JPH0253680A - 自転車用報知装置 - Google Patents
自転車用報知装置Info
- Publication number
- JPH0253680A JPH0253680A JP63203590A JP20359088A JPH0253680A JP H0253680 A JPH0253680 A JP H0253680A JP 63203590 A JP63203590 A JP 63203590A JP 20359088 A JP20359088 A JP 20359088A JP H0253680 A JPH0253680 A JP H0253680A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- bicycle
- voice
- notification
- microcomputer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000036651 mood Effects 0.000 description 2
- 241001122315 Polites Species 0.000 description 1
- 241000862969 Stella Species 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Emergency Alarm Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
この発明は自転車用の報知装置またはV¥fi装置に関
するものである。
するものである。
〈従来の技術〉
通行人等に注意を促すために、自転車には通常ベルまた
はブザーが備えられている。自転車の乗手は歩道や通行
人の多い道路を走る際に、このベルまたはブザーを多用
することになる。
はブザーが備えられている。自転車の乗手は歩道や通行
人の多い道路を走る際に、このベルまたはブザーを多用
することになる。
〈発明が解決しようとする課題〉
自転車に備えられている従来のベルまたはブザーは警報
器としての性格上、発せられる音が不快な響きの単調音
で、通行人の注意を促すけれども、鳴らし続けた場合等
には通行人との間でトラブルが生じ兼ねないと言う欠点
があった。
器としての性格上、発せられる音が不快な響きの単調音
で、通行人の注意を促すけれども、鳴らし続けた場合等
には通行人との間でトラブルが生じ兼ねないと言う欠点
があった。
一方、最近では道路が!!備され、自動車道と歩道とが
明確に区別されている場合が少なくない。
明確に区別されている場合が少なくない。
係る場合は、自転車走行の安全のために自転車は歩道を
走らなければならず、自転車の乗手は従来以上に通行人
に自軸の接近を知らせる機会が増える。
走らなければならず、自転車の乗手は従来以上に通行人
に自軸の接近を知らせる機会が増える。
この発明は、上述の背景に基づいて成され、なもので、
通行人に対してソフトムードの柔かい音声で注意を促す
ことのできるような自転車用報知装置を提供することを
主たる目的とする。
通行人に対してソフトムードの柔かい音声で注意を促す
ことのできるような自転車用報知装置を提供することを
主たる目的とする。
またこの発明は、上述の報知装置に、さらに駐輪時にお
ける盗難防止機構を組込んだ報知装置を提供することを
目的とする。
ける盗難防止機構を組込んだ報知装置を提供することを
目的とする。
く課題を解決するための手段〉
この発明は、自転車に取付けられる報知装置であって、
乗手によって操作可能なスイッチと、
所定の報知内容が記憶された記憶手段と、前記スイッチ
の動作に応答して、前記記憶手段に記憶されている報知
内容を音声として出力する音声出力手段とを含むことを
特徴とする自転車用報知装置である。
の動作に応答して、前記記憶手段に記憶されている報知
内容を音声として出力する音声出力手段とを含むことを
特徴とする自転車用報知装置である。
またこの発明は、施錠装置に関連して設けられ、施錠装
置が不正な使用状態になった時に切換るスイッチング手
段と、 前記スイッチング手段の状態を判別して警報を発生する
警報出力手段とをさらに含むものである。
置が不正な使用状態になった時に切換るスイッチング手
段と、 前記スイッチング手段の状態を判別して警報を発生する
警報出力手段とをさらに含むものである。
〈作用〉
乗手がスイッチを操作すると、予め記憶された報知内容
に基づいて、ソフトムードの柔らかい音声でたとえば「
スミマセンガ前ファケテクダサイ。
に基づいて、ソフトムードの柔らかい音声でたとえば「
スミマセンガ前ファケテクダサイ。
Jという音声を出力する。
また、施錠装置に備えられた不正な使用状態で切換るス
イッチング手段の状態を判別して、施錠装置が壊された
りこじ開けられたりした場合には、音声で「ドロボー!
」と出力したり、警笛を発する。
イッチング手段の状態を判別して、施錠装置が壊された
りこじ開けられたりした場合には、音声で「ドロボー!
」と出力したり、警笛を発する。
〈実施例〉
以下には、図面を参照してこの発明の実施例について具
体的に説明をする。
体的に説明をする。
第2図はこの発明の一実施例が取付けられた婦人用自転
車10の斜視図である。この発明の一実施例に係る報知
装置本体11は施錠装置と一体的になっており、ボーク
12にしっかりと取付けられている。また、押ボタンス
イッチ13はハンドルパー14に取付けられている。そ
して図示しない接続線によって押ボタンスイッチ13は
報知装置本体11と電気的に接続されている。
車10の斜視図である。この発明の一実施例に係る報知
装置本体11は施錠装置と一体的になっており、ボーク
12にしっかりと取付けられている。また、押ボタンス
イッチ13はハンドルパー14に取付けられている。そ
して図示しない接続線によって押ボタンスイッチ13は
報知装置本体11と電気的に接続されている。
第1図は報知装置本体11・の斜視図である0本体11
は、たとえばアルミニウムダイカスト形成によって形成
されたメインハウジング15および取付金具16を有し
ている。メインハウジング15は、ダイカスト成形でな
く、鉄板等を加工して形成したものでもよい。
は、たとえばアルミニウムダイカスト形成によって形成
されたメインハウジング15および取付金具16を有し
ている。メインハウジング15は、ダイカスト成形でな
く、鉄板等を加工して形成したものでもよい。
メインハウジング15の突出する先端面には多数の小孔
17が形成されていて、内蔵の圧電スピーカ(図示せず
)から発せられる音声が前方へ伝わり易いようにされて
いる。
17が形成されていて、内蔵の圧電スピーカ(図示せず
)から発せられる音声が前方へ伝わり易いようにされて
いる。
メインハウジング15内には、後述する取付状態検出a
構ならびに電源電池および動作制御のための電気的な回
路が備えられている。
構ならびに電源電池および動作制御のための電気的な回
路が備えられている。
第3A図および第3B図はメインハウジング15内に備
えられた取付状態検出機構を説明するための図であり、
第1図における線■−■に沿う部分切断面図である。
えられた取付状態検出機構を説明するための図であり、
第1図における線■−■に沿う部分切断面図である。
第3A図および第3B図を参照して跣明すると、自、転
車のボーク12の周面は断面楕円形をしており、メイン
ハウジング15の背面および取付金具】6中央部はボー
ク12の周面に沿うように凹湾曲状に曲成されている。
車のボーク12の周面は断面楕円形をしており、メイン
ハウジング15の背面および取付金具】6中央部はボー
ク12の周面に沿うように凹湾曲状に曲成されている。
また、メインハウジング15の背面中央部には小孔22
が形成されていて、メインハウジング15内に設けられ
た作用杆24がばね23によって小孔22から突出し得
るようにされている。
が形成されていて、メインハウジング15内に設けられ
た作用杆24がばね23によって小孔22から突出し得
るようにされている。
メインハウジング15かボーク12に正常に取付られな
状態では、メインハウジング15の背面はボーク12と
密着するので、作用杆24の先端は小孔22から突出出
来ない(第3A図参照)。
状態では、メインハウジング15の背面はボーク12と
密着するので、作用杆24の先端は小孔22から突出出
来ない(第3A図参照)。
一方、メインハウジング15がボーク12に対して歪ん
だ取付状態になると、メインハウジング15の背面とボ
ーク12との間に隙間が生じ、ばね23の力によって作
用杆24の先端は小孔22から突出する(第3B図参照
)。
だ取付状態になると、メインハウジング15の背面とボ
ーク12との間に隙間が生じ、ばね23の力によって作
用杆24の先端は小孔22から突出する(第3B図参照
)。
作用杆24の後端にはフランジ状の第1電極25が設け
られ、第1電極25は作用杆24が小孔22から突出し
ていない状態では第2電極26と接触した状態にされて
いる。そして作用杆24が小孔22から少しでも突出す
ると、第1電極25と第2電極26とは非接触状態にな
る。よって、第1電@25および第2電極26間の電気
の導通/非導通によりメインハウジング15がボーク1
2に正常に取付けられているかねじられる等の無理な力
が加えられたかを判別できる。
られ、第1電極25は作用杆24が小孔22から突出し
ていない状態では第2電極26と接触した状態にされて
いる。そして作用杆24が小孔22から少しでも突出す
ると、第1電極25と第2電極26とは非接触状態にな
る。よって、第1電@25および第2電極26間の電気
の導通/非導通によりメインハウジング15がボーク1
2に正常に取付けられているかねじられる等の無理な力
が加えられたかを判別できる。
メインハウジング15には、さらに、施錠装置18が組
込まれていて、第1図に示すように、棒状のスットパ1
9の一部がメインハウジング15から突出していると共
にキー挿入孔20が開けられている。
込まれていて、第1図に示すように、棒状のスットパ1
9の一部がメインハウジング15から突出していると共
にキー挿入孔20が開けられている。
第4図は、施錠装置18に含まれるスイッチングa11
Iを図解的に示す図であり、第1図の線IV’−IVに
対応した部分断面図である。
Iを図解的に示す図であり、第1図の線IV’−IVに
対応した部分断面図である。
第4図を参照して説明すると、スットパ1つはその先端
半分の径はrlと細く、その後端半分の径はr2と太く
なっている。また、スットバ19の周面近傍には第1可
動接点27′と第2可動接点28とが備えられている。
半分の径はrlと細く、その後端半分の径はr2と太く
なっている。また、スットバ19の周面近傍には第1可
動接点27′と第2可動接点28とが備えられている。
第1可動接点27はストッパ19が解錠状態ではその作
用部29がストッパ1つの小径部分の周面に当接し第2
可動接点と非接触状態を保つ。一方、ストッパ19が施
錠状態では作用部29はストッパ19の大径部分の周面
に当接するので、第1可動接点27は第2可動接点28
と接触状態になる。
用部29がストッパ1つの小径部分の周面に当接し第2
可動接点と非接触状態を保つ。一方、ストッパ19が施
錠状態では作用部29はストッパ19の大径部分の周面
に当接するので、第1可動接点27は第2可動接点28
と接触状態になる。
さらに、第2可動接点28はキー30の挿入時には、キ
ー30により作用部31が押圧され、第1可動接点27
と接触し、キー30が抜き収られた時には第2可動接点
28は第1可動接点27と非接触状態になる。
ー30により作用部31が押圧され、第1可動接点27
と接触し、キー30が抜き収られた時には第2可動接点
28は第1可動接点27と非接触状態になる。
このような構成であるから、キー30が差込まれてスト
ッパ19が解錠位置にある時およびストッパ19が施錠
位置に移動されてキー30が抜き取られている時、換言
すれば施錠装置18が正常に使用されている場合は第1
可動接点27と第2可動接点28とは接触している。従
って、この第1および第22可動接点27.28の非接
触により、施錠装置18の不正使用を検出できるように
なっている。
ッパ19が解錠位置にある時およびストッパ19が施錠
位置に移動されてキー30が抜き取られている時、換言
すれば施錠装置18が正常に使用されている場合は第1
可動接点27と第2可動接点28とは接触している。従
って、この第1および第22可動接点27.28の非接
触により、施錠装置18の不正使用を検出できるように
なっている。
第5図は、この実施例に係る報知装置の電気的な回路構
成を示すブロック図である。この報知装置はマイクロコ
ンピュータ35を含む構成になっており、マイクロコン
ピュータ35内には報知する内容が予め記憶された不揮
発性のメモリ36が含まれている。
成を示すブロック図である。この報知装置はマイクロコ
ンピュータ35を含む構成になっており、マイクロコン
ピュータ35内には報知する内容が予め記憶された不揮
発性のメモリ36が含まれている。
マイクロコンピュータ35には押ボタンスイッチ13、
上述した第1電極25および第2電極26を含む取付状
態検出スイッチ41ならびに第1可動接点27および第
2可動接点28を含む使用状態検出スイッチ42が接続
されている。また、マイクロコンピュータ35によって
音声ドライブ回路37が制御され、圧電スピーカ38か
ら音声が出力されるようになっている。さらに、マイク
ロコンピュータ35には、メインスイッチ40を介して
例えば電池を有する電源回路39からの電源が与えられ
るようになっている。
上述した第1電極25および第2電極26を含む取付状
態検出スイッチ41ならびに第1可動接点27および第
2可動接点28を含む使用状態検出スイッチ42が接続
されている。また、マイクロコンピュータ35によって
音声ドライブ回路37が制御され、圧電スピーカ38か
ら音声が出力されるようになっている。さらに、マイク
ロコンピュータ35には、メインスイッチ40を介して
例えば電池を有する電源回路39からの電源が与えられ
るようになっている。
第6図は上述したマイクロコンピュータ35の制御動作
を表わすフローチャートである。
を表わすフローチャートである。
次に、第6図の流れに従って、マイクロコンピュータ3
5を中心とする報知装置の電気回路の動作について説明
をする。
5を中心とする報知装置の電気回路の動作について説明
をする。
メインスイッチ40がオンされて電源回路3つから電源
が与えられている状態では、マイクロコンピュータ35
は押ボタンスイッチ13がらオンパルスが与えられるか
否かを判別する(ステップSt>。乗手によって押ボタ
ンスイッチ13が押圧されたとすると、マイクロコンピ
ュータ35はオンパルスが手えられたこと−を判別しく
ステップS1)、次いで定時間内に連続して2以」二の
オンパルスが与えられたか否かの判別をする(ステラ7
32)。
が与えられている状態では、マイクロコンピュータ35
は押ボタンスイッチ13がらオンパルスが与えられるか
否かを判別する(ステップSt>。乗手によって押ボタ
ンスイッチ13が押圧されたとすると、マイクロコンピ
ュータ35はオンパルスが手えられたこと−を判別しく
ステップS1)、次いで定時間内に連続して2以」二の
オンパルスが与えられたか否かの判別をする(ステラ7
32)。
通常、乗手は前方を歩く通行人に注意を促すために押ボ
タンスイッチ13を1回軽く押圧する。
タンスイッチ13を1回軽く押圧する。
よって、マイクロコンピュータ35はステップs2で1
つのオンパルスが与えられたと判別してステップS4へ
制御を進め、ステップS4において、メモリ36に予め
記憶された第1報知データを読出し、音声ドライブ回路
37を制御して、圧電スピーカ38からたとえば[スミ
マセンガ前ファゲテクダサイ、」と言う音声メツセージ
を出力させる。この音声メツセージは音声合成によって
作られたもので、たとえば丁寧な柔かい女性の声にされ
ている。従って、この音声メツセージを聞いた通行人は
従来のベルやブザーのように不快感を覚えることなく自
転車に対して注意を払うことができる。
つのオンパルスが与えられたと判別してステップS4へ
制御を進め、ステップS4において、メモリ36に予め
記憶された第1報知データを読出し、音声ドライブ回路
37を制御して、圧電スピーカ38からたとえば[スミ
マセンガ前ファゲテクダサイ、」と言う音声メツセージ
を出力させる。この音声メツセージは音声合成によって
作られたもので、たとえば丁寧な柔かい女性の声にされ
ている。従って、この音声メツセージを聞いた通行人は
従来のベルやブザーのように不快感を覚えることなく自
転車に対して注意を払うことができる。
ステップS2において、マイクロコンピュータ35が一
定時間内に2以上の連続したオンパルスを判別した時に
は、マイクロコンピュータ35はメモリ36から第2の
報知データ、たとえば「急イデイマス、ノデスミマセン
ガ通シテ下サイ、」を読出し、音声ドライブ回路37を
制御して発電スピーカ38からその音声を出力させる(
ステップS3)。
定時間内に2以上の連続したオンパルスを判別した時に
は、マイクロコンピュータ35はメモリ36から第2の
報知データ、たとえば「急イデイマス、ノデスミマセン
ガ通シテ下サイ、」を読出し、音声ドライブ回路37を
制御して発電スピーカ38からその音声を出力させる(
ステップS3)。
このようにこの実施例では押ボタンスイッチ13の押し
方に応じて異なる2つの音声メツセージが発せられるよ
うになっている。
方に応じて異なる2つの音声メツセージが発せられるよ
うになっている。
なお、いずれか1つの音声メツセージだけが発せられる
ような簡易な構成にしてもよいし、押ボタンスイッチ1
3の押し方によって3つ以上の音声メツセージのいずれ
かが選択されるようにしてもよい。
ような簡易な構成にしてもよいし、押ボタンスイッチ1
3の押し方によって3つ以上の音声メツセージのいずれ
かが選択されるようにしてもよい。
マイクロコンピュータ35は、また、取付状態検出スイ
ッチ41および使用状態検出スイッチ42のオン/オフ
を判別している(ステップ35゜S6)、そしていずれ
かのスイッチのオフを判別した時には、上述したように
メインハウジング15の取付状態に異常が生じたかまた
は施錠装置18の使用状態に異常が起ったかであるから
、音声ドライブ回路37を制御して圧電スピーカ38に
よりアラーム音を発生させる。
ッチ41および使用状態検出スイッチ42のオン/オフ
を判別している(ステップ35゜S6)、そしていずれ
かのスイッチのオフを判別した時には、上述したように
メインハウジング15の取付状態に異常が生じたかまた
は施錠装置18の使用状態に異常が起ったかであるから
、音声ドライブ回路37を制御して圧電スピーカ38に
よりアラーム音を発生させる。
この時のアラーム音は、メモリ36に予め設定されたデ
ータに基づいて、たとえば「ドロボー!」と言う音声メ
ツセージを連続的に繰返すようにしてもよいし、大きな
ブザー音を発生させてもよい。
ータに基づいて、たとえば「ドロボー!」と言う音声メ
ツセージを連続的に繰返すようにしてもよいし、大きな
ブザー音を発生させてもよい。
第7図はこの発明の他の実施例に係る報知装置50の斜
視図である。第7図に示すように、報知装置50は自転
車のハンドルレバー14に取付けるものとし、メインハ
ウジング51に押ボタンスイッチ52が備えられている
。またこの場合、報知装置50はスピードメータ55を
組込んだものになっており、さらに、電源回路を充電す
るための太陽電池56が備えられている。なお、これら
スピードメータ55および太陽電池56の構成は公知で
あるからここでの詳細な説明は省略する。
視図である。第7図に示すように、報知装置50は自転
車のハンドルレバー14に取付けるものとし、メインハ
ウジング51に押ボタンスイッチ52が備えられている
。またこの場合、報知装置50はスピードメータ55を
組込んだものになっており、さらに、電源回路を充電す
るための太陽電池56が備えられている。なお、これら
スピードメータ55および太陽電池56の構成は公知で
あるからここでの詳細な説明は省略する。
報知装置50と図示しない施錠装置との間は、第8図に
示すように報知装置50に着脱自在なコネクタ53およ
び接続配線54で接続されている。
示すように報知装置50に着脱自在なコネクタ53およ
び接続配線54で接続されている。
この場合、コネクタ53が報知装置50から外されると
、施錠装置に内蔵された回路がオープン状態となり、第
5図における取付状態検出スイッチ41および使用状態
検出スイッチ42が共にオフの場合と同じになり、報知
装置50はアラーム音を発生する。よって自転車を盗難
しようとする不正者が報知装置50と施錠装置とを接続
する接続配線54を切断したり、報知装置50からコネ
クタ53を抜き取った場合にも、アラーム音が発生され
るので、盗難の予防が図れる。
、施錠装置に内蔵された回路がオープン状態となり、第
5図における取付状態検出スイッチ41および使用状態
検出スイッチ42が共にオフの場合と同じになり、報知
装置50はアラーム音を発生する。よって自転車を盗難
しようとする不正者が報知装置50と施錠装置とを接続
する接続配線54を切断したり、報知装置50からコネ
クタ53を抜き取った場合にも、アラーム音が発生され
るので、盗難の予防が図れる。
〈発明の効果〉
この発明は以上のように構成されているので、通行人等
の他人に0輪の接近を不快感なく伝えることができる。
の他人に0輪の接近を不快感なく伝えることができる。
特に、歩道等の人通りの多い中を自転車で走る場合に通
行人に連続的に報知することができる。
行人に連続的に報知することができる。
また、報知装置には警報を発生ずるa構が備えられてい
るので、盗難の予防にも大きな効果を発する。
るので、盗難の予防にも大きな効果を発する。
第1図は、この発明の一実施例に係る報知装置本体の斜
視図である。 第2図は、この発明の一実施例の取付けられた婦人用自
転車の斜視図である。 第3A図および第3B図は、取付状態検出スイッチの構
成例を示す図である。 第4図は使用状態検出スイッチの構成例を示す図である
。 第5図はこの発明の一実施例の電気回路構成を示すブロ
ック図である。 第6図は電気回路の動作を説明するためのフロ−チャー
トである。 第7図および第8図はこの発明の他の実施例に係る報知
装置を示す図である。 図において、11・・・報知装置本体、13・・・押ボ
タンスイッチ、16・・・取付金具、18・・・施錠装
置、35・・・マイクロコンピュータ、36・・・メモ
リ、38・・・圧電スピーカ、を示す。
視図である。 第2図は、この発明の一実施例の取付けられた婦人用自
転車の斜視図である。 第3A図および第3B図は、取付状態検出スイッチの構
成例を示す図である。 第4図は使用状態検出スイッチの構成例を示す図である
。 第5図はこの発明の一実施例の電気回路構成を示すブロ
ック図である。 第6図は電気回路の動作を説明するためのフロ−チャー
トである。 第7図および第8図はこの発明の他の実施例に係る報知
装置を示す図である。 図において、11・・・報知装置本体、13・・・押ボ
タンスイッチ、16・・・取付金具、18・・・施錠装
置、35・・・マイクロコンピュータ、36・・・メモ
リ、38・・・圧電スピーカ、を示す。
Claims (2)
- (1)自転車に取付けられる報知装置であつて、 乗手によって操作可能なスイッチと、 所定の報知内容が記憶された記憶手段と、 前記スイッチの動作に応答して、前記記憶手段に記憶さ
れている報知内容を音声として出力する音声出力手段と
を含むことを特徴とする自転車用報知装置。 - (2)請求項第1項記載の報知装置は、さらに、 施錠装置に関連して設けられ、施錠装置が不正な使用状
態になった時に切換るスイッチング手段と、 前記スイッチング手段の状態を判別して警報を発生する
警報出力手段とを含むものである。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63203590A JPH0253680A (ja) | 1988-08-15 | 1988-08-15 | 自転車用報知装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63203590A JPH0253680A (ja) | 1988-08-15 | 1988-08-15 | 自転車用報知装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0253680A true JPH0253680A (ja) | 1990-02-22 |
Family
ID=16476590
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63203590A Pending JPH0253680A (ja) | 1988-08-15 | 1988-08-15 | 自転車用報知装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0253680A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0624132A1 (en) * | 1992-02-07 | 1994-11-17 | Cyclert, Inc. | Electronic signaling device for bicycles and the like |
JP2003003715A (ja) * | 2001-06-20 | 2003-01-08 | Nikkoo:Kk | 自転車用錠 |
-
1988
- 1988-08-15 JP JP63203590A patent/JPH0253680A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0624132A1 (en) * | 1992-02-07 | 1994-11-17 | Cyclert, Inc. | Electronic signaling device for bicycles and the like |
EP0624132A4 (en) * | 1992-02-07 | 1996-04-03 | Cyclert Inc | Electronic signaling device for bicycles and the like. |
JP2003003715A (ja) * | 2001-06-20 | 2003-01-08 | Nikkoo:Kk | 自転車用錠 |
JP4517378B2 (ja) * | 2001-06-20 | 2010-08-04 | 株式会社ニッコー | 自転車用錠 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4262277A (en) | Automatic light warning device for automobiles and the like | |
JPH0253680A (ja) | 自転車用報知装置 | |
JP3040014U (ja) | 音声警告装置 | |
US20200130576A1 (en) | Road Safety Electronic Sound System for Quiet Vehicles | |
JPH10329604A (ja) | 車両用警報装置 | |
JP2000016363A (ja) | 盗難警報装置を備えた自転車ランプ | |
JP3238598U (ja) | 運転者施錠警告装置 | |
WO2004019593A3 (es) | Alarma operada a traves de telefonia celular | |
KR102351274B1 (ko) | 경보기능을 가지는 자전거 자물쇠 | |
CN110949573B (zh) | 一种儿童座椅及电动车 | |
KR200286521Y1 (ko) | 자동차의 유실물 방지를 위한 음성경보장치 | |
WO2023031410A1 (en) | Alert system for safety seat and safety seat | |
JP2001322582A (ja) | 自転車用接近報知器 | |
KR0161172B1 (ko) | 자동차의 경음기 선택장치 | |
JP3021295U (ja) | 自転車用盗難防止警報装置 | |
JP2000016172A (ja) | 自動車 | |
JPS63112239A (ja) | バツク警報を有する自動車 | |
JPH0214949A (ja) | 車輌の盗難防止装置 | |
CN2204753Y (zh) | 自行车报警防盗器 | |
KR970040032A (ko) | 자동차의 손잡이에 장착되는 도난 방지 장치 | |
JP2003058959A (ja) | 車両用盗難防止装置 | |
CN2213799Y (zh) | 自行车防盗报警锁 | |
KR970040033A (ko) | 자동차의 손잡이에 장착되는 도난 방지 장치 | |
KR970040034A (ko) | 자동차의 손잡이에 장착되는 도난 방지 장치 | |
JPH0466351A (ja) | 盗難防止装置 |