態で、このラドルの下端部
を射出スリーブ内の下方までそう入し、この状態
で溶湯口を開いてラドル内の溶湯を射出スリーブ
内に排出させ始め、ラドルから排出された射出ス
リーブ内の溶湯の上面がラドルの前記溶湯口の位
置よりも高くなつてからラドルを上昇させ始め、
溶湯の排出状態に対応してラドルを上昇させ、溶
湯口が常に射出スリーブ内の溶湯の上面部にある
ような状態で給湯するようにした。
閉しうるラドルを用い、このラドル内に溶湯を入
れて溶湯口を閉じた状態で、このラドルの下端部
を射出スリーブ内の下方までそう入し、この状態
で溶湯口を開いてラドル内の溶湯を射出スリーブ
内に排出させ始め、ラドルから排出された射出ス
リーブ内の溶湯の上面がラドルの前記溶湯口の位
置よりも高くなつてからラドルを上昇させ始め、
溶湯の排出状態に対応してラドルを上昇させ、溶
湯口が常に射出スリーブ内の溶湯の上面部にある
ような状態で給湯するようにした。
つぎに、図面に示した1実施例によつて、本発
明をさらに詳細に説明する。
明をさらに詳細に説明する。
第2図において、2は射出スリーブ、3は射出
スリーブ2内を上下方向に摺動するプランジヤチ
ツプである。
スリーブ2内を上下方向に摺動するプランジヤチ
ツプである。
給湯用のラドル1は、下端部が射出スリーブ2
内に入りうるようなやや縦長の形状とし、下端部
に溶湯口4を設け、弁棒5で溶湯口4を開閉しう
るものとした。1bは空気が出入する穴である。
6は弁棒5を上下動させるためのシリンダであ
り、ラドル1の上に取付けた。7は図示していな
い他端部を軸として回動するリンク、8は軸9に
よつてリンク7の先端部に回動自在に取付けたチ
エンホイル、10はチエンホイル8と、リンク7
の他端部に回動自在に設けた他のチエンホイルと
に巻掛けたチエン、11はチエンホイル8とシリ
ンダ6を一体的に連結したブラケツトであり、リ
ンク7、チエンホイル8およびチエン10などは
ラドル搬送装置12を形成する。
内に入りうるようなやや縦長の形状とし、下端部
に溶湯口4を設け、弁棒5で溶湯口4を開閉しう
るものとした。1bは空気が出入する穴である。
6は弁棒5を上下動させるためのシリンダであ
り、ラドル1の上に取付けた。7は図示していな
い他端部を軸として回動するリンク、8は軸9に
よつてリンク7の先端部に回動自在に取付けたチ
エンホイル、10はチエンホイル8と、リンク7
の他端部に回動自在に設けた他のチエンホイルと
に巻掛けたチエン、11はチエンホイル8とシリ
ンダ6を一体的に連結したブラケツトであり、リ
ンク7、チエンホイル8およびチエン10などは
ラドル搬送装置12を形成する。
射出スリーブ2内に溶湯を供給する場合は、ま
ず、図示していない炉の溶湯の中にラドル1の下
部を入れ、溶湯口4を溶湯の表面酸化膜よりも下
に位置させ、シリンダ6を作動させて弁棒5を上
昇させ、溶湯口4よりラドル1内に所望の量の溶
湯を入れる。この場合、炉内の溶湯表面に対する
ラドル1の上下方向の位置によつて、給湯量が決
まる。炉内においてラドル1を所定の位置に止
め、給湯量を決めるのは、ラドル1等に取付けた
従来公知の図示していない電極棒の作用によつて
制御することができる。
ず、図示していない炉の溶湯の中にラドル1の下
部を入れ、溶湯口4を溶湯の表面酸化膜よりも下
に位置させ、シリンダ6を作動させて弁棒5を上
昇させ、溶湯口4よりラドル1内に所望の量の溶
湯を入れる。この場合、炉内の溶湯表面に対する
ラドル1の上下方向の位置によつて、給湯量が決
まる。炉内においてラドル1を所定の位置に止
め、給湯量を決めるのは、ラドル1等に取付けた
従来公知の図示していない電極棒の作用によつて
制御することができる。
ラドル1内に所望量の溶湯をくみ入れたら、シ
リンダ6の作用で弁棒5を下げて溶湯口4をふさ
ぎ、ラドル搬送装置12の作用によつて、ラドル
1を移動させ、第2図に示したように、ラドル1
の下部を待機位置にある射出スリーブ2内にそう
入する。このとき、ラドル1の下端部にある溶湯
口4を、射出スリーブ2内の下方にあるプランジ
ヤチツプ3のすぐ上に位置させるようにした。こ
の時のラドル1下端の溶湯口4とプランジヤチツ
プ3との間の距離は、ラドル1内の溶湯の高さや
溶湯口4の面積によつても異なるが、例えば、5
〜10mmのように、溶湯が流れ出す際に、溶湯内に
空気が巻き込まれない程度の比較的に小さい距離
にした。
リンダ6の作用で弁棒5を下げて溶湯口4をふさ
ぎ、ラドル搬送装置12の作用によつて、ラドル
1を移動させ、第2図に示したように、ラドル1
の下部を待機位置にある射出スリーブ2内にそう
入する。このとき、ラドル1の下端部にある溶湯
口4を、射出スリーブ2内の下方にあるプランジ
ヤチツプ3のすぐ上に位置させるようにした。こ
の時のラドル1下端の溶湯口4とプランジヤチツ
プ3との間の距離は、ラドル1内の溶湯の高さや
溶湯口4の面積によつても異なるが、例えば、5
〜10mmのように、溶湯が流れ出す際に、溶湯内に
空気が巻き込まれない程度の比較的に小さい距離
にした。
この状態で、シリンダ6を作用させ、弁棒5を
上げて溶湯口4を開き、ラドル1内の溶湯を射出
スリーブ2内に排出させ始める。この状態を第3
図aに示す。ラドル1をそのまま静止させておけ
ば、溶湯口4から溶湯が順次排出させ、それにし
たがつて、射出スリーブ2内の溶湯は表面層が撹
拌されることなく下からの新しい溶湯で徐々に押
上げられ、まもなく、射出スリーブ2内の溶湯の
上面がラドル1下端の溶湯口4の位置よりも上に
来る。射出スリーブ2内の溶湯の上面が溶湯口4
の位置よりも例えば5〜10mm程度のように少し上
まで上つたことの検知は、シリンダ6を作動させ
てラドル1内の溶湯を排出させ始めてから計時を
始めるタイマを用いて間接的に行つても良いし、
従来公知の検知棒等を用いて射出スリーブ2内の
溶湯の上面を直接検知することによつて行つても
良いし、また、検知棒等を用いてラドル1内の溶
湯面の下り量を検知することによつて間接的に行
つても良い。
上げて溶湯口4を開き、ラドル1内の溶湯を射出
スリーブ2内に排出させ始める。この状態を第3
図aに示す。ラドル1をそのまま静止させておけ
ば、溶湯口4から溶湯が順次排出させ、それにし
たがつて、射出スリーブ2内の溶湯は表面層が撹
拌されることなく下からの新しい溶湯で徐々に押
上げられ、まもなく、射出スリーブ2内の溶湯の
上面がラドル1下端の溶湯口4の位置よりも上に
来る。射出スリーブ2内の溶湯の上面が溶湯口4
の位置よりも例えば5〜10mm程度のように少し上
まで上つたことの検知は、シリンダ6を作動させ
てラドル1内の溶湯を排出させ始めてから計時を
始めるタイマを用いて間接的に行つても良いし、
従来公知の検知棒等を用いて射出スリーブ2内の
溶湯の上面を直接検知することによつて行つても
良いし、また、検知棒等を用いてラドル1内の溶
湯面の下り量を検知することによつて間接的に行
つても良い。
射出スリーブ2内の溶湯の上面位置がラドル1
の溶湯口4の位置よりも少し高くなつたことの信
号が発せられたら、溶湯口4を開いた状態でラド
ル1を上昇させ始める。
の溶湯口4の位置よりも少し高くなつたことの信
号が発せられたら、溶湯口4を開いた状態でラド
ル1を上昇させ始める。
溶湯を排出させながらラドル1を上昇させると
きは、溶湯の排出状態に対応させてラドル1を上
昇させ、溶湯口4および溶湯口4から出た溶湯が
常に射出スリーブ2内の溶湯の上面部に順次置か
れるような状態で給湯する。この時、ラドル1よ
り順次排出される射出スリーブ2内の溶湯の上面
が、常に、溶湯口4よりも上で、かつ、溶湯口4
付近に位置する状態、例えば常に5〜10mm程度上
にある状態になるようにしてラドル1を上昇させ
続けることもできるし、場合によつては、ラドル
1より順次排出させる射出スリーブ2内の溶湯の
上面よりも、溶湯口4がわずかに上か、あるい
は、ほとんど同じ高さになるような状態を保ちな
がらラドル1を上昇させ続けることもできる。勿
論、両方をあわせたような状態にして行うことも
できる。
きは、溶湯の排出状態に対応させてラドル1を上
昇させ、溶湯口4および溶湯口4から出た溶湯が
常に射出スリーブ2内の溶湯の上面部に順次置か
れるような状態で給湯する。この時、ラドル1よ
り順次排出される射出スリーブ2内の溶湯の上面
が、常に、溶湯口4よりも上で、かつ、溶湯口4
付近に位置する状態、例えば常に5〜10mm程度上
にある状態になるようにしてラドル1を上昇させ
続けることもできるし、場合によつては、ラドル
1より順次排出させる射出スリーブ2内の溶湯の
上面よりも、溶湯口4がわずかに上か、あるい
は、ほとんど同じ高さになるような状態を保ちな
がらラドル1を上昇させ続けることもできる。勿
論、両方をあわせたような状態にして行うことも
できる。
ラドル1の上昇時に射出スリーブ2内の溶湯上
面が溶湯口4部に常に位置する状態でラドル1を
上昇させる方法としては、ラドル1内の溶湯の上
面と射出スリーブ2内の溶湯の上面との間のヘツ
ドが小さくなれば、ラドル1の上昇速度が遅くな
るような所定の函数からなるヘツド−ラドル上昇
速度曲線をあらかじめ設定しておいて、その曲線
に応じてラドル1を順次上昇させる方法や、常に
湯面を監視しながらラドル1を上昇させる方法等
がある。なお、ヘツドの測定は、時間で換算して
測定しても良いし、光による測定器や電極からな
る検知棒等を用いて行つても良い。
面が溶湯口4部に常に位置する状態でラドル1を
上昇させる方法としては、ラドル1内の溶湯の上
面と射出スリーブ2内の溶湯の上面との間のヘツ
ドが小さくなれば、ラドル1の上昇速度が遅くな
るような所定の函数からなるヘツド−ラドル上昇
速度曲線をあらかじめ設定しておいて、その曲線
に応じてラドル1を順次上昇させる方法や、常に
湯面を監視しながらラドル1を上昇させる方法等
がある。なお、ヘツドの測定は、時間で換算して
測定しても良いし、光による測定器や電極からな
る検知棒等を用いて行つても良い。
常に湯面を監視する方法としては、溶湯口4よ
りも少し高い位置に、溶湯面検知用の2個または
1個のセンサをラドル1の外面に直接取付ける
か、または、溶湯面検知用の検知棒をラドル1の
上部から出してラドル1外面より少し離れた位置
に配置しておいて、湯面が上昇して上のセンサが
作動したらラドル1を上昇させ、ラドル1の上昇
により下のセンサが湯面まできて作動したラドル
1の上昇をとめるという動作を繰返しながらラド
ル1を上昇させ、射出スリーブ2内の溶湯の上面
が常に2個のセンサ等の間に位置するか、あるい
は、1個のセンサ部に位置するような状態になる
ように、射出スリーブ2内の湯面を監視する方法
もある。あるいは、ラドル1内に取付高さの異な
る数個の検知棒を設けておくか、または、溶湯内
につかつている高さによつて流れる電流が増減す
るような湯面検知装置を設けておき、ラドル1内
の湯面が下つたことを順次検知してラドル1内の
湯面を監視する方法もある。そして、常に湯面を
監視し、それに基づいてラドル1を所定量ずつ上
昇させる。
りも少し高い位置に、溶湯面検知用の2個または
1個のセンサをラドル1の外面に直接取付ける
か、または、溶湯面検知用の検知棒をラドル1の
上部から出してラドル1外面より少し離れた位置
に配置しておいて、湯面が上昇して上のセンサが
作動したらラドル1を上昇させ、ラドル1の上昇
により下のセンサが湯面まできて作動したラドル
1の上昇をとめるという動作を繰返しながらラド
ル1を上昇させ、射出スリーブ2内の溶湯の上面
が常に2個のセンサ等の間に位置するか、あるい
は、1個のセンサ部に位置するような状態になる
ように、射出スリーブ2内の湯面を監視する方法
もある。あるいは、ラドル1内に取付高さの異な
る数個の検知棒を設けておくか、または、溶湯内
につかつている高さによつて流れる電流が増減す
るような湯面検知装置を設けておき、ラドル1内
の湯面が下つたことを順次検知してラドル1内の
湯面を監視する方法もある。そして、常に湯面を
監視し、それに基づいてラドル1を所定量ずつ上
昇させる。
このようにして、溶湯口4より溶湯を排出させ
ながらラドル1を順次上昇させ、射出スリーブ2
内に溶湯を供給する。
ながらラドル1を順次上昇させ、射出スリーブ2
内に溶湯を供給する。
ラドル1内の溶湯が射出スリーブ2内にほぼ排
出され終つたことを検知する方法としては、前記
したような函数からなるヘツド−ラドル上昇速度
曲線に基づいてラドル1を上昇させている時は、
ラドル上昇速度がある値まで下つたことを検知し
て行う方法、ラドル搬送装置12の駆動源部に回
転角検知用のロータリエンコーダ等による位置信
号発信装置を用いて、ラドル1が所定量だけ上昇
したことを検知する方法、検知棒等を用いてラド
ル1内の湯面の終端を検知する方法、同じく検知
棒等を用いて射出スリーブ2内の湯面の上限を検
知する方法、あるいは、前記したように、ラドル
1の外面下部に2個の湯面検知用のセンサを用い
た場合は、ラドル1を一定量ずつ上昇させるごと
に、下のセンサが作動して上のセンサが作動する
までの時間を測定し、この時間が所定時間以上か
かつたら溶湯の排出がほぼ終つたか、あるいは、
完全に終つたことを検知する、いわゆる湯面の移
動速度を検知して行う方法などがある。
出され終つたことを検知する方法としては、前記
したような函数からなるヘツド−ラドル上昇速度
曲線に基づいてラドル1を上昇させている時は、
ラドル上昇速度がある値まで下つたことを検知し
て行う方法、ラドル搬送装置12の駆動源部に回
転角検知用のロータリエンコーダ等による位置信
号発信装置を用いて、ラドル1が所定量だけ上昇
したことを検知する方法、検知棒等を用いてラド
ル1内の湯面の終端を検知する方法、同じく検知
棒等を用いて射出スリーブ2内の湯面の上限を検
知する方法、あるいは、前記したように、ラドル
1の外面下部に2個の湯面検知用のセンサを用い
た場合は、ラドル1を一定量ずつ上昇させるごと
に、下のセンサが作動して上のセンサが作動する
までの時間を測定し、この時間が所定時間以上か
かつたら溶湯の排出がほぼ終つたか、あるいは、
完全に終つたことを検知する、いわゆる湯面の移
動速度を検知して行う方法などがある。
このようにして、ラドル1内の溶湯を排出し終
れば、ラドル1を射出スリーブ2の外まで引続き
移動させて、給湯を終る。
れば、ラドル1を射出スリーブ2の外まで引続き
移動させて、給湯を終る。
なお、ラドル1を最初は早く上昇させ、後は次
第に遅くなるように上昇させたとき、終端部で
は、ラドル1の上昇速度がほとんど0になり、給
湯時間も長びくおそれがあるが、そのときは、給
湯時間をできるだけ短縮するために、ラドル1内
の溶湯がほとんどなくなつてラドル1の上昇速度
がある値以下になつたとき、ラドル1を空気の巻
込みがほとんど生じない程度の速度で上昇させ、
溶湯口4より残り少ない溶湯をさつと排出させる
ようにすることもできる。
第に遅くなるように上昇させたとき、終端部で
は、ラドル1の上昇速度がほとんど0になり、給
湯時間も長びくおそれがあるが、そのときは、給
湯時間をできるだけ短縮するために、ラドル1内
の溶湯がほとんどなくなつてラドル1の上昇速度
がある値以下になつたとき、ラドル1を空気の巻
込みがほとんど生じない程度の速度で上昇させ、
溶湯口4より残り少ない溶湯をさつと排出させる
ようにすることもできる。
射出スリーブ2内への給湯が終われば、射出ス
リーブ2とプランジヤチツプ3を図示していない
金型部まで移動させて射出動作を行う。
リーブ2とプランジヤチツプ3を図示していない
金型部まで移動させて射出動作を行う。
なお、前記実施例においては、竪型ダイカスト
の射出スリーブ2内に溶湯を供給する例を示した
が、これは横型ダイカストの射出スリーブ内に溶
湯を供給する場合にも利用できる。その場合に
は、射出スリーブの上部の給湯口からそう入され
たラドル1の下端溶湯口4は、射出スリーブ内の
底面のすぐ上に位置させることになる。
の射出スリーブ2内に溶湯を供給する例を示した
が、これは横型ダイカストの射出スリーブ内に溶
湯を供給する場合にも利用できる。その場合に
は、射出スリーブの上部の給湯口からそう入され
たラドル1の下端溶湯口4は、射出スリーブ内の
底面のすぐ上に位置させることになる。
このように、本発明においては、下部を伸ばし
て溶湯の落下距離を小さくしうるラドルを用い、
特許請求の範囲に記載したような方法で給湯を行
い、溶湯の排出状態に対応させてラドルを上昇さ
せ、溶湯口が常に射出スリーブ内の溶湯の上面部
にあるような状態で給湯するようにしたので、ラ
ドル内の溶湯を常にラドル下端部から射出スリー
ブ内に順次静かに出しながら給湯することにな
る。
て溶湯の落下距離を小さくしうるラドルを用い、
特許請求の範囲に記載したような方法で給湯を行
い、溶湯の排出状態に対応させてラドルを上昇さ
せ、溶湯口が常に射出スリーブ内の溶湯の上面部
にあるような状態で給湯するようにしたので、ラ
ドル内の溶湯を常にラドル下端部から射出スリー
ブ内に順次静かに出しながら給湯することにな
る。
しかも、ラドル内に溶湯がたくさんあつて溶湯
が早く排出されるときは、ラドルを比較的に早く
上昇させ、ラドル内の溶湯の量が除々に減つて溶
湯の排出速度が小さくなれば、ラドルの上昇速度
をそれに応じて除々に小さくすることができ、常
に同じような状態で効率良く給湯することができ
る。
が早く排出されるときは、ラドルを比較的に早く
上昇させ、ラドル内の溶湯の量が除々に減つて溶
湯の排出速度が小さくなれば、ラドルの上昇速度
をそれに応じて除々に小さくすることができ、常
に同じような状態で効率良く給湯することができ
る。
したがつて、給湯時に溶湯が射出スリーブ内で
渦を巻くこともなく、溶湯が空気にふれるのも少
なく、空気の巻き込みもなく、酸化アルミニウム
などもほとんど生じない。また、溶湯を静かに排
出するので、湯温の低下も比較的に少ない。そし
て、これらのことにより、巣のない良品質の射出
製品を得ることができる。
渦を巻くこともなく、溶湯が空気にふれるのも少
なく、空気の巻き込みもなく、酸化アルミニウム
などもほとんど生じない。また、溶湯を静かに排
出するので、湯温の低下も比較的に少ない。そし
て、これらのことにより、巣のない良品質の射出
製品を得ることができる。
なお、前記したような速度でラドルを上昇させ
るとき、給湯の最終付近でのラドル上昇速度を少
し早くするようにしておけば、給湯の最終付近で
ラドル内の溶湯量が減り、ラドル内の湯面と射出
スリーブ内の湯面間のヘツドが小さくなり、とか
く溶湯の排出に時間がかかりがちなのを防ぐこと
ができる。
るとき、給湯の最終付近でのラドル上昇速度を少
し早くするようにしておけば、給湯の最終付近で
ラドル内の溶湯量が減り、ラドル内の湯面と射出
スリーブ内の湯面間のヘツドが小さくなり、とか
く溶湯の排出に時間がかかりがちなのを防ぐこと
ができる。
なお、ラドル内に炉内の溶湯を入れる場合は、
ラドルの下端部の溶湯口を炉内溶湯の表面層酸化
膜の下まで入れた後、溶湯口を開いて溶湯を入れ
ることができるので、ラドル内に前記酸化膜が入
ることもない。
ラドルの下端部の溶湯口を炉内溶湯の表面層酸化
膜の下まで入れた後、溶湯口を開いて溶湯を入れ
ることができるので、ラドル内に前記酸化膜が入
ることもない。
第1図は本発明に類した従来の方法を示す説明
図、第2図は本発明の方法を実施するための装置
の1実施例を示す縦断面図、第3図a,b,cは
本発明の方法における作動順序を示す説明図であ
る。 1……ラドル、2……射出スリーブ、3……プ
ランジヤチツプ、4……溶湯口、5……弁棒、6
……シリンダ、12……ラドル搬送装置。
図、第2図は本発明の方法を実施するための装置
の1実施例を示す縦断面図、第3図a,b,cは
本発明の方法における作動順序を示す説明図であ
る。 1……ラドル、2……射出スリーブ、3……プ
ランジヤチツプ、4……溶湯口、5……弁棒、6
……シリンダ、12……ラドル搬送装置。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 下端部に設けた溶湯口を開閉しうるラドルを
用い、このラドル内に溶湯を入れて溶湯口を閉じ
た状態で、このラドルの下端部を射出スリーブ内
の下方までそう入し、この状態で溶湯口を開いて
ラドル内の溶湯を射出スリーブ内に排出させ始
め、ラドルから排出された射出スリーブ内の溶湯
の上面がラドルの前記溶湯口の位置よりも高くな
つてからラドルを上昇させ始め、溶湯の排出状態
に対応させてラドルを上昇させ、溶湯口が常に射
出スリーブ内の溶湯の上面部にあるような状態で
給湯するようにしたダイカストマシンにおける自
動給湯方法。 2 ラドルから排出された射出スリーブ内の溶湯
の上面がラドルの前記溶湯口の位置よりも高くな
つてからラドルを上昇させるとき、射出スリーブ
内の溶湯の上面が常に溶湯口よりも上でかつ溶湯
口付近に位置する状態を保持しながらラドルを上
昇させるようにした特許請求の範囲第1項記載の
ダイカストマシンにおける自動給湯方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6768983A JPS59193749A (ja) | 1983-04-19 | 1983-04-19 | ダイカストマシンにおける自動給湯方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6768983A JPS59193749A (ja) | 1983-04-19 | 1983-04-19 | ダイカストマシンにおける自動給湯方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59193749A JPS59193749A (ja) | 1984-11-02 |
JPH0254183B2 true JPH0254183B2 (ja) | 1990-11-20 |
Family
ID=13352201
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6768983A Granted JPS59193749A (ja) | 1983-04-19 | 1983-04-19 | ダイカストマシンにおける自動給湯方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59193749A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62259655A (ja) * | 1986-04-30 | 1987-11-12 | Ube Ind Ltd | ダイカストマシンにおける自動給湯方法 |
JP2019098397A (ja) * | 2017-11-28 | 2019-06-24 | 孝義 佐々江 | 金属溶湯供給装置及びそれに使用するラドル |
-
1983
- 1983-04-19 JP JP6768983A patent/JPS59193749A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59193749A (ja) | 1984-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4505307A (en) | Method of pouring molten metal into injection sleeves of die cast machines | |
JPH0254183B2 (ja) | ||
JP2004344976A (ja) | 重力送給を用いた垂直射出装置 | |
JPH0254184B2 (ja) | ||
CN105014040B (zh) | 一种金属液汲取设备 | |
JPH0229423B2 (ja) | ||
JPH03193250A (ja) | タンディッシュ浸漬ノズル詰まり検出方法 | |
JPH09271930A (ja) | 給湯方法及び給湯装置 | |
JP7299619B2 (ja) | 低圧鋳造における溶湯表面の浮遊物検出方法 | |
JPS594959A (ja) | ダイカストマシンにおける自動給湯方法 | |
JPH02241650A (ja) | 溶湯注湯装置 | |
JP3085493B2 (ja) | 樋式給湯方法および装置 | |
JP2005118813A (ja) | ダイカストマシンの給湯方法 | |
JPH0254185B2 (ja) | ||
JPH1147905A (ja) | 給湯用ラドルおよび給湯方法 | |
JPH06246419A (ja) | ダイカストマシンの自動給湯装置 | |
JP3527628B2 (ja) | 給湯量制御装置 | |
JP3085494B2 (ja) | 樋式給湯装置 | |
JPS62127153A (ja) | ダイカストマシンの自動給湯装置 | |
JPH0775767B2 (ja) | ラドル | |
JPH0257463B2 (ja) | ||
JP2001087849A (ja) | 鋳造機の給湯装置 | |
JPH0819844A (ja) | 連続鋳造機における鋳造制御方法 | |
JPH09216042A (ja) | 密閉式給湯装置の給湯方法 | |
JPH0481257A (ja) | ラドル給湯装置の速度制御方法 |