JPH0214949A - 車輌の盗難防止装置 - Google Patents

車輌の盗難防止装置

Info

Publication number
JPH0214949A
JPH0214949A JP1029205A JP2920589A JPH0214949A JP H0214949 A JPH0214949 A JP H0214949A JP 1029205 A JP1029205 A JP 1029205A JP 2920589 A JP2920589 A JP 2920589A JP H0214949 A JPH0214949 A JP H0214949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
stolen
receiving device
engine stop
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1029205A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585387B2 (ja
Inventor
Kokichi Igarashi
五十嵐 光吉
Naosuke Kitabayashi
北林 直輔
Shinichi Nagase
長瀬 進一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitamura Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kitamura Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitamura Manufacturing Co Ltd filed Critical Kitamura Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1029205A priority Critical patent/JPH0214949A/ja
Publication of JPH0214949A publication Critical patent/JPH0214949A/ja
Publication of JPH0585387B2 publication Critical patent/JPH0585387B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は車輌の盗難防止装置に関するものである。
(従来の技術) 一般に、車輌にはドアロック及びハンドルロックが設け
られ、これらのロックを行うことにより車輌を盗難から
防止するものであるが、時としてロックをしているにも
かかわらずこれらのロックを解除されなりして盗難にあ
うことがある。このなめ、例えば実公昭57−3204
6号公報に開示されているように、ドーアが開かれてか
ら規定された時間内にキースイッチが投入されない限り
ホーンを鳴動させて外部の人に知らせることにより、盗
難を防止する装置が開発されている。しかし、この従来
装置は車輌の盗難を未然に防止するものであるが、車輌
にキーを付けたまま運転者が車輌を離れた場合には効力
が及ばず、後で戻ってみると駐車した場所に車輌がなか
ったりし、最悪の場合にはこの盗難車が事件に使用され
る恐れもある。一方、盗難された車輌を回収するには例
えば現金輸送車等の場合には運転者又はガードマンが無
線式のスイッチを持ち、万一現金輸送車が強奪されたと
きに、このスイッチを押すことにより、車輌のエンジン
停止装置に電源が投入されて現金輸送車が逃走すること
を防止するようにしている。
(発明が解決しようとする課題) このような無線を用いる場合、電波法等の関係により電
波が届く距離はせいぜい100 m程と非常に狭い範囲
であり、現金輸送車のように常時ガードマン等が車輌近
辺に居る場合には、目の前で盗難されるため、直ぐにス
イッチを押すことにより対処することが可能ではあるが
、一般の車輌のように、放置′シた車輌の位置に戻った
ところ、車輌が無くな、って盗難された場合にはこのよ
うな無線を用いたスイッチを押しても電波が届かず、車
輌を停止させることができなかった。
そこで、本発明は前記問題点に基づいて成されたもので
あり、第1の目的は容易に盗難車を発見することができ
る車輌の盗難防止装置を提供することである。
本発明の第2の目的は電話回線を用いて呼出し信号を受
信して作動する受信装置を改造する必要のない簡単な構
成の車輌の盗難防止装置を提供することである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の第1の構成は、車輌に装備され電話口f!会用
いて車輌の盗難時に発せられる呼出し信号を受信して作
動する受信装置と、この受信装置の作動により動作する
スイッチ手段と、前記スイッチ手段により停止動作され
るエンジン停止装置とを備えたものである。
本発明の第2の構成は、車輌に装備され電話回線を用い
て車輌の盗難時に発せられる呼出し信号を受信して作動
する受信装置と、この受信装置の作動により動作するス
イッチ手段と、前記スイッチ手段により車輌を異常動作
させる警報装置とを備えたものである。
本発明の第3の構成は、車輌に装備され電話回線を用い
て車輌の盗難時に発せられる呼出し信号を受信して作動
する受信装置と、この受信装置の作動を検出し検出信号
を出力する検出手段と、この検出信号により動作するス
イッチ手段と、このスイッチ手段により停止動作される
エンジン停止装置とを備えたものである。
(作 用) 車輌が盗難されたとき外部の電話機により受信装置の呼
出し番号をダイヤルすると、車輌の呼び出された受信装
置が作動してスイッチ手段を閉路動作させ、エンジン停
止装置又は警報装置を動作させ、車輌を停止させたり警
報を発生させなりできる。
また、盗難された車輌の受信装置が呼出されると、受信
装置のスピーカーや表示ランプなどが作動し、検出手段
がこの作動を検出してスイッチ手段を閉路動作させるた
め、受信装置の改造が不用となる。
(実施例) 以下、図面に基づいて本発明の一実施例を詳述する。第
1図において、1は車輌に装備されるバッテリである。
2はエンジン停止装置であり、例えば給電されると燃料
の噴射を停止させるものである。3は車輌に装備されて
いるホーン、4はヘッドライト5を点滅させる点滅回路
、6はハザードランプである。
これらのエンジン停止装置2.ホーン32点滅回路4及
びハザードランプ6は通常の電装品等がエンジンキーを
介してバッテリ1に接続される回線とは別の給電線7に
よってバッテリ1に接続されている。8はリレーコイル
つと前記給電線7に挿入接続される常開のリレー接点1
0とから成るリレーである。11は車輌に装備され、電
話回線を用いて呼び出し可能な受信装置であり、その受
信部12から出力される呼出し信号は内蔵されているス
ピーカー13及び前記リレーコイル9へ出力される。
この受信装置11はいわゆる「ポケットベル」と称され
、出力される信号によってスピーカー13が鳴動するが
、このスピーカー13は無くとも良い。
以上のように構成される本発明の盗難防止装置は、通常
リレー接点10が開となっているため、給電線7を介し
てエンジン停止装置2゜ホーン31点滅回路4及びハザ
ードラング6は給電されることはない、一方、車輌を駐
車したまま車輌から離れ、次に戻ってきたときに車輌が
無くなって盗難された場合には、近くにある電話により
、受信装置11の呼出番号をダイヤルして受信装置11
を呼び出すと、呼出し18号がリレーコイル9に出力さ
れ、リレーコイル9は電流が流れて励磁され、それによ
ってリレー接点10が閉路し給電線7を介してエンジン
停止装置2.ホーン32点滅回路4及びハザードランプ
6に給電される。従って、盗難された車輌は停止しそれ
以上逃走できなくなるととらに、ホーン3が鳴動し続け
、点滅回路4によりヘッドライト5が点滅を繰り返し、
かつハザードランプ6が点滅して車輌は通常とは異なる
異常動作をして警報するなめ、目立って通報され易くな
ることから容易に発見することができる。また、受信装
置11は現在でも数10kmの広範囲にわたって呼び出
し可能であるため、しばらくして車輌の駐車位置に戻っ
たところ車輌が盗難にあって無くなっていた場合でも効
力を発揮することができる。
このようにして、車輌に受信装置11と連動させて車輌
を停止させたりあるいは異常行動をとらせる警報を発生
させることにより、盗跋された車輌を容易に見つけ出す
ことができる。
第2図は本発明の第2実施例を示しており、車輌に装備
される受信装置11は呼出しによって鳴動するスピーカ
ー13と点滅する表示ランプ14とを有している。そし
て、車輌にはこのスピーカー13の鳴動を検出する検出
回路15が受信装置11に近接して設けられている。こ
の検出回路15はスピーカー13による「ピッピッピッ
・・・」という連続した呼出し音を検出するマイクロフ
ォンなどの音圧センサ16と、この検出された音が呼出
し音であるかを判定するための演算回路17とから成り
、演算回路17は検出した音の周波数又は連続音などの
特性により判定する。すなわち、検出された音の周波数
が呼出し音の周波数と一致しなり、連続音が所定時間出
方されたときに、受信装置11が呼出されたとして検出
回路15は検出13号を出力し、リレー8駆動用のトラ
ンジスタTrを駆動させ、それによってエンジン停止装
置2又はホーン31点滅回路4及びハザードランプ6が
動作する。
このように、受信装置11の作動による音を検出する検
出回路15を設けたことにより、第1図に示すように受
信装置11内を改造する必要がないため、改造による受
信装置11の誤動作を防止できるとともに、受信装置1
1と検出口!815を所定位置に収り付けるだけであり
、構成も簡単となる。
第3図は第3実施例を示しており、受信装置11の表示
ラング14に対峙するようにJII輌には光の検出手段
としてのフォトトランジスタ18が設けられている。こ
のフォトトランジスタ18は表示ランプ14以外の光に
よって動作しないように、例えば受信波r!!11とと
もに光遮蔽部材によって覆われている。そして、受信装
置11が呼出され、表示ランプ14が点滅又は点灯する
ことによりフォトトランジスタ18がオンしてエンジン
停止装置2又はホーン3などが動作する。この場合も第
2実施例と同様に受信装置11を改造する必要がないと
言う効果がある。
以上、本発明の実施例について詳述したが1、本発7明
の要旨の範囲内で適宜変形可能である。
例えば、前記実施例では受信装置11が呼び出されると
エンジン停止装置2及びホーン3゜点滅回路4及びハザ
ードランプ6による警報装置に給電される構成を示した
が、これらのうちの少なくとも1個に給電されるように
しても盗難車の発見は容易である。また、警報装置は前
記実施例以外のものであっても良い。
さらに、リレー8により給電線7を閉路するものを示し
たが、リレー以外のものも使用することができる。また
、呼出し信号を停止させるには通常の受信装置に設けら
れているオン・オフスイッチを用いることもできるが、
盗んだ人がオフできないような位置にこのオン・オフス
イッチを設けることができる。さらに、強盗が警報装置
を動作させまいとして、受信装置からの結線を取り外し
た場合に、エンジンが始動不可能になる装置を追加する
ことによってより盗難防止装置の効果を一ヒげるごとが
できる。また、第1図において受信装r!111内の信
号線からの出力信号が小さくてリレー8を動作すること
ができない場合には第4図に示すように、複数のダイオ
ードD、抵抗R,コンデンサCとから構成される増幅回
路19により出力信号を増幅させて、リレー8に供給す
ることもできる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によればポゲットベルに連動
してエンジン停止装置又は・警報装置を動作させること
により、車輌が盗難されても容易にこの盗難車を発見す
ること−ができる車輌の盗難防止装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す回路図、第2図は第
2実施例を示す回路図、第3図は第3実施例を示す回路
図、第4図は他の実施例を示す回路図である。 2・・・エンジン停止装置 3・・・ホーン(警報装置) 7・・・給電線 8・・・リレー(スイッチ手段) 11・・・受信装置 15・・・検出回路(検出手段) 特 許出願人 株式会社北村製作所 代 理 人

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車輌に装備され電話回線を用いて車輌の盗難時に
    発せられる呼出し信号を受信して作動する受信装置と、
    この受信装置の作動により動作するスイッチ手段と、前
    記スイッチ手段により停止動作されるエンジン停止装置
    とを備えたことを特徴とする車輌の盗難防止装置。
  2. (2)車輌に装備され電話回線を用いて車輌の盗難時に
    発せられる呼出し信号を受信して作動する受信装置と、
    この受信装置の作動により動作するスイッチ手段と、前
    記スイッチ手段により車輌を異常動作させる警報装置と
    を備えたことを特徴とする車輌の盗難防止装置。
  3. (3)車輌に装備され電話回線を用いて車輌の盗難時に
    発せられる呼出し信号を受信して作動する受信装置と、
    この受信装置の作動を検出し検出信号を出力する検出手
    段と、この検出信号により動作するスイッチ手段と、こ
    のスイッチ手段により停止動作されるエンジン停止装置
    とを備えたことを特徴とする車輌の盗難防止装置。
JP1029205A 1988-03-08 1989-02-08 車輌の盗難防止装置 Granted JPH0214949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1029205A JPH0214949A (ja) 1988-03-08 1989-02-08 車輌の盗難防止装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-55614 1988-03-08
JP5561488 1988-03-08
JP1029205A JPH0214949A (ja) 1988-03-08 1989-02-08 車輌の盗難防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0214949A true JPH0214949A (ja) 1990-01-18
JPH0585387B2 JPH0585387B2 (ja) 1993-12-07

Family

ID=13003650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1029205A Granted JPH0214949A (ja) 1988-03-08 1989-02-08 車輌の盗難防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0214949A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766888A (ja) * 1993-08-26 1995-03-10 Fuji Giken Kogyo Kk 電源のon−off切換え装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766888A (ja) * 1993-08-26 1995-03-10 Fuji Giken Kogyo Kk 電源のon−off切換え装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585387B2 (ja) 1993-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5055823A (en) Portable anti-theft alarm and locking device for vehicles
US6833785B2 (en) Vehicle security system
US5258741A (en) Portable anti-theft alarm and locking device for vehicles
US5926086A (en) System and method for vehicle theft prevention and recovery
US5836002A (en) Anti-theft device
US20070262853A1 (en) Vehicle alarm
JPS6211360A (ja) 自動車の盗難防止方法
US6043733A (en) Vehicle lock having an integral alarm and signal transmission means
JPS6211364A (ja) 盗難防止アラ−ム通知方法
JPS6211359A (ja) 盗難防止システムの状態識別方法
US6563421B1 (en) Security system with remote indication
US20040000989A1 (en) Vehicle monitoring system that uses a cellular telephone to notify of vehicle tampering
JPH0214949A (ja) 車輌の盗難防止装置
US5473305A (en) Auto security system with two-stage disarming
JPH10315917A (ja) 自動車の盗難等異常状態警報装置
WO2005085021A1 (en) Vehicle security system using short messaging services / internet
GB2395830A (en) Universal mobile alarm dialler
JPH02208152A (ja) 車輌の盗難防止装置
JPH0214948A (ja) 盗難車発見装置
GB2378299A (en) Door security chain with alarm
KR960000657A (ko) 자동경고 콜링(calling)에 의한 차량도난 방지시스템
JPH08108826A (ja) 車両の盗難警報装置
CN2295248Y (zh) 智能型防盗、防劫无线联网报警保险箱
KR960001813Y1 (ko) 비상신호 현출 장치
JP2745796B2 (ja) 車両用盗難警報装置