JPH0253732A - トロンビン乾燥製剤 - Google Patents

トロンビン乾燥製剤

Info

Publication number
JPH0253732A
JPH0253732A JP63204947A JP20494788A JPH0253732A JP H0253732 A JPH0253732 A JP H0253732A JP 63204947 A JP63204947 A JP 63204947A JP 20494788 A JP20494788 A JP 20494788A JP H0253732 A JPH0253732 A JP H0253732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thrombin
preparation
acid
basic amino
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63204947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2715104B2 (ja
Inventor
Hideo Nishimaki
西槙 秀雄
Noriyoshi Miyano
憲美 宮野
Matsuhisa Kameyama
松寿 亀山
Kazuo Takechi
武智 和男
Yoshiro Iga
伊賀 善郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Green Cross Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Green Cross Corp Japan filed Critical Green Cross Corp Japan
Priority to JP63204947A priority Critical patent/JP2715104B2/ja
Publication of JPH0253732A publication Critical patent/JPH0253732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2715104B2 publication Critical patent/JP2715104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は安定化されたトロンビン乾燥製剤に関する。さ
らに詳細には、トロンビン、tJN類、塩基性アミノ酸
および有機酸塩からなる安定なトロンビン乾燥製剤に関
する。
〔従来技術・発明が解決しようとする課題〕トロンビン
はフィプリノゲンに作用してフィブリンを生成すること
により血液凝固作用を生じる。
このため、トロンビンは臨床的には外科領域において局
所止血剤として使用されている。
現在市販のトロンビン製剤は凍結乾燥品であり、用時、
そのままあるいは適当な溶媒に溶解して局所的に投与さ
れる。
このトロンビンはまれに経口投与される。即ち、上部消
化器出血の場合、トロンビン溶液として投与される。
ところで、トロンビン乾燥製剤における安定化剤として
は、マンニトール、クエン酸ナトリウム(トロンビン現
行製剤)、アルブミン(特開昭56−39782号公報
)、アプロチニン、ゼラチン(特開昭56−68607
号公報)、EDTA他(特開昭57−18985号公報
)、コラーゲン(特開昭60−112721号公報)等
が知られている。しかし、これらの安定化剤によっては
必ずしも、満足すべき安定化効果は得られていないのが
実情である。
従って、本発明の目的は安定なトロンビン乾燥製剤を提
供することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、本発明者らはトロンビン乾
燥製剤の安定化に寄与する安定化剤について検討を行っ
た結果、糖類、塩基性アミノ酸および有機酸塩を併用す
ることにより、トロンビン乾燥製剤の安定化が著しく改
善できること、さらには当該安定化剤を使用したトロン
ビン乾燥製剤はその再溶解性にも優れていること、およ
び当該安定化剤によって、トロンビン含有溶液を乾燥、
(特に凍結乾燥)する際の安定化が促進されることを見
出し、本発明を完成した。
本発明は、#M類、塩基性アミノ酸およびを機酸塩から
なる安定化剤を1〜ロンビン乾燥製剤の安定化に使用す
ることに関するものである。
本発明におけるトロンビンは、トロンビンとしての生物
活性または生理活性を有するものであればよく、たとえ
ば血漿蛋白を分画して得られるものあるいは遺伝子工学
により得られるものなどを使用すればよい。即ち、たと
えばヒトまたはウシの血漿から精製したプロトロンビン
にCa”の存在下で、トロンボプラスチン、ヘビ毒など
を作用させて調製したものを用いることができる。また
、市販の薬局方収載晶を用いてもよい。
また、トロンビンとしては、その比活性が100〜10
00単位/ll1g蛋白程度のものを使用することが好
ましい。
本発明のトロンビン乾燥製剤は、たとえば後述するよう
にトロンビン含有水溶液を乾燥することによって製造さ
れるが、当該トロンビン含有水溶液における、トロンビ
ンの濃度としては500〜10000単位/m1(特に
1000〜3000単位/ml)が好ましく、また溶液
のpHとしては5〜10(特に5.6〜7.6)が好適
である。
本発明で安定化剤として用いられる$J!類としては、
単糖類(グルコース、マンノースなど)、二#唐類(マ
ルトース、シg零唐、乳零唐なと′)、零唐アルコール
(ソルビトール、マンニトール、キシリトールなど)な
どが好適なものとして例示され、好ましくは二II![
、より好ましくはショ糖が例示される。
糖の添加量としては、トロンビン500〜5000単位
/ml当たり、1〜20W/v%(好ましくは2〜lQ
w/v%)が例示される。
塩基性アミノ酸としては、アルギニン、リジン、ヒスチ
ジンなどが挙げられ、特に好ましくはアルギニンが挙げ
られる。
塩基性アミノ酸の添加量としてはトロンビン500〜5
000単位/1llI当たり1〜10 w / v%(
好ましくは1〜5 w / v%)程度である。
有機酸塩としては、炭素数2〜8のカルボン酸塩が好ま
しい。このような有機酸塩としては、脂肪酸塩(たとえ
ば酢酸、プロピオン酸、醋酸、吉草酸などの塩)、オキ
シ酸塩(乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸などの塩)
、ジカルボン酸塩(たとえばンユウ酸、マロン酸、コハ
ク酸などの塩)が例示され、特に好ましくはオキシ酸塩
、就中クエン酸塩が例示される。
当該有機酸塩における塩としてはアルカリ土類金属塩(
ナトリウム塩、カリウム塩など)、アルカリ金属塩(カ
ルシウム塩など)が例示される。
有機酸塩の添加量はトロンビン500〜5000単位/
ml当たり、0.001〜IM(好ましくは0,01〜
IM)程度である。
本発明の乾燥製剤の、特に好適な組成としてはトロンビ
ン1万単位当たり 糖類20〜200Iog程度 塩基性アミノ酸10〜100mg程度 有機酸塩10〜100鋼g程度 のちのが例示される。
本発明の乾燥製剤の調製方法としては、精製したトロン
ビン溶液を公知の手段により乾燥させる方法、具体的に
は、必要に応じて透析、除菌濾過、分注した後、乾燥(
特に凍結乾燥)を行うことにより製造される。
また、所望により、トロンビンは加熱処理を施しておい
てもよい。
本発明の安定化剤は、好適には乾燥前に添加され、これ
によって乾燥、特に凍結乾燥によるトロンビンの分解に
対しても安定化効果が発揮される。
本発明の乾燥製剤は、さらに通常の製剤化技術により、
散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、局所投与剤、外用剤
として調製され、単位包装される。
一般に、−単位包装に含まれるトロンビン量としては5
00〜2万単位程度である。
本発明の乾燥製剤の効能・効果としては、通常の結紮に
よって止血困難な小血管、毛細血管および実質臓器から
の出血(たとえば、外傷に伴う出血、手術中の出血、骨
性出血、膀胱出血、抜歯後の出血、鼻出血、および上部
消化管からの出血など)などの止血促進が挙げられる。
また、本発明の乾燥製剤の用法・用量としては、通常出
血局所に、生理食塩液に溶かした溶液(トロンビンとし
て50〜1000単位/ m l )を噴霧もしくは潅
注するか、または粉末のままで撒布する態様が例示され
る。なお、上部消化管出血の治療の場合には、適当な緩
衝剤に溶かした溶液(トロンビンとして200〜400
単位/ml)を経口投与される。なお、出血の部位およ
び程度によりその投与量を適宜増減してもよい。
〔効果〕
本発明によれば、凍結乾燥時および製剤保存時のトロン
ビンの安定性に富み、用量の溶解性に優れたトロンビン
乾燥製剤を提供することができる。
〔実施例〕
本発明をより詳細に説明するために、実施例および実験
例を挙げるが、本発明はこれらによって何ら限定される
ものではない。
実施例1 正常人血漿から、塩化バリウム吸着法とDEAE−セフ
ァデックス カラムクロマトグラフィー法〔バリヤ。ニ
ス、ピー、ら、ジャーナル オブバイオロジカル ケミ
ストリー(Bajaj、 S、 P、。
et al、、 J、 Bjol、 Cheel、) 
2487729 (1973))によりプロトロンビン
を精製し、このプロトロンビンに人胎盤より調製したト
ロンボプラスチン、人血漿および塩化カルシウム液を加
え、トロンビン変換して、粗製トロンビン(1mg蛋白
当たりのトロンビン活性10単位)を得た。この粗製ト
ロンビンをSP−セファデックス カラムクロマトグラ
フィー法〔ランドブラッド、アール、エル4.バイオケ
ミストリー(Lundblad、 R,L、、 Bio
chemistry)利、 2501 (1971) 
)により精製し、この精製トロンビンを濃縮後、100
mMクエン酸緩衝液(pH7,0)に対し透析し、トロ
ンビン溶液(3500単位/ml、1mg蛋白当たりの
トロンビン・活性500単位)をj用型した。
このトロンビン?8M45m1当たり、ショ糖65gお
よびアルギニン27gを添加(終濃度は、トロンビン1
500単位/mlシg塘65w/v%、アルギニン27
 w / v%)し、水酸化ナトリウムでpHを5.9
に言周整した。このン容液を60°Cで20時間加熱処
理した後、0.1Mクエン酸緩衝液(pH6,7)で透
析した。この溶液を濃縮し、濾過した後にトロンビン液
状組成物(トロンビン3000単位/ml、シq F 
7 w / v%、アルギニン4.7w/v%含存0.
1 Mクエン酸緩衝液、pH16,7) 105mlを
調製した。
さらに除菌濾過し、小分は分注した後凍結乾燥した。
このトロンビン乾燥製剤を5°Cで1ケ月保存したが、
液状(外観)、トロンビン活性、セルロースアセテート
膜電気泳動、ゲル濾過の項目につき試験した結果、顕著
な変化はみられず、トロンビンは安定であることがわか
った。
実施例2 冷エタノール法によるコーンの画分11+[lIの抽出
残渣を生理食塩水で抽出し、得られた抽出物を用いて実
施例1と同様に操作し、トロンビン乾燥製剤を得た。
実施例3 トロンビン乾燥製剤の組成 トロンビン       1刃車位 シヨ糖           120mgアルギニン 
       60mg クエン酸ナトリウム    60mg 実験例1 実施例1により調製したトロンビン10.1Mクエン酸
緩衝液・(pH6、7)  (トロンビン濃度3200
単位/ml)に第1表記載の各種安定化剤を添加し、実
施例1同様に加熱処理、凍結乾燥を行い、残存。
するトロンビン活性を測定した。その結果を第1゛1表
に示す。
〔以下余白] 第1表 なお、トロンビン活性はフィブロメーター(BBL社製
)による凝固の確認により行い、その単位は、ヒト血漿
1mlを15秒で凝固させるのに必要な単位を2単位と
して算出する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トロンビン、糖類、塩基性アミノ酸および有機酸塩から
    なるトロンビン乾燥製剤。
JP63204947A 1988-08-18 1988-08-18 トロンビン乾燥製剤 Expired - Lifetime JP2715104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63204947A JP2715104B2 (ja) 1988-08-18 1988-08-18 トロンビン乾燥製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63204947A JP2715104B2 (ja) 1988-08-18 1988-08-18 トロンビン乾燥製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0253732A true JPH0253732A (ja) 1990-02-22
JP2715104B2 JP2715104B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=16498965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63204947A Expired - Lifetime JP2715104B2 (ja) 1988-08-18 1988-08-18 トロンビン乾燥製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2715104B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10206420A (ja) * 1996-11-21 1998-08-07 Sekisui Chem Co Ltd 血液凝固促進剤及び血液検査用容器
JP2002323488A (ja) * 1996-11-21 2002-11-08 Sekisui Chem Co Ltd 血液凝固促進剤及び血液検査用容器
WO2006098350A1 (ja) 2005-03-17 2006-09-21 Sekisui Chemical Co., Ltd. 血液凝固促進剤及び血液検査用容器
JP2006257099A (ja) * 1996-01-25 2006-09-28 Genetics Inst Llc 高度に濃縮された、凍結乾燥された、および液体の、因子ix処方
WO2009128474A1 (ja) 2008-04-16 2009-10-22 財団法人化学及血清療法研究所 トロンビン固定化生体吸収性シート製剤の製造方法
JP2014524027A (ja) * 2011-07-05 2014-09-18 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 凝固制御剤およびそれを含む装置
US9125636B2 (en) 2009-12-16 2015-09-08 Macroplata, Inc. Endoluminal device with retractor system
JP2016505543A (ja) * 2012-12-03 2016-02-25 オムリックス・バイオファーマシューティカルズ・リミテッドOmrix Biopharmaceuticals Ltd. トロンビン溶液及びその使用方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639782A (en) * 1979-09-04 1981-04-15 Dai Ichi Pure Chem Co Ltd Stabilization of thrombin
JPS5739849A (en) * 1980-06-30 1982-03-05 Apuraido Medical Debaishizu In Prepared bandage having coagulant composition and method
JPS57116018A (en) * 1980-11-21 1982-07-19 Behringwerke Ag Production of blood coagulation factor
JPS6281327A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 Green Cross Corp:The 人トロンビン製剤の加熱処理方法
JPS62106028A (ja) * 1985-10-28 1987-05-16 ワ−ナ−−ランバ−ト・コンパニ− トロンビン製剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639782A (en) * 1979-09-04 1981-04-15 Dai Ichi Pure Chem Co Ltd Stabilization of thrombin
JPS5739849A (en) * 1980-06-30 1982-03-05 Apuraido Medical Debaishizu In Prepared bandage having coagulant composition and method
JPS57116018A (en) * 1980-11-21 1982-07-19 Behringwerke Ag Production of blood coagulation factor
JPS6281327A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 Green Cross Corp:The 人トロンビン製剤の加熱処理方法
JPS62106028A (ja) * 1985-10-28 1987-05-16 ワ−ナ−−ランバ−ト・コンパニ− トロンビン製剤

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257099A (ja) * 1996-01-25 2006-09-28 Genetics Inst Llc 高度に濃縮された、凍結乾燥された、および液体の、因子ix処方
JP2002323488A (ja) * 1996-11-21 2002-11-08 Sekisui Chem Co Ltd 血液凝固促進剤及び血液検査用容器
JPH10206420A (ja) * 1996-11-21 1998-08-07 Sekisui Chem Co Ltd 血液凝固促進剤及び血液検査用容器
US7790409B2 (en) 2005-03-17 2010-09-07 Sekisui Chemical Co., Ltd. Blood coagulation accelerator and container for blood examination
WO2006098350A1 (ja) 2005-03-17 2006-09-21 Sekisui Chemical Co., Ltd. 血液凝固促進剤及び血液検査用容器
CN102105141A (zh) * 2008-04-16 2011-06-22 一般财团法人化学及血清疗法研究所 保持有凝血酶的生物可吸收性片制剂的制造方法
WO2009128474A1 (ja) 2008-04-16 2009-10-22 財団法人化学及血清療法研究所 トロンビン固定化生体吸収性シート製剤の製造方法
JP5437236B2 (ja) * 2008-04-16 2014-03-12 一般財団法人化学及血清療法研究所 トロンビン固定化生体吸収性シート製剤の製造方法
US9149557B2 (en) 2008-04-16 2015-10-06 The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute Process for preparing bioabsorbable sheet preparation holding thrombin
US9125636B2 (en) 2009-12-16 2015-09-08 Macroplata, Inc. Endoluminal device with retractor system
JP2014524027A (ja) * 2011-07-05 2014-09-18 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 凝固制御剤およびそれを含む装置
US9949473B2 (en) 2011-07-05 2018-04-24 Becton, Dickinson And Company Coagulation controlling agents and devices comprising the same
JP2016505543A (ja) * 2012-12-03 2016-02-25 オムリックス・バイオファーマシューティカルズ・リミテッドOmrix Biopharmaceuticals Ltd. トロンビン溶液及びその使用方法
US10479987B2 (en) 2012-12-03 2019-11-19 Omrix Biopharmaceuticals Ltd. Thrombin solution and methods of use thereof
US11225652B2 (en) 2012-12-03 2022-01-18 Omrix Biopharmaceuticals Ltd. Thrombin solution and methods of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2715104B2 (ja) 1998-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5130244A (en) Stable aqueous thrombin solution
JPS597693B2 (ja) 抗トロンビン製剤及びその製法
JP4824906B2 (ja) 保存に安定な液体フィブリノゲン製剤
FI85335B (fi) Foerfarande foer framstaellning av lyofiliserad, farmaceutisk vaevnadsplasminogenaktivator(t-pa)-komposition.
FI85334B (fi) Foerfarande foer framstaellning av en vattenbaserad, vaevnadsplasminogenaktivator (t-pa) innehaollande, koncentrerad parenterad loesning.
JP5253501B2 (ja) 安定化トロンビン組成物
JPS6236493B2 (ja)
JP2001261574A (ja) トロンビン製剤およびその製造方法
WO1995016460A1 (fr) Dispositif a semi-conducteur
JPH01193229A (ja) 抗血液凝固剤
KR101127127B1 (ko) 고농도 피브리노겐 용액의 제조 방법 및 이를 이용한 피브린 실란트 제품의 제조방법
JP2837847B2 (ja) トロンビン製剤
JPH0253732A (ja) トロンビン乾燥製剤
KR20040058194A (ko) 보관이 안정한 피브리노겐 용액
KR950010321B1 (ko) 인간 트롬빈 제제의 가열처리방법
CA2722230C (en) Dry transglutaminase composition
IE61464B1 (en) Pharmaceutical composition for preventing adhesions of organs and parts of organs
JPH0199565A (ja) フィブリン糊調製用キット
JPH02218618A (ja) トロンビン粉末製剤
JPH11500619A (ja) トロンビンの調製
JPH06135851A (ja) コンドロイチナーゼ組成物およびそれを含有する注射用製剤
JP2916947B2 (ja) Cpb―iの安定化方法及び製剤組成物
JPH0424331B2 (ja)
JP2894224B2 (ja) フィブリノゲン製剤およびそれを用いたフィブリン糊調製用キット
JP2000026309A (ja) 可溶性トロンボモジュリン含有組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term