JPH0253940A - 織機の耳装置用空気圧スレッドホルダ - Google Patents

織機の耳装置用空気圧スレッドホルダ

Info

Publication number
JPH0253940A
JPH0253940A JP1168287A JP16828789A JPH0253940A JP H0253940 A JPH0253940 A JP H0253940A JP 1168287 A JP1168287 A JP 1168287A JP 16828789 A JP16828789 A JP 16828789A JP H0253940 A JPH0253940 A JP H0253940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
thread
blower nozzle
weft
weft thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1168287A
Other languages
English (en)
Inventor
Eddy Verclyte
エディ ヴァークライト
Patrick Glorie
パトリク グローリー
Meyns Ignace
イグネース メインズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Picanol NV
Original Assignee
Picanol NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Picanol NV filed Critical Picanol NV
Publication of JPH0253940A publication Critical patent/JPH0253940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/12Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein single picks of weft thread are inserted, i.e. with shedding between each pick
    • D03D47/125Weft holding devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/34Handling the weft between bulk storage and weft-inserting means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/40Forming selvedges
    • D03D47/48Forming selvedges by inserting cut end of weft in next shed, e.g. by tucking, by blowing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、織機の耳装置用の空気圧スレッドホルダに
関する。
[従来の技術] 耳を有する布は、たとえば横糸の自由端をからみ(li
no)糸の間に連続的に織込み;これら横糸を布のエツ
ジとからみ糸との間に、スレッドホルダにより保持し;
横糸をスレッドホルダとからみ糸との間の同一位置で常
時切断し;最後に横糸自由端をタッカニードルにより引
戻し、それを次のび口内に縫込む(タッキング)こと、
により形成できることが知られている。この種の既知の
装置は常に、横糸を布に近接して保持し、および/また
は横糸を次のび口内に縫付けるために、機械的または空
気圧的装置を利用している。
[発明が解決しようとする課題] 糸が所定長さに切断される前に、空気流により保持され
るようなスレッドホルダの場合は、何らかの物体、たと
えばタッキングニードルが空気圧ホルダの前方を通過す
ると、横糸を保持しようとする空気流に乱れが生じ、し
たがって糸が、実際の装入装置、たとえば前記クツキン
グニードルへ移行されるために必要な正しい位置に維持
されなくなる。物体が空気圧スレッドホルダの前方を通
過し、したがって前記空気流に出会った瞬間、空気流は
反射および/または偏向され、および/または渦巻が発
生し、その結果、横糸は迷走し、あるいは空気圧ホルダ
からはずれることがあり、その結果、常に耳に欠陥が生
じる。
[課題を解決するための手段] この発明は空気圧スレッドホルダであって、機械式スレ
ッドクリップ、すなわち横糸を確実に保持するという利
点と、空気圧スレッドホルダ、すなわち機械式クリップ
より低い慣性を有し、かつ移動部片が少ないことから機
械的摩耗がないこと、そしてもつれる危険が少ないこと
、等の利点を有する空気圧スレッドホルダを目的として
いる。
そのため、この発明の空気圧スレッドホルダは本質的に
、ブロワノズル;前記ブロワノズルの下側に位置された
横糸のための支持体、およびブロワノズルと一直線状に
設けられると共に、ブロワノズルの送風方向に対して横
方向に拡大部を有する横糸用開口を組合せたものから構
成される。
[実 施 例] この発明の特徴をさらに説明するため、図面を参照して
好ましい実施例が、限定するためのものではない単なる
例として以下に記載される。
第1図はこの発明のスレッドホルダ1を示す。
この種のスレッドホルダの使用形態および織機における
その位置を示すため、布2、縦糸3、ひ口4、布エツジ
5、挿入さ九た最終横糸6、その端部8により横糸6を
保持するからみ糸7、カッタ9およびタッカニードル1
0も図示されている。
布エツジ5に耳を形成するために用いられる方法は一般
的技術であり、横糸6がひ口4に挿入されると共に、自
由端8がからみ糸7間に位置決めされ;横糸6が縦糸3
およびからみ糸7により織込まれ;スレッドホルダ1が
横糸6を布エツジ5とからみ糸7との間に保持し;横糸
6がカッタ9によりからみ糸7から切断され、そしてタ
ッカニードル10が上部縦糸3間に到達して、切断端8
をひ口4内へ引き込み、次の横糸と共に織込まれるよう
にすること、から構成されている。第1および2図はそ
れぞれ、糸端8を切断する前およびその後の位置を示し
ている。
切断端8がタッカニードル10により保持されている間
に、スレッドホルダ1はタッカニードル10の回りに運
動を行い、端部8がタッカニードル10のフック状部分
に位置される。このような運動は機械式クリップにおい
ても利用されるものであるから、詳細な説明は省略する
第1図〜第4図に示されるこの発明の空気圧スレッドホ
ルダ1は、ブロワノズル11と、このノズル11の下方
に短かい距離に置かれる支持体12、とから本質的に構
成されており、支持体12にはブロワノズル11と一直
線状に開口13が設けられ、開口13はブロワノズル1
1の送風方向Vに対して横方向に拡大部14を有してい
る。
空気圧スレッドホルダ1はU字形本体15を備えること
が好ましく、そのアーム16および17は水平に延設さ
れると共に、アーム16および17を通る孔が設けられ
、上部アーム16の孔が前述ブロワノズル11を形成す
ると共に、下部アーム17の孔が前述開口13を形成す
るようになっている。
横方向拡大部14はU字形本体15の後壁18を通って
延設されている。この拡大部14はU字形本体15によ
り、そして特に、開口13に交差する斜面19を有する
その後壁18により達成されることが好ましい。
この発明の空気圧スレッドホルダは、横糸6の端部8が
U字形本体15の凹所20内に存するように、横糸6に
対して設定される。端部8がカッタ9により切断されて
から、この端部は開口13内へ吹込まれ、こうして、点
Pにおいてタッカニードル10により把持されるまで空
気圧により保持される。
前述の拡大部14を設けることは、空気圧スレッドクリ
ップの正しい運転のために極めて重要である。端部8が
タッカニードル10に移行される時、スレッドホルダ1
およびタッカニードル10の両方は、タッカニードル1
0が部分的に、U字形本体15の下側を通過するような
運動を行なう。
拡大部14が設けられない場合は、その結果として、開
口13を通る空気流は妨げられ、渦巻および反射流が発
生し、したがって開[113内に位置される端部8は、
偶発的に開口13から離脱されるか、あるいは後壁18
に関して移動されて、ニードル10が前記端部8を把持
できなくなってしまう。
しかし、横方向拡大部14が設けられる結果、タッカニ
ードル10が開口13の下方を通過する時、空気は第4
図に示されるように、全体的または部分的に側方へ逃げ
ることができ、したがって横糸6の端部8は正しい位置
に保持された状態に維持される。
ここで、もし拡大部14が設けられていないと、ブロワ
ノズル11を通る空気流は増大されて、十分な保持力が
維持される。しかし、これはここに述べた作用を増大す
るだけである。さらに、ブロワノズル11は連続的に運
転することはできず、その理由は、第1図に示される条
件の場合には、第5図に示されるような状況が生じ、ず
なわち端部8が開口13内で垂下部21を形成し、これ
が各横糸について相違している結果、織込まれるすべて
の糸の端部8が同一位置で切断されず、従って不規則な
耳が形成されてしまうからである。
したがって開口13は、比較的少量の空気流により、ト
ラブルのない運転を可能にするという利点を提供してい
る。
斜面19は、スレッドホルダ1およびタッカニードル1
0の相対運動22を極めて融通性のあるものとすること
ができ、その理由は、ニードルがより多い移動自由度を
有すると共に、第4図に概略的に示されるように、スレ
ッドホルダ1に近接して維持され得るからである。
[発明の効果コ 本発明は、図面に示されると共に例示的に説明された実
施例に限定されるものではなく、逆に、この種の空気圧
スレッドホルダは、この発明の範囲内において、異なる
形態および寸法に構成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は織機における本発明のスレッドホルダの斜視図
、第2図は異なる位置における第1図のスレッドホルダ
の斜視図、第3図は第2図の矢印F3方向に見た斜視図
、第4図は第3図のルール線に沿う断面図、第5図は前
述間1」に拡大部が設けられない場合に生じる欠点を示
す概略図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ブロワノズル(11);前記ノズルの下方に配置さ
    れる横糸用支持体(12);およびブロワノズル(11
    )と一直線状に配置された横糸用開口(13)とからな
    ると共に、前記開口(13)が、ブロワノズル(11)
    の送風方向(V)に対して横方向の拡大部(14)を有
    していることを特徴とする織機の耳装置用空気圧スレッ
    ドホルダ。 2 U字形本体(15)を備え、そのアーム(16、1
    7)が水平に延びると共に、前記アーム(16、17)
    を通る孔がそれぞれ、ブロワノズル(11)および開口
    (13)を形成し、かつ前記U字形本体(15)の後壁
    (18)が、開口(13)に交差する斜面(19)を備
    えていることを特徴とする請求項1に記載の空気圧スレ
    ッドホルダ。
JP1168287A 1988-06-29 1989-06-29 織機の耳装置用空気圧スレッドホルダ Pending JPH0253940A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE8800746A BE1001855A3 (nl) 1988-06-29 1988-06-29 Pneumatische draadklem voor een kanteninlegapparaat bij weefmachines.
BE8800746 1988-06-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0253940A true JPH0253940A (ja) 1990-02-22

Family

ID=3883502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1168287A Pending JPH0253940A (ja) 1988-06-29 1989-06-29 織機の耳装置用空気圧スレッドホルダ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4957145A (ja)
EP (1) EP0349039A1 (ja)
JP (1) JPH0253940A (ja)
BE (1) BE1001855A3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5108027A (en) * 1989-05-16 1992-04-28 Gec-Marconi Limited Flip chip solder bond structure for devices with gold based metallization
JPH062017A (ja) * 1992-02-11 1994-01-11 General Electric Co <Ge> 金属流の流れを制御する装置及び方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0438973B1 (de) * 1990-01-23 1994-06-01 Sulzer RàœTi Ag Leistenlegevorrichtung für Webmaschine
DE59207254D1 (de) * 1992-03-26 1996-10-31 Rueti Ag Maschf Luftleistenlegervorrichtung für Webmaschinen
BE1010818A3 (nl) * 1996-12-20 1999-02-02 Picanol Nv Kanteninlegapparaat voor een weefmachine.
US6321796B1 (en) * 1999-09-08 2001-11-27 Tsudakoma Kogyo Kabushiki Kaisha Tuck-in apparatus for shuttleless loom
JP3344714B2 (ja) * 1999-09-21 2002-11-18 津田駒工業株式会社 タックイン装置の緯糸保持装置
MXPA02006045A (es) * 1999-12-24 2003-01-28 Johann Berger Cinta y metodo para producirla.
BE1015461A6 (nl) * 2003-03-18 2005-04-05 Picanol Nv Inrichting voor het vormen van een zelfkant aan een weefsel.
BE1016236A6 (nl) * 2004-03-05 2006-05-02 Picanol Nv Kanteninleginrichting voor een weefmachine.
DE102006025265A1 (de) * 2006-05-31 2007-12-06 Lindauer Dornier Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bilden einer Gewebekante an einer Greiferwebmaschine
CN102776666B (zh) * 2012-07-30 2013-12-04 青岛天一集团红旗纺织机械有限公司 气动与机械混合式折入边机构
BE1022146B1 (nl) * 2014-06-13 2016-02-19 Picanol Zelfkantvormingsinrichting voor een inslagdraad
DE102015217356B3 (de) * 2015-09-10 2016-10-20 Lindauer Dornier Gesellschaft Mit Beschränkter Haftung Webmaschine mit einer Vorrichtung sowie Verfahren zum Halten, Zubringen und Eintragen von Schussfäden in ein Webfach
CN113060600B (zh) * 2021-03-18 2022-11-29 深圳市海弘装备技术有限公司 张力保持机构及穿经机

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1365903A (en) * 1970-08-07 1974-09-04 Teijin Ltd Method of and apparatus for controlling weft tension in a jet loom
AT317800B (de) * 1972-09-15 1974-09-10 Voest Ag Vorrichtung zum Aufrechterhalten der Spannung des in das Fach eingetragenen Schußfadens
EP0134377B1 (de) * 1983-09-01 1986-11-26 Maschinenfabrik Sulzer-Rüti Ag Vorrichtung zum Einschlagen der Schussfadenenden bei einer Webmachine
EP0149969B1 (de) * 1984-01-23 1988-03-30 GebràœDer Sulzer Aktiengesellschaft Webmachine
JPH0257971A (ja) * 1988-08-23 1990-02-27 Olympus Optical Co Ltd 超音波顕微鏡における測定対象物の反射関数算定方法およびその装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5108027A (en) * 1989-05-16 1992-04-28 Gec-Marconi Limited Flip chip solder bond structure for devices with gold based metallization
JPH062017A (ja) * 1992-02-11 1994-01-11 General Electric Co <Ge> 金属流の流れを制御する装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0349039A1 (en) 1990-01-03
BE1001855A3 (nl) 1990-03-20
US4957145A (en) 1990-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0253940A (ja) 織機の耳装置用空気圧スレッドホルダ
JPH04308252A (ja) 織機におけるよこ糸の引張り装置
JP3348056B2 (ja) 無杼織機におけるタックイン装置
US4565225A (en) Weaving machine
EP1055752A1 (en) Method of removing weft yarn end and weft yarn end removing mechanism
US5316050A (en) Air-operated selvage laying equipment for looms
EP0328680B1 (en) Automatic warp threading apparatus
JPS60173145A (ja) 織機
JPS59173339A (ja) 帯材用織機
JPH0748757A (ja) グリッパ用スレッドホルダ及びスレッドホルダを備えたグリッパ織機
IE44332B1 (en) Weaving loom comprising a pneumatically operated storage device for the weft yarn.
US5333651A (en) Pneumatic weft guide in an auxiliary reed
US7124782B2 (en) Weaving machine including a selvedge tucking apparatus for weft threads
EP1179624A1 (en) Tuck-in apparatus
US5386853A (en) Gripper loom with pneumatic gripper cleaning apparatus
JPH03130441A (ja) 織機の切れたたて糸の修復方法およびこの修復方法を実施するための装置
JPH0315578Y2 (ja)
CS196206B2 (cs) Vodicí soustava útkových skřipců zanášejících útek do prošlupu na bezčlunkových tkacích strojích
JPH0616952Y2 (ja) 無杼織機のタックイン耳組装置
JPH0634385Y2 (ja) 織機における捨耳形成装置
US2649866A (en) Pneumatic thread holder for weft replenishing looms
JPH0643188Y2 (ja) 織機の緯糸緊張装置
WO2003072863A1 (en) Control of fill yarn during basket weave type patterns on air jet looms
JP2759511B2 (ja) 複数幅取り織機のセンタ・タックイン部におけるウェフト過張力緩和装置
JPS636226Y2 (ja)